X



CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 17台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 09:58:02.07ID:BbXMaDg4
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。

現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。

このスレでのお約束(超重要!!!)
:普段外部サイトやmixi等のSNSでCTを"ハ ン タ ー"と愛称で呼んでる人も、
:とりあえずこのスレでは何も考えずに"ハ ン タ ー"(半角スペースは抜いてね)は、
:2chブラウザのあぼーんワードにして、CTという名前で呼ぶ事を徹底して下さい。
:理由はテンプレを参照の事。

前スレ
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398957532/
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 16台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424609746/
0725774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 23:16:34.50ID:LIJsRtlR
>>724
ライトステーはトップボルトでトップブリッジとフォーク先端で、挟まれて上部に固定されて後はライトケースでバランス取れてるだけやで

メッキパーツは見た目だけやぞ
ノーマルフォークならブーツ固定の役目もあったけど
つーわけで好きにすればいい!

それより、キャリア固定のボルト?のカラーの詳細が知りたいです。
何のために必要なのか俺アホだからわからん
要するにボルトが細くなったからフォークは固定できるけどキャリアの穴より細いからガタつくって事?
0726774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 23:33:32.16ID:nVzzpVpS
情報あり
でも今のふにゃふにゃサスでも慣れたし、なにより金がない
0727774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 23:38:16.44ID:PcT9/ngd
>>725
確かにライトステー下側は同心出てたら大丈夫か
まあ\1000*2だから交換をおすすめするけど

キャリアのカラーはまさにその通り
内径10で外形がノーマルのボルト径のカラーがあればいい
ツバを付けたりすれば見栄えもいいんじゃないかな
勿論無くても固定はできるからお好みで
0728774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 23:40:43.71ID:HqMCVB0V
考えてみれば一番金かけたのはMRDの箱
0729774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 00:00:52.12ID:gj4eLaxi
>>727
フォークスペーサー付けてるんだけどそれで何とかならないかな
0730774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 06:55:33.82ID:zyqu0MKn
>>727
要するにポスティはただの10X20のフランジボルトって事なんだ
なんでだろ?

カブプロのやつはノーマルみたいに太くなってたよ
特に加工した記憶ないし
気が向いたら確認しとくよ
0731774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 19:23:00.32ID:K3QoAwSi
>>729
フォークスペーサーがどんな作りになってるか分からないから何とも言えない

>>730
ポスティはフロントキャリア付いてないっぽいから、その関係かもね
CL50も同じ径のボルトで止まってる


パーツリストをパラパラめくってたら、このあたりをカットすれば使えるかも
33409-GS3-000 DAX等のラバーマウントウインカー用カラー

内径φ10.3、外径φ12.8ぐらいの段付きカラーがあればいいから
探せば何かあると思うけどね
0732774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 02:57:37.99ID:D5hsaK0B
>>728
あるある
0733774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 21:47:31.52ID:JVjOpAwF
test
0734774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 21:51:01.19ID:JVjOpAwF
すまん、あげてしまった

組み込み用のlongバッテリーで運用していたら、プラス端子を車体に触れさせてしまって
ショートさせてしまった。
溶けてしまったハーネスは交換するとして他に壊れてるパーツって何があるかな?
ディーラーで一緒に注文してこようと思って
0735774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 21:51:48.35ID:JVjOpAwF
度々スマン
車両はct110pね
0736774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 06:25:27.51ID:6yyxRAHB
>>734
それは現車見ないとわからないよ
溶けたってバッテリー周りのだけでしょ?

配線買って部分的に修理でいいんじゃね?
ついでに12v化してまともなバッテリーいれるといいかもね
0737774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 09:14:22.76ID:PmPDkJdh
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また12Vの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0738774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 19:05:51.13ID:qzuf98Bz
6Vのまま乗ってる奴ってあえて不便を楽しんでるのか?
理解し難いわ
0739774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 19:10:55.12ID:89NVFYXW
心配性だねえw
0740774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 19:20:25.49ID:ugnIS8Yk
不便とは初耳
0741774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 19:37:12.48ID:T++P1iNQ
>>738
予備ストックしてるから玉切れで困る事もないし、基本夜走らないからライトの明るさ気にならないし、USB電源はは6V電装のままでも取れてるから全く困らないんだけど
12V化しようと一通りパーツ揃えてたけど別にいっかってなっちゃった
0742774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 20:23:18.09ID:KsFFXGCP
>>722
それでおいくら位でできたの?
0743774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 20:23:46.35ID:Vh33wvIt
メーカー純正のノーマル状態にあえてもクソもないわ。
6vで何の不都合もないよ。
そもそも、この昭和バイクに明るいライトは似合わんと思うわ。
0744774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 20:43:08.31ID:GgpcPUWw
買った直後はいじり倒したい病だったわ
今また新車買ったとしたら6V電装のまま乗る
0745734
垢版 |
2016/06/15(水) 21:00:18.17ID:Z/5kLO9Y
>>736
バッテリーのマイナスにつながってる配線は見えるところは溶けちゃってる
12v化もいいね
レギュレーターも新しくできるってことか
0746774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 21:05:25.45ID:wT2QTdVr
6V電球の入手に事欠くとか
ガソリンもろくに手に入らない程の僻地なのか?
0747774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 21:54:27.19ID:YgUfcmGL
6VのLEDヘッドライトってあるの?
0748774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 06:42:17.81ID:Xqh6bQ6i
中古部品集めて三千円
0749774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 07:43:03.75ID:/+EOOnrB
いや、6Vとかないわ。
懐中電灯みたいなライトなんてカッコわりー。
0750774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 08:37:57.08ID:SnuqLakn
はいはい12vかっこイイ!…満足か?
0751774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 09:04:33.97ID:g+XQvHr0
12VならCCで一発解決なのにねえ?
0752774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 11:42:36.63ID:cEJMKAQ0
お前んちの懐中電灯、ずいぶん明るいんだな。
0753774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 11:45:49.39ID:L41X/cCp
CCが解決策とか意味不明
0754774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 12:47:34.45ID:g+XQvHr0
>>753
難しかったか?
0755774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 12:51:49.97ID:8iP9JG1/
まーたCCバカにしてCTマンセーしたい卑しいクズが来てるんか
0756774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 12:57:32.70ID:Ho/QvyLv
CC買えないので12V化で我慢しました
0757774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 14:17:58.32ID:8QaX3UMI
もう2ちゃんなんか見てる値打ちもない時間の無駄
0759774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 17:06:02.44ID:/+EOOnrB
CTはハッキリ言って型で選んでるだけ。無骨でクラッシックの雰囲気は好みだが、機関は別だね。
6Vが通みたいな頑固爺はCT老害。
0760774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 17:27:26.19ID:SnuqLakn
出た〜老害認定!ばかのひとつ覚え
0761774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 18:16:36.06ID:g+XQvHr0
昇圧が自己目的化してる小僧には
そんな風にしか思えんのだろう
ここは生温く
0762774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 19:24:51.09ID:Q4bMwcD+
>>759
同意 
0763774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 19:48:01.29ID:qSN29BSi
結局、拘りの通気取りの爺はもう、経済的に大型は所有出来ない…でもバイクは降りたくない…CTなら周りにダウンサイジングした言い訳がし易い。
又は爺だからもう大型に乗るテンションも体力もない…もう人生楽しみもないから、せめてバイクに縋りたい、だからCTで自分を納得させている。
元々6Vになんぞ拘りもない癖に、とりあえずCT通ぶってるからニワカの効率重視のカスタムを否定しておく。

もうそんな無理せず、さっさとバイク降りろよ。
0764774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 19:57:44.82ID:cEJMKAQ0
6Vが不便とか理解できないとか、懐中電灯だとか、6Vが老害とか。何言ってんの?

拘りもクソも、何も不都合がないから純正6V仕様のままなだけよ。
純正仕様を貶される意味が分からないよ。
0765774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 20:00:54.51ID:8iP9JG1/
オリジナル状態で乗ってたら通ぶってるって思考がまったく理解できんな・・・
0766774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 20:03:00.74ID:eD1P0/pq
物臭なだけなのにな
0767774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 20:24:58.42ID:s8gdRUN9
リッター含め他にも何台か持ってるから全力カスタムせずに不満無い程度に乗ってるだけなのにな
0768774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 20:58:02.37ID:k4OG6dRM
もう本当にだせえなお前ら
CTなんか拘れば拘るほどダサくなるって事にいいかげん気付けよ
あくまでもさりげなく、がカッコ良いに決まってるだろ
0769774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 21:43:38.86ID:1wLJTpGb
トニーが新技覚えてきたか
0770774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 22:40:53.81ID:l0cndWqZ
俺は俺のCTの価値観で所有している、あえてオリジナル派や特に拘りなく足に乗ってるなどのオーナーを否定するつもりもない。

バイク趣味なんて何でもありだろ?

…が、人の価値観のカスタムを頭ごなしに否定する老害にムカつくだけ。
0771774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 23:00:01.91ID:03XVmlQd
他人を頭ごなしに老害だの爺だのと否定しながら何言うてんだか。
0772774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 07:19:09.92ID:wbmD1RUl
>>770
カスタム否定した奴いた?
何故か急に6V否定した奴ならいたけど
0773774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 08:00:27.06ID:4WQh332s
CTはなんだか面倒臭い人が多いんですな。CCにはいないからぜひこちらへ。
0774774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 08:21:21.44ID:DSiHTJki
箱はカスタムでつか?
0775774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 08:50:46.01ID:WUbqSQec
ボルトオンならカスタム
ゴムバンド固定なら積載
0776774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 11:13:38.54ID:ctXDYp7j
貧乏で30年買い換えられないだけなのに
訳知り顔の小僧にとやかく言われる筋合いはない
0777774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 11:17:38.17ID:tfRV6TdT
このスレ加齢臭やばい
0778774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 14:55:57.14ID:4WQh332s
>>776
爺さんごめんな!
0779774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 15:21:04.15ID:Ry1LPlew
Twitterでもよくいますなぁ
他人は否定・非難してるけど、いざ自分が同じ事されたらキレ出す人
0780774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 17:00:40.79ID:nRBoYdRT
トニーです。
0781774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 17:09:32.81ID:ctXDYp7j
ざんすざんす?
0782774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 20:09:57.37ID:ojV0OSK2
夜乗らないから6Vで良いとか昭和のバイクに明るいライトは似合わんとか
それって自分に言い聞かせてるだけだろ?
素直に12Vni変換して明るいハロゲンなりLED入れてみろよ
人生変わるかもしれないぞ
0783774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 20:29:47.28ID:DSiHTJki
現に僕は変わった
0784774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 20:54:35.77ID:m/9XIKOm
俺のは2004年型だから厳密には平成のCTだな。ライトはスイッチを常時点灯に細工されてるから常に点灯状態。
だからキセノンかLED化は必須と思ってLEDをチョイスした。
夜に乗る事はまず無いけど、いい感じですよ。
0785774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 21:32:28.98ID:80XMqeaw
一応物は揃っているんだけどどっか電球が切れてからでいいやと・・・
スプロケも買ってあるけど今のチェーンが伸びてからでいいやと・・・
変えた人は違いに感動して「なんで変えないんだっ!?」ってなるんだろうが現状で物足りなさを感じなければそのままでもいいじゃん?
ちなみに箱とセンタースタンドはすぐ付けたwあれは良いものだ
0786774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 21:48:17.36ID:H2e9kzaN
べつに12Vにすることは良いと思うけど糞ボッタのキットとやらだけは嫌だなw
0787774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 21:50:57.67ID:ojV0OSK2
ヤフオクの12Vキットが値段以上の良い仕事してる
0788774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 21:54:12.93ID:H2e9kzaN
お?やけに早い反論だな、さては・・・
0790774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 21:57:59.66ID:wbmD1RUl
>>782
言い聞かせるも何も実際夜は乗らないし
0791774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:04:04.30ID:H2e9kzaN
ま、今時なら少々お高いけど米国製LEDハンディライトを
取り付けて必要に応じて照らすのが一番賢いやり方だな
何しろクルマのライトよりも明るい位だからなw
0792774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:08:25.63ID:HPuARSz5
ほんと、6Vで何の不都合もないのよ。
走行中は充分な明るさだと思うんだが、言うほど暗いか?
鳥目なのかな?
0794774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:16:49.53ID:4s0v1yJs
明るさは問題無いけどローハイ切り替え時の一瞬の暗黒時間がちょっと怖い
0795774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:23:50.55ID:m/9XIKOm
暗かろうがなんだろうが懐中電灯の明かりみたく、ぼゃ〜っと黄色い灯りもオツなもの。
俺は眩しい位の白い閃光がやっぱり良い。
ハンディーライトって自転車じゃねーんだから…
0796774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:25:03.72ID:uIJfW1lN
12V化を推進してる奴は12V厨って感じだね。
なんか知らんが、余裕がないというか、必死というか。

俺は夜も乗るけど、CTは6Vで不満ないけどな〜。
でも色々電装いじるのが好きなら、12V化はマストなんでしょうね。簡単だし。
0797774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:39:30.24ID:H2e9kzaN
CTの性格から言ってもこういうライトをワンタッチで脱着できる
ブラケットなんかのオプション化の方がCTらしくて好きなんだがなw
https://www.youtube.com/watch?v=cvLX20dQmCg
0798774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:51:35.00ID:m/9XIKOm
12Vと6Vで、なんでこんなにギクシャクするのか良く分からないが、俺はCT手に入れる前の下調べから12V化は必須と思ってたから、いの一番に手を付けた。
とりあえずこれで現代に通用すると…
6Vのバイクなんて乗った事ないから、良いのか不便なのかも良く分からない。
悪いけど必死とか余裕がないとかという意味もよく分からない。
なんとなく分かるのは、お年寄りは被害妄想気味なんじゃないか?という事。
0799774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 22:56:16.28ID:80XMqeaw
>>798
ギクシャクさせたいとしか思えないレス
0800774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 23:00:12.50ID:H2e9kzaN
なんかよく知らんけど12Vにするために何万も払っちゃう人って
頭悪いとしか思えない、よく知らんけど
0801774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 23:21:04.29ID:qoQ2x+jF
みなさんは自分のCTX200を12V化した時はどんな部品を使いましたか?
0802774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 23:57:41.32ID:OdlCwMmi
CTX!
4バルブくらいついてそうw
0803774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 00:05:17.95ID:mR57iMFp
俺は12V化キット入れたけど、主目的は球切れ防止。
巻き添えで全部一度に切れるのは嫌すぎるw
0804774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 00:20:01.19ID:jJsD4rGD
12V化は個人の自由
6Vをdisるは大きなお世話
ちな最初から12Vのロットはは存在するし
手っ取り早さならCC110
どれでもお好きにどーぞってだけの話だ
0805774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 00:34:23.44ID:oU9ZK3K9
CTに限った話じゃなくて、世の中なんでそんなに6Vに否定的なんかね。
予備球さえ常備してれば、困ることなんて何もないけどな〜。
0806774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 00:56:44.55ID:8OTwS/tQ
そら業界の陰謀だろ(鼻ホジ
0807774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 06:54:08.36ID:ircs+mYJ
6Vでもレギュレータ付きなら球切れなんてそうしょっちゅうするもんじゃないですし
0808774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 07:49:16.75ID:8ybJF11o
12V化に工賃入れて5万ちょい払った私はアホですか、そうですか…
0809774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 07:53:09.06ID:CCLhndNu
6Vで一番問題なのは実はヘッドじゃなく、
ウインカーとストップの同時点灯だろう
ICリレーにするだけで改善はするが
0810774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 08:19:29.83ID:8OTwS/tQ
止まりそうになるあれか?
0811774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 08:20:26.27ID:8OTwS/tQ
>>808
なぜアホなんだ?
自分でそう思うのは自由だが
0813774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 11:21:30.35ID:rt3JBy0E
CCを馬鹿にする気は全くないが、CT載ってる人間が12V手っ取り早いよってCC勧めるとは思えないのは俺だけ?
0814774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 11:57:45.85ID:Qylyrj4k
52のオヤジだ16の頃に乗っていた原付はすべて6Vだった 
当時は12Vに変換するとかは夢の話でそんな発想も全くなかったから暗いライトで何処でも行った
それが昨年CTを新車で購入して間もなくナイトツーリングに出かけたらライトが暗く感じられた
速攻で12V変換してハロゲンH4投入これも良かったけど
現在はH4LED10WとLEDワークライト10Wを取り付けた
故障も無く非常に満足してるよ
 
0815774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 12:05:24.42ID:ys4tir7H
ヘッドライトのケースの中の配線整理とメーターのケーブルが邪魔、ライトケースをいっその事やり替えて2眼にしようかな。
0816774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 12:23:27.74ID:jJsD4rGD
>>814
初期のセル付スーパーカブDXも6Vだったな
セルなしは結構後まで6V
0817774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 14:59:54.82ID:Wcw1hm+8
>>814 同意ww
当時の原付クラスは殆ど6Vばかりだったから其れが当たり前 ましてやそんなキット無かったし
15Wライトが25Wになっただけでカタログに載った位だったね。

自分も数年前にCTを入れた際には12V化しました  周りが明るくなった事、12V化が一般に出来る様になった事もあるけど周りの友人から「今となっては見難い」と言われた事が
決定打だった!
只でさえ見落とされる可能性があるからね まぁ、見てもいないドライバーには意味ないかもだが少しでも視認性を上げてみようかと。

充電状態さえ良ければ6Vで動作に問題は全く無い事も事実!
0818774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 15:06:05.43ID:jJsD4rGD
旧車なんだから
0819774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 15:49:34.16ID:CCLhndNu
具体的に言えば、LONGの6VMFバッテリーとICリレーを
導入するだけで実用上は問題ないね
欲を言えば6V用のLEDバルブを自作してウインカーとテールに
入れればほぼ完璧だな
0820774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:15:54.84ID:g9rJfbLf
LEDはなんてゆうか温かみが無いんだよな
12vにすれば視認性が良くなるとかキャブやボアアップでパワフルで速くなるとかサス交換で乗りやすくなるとかって他にハーレーやKTMあるとどうでも良くなる
CTは息抜きかな
12v化の部品は揃えてあるから否定はしない
ただ箱で6v球買ってあってなかなか減らないんだよな
0821774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:26:34.34ID:CCLhndNu
まあむか〜しのVWビートルやシトロエン2CV等の6V車なんかも
ストイックに乗り続けてる人いるからね
男の道楽なんてやせ我慢比べみたいなものだし
ただ、キックとセルにも言える事だけど一度楽を覚えると・・・w
0822774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:30:55.74ID:Dm9o0HXN
俺は逆、ハーレーやBMを経て旧車に行き着いたから、こっちはオリジナル主義。
GSの代わりにキャンプツーリング用に購入したCTは自分でイジリ倒すオモチャ感覚。

当然ながら12v化。
0823774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:34:00.08ID:8OTwS/tQ
>>821
ストイック?
物臭なだけだよ
0824774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:40:20.62ID:Fe1BfP/P
それぞれ好きにすればいいでしょ
0825774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:42:29.22ID:CCLhndNu
ものぐさに見せかけたやせ我慢をストイックって言うんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況