【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 08:28:22.00ID:8tQyCMcP
>>221
え?普通じゃね?
他のところからしたら排気漏れやん
0223ヒロabc
垢版 |
2016/10/21(金) 21:53:55.35ID:npWHXUMf
cvk24 取り付けてみました

>エアクリ側の長さが1cmくらい足りなく・・・結局切り貼りは必要かも。

その通りでした!
聞かぬは一生の恥
cvk24を使う場合
afコントロールバルブは無しで良いんですよね?
0224ヒロabc
垢版 |
2016/10/24(月) 10:20:26.46ID:D0aU/4mG
cvk24取り付けメモ
エアクリ側の長さ1cmくらい延長
afコントロールバルブとチューブは
取り付けるところ無いからキャンセル
aisキャンセル

エンジンかかった!

吹けない←いまここ
ビックキャブ諦めようw
0225774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 22:23:58.76ID:OHHQSTxe
>>224
ジェットの番手とかは?
エアクリノーマルだったら吸気が足りてない
MJ100SJ35位だとボコつくよ

ジェット類の番手にもよるけど、エレメントを変えるだけじゃなくて、
エアクリBOX自体に穴でも開けないと、スペでキャブ大きくしたらマトモに走らないよw

BOXの加工はここが参考になります
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/airbox1.htm

穴は失敗したらアルミテープとか、グルーガンで塞げるからw
(グルーガン100均で揃う)

パワーフィルターとかでもいいかもしんないけど
0226ヒロabc
垢版 |
2016/10/26(水) 18:47:39.22ID:KWlf5LKs
>>225

え”っ!!
ずっと過去ログに有った
下記の仕様で何度もやり直してました(汗)

MJ#95
SJ#35〜#38
PS1回1/4
エアクリ汎用エレメント加工
(↑私はスレ推奨ノーマルエアクリ加工のターボフィルター)
豚バナ撤去(エアクリの吸気口に着いてるゴムパイプ)

参照アドレスありがとうございます!

スペのエアクリはPPだから
仕切り板の接着が弱く
樹脂溶接でもしない限り困難かと。
樹脂溶接はマスターしてるのですが
溶接後の荒れた面の塗装が
やはりPPで困難

う〜〜〜ん。
0227ヒロabc
垢版 |
2016/10/26(水) 18:51:02.92ID:KWlf5LKs
CVK24付けてる人は
皆さんエアクリどうされていますか?

現在の私の選択肢
@取り合えずMJの番手上げる
Aそれでも結果が出なかったら
自作カバー付きパワーフィルター
Bノーマルキャブに戻す

聞いてばかりで申し訳ないので
キタコのRG50ガンマ用のマニホールド廃盤後
CVK24取り付けに使えそうなもの載せておきます

キジマ(Kijima) ラバーインシュレーター ピッチ48 PE24対応(31mm径) K507-601

Cool Nuts シリコンカットホース 内径41mm オレンジ CH-041-OR

1951 インシュレーター 42mm 汎用品

私はインマニ側は内面削ったもの使用
エアクリ側が1センチ強の長さが足りなくなるので手持ちのパイプをバスコークで延長加工後に
上記の存在を知り3点とも購入
いまストックパーツ箱に入れてあります

1951 インシュレーター 42mm 汎用品使えば一番楽な気がします
0228774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 21:23:19.75ID:OuGHYBiu
自分は適当に5mmから10mmくらいの穴をエアクリカバーの下側に20個くらい開けて、
仕切りも何も無しで、消音チューブのみ入れた状態で、
エレメントはターボフィルター、ノーマルキャブMJ100SJ38まで行った。

夏場はこれだと結構ボコ付くけど、番手下げると上が伸びないのでw
外気が20度以下だとジャストセッティング。

ただ、排気音より吸気音の方がうるさい(ToT)

---

サクションホール追加(初期孔と同径を追加)
リード100前期型トルクカム
MFR Today用プーリー(Dr.Pulley7.5x6)
韓リー(DAELIM)クラッチ、センスプ
RK-1113SV
デイトナターボフィルター
Today用冷却ファン
プラグ7番
0229774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 21:34:26.56ID:MasZebeI
大林(デーリム)の部品なんか日本で手に入るの?
0230774RR
垢版 |
2016/11/01(火) 16:51:17.48ID:vaZcf2OO
通勤中に会うスペ100でエンデュランス入れたやたら速いのがいる
どこ弄ってるのか教えて欲しいわ
0231774RR
垢版 |
2016/11/01(火) 19:30:29.32ID:0w6E9vBi
>>230
追いかけて捕まえて聞くしかないね
本人がこのスレに居れば楽だけどw
因みに地域はどこ?
0232774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 04:27:34.51ID:UXZgFjQx
>>231
兵庫とだけ
通勤は県庁所在地周辺だけどね

125ccより速いんだよ
勇ましい音してるから結構弄ってるんじゃないかな
確かにここの住人なら楽だw
0233774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 10:29:26.70ID:WfDBNTue
エンジンスワップとかしてるのかねえ
0234774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 12:59:41.11ID:oI8RaePL
>>233
どうだろ?今度並んだ時に話してみようかな
こっちはノーマルマフで結構速いと思ってたからちょっと悔しいけどやっぱ無理かw
上には上がいるもんだな
0235774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 12:55:09.83ID:qVcgrv71
>>234
ムリない程度に聞いてみてくれ
とても気になるわw
0236774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 15:35:16.47ID:g8X6Sa8V
あげ
0237774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 01:02:01.39ID:S8C2xK/d
新車で購入して6万キロ走ってるけど
大体1000キロで100tオイル食うんだよね。
新車から同じペースで食われてるし
白煙吹いてないからオイル上がりではなく
ブローバイで吹いてるんだと思うし
実際エアクリがベタついてるから
間違いないと思ってんだけど
皆のスぺはどう?
気になるから対策したいんだよね。
0238774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 03:41:03.29ID:b/U9Ge8C
>>237
オイル少なくする
0239774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 12:50:56.65ID:7EY4SEp3
指定量は守ってるんだよ。
でも吹いちゃうんだ。
0240774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 23:54:00.62ID:AAisuzvk
車種板に移ってから初めて来たけど200レスくらいは同じ人が書いてる気がする
おれ疲れてるな
もう寝よう
0241774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 04:42:53.84ID:7RirIs9y
保守人がスレを守ってくれてるんだよ
0242774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 08:58:36.07ID:LMqjgQPb
オイル買ったのに交換するの忘れてた
0243774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 02:41:27.68ID:WHPbs0bd
うちのスペも6万キロ行ってるけどそんなにオイルは食わないな。
ってか、仕事でストップ&ゴーが多いのでG1を2,000km毎に交換しているからそんなに判らん。

それよりも先日、フロントフォークのOH、ホイールベアリング交換した。フォークはほとんどオイルが入っていなくて乳化したくっさいのが少々って感じ。その後は劇的に良くなった。定期的なメンテナンスの重要性が判ったよ。
0244774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 04:25:33.45ID:xu7RnuDd
>>243
俺のも6万だしそろそろフォークやるかな
0245774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 05:39:28.64ID:osPgLwh8
>>243
自分は7万です

フロントフォークは 油何cc?
0246774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 05:23:18.96ID:Te49bfIZ
85.1だってさ。
0247774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 21:58:04.53ID:RwMoOPGG
ここで言われているリード100のトルクカムと軽めのウェイトローラーを着けたら確かに速くはなった。しかしエンジンがうるさくなった。あと燃費も15%ほど落ちた。かと言って元には戻したくないし痛し痒しと言った所かな。
0248774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 08:01:40.22ID:rOlcIyfD
速いってもスペイシーなりでしょ?
あの中間のモッサリ感が無くなるのは魅力だけど燃費悪くなるのは通勤車としては痛いな
0249774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 08:27:16.07ID:WQSe4iww
そりゃノーマルのリード125の方が圧倒的に速いし燃費はいいし…
0250774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 12:50:38.52ID:9oCXZYxn
PH11のLEDバルブ入れたいけど高くて躊躇するんだよなぁ
しかもアドV用じゃ直流だろうし
0251774RR
垢版 |
2016/12/04(日) 04:07:06.89ID:8ikHYb3J
>>249
やはりそんなに違うものですか・・・
LEAD125ホスィなあ〜 金がなぁ
 
6万4千`越えのスペきっついわ
0252774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 18:34:24.41ID:LiG28h8F
こないだ現行PCX125と70〜80キロで並走してたが、こっちは全開だったけど向こうは余裕ある感じだったな〜
ま、いいけど(笑)
0253774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 19:11:23.24ID:uvLd4Jva
>>252
さすがにPCXと比べたらスペが可哀想
0254774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 21:38:00.74ID:8zTaAYwa
>>253
まあね
俺は2マソの中古車
向こうは新車ぽかったから、値段が20倍近く違うしね
0255774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 00:53:38.24ID:p/MLWa8q
>>251
ホンダヤマハスズキでもアジア物スクーターは新車でも安いよ
俺はスペが死んだらそっちに行く
0256774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 14:21:23.74ID:x53pZkTv
日産純正オイル5wー30を入れたらエンジンが軽くなって静かになったなw。ちなみに前はE1を2000km使用。
0257774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 22:08:24.90ID:Yv73p+3W
>>256
継続レポよろしくです
0258774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 06:53:18.93ID:JWLoIVT4
>>257
ホームセンターで鉱物油なのに、1000円ちょっともしたからわざわざ車用を入れる必要はなかったかな、とも思ったが、柔らかいオイルなので温まりやすく今の時期には適している。二輪用で5wのは高いし。
0259774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 23:45:46.12ID:i3QjYtB1
オイル抜くとこのボルトって何センチ?
0260774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 06:12:40.01ID:+Vi2gwe2
今度オイル変えるときに見てみるよ

って遅いかw
0261774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 05:34:02.17ID:L/LglJA4
17mm
0262774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 12:31:40.41ID:lAmEUsj6
ボルトの長さかと思ったわ
0263230
垢版 |
2016/12/21(水) 22:35:04.53ID:IISM9Oji
前に書いた激速スペ100さん、コンビニでタバコ休憩してたから思い切って聞いてみたらいろいろ情報くれた(感謝)

いじってるのはキャブ、マフラー、AIS、吸気、サス程度
キャブ・ジェットニードルは純正でサクションホール2mm一発、吸気は豚鼻撤去して5mm10発穴追加
低速運転中のエア逆流防止(って言ってたと思う)でボックス内の追加穴に薄いゴム板貼ってるって言ってたけど理屈がいまいちよく分からず
AISキャンセルするとめちゃくちゃ燃調が濃くなるらしくMJは#85らしい
リード100用トルクカム、リード90用クラスプ、デイトナの軽量ファン、WRは8.5g×6、8gでも可との事、エンジンはノーマルでリヤタイヤをワンサイズアップって

MJ#85はスペスレでも聞いたことないね
社外マフ入れたら抜けが良くなって燃調薄くなりそうだけどどうなんだろ
取りあえず参考にして弄ってみる
0264774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 13:27:55.03ID:pDSX2dCf
>>263
おお!オーナーに話聞くチャンスあったんだ
有益な情報ありがとう!
俺も試してみよっと
0265774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 14:51:07.54ID:af5whxoA
ミッションオイルが漏れてホイールが濡れている…
これって直したら高いかな?
高いならこのままシカトして乗り続けて動かなくなったらそのままポイ捨てするのも手かもな。
0266774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 16:40:45.51ID:pDSX2dCf
>>265
いやいやタイヤに油が回ったら危ないだろw
0267230
垢版 |
2016/12/22(木) 22:10:16.20ID:kYrCNdeS
>>264
聞いたんだけど社外マフ入れて吸気弄るとキャブのベンチュリ通過速度がなんたらかんたらってわからんw
多分吸気量が上がるとつられてガスが出過ぎてしまうから#85なんだと思う(今日調べた私見)
もしそうなら予想と正反対でキャブは奥が深すぎる
MJの番手を上げすぎると真っ先に中速の反応の悪くなるって
社外品の太いジェットニードルがあればもっと設定範囲が広くなるとも言ってた
シグナルやったけど全然ついていけなかったww俺の遅すぎ...

更に聞いてオクでモリワキ落として同じセッティングにしてみようかねぇ
0268774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 14:55:15.27ID:rVp5wD9r
このバイクのリヤタイヤ、アドレス125とサイズが一緒だけどアドレスの純正を流用している人はいますか?
タイヤが厚いから高いけど長持ちするみたいですが…
0269774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 20:51:58.69ID:s5s3HUvp
エンジンはかかるがアイドリングが安定せず、始動後2〜3分後にエンジンが止まる。どーしたもんですかね…よく出てくるホース類に亀裂等は無いみたいなのですが。そのまま走り出しても信号で止まるたびにアクセルを煽ってないとそのまま止まる。困った!
0270774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 04:14:41.58ID:oPLZ2DJj
>>269
ホースの裏側とか留め具の所でダメになってるかもよ
あとはアクセルワイヤーの弛みとか
この辺が原因だとスタンド掛けてるとアイドリングしてもシートに座ってサスが沈み込むと亀裂が広がってエンストちしたりする

俺のは急に調子悪くなったなと思ったらプラグキャップ内の接点がグズグズに腐っててキャップ外したら一気に崩壊した
逆によくコレで通電してたなとw
0271774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 18:38:07.14ID:BD5mGWf2
俺のも漏れてるなぁ たぶんギアオイル
どうでケース開けるならベルトなんかも交換したほうがいいと思って面倒で放置

ていうかカウルとかバキバキで果たして直す価値があるのか疑問
0272774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:28:24.95ID:oPLZ2DJj
>>271
液ガス塗っとけば?
0273774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:31:58.08ID:rENfgRt+
265です。
元々軽いにじみはあったけどミッションオイルを換えたら酷くなりました。確か廃油の量が少なかった気がします。
直すと金がかかるからオイル交換時の余り物を継ぎ足してお茶を濁そうと思います。ベルトの寿命が尽きた時が買い替え時かな…
0274774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 11:53:07.46ID:JFaXSsiA
>>269
キャブのサクション室とエアクリボックスに繋がってる一番太いゴムホース(キャブレターPVチューブ)が怪しい
コイツ非常に固くて割れてても分かりにくい
ここからエア漏れてるとアイドリング中にエンストしやすいよ

ホムセンの網入り耐圧ホースに付け替えてみて
内径9mmだったかな…
0275774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 12:23:29.01ID:JFaXSsiA
>>269
あ、あと
スロージェットが小さい(換えてなければ問題なし)
パイロットスクリューの戻しすぎ(混合気が薄くなる)
アイドリング回転数が低い(低すぎるとオートバイスタータも動作がおかしくなる事あり)
オートバイスタータが伸びたまま壊れている(暖機運転しなくなってエンジンがかかってもすぐエンストする、走り出ししばらくの間エンジン回転数が落ちるとエンストする)

このあたりかな
0276269
垢版 |
2016/12/27(火) 20:25:22.81ID:IxTfxQ+5
情報ありがとうございます。休みの間にバラして色々とチェックしてみようと思います!
0277774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 17:09:45.04ID:aTVNxUs+
keep it
0278774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 19:43:35.28ID:iTk+/v5U
中古で、コマジェか、スペ100、スペ125、リード110を検討してるんだけど。
自分では、スペ100が1番、スペ125が2番で、リード110が3番、コマジェが4番で候補なんだ。

普通ならこの逆の順で欲しいという意見が多そうだけど。

スペは強制空冷で、キャブレターだからシンプルでトラブルも少なさそうなイメージ。
水冷は、コマジェでガスケット抜けのトラブルが多いらしいからちょっと避けたい。
0279774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 21:15:53.07ID:WlSy2gaS
>>278
丈夫だけど遅いしつまらないよ?
完全に足と割りきれるならアリ
0280774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 22:32:07.65ID:iTk+/v5U
>>279
昔、中免取得した後で、初めて買ったのが、リード90だったんだよね。
通学用に買ったんだけど。19歳にしてはかなり渋いセレクトだった。
どっしりしたデザインで安定感バツグンだったし、頑丈だった。
当時はdioとかJogが人気だったけど。
出足はJogに負けてたな。
当初から、鈍足スクータ乗ってたから。
スペ100が他と比べて遅足でも問題ない?かな
0281774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 00:38:02.51ID:Qs4T35PY
今夜はいくら走ってもオートチョークが効いたまま。完全にオーバークールだったな。
0282774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 23:52:49.33ID:C/sWMj0P
>>281
強制空冷でオーバークールはないわ
オートバイスタータが壊れてるに一票
0283774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 17:25:32.17ID:IsRPnhww
>>280
自分も限定解除した後、最初に買ったバイクがリード90だったぞ。
50kmぐらいまではややまったりなセッティングだったけど、それ以降は結構速かったような。
0284774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 19:34:34.77ID:jHEQeIn1
トルクカムとウェイトローラーを換えているから加速はだいたいノーマルのシグナス3型と同じくらいだな。さすがに初期型アドレスやリード125、PCXにはノーマルでも負ける。
0285774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 09:11:59.25ID:0TYFdBsa
>>284
登りと最高速ではノーマル125ccに負けるけど、平地ならいじり方次第で軽さを活かしてリー125やPCXの前へ出られる。
ノーマルではアンダーパワーなスぺだけど、キャブ車だけに少し難しい反面セッティングが決まると面白い。
0286774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 12:36:12.97ID:G7wIr259
できれば、リード90をまた乗りたいんだが、さすがにもう古すぎで、エンジンくたびれたタマしか残ってないだろうから、スペ100か、スペ125がいいかな。
強制空冷で、キャブ仕様というのが
とても良い。
これなら俺でもOHできる。キャブ車って今どき貴重だよ。
0287774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 01:57:42.74ID:YhjVj5Bt
あのー、キャブ車ってイイんですかね? わしバイク解らんのです
よう解らんまま乗って、Myスペ100が走行6万7千`になりましたもんで・・・
こうなりゃ目指せ8万`と祈りつつ乗ってる今日このごろです
0288774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 04:52:40.28ID:0UgXWdmU
俺の2006年製中期スペも35000km超えたな
純正キャブであとはポイント換えるくらいしか弄るとこないけど結構速いし機嫌よく走ってくれてるわ
不具合は負圧コックが逝ったのとホース類とダイヤフラムの交換くらいか
丈夫だなあスペは
そろそろレギュが来そうだけど

みんなのはどう?
0289774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 18:49:45.34ID:I5WOeCnZ
今、72000`
今日エンジンオイル替えてあげた。
そろそろタイヤも交換時期になる。
80000`超えたらお別れかな?
0290774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 21:04:37.64ID:lUvAIxcD
>>289
奇遇 自分も今日72000km
100000目指そうよ
105000kmで5000kmと偽り売るつもり
0291774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 22:10:55.82ID:XEbfjOar
ここバイクの中古車ムダに高いんだがなんでだ?
四万キロ越えでもオクで7万くらいいって手が出ない
0292774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 23:08:17.01ID:6ZWb9+LE
原二の中古はどの車種もだいたい割高
0293774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 00:03:32.16ID:vv4EN7rn
キャブ車よりもキック付きのほうが貴重じゃないかな
たまにしか乗らないからキック付きは安心感が違う
生産中止のV125を買うべきか迷っている
買い替えは下取りに値段つかないだろうから買い増しになるかな
0294774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 00:59:45.30ID:QSv3Ikwg
原二のインジェクション車はいい話を聞かないから買い替えには消極的になってしまう
0295774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 01:57:33.35ID:ocektIid
超絶貧乏になっちまったので走行7万`中2回しかエアクリ替えてないわ
タイヤは前後とも5回替えてるけどね
0296774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 01:58:06.00ID:3r7SNGAG
この単車はハンドル低く感じる
背中痛くならない?
0297774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 11:12:35.43ID:5N75MOBg
ならないな。
昨日はブレーキパッドを交換した。ベスラレジンパッドというやつだがバイク用品店でワゴンの上に置いてあった見切り品で1900円だった。見切り品という事は製造中止したという事だろうか?今後は部品の調達がだんだん難しくなっていく予感…
0298774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 15:55:34.28ID:3r7SNGAG
そうか
やっぱり相性なんかな
10年ちょい所有して30000km半ばだが、
常々おもってた 背中痛くなるなーって
エンジンオイル何年か換えてなくて、久しくかえたら、見違えるように走るよw
0299774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 16:36:05.23ID:5N75MOBg
え!?俺は半年に一度は換えるけどな、車用だが…
原二になるべく金は使いたくないから長持ちして欲しい。
0300774RR
垢版 |
2017/03/13(月) 21:41:49.36ID:x+UWhw6n
今、74000`くらい
タイヤ前後新品交換した。これで最後の交換。
来年の夏、自賠責切れたら引退予定。
0301774RR
垢版 |
2017/03/14(火) 23:31:43.26ID:apNaK/H4
>>297
ブレーキパッドはメーカー関係なくサイズ共通だから別に困らないんじゃないの
0302774RR
垢版 |
2017/03/14(火) 23:33:09.00ID:T5iLRAmk
この単車、凄く丈夫やんねー
速さはないけど、下駄としては最高かもな
中国製だから心配はあったけど払拭されたわ
やはり耐久性にふった設計がよいのかな
0303774RR
垢版 |
2017/03/14(火) 23:59:02.46ID:wBo4H6qC
初期の中国製だから細心の注意をはらって作ったんじゃないのかな?
0304774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 16:29:29.92ID:iUaHYlwZ
先日、中古で走行距離2600キロ強のスペイシー100を発見。
完全に限界を超えていたアドレスV100から乗り替えた。
結構侮れないよ。これ。
0305774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 19:31:01.09ID:Ed0Ai/Tt
駆動系をいじればノーマルのシグナスX程度の速さになるよ
0306774RR
垢版 |
2017/03/17(金) 08:17:04.96ID:JXfeDyMV
設計に対してローパワーなのが頑丈さを生んでるのかねえ
0307774RR
垢版 |
2017/03/17(金) 20:16:08.26ID:LOtqCVB0
急にセルが回らなくなったと思ったらブレーキランプが点灯しなくなったでごさる
0308774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 04:21:22.56ID:ZqHldjZ3
ブレーキスイッチかしらね
0309774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 09:11:59.96ID:5Clc/RxN
>>308
昨日バイク屋に行って見てもらったら前オーナーがいじくった所があってそこが断線してました
0311774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 21:53:21.15ID:17UoC6OK
回せば1000キロで200ccオイル食う仕様と
季節によるキャブ調整以外は良い下駄

純正グリップヒーターはぶん回すと熱すぎる位
0312774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 10:27:49.85ID:WX9uXqgj
posh
0313774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 11:47:28.70ID:/C3E/RA2
キャブ調整なんてこのバイク含めて今までやった事ないな
0314774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 12:47:44.08ID:jD3G7kJ+
どこに住んでんだろうな
0315774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 17:55:49.74ID:OHCC5il1
プレコミさんで中華ボアアップキット2種出たね〜
0316774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 19:46:48.67ID:m0OJKBw6
今さら大改造しようと思っている奴なんかいるのかな?
でも先月広東省に行ったらスペイシー100がたくさん走っていたからあっちでは需要があるのかも。でも改造してるっぽいのはいなかったが。
0317774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 21:25:42.84ID:OHCC5il1
>>316
そこそこ弄ると平地ではノーマル125ccより速くなるからボアアップしたら面白いと思う
そのうちやってみようとは思ってるけどね
Today用のハイカムも入れたら結構いけるかも

ただボーリング屋に出してボアアップしたって人はいるんだけどその後のレビューが皆無なんだよね...
0318774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 06:44:39.53ID:8dwP353P
弄ろうかなとも思うけど、まだまだ通勤で酷使するつもりなのでストレスを与えたくないってのもあるな
弄るんならベトカブ買ってそっちで遊びたい
0319774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 15:04:53.53ID:aCxXd3j9
37000kmでシリンダーヘッドカバーのパッキンからオイル漏れ
パッキンとボルト用ブッシュとボルト取り替えてみた
初めてエンジン開けてみたけど面白かったねぇ
0320774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 20:13:02.20ID:l53LetBt
今さらボアップかあ
10年遅いな
0321774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 12:48:32.91ID:p0gggQJm
ボアアップも枯れた二種なら心置きなく出来るな
うまく行けば儲けもん
0322774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 17:06:10.58ID:ScmBRKK/
最初から大排気量買えって話だよなぁw
キムコのレーシングキング180めっちゃ興味ありあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況