X



【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/07/20(水) 22:30:30.20ID:Uf0Ty3/z
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&;class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part30【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456318273/
0348774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 10:37:52.16ID:PwhPRffq
オイル漏れってワコーズの漏れ止めとか使ったらイカンのか?
0349774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 10:59:14.02ID:Tuyn31Dd
25000km走ってエアフィルター確認したら結構汚れてた。
バイク屋でエアガンで汚れを吹き飛ばしてくれたんだけど、
そろそろ新しくしたほうがいいですか?
ヨシムラK&Nフィルターってのがあるけど誰か使ってる人いますか?
0350774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 11:13:14.26ID:7wInhx10
>>348
RSLってヤツね 以前このスレで1日5〜6滴漏れてたのがRSL入れたら漏れない日や漏れても1〜2滴に改善したとレスしたら、詰まるとか、そんなん入れるなら修理するとかフルボッコ状態だった
入れて20000km以上何の問題もないぜ
0351774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 11:29:20.42ID:PVkRKukw
>>349
純正高くないのだらか交換しなよ
k&nはメンテ面倒だよ
0352774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 15:34:34.36ID:xop9wENV
>>349
エアフィルターは穴があかない限り、実害はないかと
0353774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 15:41:56.45ID://h9ZfCr
>>349
年間2万とか3万走るのか?だったら高くても洗える奴の方が良いかも知れんが、そうじゃなかったら純正で良いだろ安いんだし
>>350
修理するまでの繋ぎで入れて見るか
サンクス
0354774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 16:08:03.03ID:7wInhx10
>>353
考えたらRSLってクーラント漏れ止め剤だわ 俺の場合オイルとクーラントが混ざったような液体が滲んでたから
クーラント漏れは止まったけどオイル漏れは止まってないんだな
流石の俺もオイル漏れ止め剤は入れる気にならん
0355774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 20:37:08.39ID:rsuR2xHJ
>>347 オイル垂れは無いです。例のオイルパンの穴周辺に滲んでるくらい。ちな走行距離36千っす。
0356774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 20:39:24.50ID://h9ZfCr
>>354
俺のは冬場はクーラントで夏場はオイルが滲むんだよな、取り敢えず今年の暮れには修理する予定だから人柱で両方入れて見るわ
0357774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 21:08:29.56ID:7wInhx10
>>356
滲まない日もあるし多い日でも1日走って1〜2滴
症状が悪化したら修理しようと思ってるけど2万キロ変わらないんだなこれが
0358774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 00:22:49.70ID:+xwcMmLD
2010以降でお漏らししてる人いる?
0359774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 07:53:39.80ID:LAI2aH9z
謎穴に上手く蓋してドレン配管か少量のキャッチタンク作れば売れそうだな。
0360774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 08:13:59.50ID:Mj4SPULu
薬局行って鼻血出た時に詰めとく小さい丸い綿みたいなの詰めときゃいいんだよ
取り出しやすいようにヒモを付けとくと尚良い
0361774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 09:32:36.69ID:Ztgpzcqe
ぐだぐだ言わずにとっとと直せばいいんだよ
癌と共に生きる、ってなハナシじゃなく
虫歯が出来たらさっさと処置する、、、程度のことじゃないのかね

まぁ極貧ならなにをおいても相手保証の為に任意保険に入って下さい
0362774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 14:10:35.98ID:LAI2aH9z
>>361
お前、ツマンネェ奴だなって言われるだろw
0363774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 14:22:44.88ID:Ztgpzcqe
極貧きたわwww
0364774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 17:07:40.61ID:M/LsHwjR
>>359
俺はタンポン入れてるよ。たまに交換してあげれば垂れる事は無い
0365774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 19:57:06.87ID:BZKgpG8Q
クラッチワイヤーの交換時期が分からない。急に切れたりするんですかね?( ´Д`)y━・~~
0366774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 20:21:54.72ID:8IHgXZrq
握り初めにミシ感が少しでもあると近々逝く時が来るってのが経験から、、、

完全に雨天フリーなら注油無しでの定期交換がいいけど、勿体なさ杉だろうね
0367774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 22:48:52.18ID:BZKgpG8Q
ナルホド、ミシ感ですか。今の所そーいった症状は無いんでまだ使えるかな(´ω`)
0368774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 08:32:12.14ID:U2yHBSON
クラッチレバーホルダで多くの車種がワイヤーを掴んでる部分が解放状態だけど、
昔の車両のようにラバーブーツが付くだけで雨天の水の侵入が相当防げるのにね。
俺はホンダの古い車種のラバーブーツを合うように少しかっとして付けてる。
アジャスタのタイミングで進行方向に完全開放状態になってるバイクをよく見るね。
0369774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 09:51:55.55ID:sAmfBIW3
>>368
昔の車両はコストをいかに切り詰めるって事を考えて作ってなかったろ
0370774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 06:30:16.43ID:+eo902z5
´07 US仕様って持病あったりします?
0371774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 07:13:07.53ID:padKTAHM
US仕様特有の持病はなかったと思うけど、水温計の華氏から摂氏への表示切り替えが出来んかったと違うかな
0372774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 07:59:51.96ID:+eo902z5
>>371
thx
買っちゃおうかな
0373774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 13:18:23.05ID:aK6Wn3mA
>>370
ドンツキとオイル漏れ
0374774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 14:07:59.00ID:kMXzfJRH
07に限った事じゃないけど
案外イグニッションコイルの劣化によるアイドリング不良やエンストは多いと思う
ま経年劣化のパーツ交換と割り切ればそう重病ではないけどな
0375331
垢版 |
2016/09/10(土) 14:36:39.08ID:ioRPAlUR
タンクを持ち上げてエアクリーナーBOXを確認したら、
吸気温度センサーのカプラーがはずしたままになっていました。
きちんと差込んでエンジンかけたらオイルの警告灯消えました。
大変お騒がせしました。
0376774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 15:41:04.53ID:EqvzD95L
お疲れ様でした
0377774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 17:29:49.43ID:luARxUB5
>>375
アレ?そん時に22ってエラーコードメーターに出てなかった?代わりにオイル警告灯が点いてなら、それはそれで変だよね
0378331
垢版 |
2016/09/10(土) 17:32:36.54ID:ioRPAlUR
ワイズギアのDC電源ソケットをカウルに穴開けて装着しました。
ついでにワイズギアのLEDウィンカーも装着しました。
これでウィンカーがSSBバンパーからギリギリ内側になったので、
転んでもカウルが割れないと思う。
http://yahoo.jp/box/u0HHma
0379774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 22:11:06.08ID:+eo902z5
>>373
どんつきってなに?
0380774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 22:31:03.91ID:XxVxSP6Z
>>379
アクセル操作とスピードが比例しない状態」のことです。

アクセルを開けているのにスピードが付いてこずに、チョット遅れて速度がでるのです。
キャブレター仕様のバイクでは余り聞かれませんでしたが、インジェクション仕様のバイクが出始めてから聞かれるようになりました。
特に、最近の「リッターSS」などは、シビアなアクセルワークが必要なのに、それに応じてくれないことから流行始めたと思います。

「(アクセル開けて)スピード出すぞ!」「・・・・?」「おわっ!」って状況です。
まぁ、実際はそんなにタイムラグがあるわけではありませんけど・・・。
、以上、知恵袋から転載


08乗りだが改善のため内圧コントロールバルブやスプロケ交換とかしたがサブコンで補正がやっぱ一番楽で効果的だった
今はPCVつけてます
0381774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 02:59:47.21ID:F3b41IHy
>>379
ECU書き換えでウソみたいに消えるから心配無用。
0382774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 06:57:50.40ID:uZHqgq3i
>>380
大変参考になりました
thx

つか、レスポンスというほうが
しっくりくる気も。
書き替えなきゃ治らないのかぁ。。。
0383774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 09:00:39.14ID:+QlsbyMZ
r1のセミラジアルにしようと思うのですが、その場合レバーも合った奴でないとダメですか? 
0384774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 09:12:34.39ID:BUrB/+aC
>>382
ドンツキが酷いのは06USだけ。
07で改善されてECUの末尾が31になって、
さらに07途中からもう1回改善されて40

乗ってみてだめだと思ったら書き換えするといいよ。
ヤフオク以外でもR1、R6でレースしているお店は書き換えキット持っていて、書き換えてもらった人も過去にはいたよ。
0385774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 09:21:19.44ID:HeeyjxgD
そりゃそうでしょ
それよりリザーブタンクステーを取り付けるのにマスターシリンダーブラケットをハンドルミラー車のネジ穴があるヤツに変えた方が良いかもね
市販品でもかまわないし、ヤマハの他車部品を流用するならヤマハは逆ネジなんで注文するなら左側のな
0386774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 13:54:12.10ID:kg4frgeK
ドンツキってアクセルオフのときの燃料カットのことと思ってた
0387774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 14:22:04.45ID:i88vFsw2
誰も燃料カットのせいじゃないなんて言ってないよ
0388774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 16:20:22.10ID:uZHqgq3i
>>384
詳細thx
確認してみます。
0389774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 16:44:29.04ID:u8ksQM3A
>>386
ECU書き換えでアクセルオフ時の燃料カットを無効にしたらエンブレも緩やかになってドンツキも無くなり凄く乗りやすくなったよ。
0390774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 17:08:32.88ID:xwRQnjNH
毛も生えてきました
0391774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 18:08:30.47ID:xl99Wo/Q
やり出すとEcu書き換え、サブコン、パワーチェックと、自分でやっても軽く10万コースの罠。
0392774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 18:17:15.70ID:QnPB8u9E
Ecu書き換えした上でサブコンがどうのと色々分かってない人もいるかも
0393774RR
垢版 |
2016/09/11(日) 22:25:27.46ID:uBGoKtKw
昨日、ミニサーキットでこかしました。。2014年国内。150前後からのブレーキでリアがヌルっとして直進。グラベルへ。砂利でコテッと。。右側に倒したのでマフラー傷傷、フロントカウル傷傷、ラジエターカウル傷傷。身体は無傷。ふぅ。
アクセルがワンテンポ遅れると私も思ってましたが、腕がまだまだです。ああ、バカ
0394774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 01:09:24.88ID:QjuCXf5n
>>392
ECUが糞なのはアクセル戻したとき全燃料カットしてエンブレ効くのと、アクセル開いたときの応答の遅れ
あとはリミッター。

リミッターは10年以降の国内仕様以外は速度リミッターは外せる(通称裏マップ)
もうひとつの全開時のアクセル絞る謎のリミッターはECU書き換えか、サブコンでプラス補正すればok

アクセル戻したときの燃料カットとエンブレは内圧コントロールバルブでだいぶよくなるのであとはアイドリングをプラス調整でほぼ問題無くなる

アクセル開いたときの遅延はパワーコマンダーなら加速時の調整で完璧。

マフラー交換してるなら全域でもう少し濃い目がオススメ。

あとは趣味でフロントスプロケを交換して完成。


09までの国内仕様は裏マップ必須。オマケでエアクリの加工か海外仕様のエアクリに交換も必須。

10以降の国内仕様はECU交換しないと裏マップもなく、ECU書き換えもヤフオク業者から拒否られるのでさらにコストかかる

とりあえずECU解析したことあれば解る人もいると思うが10年の国内規制が酷すぎる
今後はこんな中途半端なパイクばっかりになると思うと鬱になる
0395774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 02:07:47.34ID:UoFvF7K8
今後はこれ以上規制のバイクでないでしょ
0396774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 08:30:38.40ID:igXRDjks
色々知った単語を並べた先に>マフラー交換してるなら全域でもう少し濃い目がオススメ。
とか失笑もん
0397774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 09:24:05.61ID:WU4Ac/Ml
俺の2010国内は裏マップに出来てる。
0398774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 09:31:25.31ID:14hs2WsO
>>396
だよなw

あと開度0時の燃料カットに起因するドンツキなのにサブコンで「完璧」とかワロタ
サブコンなのにフルコンなのかよ
0399774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 09:32:16.53ID:14hs2WsO
すまんアクセル応答についてなのね
ほんにすまんかった
0400774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 13:24:59.54ID:SZskjYC7
>>398
サブコン買ったら何でも出来るフルコンでしたって奴なのか?それ何処に売ってるんだ?
0401774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 13:40:30.67ID:FxtNzJ+b
そんな面倒な事しないで書き換えすれば良いのにw
0402774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 15:03:55.48ID:A+sZlW6c
>>400
いや俺の勘違い
彼はそうは言ってない
>>401
セットって一発で出ないし
仕様変更時に再セットいるんで
さすがに書き換えキット買うわけにもいかんわな
0403774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 15:49:41.64ID:igXRDjks
ノーマルフィルタ+アクラポS/Oとかのマップが落とせるし。
ダイノのマップでツーブラのサブコン走らすとか、色々外国製品はオモロイよ
でも上でも言ってるが結構マジで全域5%オンとかやると目からウロコになるぞ〜
色々やって楽しもう。
超簡単なアダプタならラムダセンサ補正より、吸入温度補正の方が具合いいぜよ
0404774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 18:12:40.76ID:RuoB8Zcl
日本語下手ですまん。

>>402
フォローありがとう。
ECUを気軽るに書き換え出来ればいいんですけどね。

>>403
マップ色々試すの楽しいですよね。
0405774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 22:00:23.08ID:PHDJDd4Y
ECUってそんな気軽にいじるもんなのか
費用とかどんなもんなの?
0406774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 22:22:07.84ID:A+sZlW6c
>>404
>>405
ECU弄る=フルコンてことだけど、燃調だけじゃなくリミッターから点火時期からサブスロバルブ開閉までやれるからね
ABSやトラコン、ローンチコントロールなど電制全般付いてるものはそれらも弄れたりもするし
マフラー変えたらセット変えるのはもちろん、雨のレースとか冬場夏場、耐久レースまで色々変えるよ
セット出してるマシンと出せてないマシンじゃレース中の労力全然違うから他のことに集中できるし
でもまあFZ1はドンツキ対策=燃料カット対策だから、FCE付ければエンブレも穏やかになってそれだけで公道はじゅうぶんかなと個人的には思う
0407774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 22:29:51.06ID:A+sZlW6c
>>404
勘違いを許してもらっておいてこんなこと言うのはなんだが、上はかなり濃いべ?
故意に遅くつーかまったりさせたいウェット用セットとかならわからないでもないが
0408774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 23:31:04.20ID:msa046eQ
問題はFCEがもう売ってないって事だ
0409774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 23:37:59.81ID:dWMKvJ2D
ECU弄る=フルコンじゃねーよ
しばらく前から単語並べて頓珍漢こいてる奴だべwww
0410774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 04:20:54.05ID:mZCxPonT
>>405
こちらの希望通りの内容で3万5千円くらいだったよ。
別のバイクになったかのように乗りやすくなった。
0411774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 04:50:39.32ID:o0KTTsyO
だべ、って
0412774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 06:59:15.51ID:wj/yWZT1
神奈川県民乙
0413774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 06:59:53.94ID:0ua4TaFO
07CAを売った
屋内保管だから見た目だけはキレイ 一度コケてフォーク曲げたんでオクで中古買って自分で直した 見た目じゃわからんけど200以上になるとバイクが酷くブレる 車検直前にオクのメーター屋でオドを1万キロ戻した 前スプロケのナットも舐めて緩まんし プロでも無理だった
さて、ババを引くのは誰か
0414774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 08:00:47.88ID:Owcmy38+
>>409
やれることはほほ同じって意味だけど
0416774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 08:26:40.46ID:zFN3TiUS
07逆車に赤色ってある?
青色ならちらほらみるんだけど…
0417774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 10:08:29.55ID:ZvnjLfhz
>>410
そうなんだ。ありがとう。意外と安いんだな。車と比べてるからかな。
0418774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 11:40:44.66ID:EmCHfg3V
何か月ぶりにガレージから出して近所の“峠”に

→負ける気がしねぇ

と一人自己満にどっぷり浸かれるいいバイクだと思うのは一体何度目だろうか
0419774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 12:10:33.83ID:Gd8tjyo0
>>416
無いよ。プレストは。
07年に06赤買った理由はそれだったし。
0420774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 20:10:41.81ID:ttXlCOjE
この鬱陶しい天気、なんとかならんのか…。また週末走れない。
0421774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 21:41:50.91ID:/YV7XBu/
ECU書き換えた方、どこに頼みました?
YSPとかでやってくれるのかな・・
0422774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 22:13:51.68ID:x4+S6CFo
ヤフオクぢゃね?
0423774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 23:20:36.48ID:zFN3TiUS
>>419
情報ありがとう。
通りで探してもでてこんわけだ。
どんつき云々聞くから07逆車探してたけど、赤色ないんじゃ06探すしかないのね。
0424774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 00:34:07.06ID:GV6IpU9s
08国内でも赤あるよ
0425774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 02:45:25.38ID:TYJPG3iN
>>421
moto.jpってところで頼んだよ。
街乗りしやすいバイクに変身して満足してる。
0426774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 06:41:40.72ID:c8SVO+2k
>>423
そんなに赤が欲しいなら外装交換すれば?

>>424
逆車の赤探してるんだから国内なんか眼中に無いだろw
0427774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 07:13:00.95ID:z98Nrs2n
外装はオクで揃えれるからな そんで
>>413の車体手に入れればOK
0428774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 08:46:45.96ID:c8SVO+2k
>>427
413の車両が15万位なら良いんじゃね?
0429774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 22:59:24.32ID:wfvmDr05
>>425
情報サンクス。
しかし、自分の地域からは激しく遠いんで、ちょっと無理ですね
試しに地元のカスタムショップにでも電話しまくって聞いてみるとします
0430774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 04:26:27.85ID:SByLbcnw
もう面倒くさいからキャブ仕様にしちゃえよ
0431774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 15:44:50.84ID:1+qyVyGI
>>429
俺はECUを送って書き換えしたよ。
3日ほどで戻ってくるので月曜日に発送して週末には生まれ変わったバイクに乗れるようになる。
0432774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 20:50:03.77ID:rSD7Qquj
パワーも上がるの?マフラー交換は必須だよな?
0433774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 21:41:13.59ID:7h9GwZH1
>>432
スリップオンのみの改造しかしてないけど、書き換えしてからは全域でパワーアップしたよ。
2000回転から6000回転までのトルクもウソみたいにに太くなって街乗りしやすい。
アイドル付近もトルクがあってエンストしなくなった。
レブリミットも500回転上げたけど試す機会が無いねw
0434774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 23:13:26.95ID:/a39t2r3
>>425
アドレス晒してよ
0435774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 03:22:37.48ID:8NShSxHA
>>434
http://motojp.main.jp/index.html

逆車のドンツキが全く無くなり、エンブレを弱めてあるので、ギアチェンジ時にギクシャクしなくなったよ。
思い切って書き換えて良かったと思ってる。
0436774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 06:19:05.55ID:WecRHgGj
簡単に初期値にリセット出来たりするんですか?
マフラーや吸排気系弄った時は再書き換えが必要になったり車検やバイクを売却する時になにか問題になったりしますか?
0437774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 08:54:18.83ID:cZapUvDE
>>436
初期に戻すにも金かかるんだよねえ
だから燃調はノーマルでサブコン使う人もいるって聞いた
0438774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 10:00:58.68ID:KGhbPezH
書き換えしたところで車検普通に取れるけど?
俺はそのショップのプランじゃないけどね

売る時戻すってこと?外観的に分かるマグホとかは別に処分した方が率がいいけど
ソフトウェア的なものなら付加価値として付けて売ればどうよ
まぁ業者処分なら業者の見立てが全てだからダマテンで処分したところで関係ないし
0439774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 10:09:53.09ID:s/V208Rc
>>435
ありがとう
0440774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 12:02:07.75ID:uEfGYph0
>>436
書き換え前にマフラーくらいは交換しといた方が良いかと。1万でどノーマルに再書き換え可能。
ニュートラル時の燃調はノーマル(末尾40番ベース)だから車検OK。
純正のマップデータが失敗作だと思うほど書き換えでバイクの性格が変わる。
バイク売却時はそのまま売れば良い。ノーマルマフラーに交換しても問題ないし。
0441774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 19:02:25.05ID:D/gup7Eh
>>433
ありがとう そんだけ変わるなら3.5万出す価値あるな。
0442774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 20:50:29.37ID:cZapUvDE
>>440
田舎だと車体持ち込みでやって貰える店がないのでマフラーにあった調整は諦めた方がいい?

オクの3.5万より安いとこないかな?
0443774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 20:59:35.20ID:p9+PHyyX
ぶったぎってすまぬが
スラッシュガード付けてる人います?
付けるの大変でした?
0444774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 21:31:33.87ID:ZLIPmz73
持ち込みだとベンチ乗っけて燃調とるの?単にボックス外してECUの脱着をやって貰えるってことじゃないの?
持ち込んで一時間で完了するんでしょ?
脱着+書換えの所要時間じやないのかなぁ、、、、、
ベンチで個別にセットアップしてくれるんなら圧倒的にその方がよいし。
只、お高くなるのは目に見えてるが、、、
0445774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 22:19:20.89ID:CEE5TT8r
ttps://ftecu.com/shop/06-09-fz1-denso-data-link-ecu-flashing-kits/

4〜5万出せば書き換え自由に出来るのかな?
0446774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 23:11:02.08ID:uEfGYph0
>>441
書き換え後に700キロのツーリングでフィーリングを確かめたけど、ギアチェンジが自然で身体が前後に振られないから長時間でも疲れない。
凄くオススメ。
>>442
マフラーに合ったと言ってもそこまでシビアではないと思う。スリップオンかフルエキかで調整が多少違う程度かと。
純正が酷過ぎるので、ECU書き換えで正常な燃調に戻す って感覚。
とにかく乗りやすくなる。
0447774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 23:22:15.71ID:p9+PHyyX
切れなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況