X



【HONDA】XL50S.80S/XR80/XE50.75/aep100【原付】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000179cc
垢版 |
2015/07/23(木) 17:13:55.37ID:0D3Z0Qcl0
ホンダの伝統、たて型OHCエンジンを搭載した機種なら、
新旧問わず!CB50系もOK!!
色々、情報交換などしてゆきましょう!
0049名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 23:18:13.25ID:aY55qZzN0
>>48
オクで調達したから、総費用は十万円くらいかなあ。
フレームにエイプのボックス入れるのが一番大変だった。
現物合わせで、炙り&ヒートプレスしてステー自作でなんとかはめた。
0050名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 23:34:04.15ID:mvn7dJVU0
調達から組み付けまで一人でやったんだw
尊敬するわ!マジに
0051名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 08:53:26.97ID:ov8Ky9ip0
>>50
リプロのウィンカーを$14でebayから買ったんだけど、
向こうのセラーから送ってこなかったんで
ペイパルの紛争解決窓口で
返金請求したりとか大変だったよ。
前後のスポークセットが$78とか、
リプロ最高。
0052名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 19:05:43.63ID:MzP77oR10
海外との売り買いでトラブルとか嫌だねえ
自分は国内のヤフオクくらいが精一杯だわ
0053名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 10:08:40.29ID:Xv8Ewr/D0
>>43
高校の時 今から30年以上前だが・・1万円で売ってたのを買ったことがある
オイラのはフレームまでグリーンだった オールスピニッチグリーンという色だった
同時期 TL50も所有していた。
0054名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 12:01:53.05ID:244E5r5a0
>>53
私のXE75は、中古で手に入れて今年で30年目だw
0055名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 20:00:23.95ID:2hnQZxws0
まあ、年式からしたらそうなんだろうねw
0056名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 22:14:04.41ID:nLaLcgY70
XL80Sのサービスマニュアル欲しい・・・
0057名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 19:31:43.32ID:oAeaJJQw0
XLはもう少し、馬力があればよかったんだけどね
80でも、6.3馬力しかないし
同型でCB50が6.3馬力だから、80なら8.2馬力は欲しかった
0058名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 22:35:00.69ID:aRfJwN+V0
>>57
0.2馬力に込められた主張はなんだよw
しかし、今ならAPE50ベースの80ccのほうが、
パワーあるだろうね。
0059名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 22:58:44.20ID:yGdsOBMh0
エイプ100って何馬力?
0061名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 23:36:49.02ID:vNk+Ms300
また半端な数字だよねw
そこまでいくなら10馬力でいいじゃんww
0062名無しさん
垢版 |
2015/08/31(月) 22:35:20.90ID:JnDYF3BC0
XLの15パイのキャブを18パイくらいのに変えたら
馬力はあがるのかな?
ボアアップ以外で馬力を上げるにはどうするのがいい?
0063名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 06:54:26.50ID:xwaTYNE00
>>62
アスベスト系の古いガスケットを、
エイプの金属製ガスケットに変えて圧縮アップ。
(妄想しただけで、やったことないけど)
0064名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 17:48:43.03ID:YXHR+pHg0
キャブの口径を上げても馬力にはあまり効果はないですか?
0065名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 19:30:19.55ID:YXHR+pHg0
ネットに少し載ってたよ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6497195.html
もう少し調べてみるかな

実際XL50S/80Sとかにビックキャブを入れてる人のレスも見たいなあ
0066名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 17:54:57.17ID:9aKk40b00
ape100用のキャブとかそのまま付きそうな感じがするけど
0067名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 19:38:17.24ID:+T3nE+wC0
おお!XL!!
0068名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 22:11:03.64ID:h59xaCMv0
>>65
なぜ、そうもキャブをデカくしたがるのか?
0069名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 23:20:31.54ID:9aKk40b00
普通にパワーアップを期待しての事でしょ
0070名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 08:25:07.95ID:4Gb+QF3p0
80限定なら、XRピストン入れると
幸せになれるぞ。
0071名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 17:32:06.94ID:dsid7Fd00
圧縮比が変わるのかな?それとも軽量化で高回転になる?
0072名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 17:59:42.67ID:eLUc+GPj0
>>71
圧縮アップになる。ハイオク仕様だが、
パワーを上げたいなら一番手っ取り早いよ。
できればカムも一緒にXR80用に替えたいところ。
0073名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 18:20:20.57ID:X0KS1EQz0
できればじゃなくカムの方が重要だろう。
0074名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 20:37:43.36ID:Ev7Q6Zp90
ポイントのヒールの所にある
フェルトって、どんくらいの頻度で給油してる?
たまに見るといつも乾いてて、
慌てて油さすんだけどさ。
あれってベークライトの減りに、どんだけ影響してるんだろ??
0075名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 17:52:05.78ID:OyTpDR4c0
専門的すぎて俺にはわからんw
0076名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 21:55:22.12ID:EScclSIg0
>>75
じゃあ、似たようなところで
ポイントの点検調整って、どんくらいでしてる?

いつも感覚で適当にしてるけど、
上手くいくと調子が良くてニンマリする。
(バイクに詳しい先輩は、葉書の厚みがベストって言ってた)
0077名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 22:40:41.07ID:OyTpDR4c0
正直、バイク屋まかせで自分でポイントを見たことがないな
少しはイジレルようになりたいが
0078名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 20:38:07.70ID:9vRR2GiV0
いま、XLとかXEにあうタイヤは出るんかな?
0079名無しさん
垢版 |
2015/09/07(月) 17:57:58.01ID:1aox5x+10
XL80Sの標準タイヤサイズ (2.50-16、3.00-14)
0080名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 18:21:33.81ID:PgEVqg9G0
多少冠水している道路でも、マフラーが上についてるオフ車なら
大丈夫!
0081名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 18:08:19.19ID:PTohA2/v0
ホンダ縦型エンジンユーザー集まれー ヾ(`Д´)ノ
0082名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 16:46:11.83ID:wEcQ1jVg0
タコメーターが標準装備だったらよかったのになあ
0083名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 18:09:06.98ID:5MJz9IBj0
CDI化したいんじゃ
0084名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 16:10:20.31ID:QZkaiMRy0
ポイント点火!かこいい!
0085名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 18:26:37.75ID:+kqiCHtH0
サイドカバーの色あせの話を前にしたけど、遅まきながら、
耐水ペーパーで磨いてやろうとおもう、紙やすりは買ってきたので
近いうちにガシガシと磨いてやろう
0086名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 16:22:08.74ID:CLLf+A4z0
固形のコンパウンドも買ってきたほうがいいのかな?
耐水ペーパーだけでは不安になってきた
またホムセンに出かけるか・・・
0087名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 22:18:42.42ID:BwdUlrW70
純正パーツで、ワイヤー系はもう殆ど全部でないんだね・・・_| ̄|○
008885
垢版 |
2015/09/18(金) 16:41:03.05ID:jL8NcnBY0
色あせしたサイドカバーを紙やすりで削ってみたけどダメだった
退色がかなり進んでるので、磨いてももとの赤色が出てこない・・・

これは塗装するしかなさげだ、残念無念
0089名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 17:31:45.37ID:T6i4Qps30
この世代のライトのオンオフスイッチはしっかりしてるよね
押し込んでから出ないとスイッチがスライドしないとか
0090名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 01:43:48.34ID:kx1bYpgq0
エアクリのスポンジがボロボロに成ってたので捨てたけど、
大丈夫だよね、無くても?
0091名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 08:00:50.27ID:ITRJozNc0
>>90
XR100用が合うんじゃね?
いくらもしないから付けときなよ。
0092名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:50:20.86ID:kx1bYpgq0
そうか、じゃWING店で注文しておくかな?
0093名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 20:18:51.17ID:hvbJOUFP0
みんな乗ってる?
0094名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 18:48:46.28ID:2f27d/PA0
日本に何人ぐらい、現存ユーザーがいるんだろうな?w

100台位は、まだ動いてるだろうけど<XL,XEとか
0095名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 18:21:17.04ID:uYInYagZ0
走ってると右のバックミラーだけ、振動で見づらいんだよね
0096名無しさん
垢版 |
2015/09/30(水) 23:17:54.58ID:GMwovNot0
今は廃版のナポレオンのミラーが欲しい
0097名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 20:38:24.74ID:9kzSLAeQ0
久しぶりに明日は乗ってやるか?
0098sage
垢版 |
2015/10/05(月) 18:10:42.18ID:20QPsi1N0
XLって車載工具載ってるの?場所がなさそうだけど?
0099名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 19:25:48.39ID:1Z8FGvf90
大昔、TL50やXE75(4速)に乗っていた。
のろかったが、リッター45キロとか平気でマークした。
河川敷はバイクOK、バイクの駐禁ありえない、カギなしタンクキャップでも
いたずらされない。のどかだったなあ。
010099
垢版 |
2015/10/06(火) 20:18:11.41ID:1Z8FGvf90
>>76
TL50やXE75のポイント調整やポイント交換は自分でやっていた。
当時碑文谷にあったサービス工場でマニュアル買って、工具もそろえた。
豆電球と乾電池を使った記憶がある。タイヤも自分で替えた。
TLは75km/h,XEは4速なので80km/hくらいしか出なかった。
交通の流れに乗るためぶん回していたから、どちらも最後はオイル上がりか
なんかでマフラーから煙が出た。タコメーターなかったし。
燃費の良さを生かして、いろんな所に行ったものだ。

大型二輪免許は教習所で取ったが、もう14年間バイクは所有していない。
0101sage
垢版 |
2015/10/06(火) 20:49:35.71ID:P18GpzwH0
TL50とかテラナツカシスw

なんちゃってトライアルマシンだよね?
あれ、ローはギア比はかなり低かったのかな?
010299
垢版 |
2015/10/07(水) 15:33:08.49ID:ChvFrLKH0
そうです、なんちゃってトライアルバイクです。
トライアルごっこできるように、
1速はローギヤードでした。
0103sage
垢版 |
2015/10/07(水) 19:29:08.63ID:wadMBCOW0
近所に遊べる土場があれば、なんちゃってトライアルマシンも
楽しそうだよね
うちは都心だから無理だなあ
XLも完全にシティラン用だし
010499
垢版 |
2015/10/07(水) 20:02:50.84ID:UtscV8p10
>>103
昔は多摩川河川敷の巨人グラウンド〜第三京浜の下〜二子多摩川〜狛江
あたりまでオフバイク走り放題だった。今はバイク進入禁止である。
TL50やXE75で多摩川河川敷を走るのは楽しかった。
TL50はパワーないけれど短い階段なら登れた。スポークホイールがガタガタ
になったが。ツインリンク茂木のホンダミュージアムに自分が乗っていた
のと全く同じ色のTL50が展示してあり、見たときは感動して写真を撮りま
くった。
XE75と基本的に同じエンジンがape100として現役で販売されているとは
感慨深いものがある。
0105sage
垢版 |
2015/10/07(水) 21:39:35.04ID:wadMBCOW0
ホンダのこの縦型エンジンは歴史もあるし、使われてた車種も多いし
いいよね、パーツもエイプのがある程度使えるみたいだし・・・

場合によったらエンジンごと載せ替えで復活できるし
0106名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:00:48.18ID:jb0j2Z400
俺も縦型エンジンのXEには乗りたかったな。
CL,TY,MB,MTX,NS,RZ,DAXと乗ったが、縦型エンジンに乗ってないのが未だにくやまれる
0107名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 21:15:51.94ID:lYxKhg710
50ばかり随分と乗ってるなw
0108名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 21:21:44.19ID:x+Uy0SXa0
今はもう乗りたいと思う原付がないから、セロー、125モタ、dax75になった。
0109名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 17:41:36.63ID:8053YAAG0
ダックス75はえらいウイリーバイクだった記憶がある
0110名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 23:12:10.66ID:2InejQYa0
明日は晴れそうだから、近所をトコトコ走ってくるかな?
0111名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 23:27:35.48ID:vie3iTIU0
XE75 XL80 キック降りないので
XLR80エンジン購入 
車体が無くなってたよ
0112名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 23:34:31.74ID:2InejQYa0
どゆこと?

エンジンを購入したけど、元からあった車体が
盗まれたということ?
0113名無しさん
垢版 |
2015/10/13(火) 08:51:02.27ID:6Kn9TODw0
マフラーの継ぎ目から排気漏れしてるから…
0114名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 12:29:07.27ID:GngYwKIZ0
このスレの住人って、60以上のじぃさんばっかりなんだろうな。
50代半ばの俺なんか、若造の気がする。
0115名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 15:57:25.59ID:qRqMGRqI0
もはや50代なかばも60歳もほとんど変わらないだろ?
0116名無しさん
垢版 |
2015/10/16(金) 20:14:31.11ID:1cRr44+V0
俺は40台だよ😃
0117名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 12:41:36.32ID:kdUa3GGg0
XLを40台も持ってるのか
0119名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 20:04:21.74ID:3Zk3WTSA0
林道とか走ったことが一度もないがな・・・(´・ω・`)
0120名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 17:31:41.19ID:Niqclkk+0
むしろうちの周りは林道的な道しかない

そうど田舎だ
0122名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 15:05:57.08ID:PgUBPvzQ0
「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴――全額賠償に一度は応じたトラブルの全容とは?
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200

電気自動車(EV)メーカー「テスラモーターズ」の日本法人が、
同社の高級セダン「モデルS」を購入したユーザーから、
購入時の説明義務違反による損害の賠償を求めて提訴されていたことがわかった。
訴状によれば、原告の電気工事会社社長は社用等で年間約100日旅行するため、
EVの航続距離や充電環境が気になると購入時に説明していたが、
販売担当者から「航続距離502km」「全国に約2000箇所の急速充電器があり心配ない」と言われ、
昨年12月、1031万円で購入。自宅にテスラ用の充電設備も新設した。
だが実際の走行可能距離は、テスラの言う数値の「6割にも満たない」ことが判明。
さらに急速充電器も性能不十分で、結果的に「1時間の充電で1時間しか走らない」と幻滅して売却した。
テスラ側は訴訟前、一旦は全額賠償に応じる姿勢を見せるなど主張が一貫していない。
原告は「普及率が未だ0.1%に満たない電気自動車の販売は、ガソリン車以上の丁寧な説明が必要」と訴える。
【Digest】
◇ユーザーから提訴されたEVベンチャー
◇「航続距離502km」「充電の心配なし」と聞き購入したが…
◇実際の走行可能距離、「6割にも満たない」
◇充電困難な電気自動車
◇口コミサイト投稿阻止のため「全額賠償」に了解
◇テスラ側の反論
◇テスラ社員「訴えられているのは初めて聞いた」
0123名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 19:06:06.00ID:aIZXHYT60
XL500Sのスレかと思ったらXL50Sかよ・・
つまらん
0124名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 00:12:58.30ID:q4yvrsit0
文句言う前に眼科池

XL500Sだけ持ってるくらいでいばるな
XLの50S〜500Sまで揃えてから出直して来い
0125名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 00:59:54.07ID:sZ4CctwT0
XE50/75も忘れないであげてください w
0126名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 17:43:21.64ID:gyfKMSOA0
これってビッグキャブと通りのいいマフラーに変えると
結構、パワー上がるかな?
0127名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 12:39:40.48ID:Y6QI2T+O0
XL125SとXL250Sの2台餅の時はあったなぁ。
普段は125ばっかり載ってたし、家から林道までの往復以外で250の優位性はなかった。
最終的に2台とも処分してXT2001台になったけどね。
0128名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 19:57:48.12ID:lPXnuUxm0
XL500SのセカンドにXL125S使ってたらいつの間にか主従逆転してたでござる
0129名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 21:09:08.31ID:SzIWq0640
XL125は欲しかったな、もう少し足が長ければw
0130名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 21:20:35.42ID:Qek6VzdS0
原付免許とって仲間の兄ちゃんのXE50借りてみんなでクラッチの練習したな
アレは良いバイクだった
0131名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 22:08:53.60ID:rzmht1gM0
実家の倉庫にXL250S(白)と73年初期型TL125バイアルスを置いてある
もう10年以上動かしてねーや
0132名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 23:07:01.71ID:Lcl7NTc90
そんなに動かしてないと、キッキが降りないかもよ?
0133名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 23:54:52.66ID:X9V2yBhR0
タンクやキャブに残ったガソリンがニカワ状になってるよ
あとタンクの内側サビサビ
0134名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 16:37:12.42ID:MpHlr95j0
勿体無いなあ
もう乗らないなら少しでも状態が悪化しないうちに
ヤフオクででもうってしまったらいいのに
0136名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 12:40:10.69ID:/g7NtCO/0
譲渡証明書を付けて捨てろ、、、拾いに行ってやるから
0137名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 14:18:47.24ID:R2HeBndT
ワイヤーなんてホンダが捨てただけだ

ワイヤーかケーブル yamatoでググレ

「扉は叩く奴にのみ開かれる」by パリダカ
0138名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 23:10:45.45ID:qbVj/GGj
クラッチワイヤーは、別の車種のものでもそこそこ付くよね。
0139名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 20:48:17.81ID:PRqt8ckU
暖気に時間を掛けないと始動時にエンストする季節になったね
0140名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 17:18:11.76ID:+xv3stOw
チョーク引かないとエンジンかからんわ
0141名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 23:11:08.55ID:CL9kpRUL
今年は雪が降ったら雪道を走ってみる
0142名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 19:38:26.61ID:hIMtykNZ
エイプ100が欲しい…🐤
0143名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 19:54:18.88ID:oQtbvQfe
明日、新品APE100のエンジンを引き取ってくるぜ!
0144名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 20:04:17.10ID:5mw3/nN+
ただで貰ってくるのか!?👍
0145名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 22:42:57.13ID:JC5cIbyp
ヤフオク相場で金払うつもりだよ。いちお、6万用意した。新品だしな…
0146名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 22:47:20.19ID:5mw3/nN+
そうか、載せかえるのは何の車体かな?
EXとかなら凄い
0148名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 22:50:27.21ID:JC5cIbyp
これでXE75(T型)復活計画始動だな。実家でカバーかけて、10年は見てない気もするが…

ところで、ブレーキシュー見てたらリトルカブと一緒みたいなんだけど、リトルカブのフロントホイール一式って、XEとかにつくかな?これが付けば、前後14インチになってスパイクやスノータイヤが履けるんだが。パネルだけXE、ホイールがリトルカブでイケれば理想。
0149名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 01:37:01.99ID:CQ5zv59I
写真で見比べる限りでは合わなそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況