ttp://www.gs-classic.de/download/
ここ、ドイツのサイトだけど結構面白い資料があった。
スズキの形式番号とか車体番号とかカラーコードとか、車体に関わる番号の割り振り規則が物凄く細かく解析されてる。

ttp://www.gs-classic.de/download/ETeile-Information01.pdf
そのなかにこんなのがある。部品番号の解析表。スズキは部品番号によく「48111-09404-189(これはBA41Aのレッグシールド)」みたいな
5桁-5桁-3桁の部品番号を使ってるけど、上の表見ると真ん中の行の上3桁の「-094」ってのがBA41Aを表してることが分かる。

東南アジアとか台湾で売られてるスズキのバイクって、ここ10年くらいの新しい車種を除いてはネット上にパーツリストはおろかスペックすら
ほとんど出てないものが多くて、BA41Aの100cc版のFB100とか、BA14Aの100cc版のRC100とかはホントに手に入る情報が少ないし、
cmsnl.comみたいな海外のパーツリストサイトでもビジバイは対象外になってることがほとんどだから、
ttp://www.mc-acc.com/pdf/2016%20Spare%20parts%20&%20accessories.pdf
たまにこんな感じのショップ向けっぽい部品カタログとかあったりしても、それ以上深く調べることができなかったし、
ttp://xa.yimg.com/kq/groups/25184129/635978319/name/DAFTAR+HARGA+SPARE+PART+SUZUKI.xls
こんな感じの部品番号表があっても、どれがどの車種の部品なのかよく分からなかった。

でも、上記の解析表で車種の固有番号を割り出してから、エクセルとかLibreoffice使って部品番号表にフィルタを掛けるとあら不思議、
その車種の部品だけを結構な数拾い出せるようになった。ただし、パーツの絵図が一切無いから実際はBA14Aや41Aのパーツリストの書籍と
照合しながら探す必要あるし、日本のスズキ部販で買えるものなのかどうかもわからんけど、ブレーキドラムやらミッションギアとか現地で
買い付けるには役立つと思う。RC100なら「-09C、-10C、-355」以外に、RC80の「-354」やRC50の「-16C」など下位排気量の車種と併用すると良い感じ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)