X



【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 19:36:51.12ID:PERjMRRw
なんとか連続の1000!

前スレまでバイク板
【YAMAHA】Vmax1700 Part3【何を言われても旗艦】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419521241/

【ヤマハ】Vmax1700【V型4気筒】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391619448/

【旗艦】Vmax1700【めざせ1000】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336490452/

参考Link
YAMAHA ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/

ワイズギア 専用ドレスアップパーツ(2009年03月10日発表資料)
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2009/0002/index.html

マジカルレーシング 09- V-MAX(カーボンパーツ等)
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/09_v_max.html

Vmax1700 Exactrep カスタムパーツ等(海外)
ttp://www.exactrep.com/acatalog/_New__2009_V-max_Parts.html

Vmax1700パーツ類(海外オークションorショップ ジョイベイ)
ttp://www.joybay.co.jp/shop.search/7oQHBXyKMEyi/?kwd=vmax%201700

VMAX17 オーナーズクラブ
ttp://www.vmax17.net/

推奨NGワード ディス
このスレにはディスられ耐性の低い者が多数常駐している模様
0042774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 13:14:57.09ID:HSdR2+JR
航続距離が長ければ、それだけ活用の幅も広がるのにね
日本に限らず海外でもサブタンクだビッグタンクだと出ていて交換に四苦八苦しているのを見ると
本当メーカーはなんでもう少し航続距離を考えなかったかと思うわ

標準遥かに下回って、メガスポーツにも負けてる有様だもんな
メガスポには航続距離だけじゃなくて加速も重量も負けているから不服だわ
0043774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 14:55:40.01ID:lN0xgxn+
強引な自己満足自意識過剰なバイク
0044774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 22:49:35.30ID:4QXtTrSi
日本オリジナルは世界が認めるVMAXブランドだからこいつはこれでいいんじゃない。
唯一無二。いやならやめれば。

乗りやすくて速いバイクなんて今時いくらでもあるからね。
やっぱり二輪はライダーの技量が物言う世界。所詮公道。
「ストリートライダーなめんなよ」
(わかるかな?)
0045774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 23:21:51.96ID:hPzlvQel
嫌ならやめろ、乗るな

こういうのは結局ユーザー、個人の事を全く考えないし
表現、言論封殺に繋がりかねないから良くないな

社会の発展のためには、ユーザー、個人の表現、言論の自由が保障されて
批判含めていろんな意見が当たり前のように飛び交う状況が必要だし
作り手、供給側はその声を真摯に受け止めた上で製品開発することが重要なんだよ
0046774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 23:32:33.51ID:HSdR2+JR
岡村の「嫌なら視るな」を思い出すな
0047774RR
垢版 |
2016/03/24(木) 23:41:59.62ID:o0cHKxuD
河原乞食の芸ともいえん芸を見るなってのとは違うでしょw
0048774RR
垢版 |
2016/03/25(金) 11:55:59.43ID:yFB9iIyx
自己暗示無理矢理自己満足な乗り手が多いのは
なぜかしら?
0049774RR
垢版 |
2016/03/25(金) 14:12:49.33ID:gfimdxrU
そんな奴おるか?なんか自己満足してるオーナーに対する僻みにか聞こえないのは
なぜかしら?w
0050774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 14:14:01.55ID:aHi/dsqO
そんなやつおるやろ!
0051774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 20:05:41.53ID:pwSGZl+r
>>49
お前のその感覚がまさにそのものw
0052774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 20:20:40.34ID:hpmFZqob
 
  、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
 ;ii{〃".     `ヽ
{||l}".        `、
il|li-、ilil||lililli;,  ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili  `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
  ii   ./´・ ・ヽヽ,l l  .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | ││  | .|    もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| 
0053774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 00:27:18.67ID:f6tY2l02
>>51
くやしぃの〜w
0054774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 04:42:59.61ID:rnZZ9Qip
>>53
事実を突きつけられ
お前がくやしいんだろw
0055774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 10:34:47.01ID:f6tY2l02
オレはべつにオーナーじゃねえしw
だいたい自分が満足しないから他人も満足していないなんて、どんだけ自己中なんだかw
他人に自分の考えを押し付けてるのはお前じゃんか。ディスらーくんよw
005644
垢版 |
2016/03/27(日) 14:19:01.21ID:gkgEQZpA
使い勝手を満たす2台目所有できればいいんだけど、
でも二台所有したからって結局乗るのはお気に入りの方ばかりなんだよね。
(あまり意味ないことに気付く)

自分のバイクライフ変えなきゃ維持できないところが、なんとも悩ましいよね。
俺はこいつにあわせたけどさ。
0057774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 19:32:32.02ID:ezFmS1ly
>>55
いや お前だと思うよ
0058774RR
垢版 |
2016/03/28(月) 21:11:09.75ID:BG0WdjIw
俺、カワサキH2も所有しているが品質とスポーツ性以外はVmaxが断然上まわっていると思う。結構なペースで走っても安心感や安定感は抜群だし楽しくて疲れない。軽いバイクにはない重圧で高級感のある走り味も最高だと思う。
0059774RR
垢版 |
2016/03/28(月) 22:02:22.02ID:UDCWFZp6
金持ちなんだね
職業や収入教えてもらえます?
0060774RR
垢版 |
2016/03/28(月) 22:09:25.23ID:xcnd4ml7
H2みたいな尖ったバイクと比べて、安心・安定感言われても・・・
そりゃそうだろうなって感じ

スポーツ性だけでなく品質も負けてるのかw
0061774RR
垢版 |
2016/03/28(月) 22:25:15.92ID:OCFqE1nn
このバイクで他車に勝ってるところか〜
オーナーの傲慢さくらいだなw(勘違いのな)
0062774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 01:00:56.04ID:pk6z1xtM
よほど妄想オーナーに虐められたんだなww
0063774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 08:31:35.92ID:1Hegc/Cy
このスレは妄想そのだからな
0064774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 08:41:49.55ID:g+xFkvHw
 
             .ゞl|((||{|{||{i{|ilili;;、
            .,!''´     `ゞ}ii; 
            ./         {l||}
           . ,ililllili;;  ,;iillilil||lilk-il|li 
           .iκ―ヽ~..i .'―_ュ i`~{li´)
           `i゙゙゙´/ ヽ ヽ--‐.'´  .il/
           .l ,'.・ ・ヽ      |´
            \ -‐-      /      もうダメかもしれんね
             ゝ    / ̄,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i
0065774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 19:14:29.36ID:tu29199c
まあ絶対的な性能等は大きく向上しているのは間違いないけど
相対的に見ると当時のVMAXのような突出感やワル、暴力的荒々しさは無いのは確か
当時のVMAXはFJとGPZあたりが馬力、加速、最高速争いしてる所に、いきなり145馬力、ゼロヨン11秒切車両が現れたんだからな
今で例えるなら14Rや隼の馬力を大きく超えて、それらより加速が凄いバイクと同じということだから
2000ccV6エンジン 250馬力くらいないといけないな H2Rに対抗するには過給気付320馬力あってもいいくらいだ

今の1700は昔は手がつけられなかった大物不良番長(1200)が、年とって見た目のゴツさやパワーは以前に増してさらに強くなったものの
大人になってジェントルマンになったようなものだ。
しかし、この1700ccという大排気量と強力なフレームと重量は、弄れば弄る分だけ伸び代はあるし
エスパー等のチューンでは、安全マージンが図られて、車検対応街乗り仕様ターボで後輪出力余裕で260馬力超
これはH2なんか目じゃないし、サーキット専用H2Rにも対抗できる数値

所で皆さんエンジンオイル何入れてます? やっぱ高温粘度は50番のがいいよね?
0066774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 19:45:39.69ID:OS30sjkh
純正プレミアムシンセティックを走行3000kmで
シフトタッチは旧プレミアムのが良かった
0067774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 19:48:28.39ID:HzTbcHIt
>>65
ターボまでつけるなら隼とかはもっと速いからなあ。
アメリカのドラッグレース見てるとストリートクラスでも隼ターボで7秒台とかゴロゴロしてるもん。
0068774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 21:49:26.57ID:NKZBB2eA
>>65
概ね同意
性能がいいバイクなのは間違いない!
ただ圧倒的な何かが足りない...
0069774RR
垢版 |
2016/03/29(火) 23:11:51.36ID:FPuLylt/
ターボ云々の話はターボ付けない人には関係ないもんな
0070774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 00:56:09.87ID:GGDA1Qm0
>>68
ライダーの技量が圧倒的に足りない
0071774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 08:10:18.27ID:sX2g/cmh
ディスラーくんのディスるボキャブラリーが圧倒的に足りない
0072774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 09:38:19.37ID:GwS3oasr
↑ そればっかりで圧倒的につまらない
0073774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 12:13:02.30ID:Ph2Bifjx
>>67
究極に弄ればVMAXのが有利だよ
ちなみに旧型もアメリカのドラッグレースではゼロヨン8秒台出せている
旧型ターボでチューンすれば7秒台前半出せるだけのポテンシャルはある
ドラッグレースもハイレベルになればなるほどマシンの重量は重量級になっていくし
元々大排気量で重量車でフレームが強いVMAXは伸び代は隼や14Rより上だよ
残念ながら人気的にそれらより台数少なくて全体的な層が薄いし、旧型と違ってカスタムパーツやその手のノウハウが確立されてないから
現時点では隼ターボや14Rターボには負けてる印象だけどポテンシャルは間違いなく上
0074774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 12:49:57.49ID:RZLQMv2V
実績なしにそういうの語られても妄想の域を出ないよ
0075774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 14:36:30.31ID:9WniNp7m
実際アメリカのドラッグシーンは隼ターボだらけだしな。
0076774RR
垢版 |
2016/03/30(水) 19:53:26.46ID:Ph2Bifjx
だが旧型はアメリカのドラッグレースで8秒台出してるんだよね
1600ccまでボアアップしてるけど
ちなみにNAで
0077774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 08:22:07.59ID:zVNbUoNv
そんなんでドヤ顔されても…(´・ω・`)
言っておくけど今のストリートクラスのトップタイムは6秒台だし。

現行の1700になってからもう8年。VMAXが本当に速いんならプロショップがこぞって使ってるよ。
0078774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 13:02:24.81ID:PPNIvfA8
そもそも加速感を演出したバイクだからね
絶対性能で語るのは、このバイクを擁護しているようで、その実このバイクの有りようから目を背けた話だと思うんだ
0079774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 18:38:52.40ID:dco6Tsql
加速感を演出しているのは確かだが、当時のVMAXは実際の加速でも馬力でもトップだったわけで
ドラッグである以上加速はナンバーワンじゃなきゃな
0080774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 20:20:36.25ID:d08slMg+
>>65
> 所で皆さんエンジンオイル何入れてます? やっぱ高温粘度は50番のがいいよね?

REDFOXの20W-50
やっぱ発熱は激しいみたいだね
6月くらいにセッティングお願いしたんだけど、シャシダイ回したらすごい勢いで油温が上がって
休み休み作業したって言ってた

でもリッター10kmしか走らないのは20Wが原因じゃないかと疑ってる
10W-40の頃は12kmくらいは走ってたような…?
次のペール缶は粘度落とそうか思案中
0081774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 20:30:03.65ID:d08slMg+
訂正
20W→15W
0082774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 23:36:16.73ID:dco6Tsql
10w-50にしてみたらいいんじゃないか
0083774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 23:50:59.88ID:d08slMg+
それどころか5w-50を検討中w
上さえ守っていれば下は大丈夫なんだろうか
純正が下限10wまでしか指定していないのはヤマハに5w-50が無いからじゃないかとか妄想してる
0084774RR
垢版 |
2016/04/01(金) 14:13:01.18ID:EAEVDwDV
wの数値の基準は氷点下何十度とかの粘度を示すものだから
実際は、5w-50の方が10w-40よりもほぼ全域で硬い
10w-40が5w-50より軟らかくなって逆転するのは氷点下以下
5w-50と10w-50ならもちろん前者の方が軟らかい場合が多いけど
上が大きければ下が小さくても硬くなるからね

ただ、5w-50のようなワイドレンジのオイルだと粘度向上においてポリマーの割合が多くて
粘度低下が起こりやすいと言われるから始動性に問題が無いのならできるだけショートレンジの方が耐久性等考えると良いと思う

レッドフォックスは部分合成? 新型は100%化学合成油使った方が良いと思う
0085774RR
垢版 |
2016/04/01(金) 14:44:15.69ID:EAEVDwDV
なので指定オイルの下限が10w-40の場合は5w-40だと辞めておいたほうがいいが
5w-50だと全く問題ない
0086774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 21:45:38.51ID:FVc+ssec
>>84-85
くわしくありがとう、じゃあ5wは止めとく
別のオイルだけど直ぐへたって1000k毎に交換してた時期合って面倒くさかった
寿命が極端に短いのは辛い
10w-50にするか、10w-40にするか…

REDFOXは100%化学合成油の方だよ
大体\1000/Lくらいで探しててペール缶なら予算に収まったんだ
0087774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 23:19:45.27ID:ltp05xZc
間とって15w-50がいいんじゃね
ベイカーズはスペクトロの化学合成油15w-50を推奨してるね

エーゼットなら10w-50全合成油SM/MA2で600円/Lくらいだよ。
4L単位で購入できるし、思いのほか評判も良い

またはタクマイン10w-50とか ノーポリマーエステルで寿命長いみたい
0088774RR
垢版 |
2016/04/03(日) 09:33:17.91ID:yS0SL4PE
まさに検討してたのがAZの一斗缶
ここの5w-50、10w-50、10w-40が気になってた
でもすぐシャバシャバになるとのレビューも見かける

タクマイン調べてみたけどコスパ高そうだね
適合車種例にVMAXが載ってるとかw
ノンポリマーはアッシュとかバカ高いイメージあったけどこれなら手も出せるかな
0089774RR
垢版 |
2016/04/03(日) 14:41:03.73ID:nPkJdKQz
>>88
タクマインは定期的にヤフオクで出品してて直で購入するよりも少し安めだからおすすめ
0090774RR
垢版 |
2016/04/18(月) 22:19:43.48ID:0udzjX5M
こんなバイク良く乗る気になるわなw
0091774RR
垢版 |
2016/04/18(月) 23:03:21.56ID:cMyijqbU
ですらーそうとう
0092774RR
垢版 |
2016/04/19(火) 13:43:23.22ID:yJ5aNb2A
398 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2016/04/09(土) 00:19:45.57 ID:JM+spd8e0
今日信号ダッシュで変なV型エンジンのYAMAHA?のデカいバイクにぶっちぎられたわ
結局リミッター効くまで追いつくどころか引き離されっぱなしだった
スポーツバイクに負けるならまだしもハーレーもどきっぽいバイクなのにあんな速いんだな
0093774RR
垢版 |
2016/04/19(火) 17:39:10.37ID:VDD4Sy3D
ハーレーもどきっぽい…
傍目からはそんな感じの認識w
0094774RR
垢版 |
2016/04/19(火) 18:24:59.30ID:QK/QwtQD
ハレもどきっぽいならレイダーとかロードスター系じゃない?
0096774RR
垢版 |
2016/04/21(木) 17:39:26.95ID:5iJHf0JG
今のそれも既にかなりカスタム費用かかってるよう見受けるのに、
VMAX→VMAXで乗り換え検討するとか金持ちだなぁ

下取りと買替の差額に、改めてのカスタム考えたら出費すごそう
009895
垢版 |
2016/04/21(木) 17:49:58.48ID:+TbS5h3o
>>96

即レスthx(ちょっとびっくり)

でも好きだからね。他に比べるものないからさ。
とことん付き合っていこうと思ってるよ (*^▽^*)
0099774RR
垢版 |
2016/04/24(日) 04:36:15.21ID:QtuWB2t5
ところでエンジンスライダーとガードパイプの干渉する件はどうなりました?
010095
垢版 |
2016/04/24(日) 17:07:11.76ID:ZH/CMfPy
>>99
バイクシーズン解禁になったので、施工します。
精度が求められる微妙な加工は自分の知識、技量ではとても無理なので、
業者さんにお願いします。

5月中には仕上がり報告しますね。
010195
垢版 |
2016/04/24(日) 17:26:02.78ID:ZH/CMfPy
今年で3年目。やっと手足になってきた。
初めは余すかなと思ったけど、どうやら何とかなりそう。
今は変な気負いはなくなったね。
0102774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 12:26:32.58ID:WY3pZxkR
性能、耐久性考えると、一生付き合える、乗り換える気が無くなるバイクだよね
010395
垢版 |
2016/04/30(土) 23:22:57.29ID:5XEywupn
>>102
そう。最近年齢考えてトレーニングするようになった。長く乗り続けたいからね。
取り回しには絶対体力必要な重さだから。(長年の無理なライディングですでにガラスの腰だし)

いつまで乗れるのか・・・・・
0104774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 20:30:30.84ID:KtD7U4dW
>>103
リターンライダーが無理するとそうなる
がんばれよ
0105774RR
垢版 |
2016/05/03(火) 00:19:59.44ID:O7e2v0on
そういう意味では年収的にも20代半ばから後半あたり(独身)で乗り始めて40代くらいまで満喫するというのが
結婚して家庭ができると、並のサラリーマンではそう簡単に購入できるバイクではなくなるから
独身時代にローン組んででも買っておくのが良いかもね
0106774RR
垢版 |
2016/05/04(水) 21:47:44.00ID:dwR/XbOl
乗れるのは1年の中で今と秋の後半期だけだな
0107774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 11:26:21.23ID:nbJHlFc0
>>105
お主は
並のサラリーマンではないと
言いたいみたいだね。
笑われるよ
0108774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 19:20:03.45ID:r4t5FWmy
 5日午前11時40分ごろ、長野県茅野市北山の国道299号で、東京都板橋区小豆沢、会社員、田中聡さん(50)の大型バイクが千葉市美浜区高浜、会社員、星野晃一さん(37)の大型バイクに追突、転倒し、田中さんは病院で死亡が確認された。

 茅野署によると、2人はほかの男性と計3人でツーリングしており、星野さんが先頭を走っていた。現場は片側1車線のほぼ直線。署は原因を詳しく調べている。

おじさん達気をつけてね〜
0109774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 19:34:51.87ID:r4t5FWmy
神奈川県小田原市で、ツーリング中のオートバイが横転して対向車線の軽乗用車に衝突し、
2台とも炎上しました。オートバイの男性が軽傷です。

5日午前8時半ごろ、小田原市根府川で、横浜市の自営業の男性(50)が運転する
オートバイが左カーブの手前で横転しました。男性は路肩に避難しましたが、
エンジンが掛かったままのオートバイは倒れた状態で動き続けて対向車線にはみ出し、
走ってきた軽乗用車に衝突して2台とも炎上しました。
男性は軽傷で、軽乗用車の運転手にけがはありませんでした。

警察によりますと、男性は仲間と6台ほどでツーリングをしていたということです。
現場はカーブが続く山の中の県道で、警察は、男性がブレーキ操作を誤ったとみて調べています。

おじさん達気をつけてね〜
0110774RR
垢版 |
2016/05/06(金) 21:55:01.24ID:cTaxkBVN
先日、関越道横川SAでスギちゃんジャンバー(袖なしGジャン)の乗り手がいた。
品が無いからやめて頂きたいw(しかもイイ歳してる感じ)
0111774RR
垢版 |
2016/05/07(土) 12:40:57.63ID:Qf6+qfEc
バイクなんぞに品を求めてるほうがwだろ。
0112774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 07:33:07.62ID:0U8JbkPw
>>111
品がないのはあんた自身
0113774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 11:03:54.13ID:ACcZpPli
>>110
いい歳してるんだから、それなりの好みがあってのことだろ? そっとしておいてやれ
趣味の道具なんだから、他人に迷惑をかけない限りとやかく言うのは野暮ってもんだ
0114774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 13:48:21.91ID:YRuEDoBZ
自分はレザージャケット&ジーンズで無難にしてるけど、
それでもジャケットの形や靴の無骨さで、一般的な着こなしから外れていると思う

ヘルメットを一緒に持ち歩いていれば「ああ、バイク乗りの格好か」って思われるから大丈夫だけど、
ヘルメットなしで街中歩くのはちとキツイな

程度差はあれど一種のコスプレだよな
0115774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 14:00:43.84ID:0d/TAzH5
>>107
事実並のサラリーマン(平均年収程度)の20代後半〜30代で家庭持ちで
子供もいたらこのバイクを新車でポンと買うのはかなり厳しいと思うけどね
俺は20代後半の並のサラリーマンだよ
ただ独身で実家暮らしだから余裕で買えるけど
0116774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 16:16:07.35ID:0U8JbkPw
>>115
250万程度なら買えるだろ
お前さんの周りにいないだけじゃないのか?
0117774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 17:31:40.25ID:foca3Nss
ディスラー君には逆立ちしても買えないバイクだけどなw
発売当初からずっと気になって気になって、しょうがない新型Vmaxなのにねえ
やべ、また粘着ディスられるぞw。つか一生ディスってろw
0119774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 19:54:50.33ID:PBTeaUxN
>>117
タイムリーにコメントするんだから
恐れ入るw
粘着はお前さんだなw
0120774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 22:40:03.75ID:foca3Nss
本当に即レスするよな。ディスラー君は。常にここを見張ってるのか?
0121774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 16:49:17.66ID:8fHIDuhL
ここは2〜3人しかいないのな
012295
垢版 |
2016/05/09(月) 17:39:11.42ID:tyiWMTcr
今日は良い日和でした。
バイクは「走ってなんぼ」なんで、とりあえず走りましょう!!

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org327750.jpg

タイヤ3000`もたずにすでに編摩耗です。浅いりーンがもう出来ません。
国内仕様でこれです。まったく金がかかるやつですね。(もう交換ですね(( ノД`)シクシク…)
0123774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 19:41:23.40ID:j307Lmds
常駐お疲れさんw
0124774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 20:21:48.97ID:DjiHnPbJ
アシストグリップのサイドにラインシールを貼る発想なかったな。これいいね。俺もやろうw
0125774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 23:12:02.80ID:xPOxd0gg
ないわ〜
012795
垢版 |
2016/05/10(火) 15:17:51.72ID:i9e+m5c+
>>126
逆車いいですね!正直うらやましいです。
ハンドガードいいですね。俺も検討しよう(笑)
ついでに以前使ってたOFFヘルメットも、こいつならワイルド感出て違和感ないかも。
0128774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 18:21:54.26ID:ua4EDyi3
慰め合い
0129774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 21:36:13.19ID:cGWMiWmV
ヨダレが垂れてるよ
0130774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 01:19:38.44ID:r2ssyJUF
311kgは乾燥重量でしょうか?
0131774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 06:05:11.57ID:9jslGNuS
みなさん給油間隔はどれ位ですか?
0132774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 06:49:43.93ID:cOaoyvHo
>>131
夏場 160キロ
冬場 140キロ
くらいかな~
0133774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 17:48:39.10ID:vvJb82WA
盆暮れだな
0134774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 21:46:11.69ID:6NdKAEO8
倒れたらエアインテークとマフラーエンドが確実に傷付くけど、
そこを縁取るような、付けても違和感のない洒落たカバー・シールが
オプションにあればいいかな、とふと思った

インテークの下に、それより横に張り出すバーもあるけど、あれはちょっと存在感有り過ぎるし
0135774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 22:00:34.67ID:c/6xd7Mp
上の2台とも装着してるよね。ベビーフェイスのやつ?
0136774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 22:21:05.94ID:6NdKAEO8
ベビーフェイスのだね、転ばぬ先の杖なのは分かるんだけど

マフラーエンドなんて嫌らしいことに上下逆さに装着し直すこともできないんだよ
(それが出来れば傷はほとんど隠れて目立たないだろうに)
なので左右交換して少しでも目立たない位置に傷を持って行ってる人も見かけたなー
0137774RR
垢版 |
2016/05/15(日) 04:17:36.24ID:TlrglbUz
1200乗りだけどいいなあ
羨ましいな
正直1700欲しくてたまらない

1700否定している1200乗りの殆どは買えない僻みだと思います
0138774RR
垢版 |
2016/05/15(日) 13:00:43.20ID:RNXy1Eti
景気付けの燃料お疲れ様です。
0139774RR
垢版 |
2016/05/15(日) 21:35:57.83ID:LtyK5waF
誰か反応してやれよ
014095
垢版 |
2016/05/15(日) 22:30:27.30ID:iCkr2K9K
こいつの挑発アングル。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863375.jpg

ヒップアップテールは日本のお家芸だね。
まあこいつを維持するには本当に大変。
好きな方だけにおすすめ。2回目の車検取れるなら真のオーナーになれると思う。
さすがに品質は高いよ。まさに工芸品の域。
0141774RR
垢版 |
2016/05/15(日) 23:34:43.82ID:4tGk9vOn
工芸品にシールぺたぺた
0142774RR
垢版 |
2016/05/16(月) 02:08:34.33ID:mHtldKrc
気の利いたディスりも聞けなくなってしまって、そろそろディスラー君を挑発して
からかうのも飽きてきたんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況