X



【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その16 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/04/01(水) 22:28:54.33ID:WKHHW2CR0
スズキ社製スクーター、ヴェクスターのスレッドです。
125/150排気量は問いませんがスレとは外れた
下らない下ネタ野郎はお断り。前スレdat落ちしたので車メ板にて復活です。

★単車選び(http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/)内のヴェクスターについてのインプレ
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/suzuki/begu.htm
★ビッグスクーター資料館:スズキ ヴェクスター
http://www.bigscooter.com/staff/rufa/vecstar150/index.html
★Googleで検索ワード「ヴェクスター」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
★中華製ヴェクスター「超人QS150T」
http://www.qssuzuki.com.cn/product_show.asp?big=2&;small=6&proid=8

前スレ
【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384937645/
0217774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 23:34:05.53ID:V2x6jI9m
>>215
自分でやられたんですか?
バイク屋だといくらくらいですかね?
0218774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 21:04:33.39ID:vGDekP/l
>>217
自分でしました。
スズキで頼めば部品代込みで七万位、町のバイク屋でも五万位と言われたのでアマゾンでパーツリスト、ヤフオクでシリンダーキットを購入しました。
0219774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 17:02:21.12ID:ZwvIQbFm
くっそ!対策部品のクーリングファンまで破裂すたわっ!
4万キロぶり通算4度目だよっ!
最高60km/h縛りで約40km自走して帰ってきた
オイルたっぷり入ってたせいか、焼きつきはしなかったのが不幸中の幸い
こんな事もあろうかと台湾版のファンを買ってあったんで交換

速度上げて行って周期的な振動出てる人は気をつけて!
高速走行中にボシュッって逝くから!
破断する前に台湾版に交換推奨
0220774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:31.35ID:cFf/DrDw
クーリングファンってなんで壊れるの?
0221774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:46.86ID:CfEwMmbV
あー俺のも出るぞ、定期的な振動
60km/h くらいでブーンブーンって感じで
あれってファンだったのか?
ベルトと思っていた
今度確かめてみよう
0222774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 20:27:36.33ID:ZwvIQbFm
>>220
持病だよ。ググれば沢山壊れた報告出てくるよ。リコールにならないのが不思議な位。

>>221
それそれ
元からバランスが悪いのと、クラックが入り始めると、そこが遠心力で浮いてさらにバランス崩して
振動出してるんじゃないかなと思う。
壊れた破片観察したら、途中までヒビ入った後に急激に断裂したのが判ったよ。
破断面の色が途中からはっきり違ってから。
速度上げて行くと、ブィーーンブィーンブィンブィンブィンブィーンブィーーンって感じ
一定速度までゆっくりで激しく出る速度があって、それ以上だとまたゆっくりになる。
マフラー緩めて(根元と後ろの保持ボルト2本外さなくても大丈夫)カバー外して、
ファン自体も外してよーく観察してみて。
台湾製ファンはフィンの上下共固定されてるから、耐久性ばっちりだと思われ
ttp://www.kn926.net/upload/save_image/08020138_50195ba393d37.jpg
交換後は、その振動はまったく消えたよ!
0223774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 21:43:20.05ID:CfEwMmbV
>>222
俺のは既に対策ファンに交換済みなんだよ
でもこの頃振動が出てるな
確かに交換時には振動が劇的に減って感動したんだけど、定期的な振動は治まっていないんだ
0224774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 22:47:26.88ID:cFf/DrDw
振動ってハンドルに伝わる振動なんですか?
ブルブルって感じなんですか
0225774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 23:31:58.24ID:CfEwMmbV
>>224
ハンドルにも少し来るかな
(ハンドルがゆらゆら揺れるのとは違うよ)
足元に電気アンマ的な振動
0226774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 23:32:17.47ID:ZwvIQbFm
振動も伝わるし、耳でも聞こえる
気にしていれば絶対気付く位の振動
ワシも対策部品に交換してからは振動治まってたんだ
しかしこの半年〜3ヶ月位かな?、気付いたら再発してた
ウエイトローラー交換したりしてたから、その影響かとも思ってたんだけど
無事破断
0227774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 03:14:54.79ID:Tx2K3JcH
>>218
ありがと
アドにするかベクに乗り続けるか迷ってました、検討します
0228774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 11:57:41.71ID:4rZFx8rh
>>213
>>214
情報ありがとうございます。
タイヤ交換トライしてみました。
リヤタイヤ5時間くらいやってみましたがうまくできていません。
後輪のナットとってタイヤ外そうとしたのですが外せませんでした。
556 を使ったりもしたのですがタイヤは外れませんでした。

ですので後輪はそのままの状態でマフラーを取り払ってタイヤ交換してみました。

難しかったです。いままでホイール外してタイヤをはめていく動画しか見てなかったので。

タイヤはホイールに入ったのですが はまり方が悪く空気を入れてももれてしまっていてうまくできませんでした。
スタンドで空気入れ手もダメでした。

自分の情報不足でした。
ホイールに収めればあとは空気入れてうまくできるのかと勘違いしていました。
うまくホイールの外側に収めていかなければならないのですね。

そのことに後から気づいて後輪の右 左片方ずつはちゃんと良いポジションに収められたと思います。
タイヤ持って回しながら無理やり右か左にひっぱいっていく。

この方法だと片側はうまく郁のですがもう片方がうまくはまりません。
0229213
垢版 |
2017/07/27(木) 22:28:19.17ID:+i36p34r
>>228
お疲れ様。なぁにいきなり何でも出来る奴なんざ居ないよ。

ホイール脱着の件は556かけてプラハンでコンコン叩いて浸透させても
ダメでした?あそこはスプライン切って嵌めてるだけだから、抜けない
理由としちゃ錆びぐらいしか思い浮かばないけれども。

タイヤのビード上げの方は新しいタイヤに柱状に巻いたダンボールを
5、6箇所詰めて一晩放置し、ビードを広げるクセ付けすると上げやすく
なります。
0230774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 06:46:01.65ID:seSgwZNk
まさかと思うが、リアのドラムブレーキ緩めずに抜こうとしたとか?
0231774RR
垢版 |
2017/07/30(日) 20:26:41.44ID:pC17ueD7
最近ベクスター買ったんだけど
スタンドのエアー借りてで空気入るのかな
0233774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 17:20:30.78ID:LS8Zs+sA
入らないハズがないと思うが・・・
よほど特殊なバルブつけてない限りは
0234774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 20:56:56.05ID:kqA7ey9y
後輪に110/90-10を履こうと思うんですけど
大丈夫でしょうか
0235774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 01:43:37.46ID:5/6cCu9E
大丈夫な報告は見た事あるよ
フェンダーのクリアランスがギリギリになるそうな
メーカーとか個体差によっては接触するかも
それの対応を自分で出来るのなら・・・
参考
ttps://blogs.yahoo.co.jp/csi_corporation/10454464.html
0236774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 08:17:27.76ID:LpA3f9PP
ありがとうございます
挑戦してみます
0237774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 09:22:27.93ID:NF0zW3ER
>>229
ありがとうございます。
556も使いましたが抜けませんでした。
 
だんぼーるも今度試してみます。

>>230
ドラムブレーキとはなんですか?
もしかすると 後輪の左側にあるチャリンコにもついてる ナット回してブレーキのききを調整するところですか?

それでしたらリヤタイヤのナット回すときにタイヤが回らないように閉めました、、、
ま、ま、ま、まさかなのですがそれが原因で抜けなかったのでしょうか?
0238774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 09:36:50.37ID:Ss/jf9gP
>>237
おちゃめさんwww

リアブレーキ = タイヤの固定 を意味する
やった事無いので解らないけど、その可能性は十分にあるぞ
0239774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 13:21:18.17ID:b94DbfGp
リアのブレーキはドラムブレーキ。
ドラムブレーキはホイールの内側にドラムブレーキのブレーキシューを押し付けて制動するからブレーキを締め付けた状態ではホイールは抜けない。
抜けたとしたらブレーキシューが破損してる可能性が高い。
リアホイールを外す時の手順は最初にブレーキ調整ダイヤルを締め付けてホイールが回らない様にしてからホイール固定ナットを外す。
次にブレーキ調整ダイヤルを緩めてブレーキ解除したらホイールは外れますよ。
http://i.imgur.com/S4I94hu.jpg
0240774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 13:54:39.80ID:s0o1+lxc
>>229、230だが

>>237
あたりめーだ(;´д`)トホホ…
理屈は前述諸兄が言う通り。てか、んな事しなくてもブレーキレバーを
縄で締めときゃ良いだけじゃないのよさ。

まぁ次から頑張れ。
0241774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 12:11:43.16ID:XiQ0/xvU
>>240
ブレーキレバーを縄で、、、天才の方ですか?
凄い発想力ですw

 
まだタイヤ交換できてなくて 自宅から10kmくらい離れたところに仮置きしてる状態です。
出張の修理業者に電話で話したら後輪のタイヤの取り付けで2万3000円位といわれました。

新しいタイヤは自分で取り付けて後輪に中途半端にはまっているので出張費と工賃の金額ですね。

もう一歩でできそうな状態のような気がしていたので高いなーと思っていました。
リヤのホイールが取れればちゃんとタイヤがはめられそうだと思っていたのでチャレンジしてみようと思います。
明日か明後日チャレンジしてみます。
それでもできなかったら業者さんに頼もうと思います。

あとタイヤ交換経験者の方にききたいのですが タイヤ交換の際に使う道具なのですが
マイナスドライバーのようで先が曲がっているタイプのものと単に金属の延べ棒で先が曲がっているタイプのものが打っていたのですが
アマゾンで安い延べ棒タイプのものを購入しました。
実際使ってみた感想としまして 先端もドライバータイプのものと比べて太いような気がしました。
もしかしたらドライバータイプのもののほうだったら薄いのでもっと簡単にタイヤを入れられるのではないかと思いました。

詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。
0242240
垢版 |
2017/08/02(水) 17:24:25.62ID:FDlU1b98
>>241
出張タイヤ交換てそんなに取るんかΣ(゚Д゚)
お、俺が行こうか…。

取り敢えずホイール外れるようなら、それ持ってバイク屋行って
「空気入れとくれー」と言った方が安上がりかと。

道具の件は「タイヤレバー」で。
自分はドライバータイプ(片側がヘラ状でもう一方が持ち手)使ってるけど
延べ棒型でも作業に支障は無いと言うか、どちらが有利?不利って物でも
無いと思いますよ。
0243774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 01:29:00.52ID:41jLKgZm
皆さんオイル交換は何キロ毎ですか?
しょっちゅう注ぎ足してるんで、5000km交換ですが、目だった不具合は無いです
フィルターも2万キロ毎交換です
0244774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 18:52:39.10ID:yTnaBXpn
オイルは2000キロで交換フィルターは2回に1回で交換
いつもアクセル全開です
燃費23
0245774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 00:58:27.21ID:DUbVY8AZ
自分も2000キロですもう8万キロですので オイルは固めの50入れてます。
0246774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 01:15:50.52ID:MoDXEA5x
皆さん早目の交換なんですね
アッシは前までホムセンで買った激安(最安値時で1L/500円程度10w-40)MA規格のオイルを入れてたんだけど、
ホンダウルトラE1(10w-30)に替えてから、吹け上がりが軽くなりました
やっぱMAとMBって違うんだね
>>244
いくら何でも燃費低すぎない?
ローラー軽すぎ、プーリー減りすぎ、ベルト減りすぎが疑われます
アッシが新車の時(慣らし終わってod1000km過ぎた頃)、高速道路3時間弱全開走行した時は、28km/Lでした
>>245
硬いっすねぇ
吹け上がり重くない?何を狙って硬いオイル入れてるんですか?
0247774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 20:05:55.43ID:5PjCx6Cg
アドレスv125プーリー社外ベルトなんだけど80キロまでは結構早いよ
でもアイドリングで黒煙軽く吹いてるんだ
キャブが悪いのかな どう乗っても大体23km/Lです
0248774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 22:21:53.80ID:MoDXEA5x
>>247
同じ仕様だよ
アイドルで黒煙はやばいかな
不完全燃焼してるから、まずプラグの焼けチェック
電極ちびてるなら交換
エアクリーナーの詰まりと各チューブに詰まりが無いか
それでもすすけるなら、キャブチェック
マフラー詰まりもチェック
0249774RR
垢版 |
2017/08/06(日) 07:13:16.94ID:RpXAGBzb
>>248
やはりチェックが必要ですね
簡単に出来る所から見てみますね
0250774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 02:14:40.74ID:jVsHAgpS
思ったんだけど、オートチョークが引きっぱなしになってるんじゃないかな?
燃料濃すぎて、黒煙と低燃費になってるんだと
数万キロで固着するって報告あるから
0251774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 13:57:39.54ID:wdYX0m/p
>>242
出張サービスは高すぎました
地元のバイクやに取りに来て 自分の持ってる新しいタイヤ取り付けで話したら5000円くらいでできるよ と言われました。

結局ブレーキシュー交換とブレーキパッドの具合なんかも見てもらって15000円くらいでやってもらいました。

頼むなら地元のバイクやがいいですね。
0252774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 18:22:14.59ID:XeynAvPX
>>250
今年の春にキャブ清掃 ダイヤフラム 負圧コック パイピング エアクリーナ
プラグ オートチョーク プラグ以外すべて中華製で交換して好調だったんだけど
一月前ぐらい前から黒煙吹いてるんだよね
オートチョークがかなり怪しいですよね
始動は1発なんだけど長時間走ってエンジン止めての30分後の再始動が厳しい状況
0253774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 19:14:38.76ID:Xr/n2JhW
黒煙と再始動は別問題かな?

再始動困難はどのキャブ車にも共通して言えることだよね。
ヴェクは加速ポンプが付いているから、始動前にスロットルを何回かポンピングすれば良いような気がするけど。
それでダメなら、フロート室の燃料をタンクに戻して、新鮮な燃料で始動すれば間違いないね。
おいらは負圧コックを辞めて手動コックに付け替えているから、この問題は起こりにくいけど。

黒煙は何処だろね?
キャブがクサイけど、エアフィルタの可能性もあるよね。
0254774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 20:52:10.29ID:jVsHAgpS
>>252
やっぱ燃料が濃い気がするなぁ
一番手間かからず確認する方法はプラグの焼け具合確認かな
プラグが真っ黒なら燃料濃過ぎ確定
何らかの影響でガソリンが多く出てるか、空気が足りないか
ガソリン過多に一票
0255774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 20:59:08.34ID:JOjYSwc3
冷機一発始動で温まってからの再始動困難って事はガス小杉→チョーク
開きっぱなしっぽいですね。

暫く走った後(エンジン温まり切った後)、信号停止でストールとかしません?
0256774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 21:21:28.70ID:XeynAvPX
ちょっと暇とやる気がなくてプラグを見ればいいんだけど
エンジン始動時はちょっとガソリン臭くてアクセル触らなければアイドリングは安定
始動後すぐに吹かすとエンストして何回もセル回します
温まればちゃんとアイドリングも安定するしエンストはしませんし加速も良いです
キャブの中も綺麗だったし最近まで調子良かったので謎です
0257774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 18:28:42.03ID:gpsZPtjd
空冷のバイクってエンジンあったまってからの再スタートって掛かりずらいよね
キャブなんてほんと昭和ですね 今じゃありえんなw
0258774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 19:08:02.53ID:zIMe7yM/
むしろ暖まってからの方が掛かりやすい筈なのだが(´・ω・`)>>キャブ

まぁオワコン感は否めない。今や量販店でもMJ、PJは取り寄せ扱いの
店もチラホラ有るし、ユーザー自体番手確認しようとしても霞んで読めない年代…。
0259774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 20:23:25.59ID:OZjs0Kl+
まぢ虫眼鏡かメガネタイプの拡大鏡ないと見えない(;´Д`)とほほ
ジェット類の刻印なんかまず無理
外出先で見づらい時は、スマホのカメラ通して確認
0260774RR
垢版 |
2017/08/17(木) 16:38:35.69ID:5VoNU+A+
ここ見てリアのタイヤ交換自分でやろうと思ってるんですけど
リアのドラムブレーキのシューはどれぐらいで交換したら良いのでしょうか
現在の走行距離は1万キロなんですが次回のタイヤ交換時でも大丈夫かな
0261774RR
垢版 |
2017/08/17(木) 17:42:30.74ID:POhYrO1X
余程リアブレー当てて低速走行ばっかりしてるんでも無ければ
1万kmぐらいじゃ問題無いかと。

ぶっちゃけ土台の鉄板擦るぐらいまでブレーキ調整は効く筈だけど
調整ネジの辺りに目安マーク付いてなかったっけ?

タイヤ外して現物確認できるなら、凡そ1mmぐらいで交換すれば良いかと。
その時摩擦材の残りは「?」の )←この天辺の部分で測りなっせ。
0262774RR
垢版 |
2017/08/17(木) 17:52:47.89ID:5VoNU+A+
>>261
早い回答ありがとうございます!
参考になります 無駄になんでも交換したくないので
今回はタイヤだけ注文してトライしてみますね
ありがとうございました
0263774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 08:20:13.36ID:nGWUQLtB
ワイはリアあんまし使ってないらしく7万キロだけど未交換よ
こればかりは実際見てみるしかない
0264774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:50.15ID:cUr1oV6O
2日エンジン掛けないと全然かからない
今度オートチョーク変えてみるかぁ
0265774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 20:39:58.64ID:jQ7pKKIn
オートチョーク交換はおすすめだね2週間置いても1発で掛かるよ
しかしこのオートチョーク壊れやすいから手動チョークに改造出来ないのかな
0266774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 20:49:30.00ID:Jtgsa1rb
加速ポンプチョークまじおすすめ
セルを回しながらスロットルを素早くオンオフ繰り返す
0267774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 18:05:01.49ID:nOle/bFc
前に質問した吹かすと黒煙吹く君なんですけど
プラグ見たら真っ黒けで中心部だけかろうじてススがない状態だった
キャブは清掃したしもう分解したくないし大げさな事したくないんだけど
プラグをCR7からCR6にすれば良くなるでしょうか
電気系統が悪いのかしら
0268774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 19:55:43.78ID:arOHgV7Q
>>267
走行距離はどんなもん?何か燃調よりもオイル上がり/下がりっぽい。
硬めのオイル(15w-50)に替えて改善するようならエンジンO/H。
0269774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 20:42:41.66ID:Aoznpyqs
>>267
自分でやれないならバイク屋にみてもらうしかないね><
原因を一つ一つ潰していくしかないんで。

まあプラグをとりあえず換えてみてくださいな。

エアフィルターは見たんだっけ?
ブローバイのオイルでべちょべちょってのをどこかで見たよ。
0270774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 21:00:34.89ID:nOle/bFc
>>268
まだ距離は8000kmちょっとぐらいなんですけど
かたいオイルは試してませんがノーマルオイルを3回ぐらい交換したんだけど
すぐに真っ黒になってしまします

>>269
消耗品はほとんどプラグコードキャップ&プラグ エアクリも新品にしました
やはりバイク屋しかないかな・・・・自分ではここまでですね。
0271774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 21:24:27.81ID:Aoznpyqs
>>270
やっぱりオートチョークが正しく組めていない気がするね。

おいらはこういう状況ほど燃えるけどな。
徹底的にやらないと気がすまないタイプで、それゆえの失敗も多いww
0272774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 21:45:54.77ID:nOle/bFc
>>271
オートチョーク怪しいですよね・・・・

もう気力が・・・今年何回サイドのパネル外したことか 
0273774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 02:24:26.23ID:n9Bhw8OB
80000キロかな??
0274774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 02:54:08.37ID:Q7PsBmZt
どう見ても燃料濃すぎで、原因はオートチョークの確率80%
遠回りするより、一番考えられる原因に直撃した方が早いよ
面倒ならしばらく期間置いて、やる気出るの待てばいいさぁ〜
0275774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 18:04:25.88ID:JIu09JFf
ノーマルマフラーは錆さびになるので社外に変えたいのですが
音が静かなステン社外ってあるのでしょうか
0276774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 23:58:15.26ID:XdHpBUHZ
概ね社外品は抜け重視かなぁ
ノーマルより静かな社外品ってのは聞いた事ないけど、
消音にグラスウール詰めるタイプなら、既定より多く詰めれば静かになる可能性はある。
けど、抜けが悪くなって遅くなったり、キャブのセッティングが合わなくなる。
錆が気になるなら、ノーマル買って脱脂後、再塗装すればええんでない?
0277774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 10:51:49.55ID:uF5sCpek
みなんさんの励ましで今日朝からオートチョークを殺して黒煙が収まりました
これから冬に向けてベクはやっぱり加速ポンプチョークなんだと思いました・・
お陰様で好調になりました ありがとうございました
0278774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 21:37:10.10ID:B2uUq7JD
おおおお!やったね!
不具合が狙い通りに治まると嬉しいよね
おめでとう!お疲れ様ですた
0279774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 21:46:18.35ID:+FRnhSPR
おお良かったね。
俺も気になって、起きているとき以外しか寝られなったよ。
0280774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 16:07:30.43ID:WOQsapdk
130/70-10 リアに収まりますか?
0281774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 19:45:25.04ID:FUIIMVhx
リアの泥よけ取ったら余裕じゃないの?
0282774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 20:55:47.74ID:XvgPIXw/
リムはどうするの?
扁平率70だとリム幅もジャストサイズじゃないと嵌らないよね。
0283774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 21:51:23.30ID:WOQsapdk
リムもですか。。扁平タイヤってそうなんですか?知りませんでした。
タイヤって奥が深奥が深くて嵌りますねw
0284774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 22:50:13.32ID:WOQsapdk
取り敢えず注文してしまいました^^
0285774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 20:29:34.01ID:RkLqC7q3
>>284
近況報告お願いします!
0286774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 01:06:38.20ID:1VgTDHJw
もうここにいる人はベテランの人達ですね ベクって必ずシートのゴム取れますよねw
0287774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 12:18:27.24ID:H0vyIN67
130/70-10 リアそのままクランクケーススレスレ収まりました・・
まだ公道走ってません・・
0288774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 12:30:34.60ID:H0vyIN67
ベルトとか値上がりしてる気がするw 
純正と同じ三ツ星ベルトとかだと、どれを選べば
いいんですかね?
0289774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 12:43:59.54ID:H0vyIN67
カブとか楽しそうだなw
0290774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 17:21:59.73ID:ikUXP3V1
>>287
お疲れ様です
すごいですねー かなりの迫力があるんじゃないですか
今度真似しようかな
0291774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 19:45:57.34ID:kQxb8TrR
前と後ろ
最大幾つの大径タイヤ入るのですか
リアは泥除け有と無しで分けます
0292774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 17:08:38.96ID:vzjYn05h
この前リアに110/90-10のタイヤ付けたら泥除けこすって熱で溶けて穴あきました
メーカーによってサイズ違うから何とも言えんね
0293774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 21:18:54.28ID:caIFwUek
DURO HF266 110/90-10
幅も縦も10mm位空いてたよ
どこのメーカー? 
0294774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 21:25:28.52ID:7UlLncMy
>>293
まさにそのタイヤと同じです 
空気圧2.4入れたからかな
他は余裕あったけどタイヤのてっぺんが擦って穴空いてしまった・・
0295774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 22:35:00.67ID:A+qutZ4a
その程度の空気圧じゃ10mmも膨らまないよ
フェンダーは樹脂だし、へたって垂れてたか、取り付けボルトが外れて接触したか
取り付けた時に接触の確認しなかったの?
0296774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 05:10:51.18ID:JCw84fV5
ダックス、シャリー3本ハブ用 合わせホイール
加工無しで流用出来るかな? 
0297774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 05:14:04.25ID:JCw84fV5
てか、金掛けたくねーw
0298774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 07:21:37.12ID:pcFVk3JJ
110/90-10絶対入る自信あったから確認しなかったのが失敗
前オーナが右に何回かコケてマフラーに傷入ってるから
ステーが曲がってたのかも
0299774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 08:10:32.46ID:JCw84fV5
リアタイヤ減るの早いよねw
0300774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 08:12:46.12ID:pcFVk3JJ
けっこう減りますね
0301774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 18:50:58.73ID:Vu/ATUJY
ヴェクのタイヤ、DUROの標準サイズなら1本1228円
5本注文で送料無料
廃タイヤは、ワイヤーとゴムを分別して小さくカットして、不燃ゴミ、燃えるゴミとして出せる
整備が苦じゃない人なら最高のコスパ
バイク屋でリア1本純正交換依頼した時は8000円以上かかった
0302774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 03:46:06.21ID:RppAl5kq
水冷の250スクーターって重いよねー
ベクって取り回し楽ちんw
0303774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 03:57:22.88ID:RppAl5kq
いろいろ葛藤するわw
0304774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 07:26:42.12ID:4HuXIOFR
峠道の登りコースでコーナー以外全開で走ったけど
60kmがせいいっぱいだった
長い直線でもそれ以上加速しない
フィットにすら煽られる始末
さすがに上の排気量欲しいと思ったけど、峠なんて滅多に行かないから
やっぱヴェクを愛し続ける事に決めました
0305774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 10:28:05.04ID:RppAl5kq
オレもセンタースタンド擦ったこと無いしw
0306774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 10:32:04.85ID:RppAl5kq
高速乗っても出しても80で左白線内で回さないしw
0307774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 10:36:07.03ID:RppAl5kq
足元に野菜ジュース箱で2箱載るしw
0308774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 10:53:55.47ID:RppAl5kq
でもカッコ悪すぎ何だよねw
0309774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 12:23:36.09ID:RppAl5kq
ウインカーとか10秒前以上に出してるしw
0310774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:52.09ID:RppAl5kq
幻のゴールドフルビット免許だしw
0311774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:20.00ID:7wHHde/+
前かごにダイコン載せたまま高速乗るジロジロ見られるしwと
0312774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 14:31:36.81ID:RppAl5kq
ごめんなさい フル免許だったw
0313774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 21:14:07.24ID:na8s/S2S
スクーター界の小型ジープだと思うようにしてる
0314774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 00:19:09.19ID:78e9ys2a
部品取り欲しいなw
0315774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 00:21:28.38ID:78e9ys2a
1万でw
0316774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 16:55:11.60ID:qWnGKkY5
ベクで前カゴに大根載せて2人乗りで高速道路走ったら
注目度NO1だねw
0317774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 18:33:44.99ID:loSIncM9
ヴェクに前かごはデフォじゃわな。便利すぎる。

最近の125とか150スクーターは前かごつけれんの
多いからなかなか買い換えができん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況