X



【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ04【ルーツ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 00:13:21.43ID:Bb0iaBjV0
ヤマハ4stバイクの原点、XS・TX・GXシリーズについて まったり語りましょう。
前スレより4気筒、3気筒も含めシリーズ全般に取り扱いを拡大しています。

前スレ
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ03【永遠】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400779589/

シリーズ車種の内訳みたいなもの
DOHC並列4気筒:XS1100, XS1100S, XS1100Special
DOHC並列3気筒:GX750, XS750Special, XS850, XS850Special
SOHC並列2気筒:TX750,XS-1,XS650E,TX650,XS650Special,GX400, GX250, XS400Special, XS250Special
DOHC4バルブ並列2気筒:TX500, GX500
DOHC並列2気筒:XS400E, XS250E/S, XS400Special, XS250Special
その他アメリカンのSpecialには限定車のMidnight Specialもあり
0080名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 18:51:15.04ID:Nh825LWZ0
>>78
否定しないって事は良く思ってねーんだろ?
一緒に走るならカスタム車は参加不可でいいだろ
チョッパー排除したってジジイどもの集まりみたくはならねーよ
ストックとストック+小改造くらいで維持してる人達で集まった方が話も合うだろうしいいと思うけど
0081名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 20:22:33.07ID:9fUF1pel0
自分が若かった頃を思い出してみろよ。伝統や制度の否定って案外通って来た道だったりしないか?
例えば60年代後半から70年代中盤位の時期に青春時代を過ごした奴なら、当時のアメリカの若者文化に少なからず影響を受けたりしなかった?
伝統・制度などの既成の価値観に縛られない若者文化。
少なくとも俺はピーターフォンダが乗ったチョッパーには少なからず影響は受け、無理して大型取って乗ったバイクはXS650SPだった。
迎合する必要は全く無いが、異なる価値観を頭ごなしに否定するってのはチョット狭量過ぎると思うわ。
0082名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 20:31:45.29ID:UJ0GZ7Ug0
おれはスペシャルのスポーク初期型が好きだな。マルーンのやつ。
金なくてZ1売って買ったんだけど、思いのほかよくてねえ…
さらに金欠で手放すんじゃなかったよ。後悔チ○コ勃たず。
当時は中古で20万くらいで買えるバイクだったんだけどね。
いまだと三倍の相場だ。
リベンジで十年のブランク経て、いまTX650乗ってるわけだ。
0083名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 09:57:14.48ID:vXMZQmG+0
俺も出戻り組
20歳でSP買ってしばらく楽しく乗ってたのだが、やはり若いうちは速いのに乗りたくなってGPZ750にチェンジ。
その後5台乗り換えて、最後はBMWまでいった。
しかし50過ぎてBMWの快適速度の高さが逆にストレスになり始めて、いい個体(XS-1B)を見つけたので30年ぶりにこのエンジンに復帰。
60km/hが気持ちいいのが今の俺に最高にマッチする。
0084名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 19:58:13.38ID:HeVKPvKe0
コンビニで停めて一服してると、家にバラバラ状態部品で持ってる、不動車が埋もれてるやらおっさんやジィさん
に話しかけられるバイクではある
思い入れあって捨て切れないのだろうな
じっさい走行してる個体は稀だが、レストアベースは意外と現存してる車種なんだろうと思う
0085名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 23:50:05.71ID:iIlBUFN50
XS meatsやろうよ!
関東で!

XSのエンジン載っかってればok的な
0086名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 06:53:55.58ID:obXzOxDf0
それくらいの縛りなら行きたいな。
俺のはストックだけど、色んなバイク見たいし。
色んなバイク乗りと話したいし。
0087名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 19:09:18.92ID:Fw2OpXod0
10/25日曜の朝、平塚方面に遠征しますが、逢える人とかいる?
当方TX650 3型小豆色
0088名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 21:27:30.34ID://6sgy6t0
>>83
GPZ750はいいですね〜中免小僧のときは空冷GPZ400ノンカウルのFU二台乗りました
エンジンベースのザッパーZ650は部品取り一台含め三台買いました
すべて純正緑色のやつ
キャンディ塗装のグリーンって、純正色であまりなくて好きでした
カワサキはZ750A5、Z750D1とかいくつかあった
008983
垢版 |
2015/10/25(日) 17:22:24.64ID:lgZTL9eT0
GPZ750、エンジン回るし車体剛性も高く、高速良し山道良しある意味XSとは対極のバイクでした。
GPZが良かったので一時川崎好きになり、以降Zep750、ローソンレプリカ(Z1000R)と乗り継いだ。
私がバイクを買う基準として、「エンジンがカッコ良い」というのがあり、オフロードバイク(KDX220SR,CRM250AR)を除いて全て空冷バイクだった。
水冷は性能が良いのは解っているのだが、エンジンがのぺっとしていて自分で金を出す気にはなれなかった。
色々乗ったけど、エンジンのカッコ良さはXSが一番だと思う。
0090名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 17:55:25.98ID:GIvfgZjy0
エンジン造形のよさでいうとCB72、ZI/2、Z650、XS650シリーズ、SRだと思う
0091名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 21:04:57.53ID:JOLuk5NO0
アコレードが届いた。
今週末は今履いているTT100GPから交換だ。
初めて履くアコレード、ビートは硬いのだろうか?
すんなりとはまってくれたら嬉しいな。
0092名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 01:21:46.38ID:nIM3M4Kp0
>>91
アコレードが新発売になった頃装着したけどトレッド硬めで縦溝に敏感で余り良い印象は無かったよ。
純正装着のヨコハマ、アコレード、ダンロップK87、F8、F11しか装着した事無いけどK87+F11が一番かなあ。
0093名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 01:25:26.85ID:nIM3M4Kp0
>>91
トライアンフT140をAVON RoadrunnerからTT100GPに今日履き替えたばかり。
まだ走って無いんだけどTT100GPの評価をお聞きしたいです。
009491
垢版 |
2015/10/30(金) 06:24:54.33ID:ZoNHggnw0
>>92
K87履いていた時期があり、見た目乗り味共に良かったのだが、如何せん短寿命が…
私の乗り方だと5,000kmもたず、タイヤ交換DIY派なので交換が面倒くさくなってやめちゃったw

>>93
乗り味軽快で良いタイヤだと思いますよ。トラに履かせてどうなるかは不明ですが、車重や馬力もXSと同じような感じだから悪くないと予想。
0095名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 08:36:14.75ID:71lgVTs50
キャストのSPなんだが
連続してBSのBT45履いてる
見た目がokなら
コスパは一番なんじゃないか
0096名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 08:53:00.59ID:nIM3M4Kp0
>>94
確かにK87減りは早いですね、普段はそんなに距離乗らないので気にならないけど、以前7分山位で3000kmツーリング行ったら丸坊主でカーカスも少し露出の薄皮一枚で帰って来た事が有ります。
私もタイヤ交換は自分でやるのでK87は柔らかくて組み易いと言うのも気に入ってます。
0097名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 16:09:13.45ID:3acq0kG60
自分もキャストのSP
リヤ130/90-16に選択肢が少なく
ずっとK527。フロントはF11履いてます。
0098名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 22:50:40.80ID:SaH5PRfi0
K300GP騙されたと思って履いてみ?
減りははやいけど、高速安定性とグリップが高レベル、パターンも旧車にわるくない
バイアスタイヤ性能でいうとバトラックスだろうけど、パターンがまったく似合わない
0099名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 22:54:32.91ID:SaH5PRfi0
TT100GPは軽快で街乗りにはいい
しかし、高速道路に乗るとふらふら振られて怖い思いをする
タイヤ剛性が低いもんだから
車重適合のレンジを確認すべし
0100名無しさん
垢版 |
2015/11/02(月) 12:18:17.54ID:vE6+5/W7O
おそらくコック2つのxs650のタンクを加工して載せてあるxs250(DOHC)を買ったんだけど
コック取付ける面の楕円Oリングだと構造的に漏れない?
特にボルト穴から
Oリングやめて、フッ素ゴムシートでパッキン製作しようと思う
ネジにはシールテープ巻いてパッキン挟んで取付でいけるかな?
0101名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 11:01:53.20ID:aEifbB5S0
ボルトの穴には確かボルトにはめる樹脂のワッシャみたいのがあるはず
そこよりコックの中の丸いゴムあたりの劣化で漏れる方が多いよ
0102名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 12:13:40.64ID:B8LvKFCrO
あの4つ穴の開いたゴムですかね
穴のまわりのゴムの膨らみが千切れてたので新品交換予定です
0103名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 08:53:21.63ID:T27E6ci0
そそ。あのコックの張り合わせの中に入ってる丸いやつ。
0104名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 12:38:22.30ID:T27E6ci0
ボルトの樹脂みたいなワッシャは純正でてるね。
コック自体純正にこだわらなきゃ、代替えコック出てるからそっちの方が早いし楽に補修できるよ!
0105名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 15:11:31.49ID:O1AXINya
素人考えだけど本来Oリング外側にボルトで止めないとアカンと思うけどなぁ
Oリング中にボルト穴あってボルトの樹脂ワッシャーで漏れを防ぐのも構造的に?
当時はそれが普通だったんだろうけど
0106名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 15:46:13.76ID:T27E6ci0
どちらにしてもタンク側にボルト穴があったらOリング外側でもボルトか穴にガソリン漏れ防止の細工は必要だよ。問題は穴が貫通してる事かな。
0107名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 22:38:42.36ID:UWUmjfnc
昨日2年冬眠していたtx650を復活させました!
各所オーバーホール、カスタムで2年前より調子も良くなりニヤニヤが止まりません。
0108名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 14:24:30.81ID:+CUIbGzM
狛江の初期型SP売り物は結構よさげ
結構オリジナル度が高い
かなり高価だが、現在の相場ではこんなもんだろう
むしろ、へんにいじった車輌より安心できる
オリジナルにこだわるならマフラーを再メッキすることぐらいかな
0109名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 18:38:14.92ID:JUpOFafK
小金井の店ってどうなん?
0110名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 21:01:38.45ID:KfGO7bNv
これってXSSP?
ttp://i.imgur.com/7UFVyMV.jpg
0112名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 00:52:21.70ID:BufoS/Yz
>>109
整備はよさげだが、売り物の磨きはかなり甘い。
0113名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 01:00:43.35ID:BufoS/Yz
てか、外観メンテがヌルすぎるよなー
機関はばっちし上仕上げたから、あとはオーナーが買ったあと、洗って磨いて綺麗にしてください
的なポリシーの店なのかもしれんが…
0114名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 05:57:10.27ID:R4ejr45h
俺はピカピカより年式なりのヤレ具合が好きだな
旧車乗りはどちらかに分かれる
どちらにも対応できるようにしてるんじゃ?
磨いてしまったらヤレさせるの難しいから
0115名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 21:15:07.00ID:2jusCo2g
旧いけれど、大事に手入れしてます感が好き
新車みたいなレストア車は不自然だしね
あまりにも錆びて汚い車両オーナーも変わり者だろう
肝の整備はてんでなってない、メンテ知識まるでなし古参兵の年季のみラットバイク愛好者は癖の強すぎる人みたいで、近づきたくはないなー
そこそこの中庸が定番のいい趣味といえるんでは?
0116名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 20:12:30.42ID:kGyiejWD
きっちり整備と手入れしてる未再生当時ものみたいなやつが最高
外装は時代相応で古ぼけて色褪せとかしてるんだけどワックスで磨きこまれてる、各部給油も抜かりなし、消耗部品はマスト交換してるような
0117名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 19:37:04.03ID:bvzsA6Bj
XSに乗っている人はノートンやトライアンフが買えないから妥協したんですか?
0118名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 21:26:41.06ID:dNeHHbuS
トライアンフT140も持ってるよ。
0119名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 21:54:36.31ID:wRs1jw6+
WにはWのよさ、XSにはXSのよさ、トタにはトラのよさがある
好きものは三種コンプリート所有してたりするよ
バーチカルツイン博愛主義者みたいな人だね
ひょっとしたらBSAも持ってたりするかも
年配のかたは舶来信仰の必要以上につよい人が多いみたいだけど、国産でやはり
いいものはいい!って素直に認める柔軟さがオトナの趣味な感じがする
0120名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 00:53:01.27ID:IJnaMChB
>>118
T140て^^;

XSとかW乗りのおっさんてトラ乗りに擦り寄ってきてキモいんだよなぁ
俺より一回りぐらい上のジジイがトラいいっすねぇwとか言ってきたりガチで気持ち悪いw
200万ぐらいの小遣い程度の金で買えるんだから欲しいなら買えよって思うわw
0122名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 09:02:50.05ID:y0J2JkPd
イグナイターが逝ったっぽい
アフターバーンが収まらないわ
0123名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 14:41:37.14ID:f+AoSxWI
うちのxs-1bはアクセルオフで軽くパンパンいうのが好調のバロメータ。
この状態のほうがエンジン滑らかで燃費が良い。
気温に敏感な奴で、これからの寒い時期、走り出しの寒い午前中は調子イマイチで、午後暖かくなるとパンパン言い出し調子が上がる
変な奴。
キャブなんだろうけどいくら調整してもオーバーホールしても症状変わらず。
多分キャブ本体が痩せちゃってるんだと思う。
0124名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 23:10:41.11ID:8j4KUgfL
トラはやはりT120だろう。いつかは乗ってみたい。
W1Sのメッキ青にも乗りたい。
しかしながらXS所有者としてネックはシフトが逆のことなんだよなぁ…
三台持ってて、オリジナルで両側の操作こなせる人を素直に尊敬するよ。
まあ、慣れなんだろうけど。一朝一夕で身につけれるもんでもあるまいて。
WはSAの部品使って、現行シフトにもできるはずだけど。
0125名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 23:56:17.96ID:wSz6hX+Q
トラは俺がこの道に脚を踏み入れることになった切掛のバイク。

ガキのころ年末恒例の映画、大脱走でのマックイーンの勇姿にイカれた。

入口がそんなんだったので俺の場合、トラのイメージはオイルコットンのベルスタッフで決めたブリティッシュトラッドではなく、アメリカの抜けるような青空の下でカラフルはジャージでダートを疾走するシチュエーションなんだな。

キャラメルタイヤ履かせたトラには乗ってみたいな。
0126名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 07:05:17.10ID:YOuell16
トライアンフのボンネビルとか、たしかに格好いい
しかし一般的日本人の感覚みてバタくさくてかなりの違和感があるがあるのも事実
その点英車系ではあるけれど、和風アレンジのWとXSはとっつきやすいんだな

醤油ソースと大根おろし入りのステーキみたいなものだ
本家本場の味よりよっぽど親和性があるんだよな
0127名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 07:17:42.56ID:YOuell16
ワサビの味ってのかな日本原産の香辛料
ステーキにつける店もある
辛さに馴れてる韓国やミャンマーも鼻にくるワサビの痛覚はまったく苦手
とか椎名誠エッセイで読んだ
外国人の感じる寿司や刺身の神秘性はワサビの印象が只ならぬはず
70年代にアメリカで日本車が大ヒットしたのは、価格、性能と品質もさることながら
東洋テイストエキゾチック性が受けたってのがある
外観デザインがやはり和風なんだよ
戦時中のゼロ戦、隼に通ずるっていうか
0128名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 22:25:08.44ID:qKawfBNw
英車厨だか、装った擬装野郎だかしらんが、妙な荒らしが湧いてるな
そんなに好きなら英製オンリーで国産車など構わなければいいのに・・・
やはり世界市場を栄冠奪取されたルサンチマンがあると思われ
あるいは昨今、価格高騰したXS650系を到底買えない貧乏人の僻みレスの可能性もある
0129名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 22:53:58.37ID:OP8eh0MY
エンジンガード着けてる人いる?
0130名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 00:11:32.05ID:Ex82uIHJ
XSが買えない貧乏人って言うけどあんなもん一ヶ月分の小遣いで買えるだろw
海外でも日本でも英車が欲しくても手が出ないビンボー人とか金がない若者が仕方なく買うバイクなんだけど
0132名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 18:42:52.19ID:GzrfN6q0
>>129
TXにバンパー付けてる、毎年大荷物積んで3000km位のツーリングするんでね。
XS650SP用のエンジンガードも入手してるけどエキパイの形状が違うので取付けは要加工なんだよね。
0133名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 23:14:56.56ID:8jJJLbxA
>>132エンジンガードはデカイやつかな?バンパーとは?リヤのやつ?リヤは名称は何で検索すれば引っ掛かるかなぁ?あとtarroziのエンジンガード着けてる人いないかなぁ?
0134名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 09:35:09.50ID:vzanAOkw
>>133
エンジンガードはヤマハ純正の小さいやつ、バンパーも純正かなぁ?フロントに付ける大きいやつで昔のバイクにはよく付けて有った形状の物。
0135名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 18:32:28.51ID:aG1X45M1
TXのシート高ってどれくらいか分かる人いますか?
TX欲しいのですが身長170しかないチビで足も短いので足つきが良いのかどうか気になります
ちなみに教習車のXJR1300でギリギリでした
0136名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 07:33:56.10ID:GHjNRTMR
>>135
あんこ抜きすれば届くと思うけど、それでも無理なら前後サス交換かな
0137名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 08:52:57.04ID:UP2UoO7J
俺はXS1Bだが、174cm、73kgの純日本人体型
これで両足踵ベッタリで膝が曲がる
170あれば楽勝かと
0138名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 12:44:19.58ID:mFtPkcWD
tx650の1型に乗ってるんですが、サービスマニュアルの入手方法ってないですかね?
0141名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 22:34:27.04ID:5sPPZ+kG
>>135
おれは身長172cm。
TX650二型まではシート高さは800mm三型から820mmになった。
ツーリングよりの座布団シートに変更したんだね。
よほど長身足長でないかぎり、かっこよさと実用性で自称スタイリストはスポーティな二型までのシートに替えるのが吉。
0142名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 22:41:42.82ID:5sPPZ+kG
三型以降からは熟成は進んだけど、スポーティさは失われつつあるモデル。
しかしながら走りの完成度では三型がベスト。
最終の四型では馬力、トルク、排気音すべてにわたって去勢されてしまう。
その円熟味マイルドを高く評価する人も、またいるのが事実だが。
おれは三型がいちばん好き。
0143名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 01:28:18.62ID:XKY/9zoc
>>130
大嘘つき乙
海外でも、よほどの好事家でないかぎり、実用で乗るユーザーはクラシック・トラ
でなく機械的信頼性あるXS系を費用かけて直したほうがはるかに経済的で楽しめるってスタンス
で乗ってる。
そんな需要で海外でも相場が高騰してる。
英車がいちばんなんて思ってるのは、一部のマニアとジイさんだけだ。
世界のトレンドではクラシックハーレ、BMW、ドカ以外は70年代の日本車が大人気なんだ。
0144名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 01:39:41.78ID:XKY/9zoc
>>130
シフトチェンジが逆ってことが、70年代から先は時代遅れ、主流から外れるってことは知って
おいたほうがいい。
逆シフトをマニアの証みたいに誇らしく思ってるのはどうかと思うよ。
あえて、不便を忍んで旧車の味を堪能するっていう修行に近い趣味のはず。
他人に趣味を強いるのは傲慢、老害以外の何物でもない。
0145名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 01:48:16.43ID:CLOetc/c
>>142
俺も3型好き、見た目は2型までのが良いけど3
型から?足回りがSRと共通だからいじる際に楽w
>>143
こいつ以前のXSスレにも現れた奴だと思う、構わないのが吉です。
0146名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 23:43:24.77ID:3ctxAQ/A
>>145
フロントフォークは基本SR初期型と共通だが、内部のカラー長でスプリングセッティング
変更してるよね
本来はGX750のパーツ
ブレーキディスクローターも78年式とか極初期のSRはTX650と共通部品で7mm厚らしい
そのあとだと5mm厚で肉抜き穴形状が微妙にちがう形
二型外装を三型につけるのがおれもベストだと思うよ
メーターまわりとかカラー・デザインは二型がもっとも完成度が高い
タンクキャップまわりの凹みはあったほうがアクセントになっていいので、
当時もの部品でなく、後年ヤマハから供給された二型カラーの三型タンクが好き
フロントフェンダーはオリジナルの角ばった形状よりSR 85年式以降18インチ
ナロータイプに交換するのがスマートでいい
650SP、SRの19インチ、ナローより引き締まってみえる
二型までのステー付きは古臭すぎてタイプでないので
0147名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 00:07:02.15ID:z6N+7ot2
TX650やXS650SP乗りはオリジナルおっぱいウインカーはでかくてデザインもダサいので、XS1やショートステー大昔メイト、
ブロンコたまご型のやつを奢ってやろう!
DTとかオフ車にも使われたヤマハ純正部品だからやたら似合うよ
SR乗りでも、付けてる人がまれにいる
あくまでおれ個人の感想だけどさ
0148名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 00:08:17.37ID:z6N+7ot2
ちなみにショートステーでも、そのまま車検にすんなり通ります
0149名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 07:45:46.99ID:pUbNV0z5
いや 俺おっぱい派なんだな
imasenの色白美乳派をヤフオクで
漁ってる
0150名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 21:55:40.79ID:PYJdUNU8
>>149
ウインカービーチクもスタンレーとイマセンで経年変化の黒ずみ具合が異なるらしい…
0151名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 21:57:49.85ID:PYJdUNU8
ちなみにブロンコのやつはイマセン製だよ
0152774RR
垢版 |
2015/12/31(木) 20:42:01.44ID:6iaphGyK
乗り納めしたかー
0153774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 19:59:29.22ID:2LEXMUZt
初乗りしたかー
0154774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 20:22:20.84ID:2rrudSFN
今日シートレール切って下げてハーレー的なシルエットにしてるXS見かけたけどなんであんな事するのかね
チョッパー?なんだか知らないけど貴重なバイクをあんな風にする奴がいるから程度の良い玉がなくなるんだろうな
XS系なんてのはフルストックに近い状態で乗るってのが基本なのにな
0155774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 20:36:25.79ID:cScVLLFI
本人かショップに言えよ
0156774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 23:45:12.25ID:XU7J+0o4
そんな基本って誰が決めたん?
0157774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 07:59:13.99ID:E9UYv08n
好みは人それぞれだからな
レアなDOHCのXS250SP
外装取っ払って650やSRのパーツつけたり謎バイク仕様にして楽しんでるわ
0158774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 11:44:35.85ID:dkWiR5iE
ここにもチョッパーみたいなフレーム切り刻んでバイクの価値をゴミにしてる馬鹿が何人かいるみたいだからなぁ
好みは人それぞれとか言ってるけどここでも否定的な意見しかないのはなんでかな?
0159774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 12:26:12.31ID:5NEjccZW
カスタムする人はノーマルでは満足できないから切り刻んて満足できる仕様にする
チョッパーをノーマルが一番良いと思う人から見ればバイクかわいそうって気持ちになるだろう
この手のバイクは自己満足のオナニーだからな
何のオカズでシコろうが他人は関係ないってこと
他人様のオカズについてとやかく言うもんじゃないで
0160774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 14:21:18.78ID:fiv9Rm0c
どこでもってどこよ?
0161774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 14:33:27.75ID:RKrHJRIR
155に完全同意だな。
そんなに貴重なバイクを保存したいなら、こんなとこで息巻いてないで対面で直接対話しないと意味ないぜ。
0162774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 19:12:06.62ID:UCtko2PD
君達も僕と同じように思ってるのはこのスレ見てても分かるんだけどね
この間は車で走ってる時だったから直接言えなかったけど僕がXS1乗ってる時に会ったら直接話してみたいな
まぁ僕のフルストックを見たら彼らも謝って来るんじゃないかなぁ
ファッション感覚で乗るバイクでは無いって事を教えてあげないとね
0163774RR
垢版 |
2016/01/03(日) 21:12:42.54ID:5NEjccZW
その志は自分の中だけにしまっとけよ
考え方違う他人に語ってもきめぇヤツだなでおしまいw
0164774RR
垢版 |
2016/01/04(月) 21:41:24.18ID:OStR1dFI
tarroziのエンヂンガード着けてる人いる?
0165774RR
垢版 |
2016/01/05(火) 08:34:52.59ID:MJeEaYsK
フルストックだと思ってるけど実はリプロだらけ。
0166774RR
垢版 |
2016/01/11(月) 00:29:58.10ID:mmzBslv8
台湾製のリプロ部品は材質や加工精度が純正より劣って耐久性が低いので
ヤマハで出るのなら高とも買ったほうがいい
なかには為替の影響か、純正より高いものもあったりねえ

リプロでも国産のやつは当時もの以上の精度や仕上げ、性能、保ちがよくう
純正よりか値段が安かったりするのでおすすめできる
ただ、日本製でもすべて良質なわけでもないので、各自じゅんぶんに調べたほうが吉
0167774RR
垢版 |
2016/01/11(月) 00:43:36.17ID:mmzBslv8
寸法じたいヤマハオリジナルと異なり、取り付けに切削加工が必要なもんまであるから
純正リプロでポン付け不可能は日本人の感覚なら不良品
アメリカ人あたりのアバウトさからみると、それを加工してつけるのがプロのメカニック
であり、マニアなんだとか
いやぁ国民性で感覚がまったく異なるよな
試行錯誤さんざん苦労して取り付けた達成感やりがいでいうと、後者なんだろーが
おれはアマチュア整備でも余計な時間を取られたくはないね
限られた余暇の走りに専念したい
0168774RR
垢版 |
2016/01/17(日) 10:31:04.88ID:rPT232wE
教えて下さい。tx650の1型に乗っています。フロントフォークのオーバーホールにチャレンジしているのですが、オイルシールを押さえているワッシャーとバネリングを発注しました。
型番がワッシャーが341-23146-50
バネリングが341-23156-50
ただネットでの検索がまちがっていたのか、どうもサイズが大きいです。
正しい型番を教えていただけませんか?
0169774RR
垢版 |
2016/01/17(日) 10:32:39.44ID:rPT232wE
画像のフロントフォークになります。
よろしくお願いいたします。
もしかすると、1型のフロントフォークではないのでしょうか?
http://i.imgur.com/ImZUTMt.jpg
0170774RR
垢版 |
2016/01/20(水) 12:31:32.77ID:NIEMV0EZ
>>169解決したかい?
0171774RR
垢版 |
2016/01/20(水) 18:06:45.13ID:FUUbi5Ay
>>170
お返事を待ち続けている状態です(。>д<)
0172774RR
垢版 |
2016/01/23(土) 20:05:44.73ID:V5taw3bq
素直にTX650 三型以降フロントに換えたほうがいいんでないか?な感じはする
SR初期型とフォーク自体は共通
35パイで剛性も高い
ディスクローター、ホイールハブもそこそこ入手しやすい
ハブピッチ寸法から最近のヤマハ車からローター流用できるし

あーフロント三叉が34パイの二型には付かないんだっけ?
0173774RR
垢版 |
2016/01/23(土) 20:07:19.48ID:V5taw3bq
訂正 二型までだな
0174774RR
垢版 |
2016/01/25(月) 11:12:42.38ID:9rII65q+
650spのジェネレターのブラシが
久しぶりに生産された様だが
1個 4000円オーバーかよ
生産元は何処なんだろう?
ボリ過ぎだろう
0175774RR
垢版 |
2016/01/25(月) 23:06:36.77ID:oib/F40r
二個八千円で8000km保てばそんなにぼりすぎな感じもしないが…
急速に台湾製品も工具とかの分野で技術向上してるけど、メイド・イン・ジャパン
に較べるとまだまだの水準だからな
信頼性を八千円ぽっちで買うとすれば安いもんだ
安い怪しいリプロ電装部品付けたばっかりに、かえってほかの健全な部品までパーにした
やつを何人も知ってるよ
多大の出費ズタボロの巻

安物買いの銭失いと古人はよく言ったもので…
0176774RR
垢版 |
2016/01/26(火) 08:40:55.19ID:ON7rwh/u
>>175
国産なの?
0177774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 20:52:56.06ID:hdhA7JS1
約3週ぶりにエンジン始動かけ始め左のみの単発、右はアフター連発。アクセル煽るとなんか黒煙が.....
暖まったら2発になったけどアクセル煽るとやはり煙.....オイルかなぁ
0178774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 16:58:49.25ID:c/7W6cMj
>>177
アクセル煽って煙といっても不完全燃焼の黒煙とオイル燃焼の白煙あるからな
両方まじって灰色もあるがw
排気のニオイとプラグみてオイル湿り有るかで分かるで
0179774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 19:47:14.83ID:Lz+BInrH
小金井で整備してみた。
内容はタペット、ポイント、キャブ、カムチェーン調整。
おそろしくマイルドで穏やかな海苔味になったよ。かなり調子いい。
「本来はこんな乗り味なんだなー」な感想>TX650

各種測定機器が揃ってるからってのもある。これで13000円弱はかなり安いと思う。
旧車ショップで工賃がやたら高い店はあまたある。
腕がなくて試行錯誤の末、かかった時間をそのまま請求したりとか。
技術はもちろん、作業内容の妥当料金とか調べて店を選んだほうがいい。
通常1.5時間ぶんの工賃だな。
TAC XS緑の本にでてるだけはあるわ。
0180774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 09:01:16.32ID:YT6O80kZ
小金井に出すと調子良くなって帰って来るよね。
費用は少し高めな気もするけど、結果考えると納得できる。
なので安いとも言えるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況