1774RR2017/02/05(日) 15:18:19.46ID:fK1RkXXQ
2774RR2017/02/05(日) 15:22:38.46ID:DDo/iQpI
うんこちんこまんこ
3774RR2017/02/05(日) 15:57:19.40ID:YpS0vlQ+
風俗大王
XL883R
全長(mm)2245
全幅(mm)935
全高(mm)1150
ホイールベース(mm)1520
シート高(mm)760(加重時)
最低地上高(mm)148
総重量(kg)264
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角29.7°
トレール(mm)112
ブレーキ形式(前)ダブルディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
XL883N
全長(mm)2205
全幅(mm)855
全高(mm)1105
ホイールベース(mm)1515
シート高(mm)735(加重時)
最低地上高(mm)95
総重量(kg)257
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角30.5°
トレール(mm)117
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
XL883N(R)
エンジン型式Evolution
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量883
圧縮比(:1)9
ボア(mm)76.2
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)21.7
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)65/3749
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
XL1200N(絶版)
全長(mm)2245
全幅(mm)935
全高(mm)1140
ホイールベース(mm)1510
シート高(mm)676
(加重時)最低地上高(mm)130
総重量(kg)260
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角29.6°
トレール(mm)119.4
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80-16 M/C 77H
エンジン型式Evolution
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1202
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)24.2(ハイウェイ)・17.9(市街地)
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)88/3500
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
XL1200X(〜15)
全長(mm)2220
全幅(mm)850
全高(mm)1060
ホイールベース(mm)1530
シート高(mm)710(加重時)
最低地上高(mm)102
総重量(kg)250
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角30°
トレール(mm)107
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)130/90B16 M/C 73H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1201
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)20.4
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)87/3750
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)7.9
XL1200CX
全長(mm)2185
全幅(mm)840
全高(mm)1080
ホイールベース(mm)1505
シート高(mm)749(加重時)
最低地上高(mm)150
総重量(kg)259
サスペンション形式(前)
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角28.9°
トレール(mm)140
ブレーキ形式(前)ダブルディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)120/70R19M/C 60V
タイヤサイズ(後)150/70R18 M/C 70V
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1201
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)20.4
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)101/4250
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
15774RR2017/02/05(日) 16:21:34.50ID:Nv1//nl0
16774RR2017/02/05(日) 16:37:22.99ID:IwHofYtw
17774RR2017/02/05(日) 16:56:06.30ID:oPOkl7rs
20まで保守
18774RR2017/02/05(日) 16:56:26.29ID:oPOkl7rs
保守
19774RR2017/02/05(日) 16:56:46.03ID:oPOkl7rs
保守
21774RR2017/02/05(日) 16:57:06.07ID:oPOkl7rs
保守おしまい
ユーロ4モデルは排気音だいぶ変わりましたか?
聴き比べた方お願いします。
ノーマルマフラー派なので興味深々です。
23774RR2017/02/05(日) 18:27:23.25ID:DDo/iQpI
07Rから16CX乗り換えだが大分違う
違わないけど
バッテリーあがっちまったから新しいの探してるんだがバイクパーツセンターとスーパーナットとマキシマのどれが良いかな
純正は高くて買えん
26774RR2017/02/06(月) 05:22:53.14ID:99irF4Yq
27774RR2017/02/06(月) 06:07:24.03ID:YWMLwX59
なんか変
ローダウンして鈍臭そうなバイクをクラブスタイルって言われてもねえ・・・
29774RR2017/02/06(月) 07:20:46.42ID:JbIVJErf
かなり変
デブッチョバイクにカウル着けただけでクラブスタイルって言っちゃう感覚もズレてる
っつか、このショップの客達がヒドいんだなw
31774RR2017/02/06(月) 08:51:44.26ID:eQg+iPhd
>>26好きな人は好きなんでしょうが根本的なとこでビキニカウルのデザインがダサい
フェンダーがダサい
これを作るに当たってリアフェンダーとコンビウインカーが余るからそれを売って元手にってならなるほど納得ですが
80年代のビキニカウルって一番格好悪いと思うのだけどコレカッコいいの? うん、このビキニカウルはダサいと思う
それとクラブスタイルがどうのではなくてフェンダーが長いのもただ単にカッコ悪い
純正のフェアリングじゃん
ダイナに合うよ
ベタベタなSOAクラブスタイルになる
35774RR2017/02/06(月) 10:24:08.03ID:1ZmjgrgM
>>26
これ本当によくあるパターンで、クラシック風(テールランプ&純正
スポーク等)と近代(ステップ等)のごちゃ混ぜが理解不能
近代風部分が無けりゃ別に嫌いじゃないけどこのカスタム クラブスタイルで車高あげてるのって最近のエクストリーム系の奴等だけでしょ?
ヘルズスタイルで作ってるのはクォーター多いしOGスタイルの為にロングフェンダーにしてるんだろ?
◯◯スタイルだから△△だとかそんなのどうでもよくて
ぱっと見このバイクカッコいいですか?って話
最近豊中のショップブログが脈絡なく貼られるけど関係者か?
更新お知らせはツイッターでやれ
41774RR2017/02/06(月) 11:04:54.68ID:JbIVJErf
42774RR2017/02/06(月) 11:26:55.74ID:fTA8AZ/y
この豊中のショップあまり好きじゃない
国産クルーザーでやってろよって感じ
43774RR2017/02/06(月) 12:25:55.40ID:fRBS8svI
クラブスタイルは基本がダイナ系だからクラシックのリアフェンダーにしたのかね?
集合マフラーに幅細で高めのバーハンですり抜け容易にしてハイスピでも疲れない高いビキニカウルでって感じでしょ
折角の48なんだから違う形を模索して欲しい。
ショップならね?
ノーマルでも糞カッコいい48をここまでダサく出来るセンス
45774RR2017/02/06(月) 12:43:51.39ID:fSyfKUS+
47774RR2017/02/06(月) 13:40:34.48ID:JbIVJErf
>>45
ノーマルで糞醜い鈍豚48はカスタムすればするほど醜くなるな
国産アメリカンのセンスだな 48774RR2017/02/06(月) 14:25:28.98ID:1ZmjgrgM
>>38
前スレでも言われてた通りで
○○スタイルがーーー なんて薀蓄から入るやつは
ハーレーには乗ってないただのハレオタク君だよ
オーナーより詳しいのが特徴w
あなたの言う通りで単純に格好良いかどうかが大事 49774RR2017/02/06(月) 15:00:55.76ID:JbIVJErf
50774RR2017/02/06(月) 15:23:18.51ID:1ZmjgrgM
>>49
お前はいいんだよ
このスレで「ノーマルで糞醜い鈍豚48」と書いちゃう様な馬鹿なんだから
どうせ毎度の夜勤君なんだろうけど 52774RR2017/02/06(月) 15:58:30.22ID:JbIVJErf
鈍豚48乗りが必死だなw
クラブスタイルベースで48を選ぶ理由はないし スポークホイールがちょっと残念のは確かだ
どうせなら883Rでキャストでダブルディスクにしてるなら好感もてる
でも此処の奴の意見でダサいと言ってる奴は自分のバイク載せてから批判しろよ
個人の好き好きだろ オーナーにとっては掛けがえのないカスタムだろ
>>32
今時ビキニカウルって言葉が出てくる時点で時代遅れのおっさんだろお前
もう少し広い視野もってバイクライフ楽しめよ 80年代のフェアリングとこの現行のフェアリングはよく見ると形違うんだぜ
>>35
現代風パーツにスポークがっていうけどそんな事言ったら現行車でクラブスタイル全部できなくなるでしょw
あとマジで夜勤消えろ
ここはスポスレ 早いバイクがお好みなら国産車スレにどうぞwww 呼び方なんかどうだっていいけど、そんじゃこのフェアリングがカッコ悪いって言ってんの
好みだから視野なんか関係あるかい
友達に視野広げろ言われたらブスでも付き合うんか
あと、純正とか現行とか何?これグルーミングワークスのパーツでしょ?
>>54
批判してねーでてめーのだせーバイク出してみろってんだよ
お前のカスタムが俺からしたらだせーかもしれない
いちいちダサいじゃなく違う言い方しろよ
あのフェアリングがグリーミングワークスのだって?何言ってんだおまえ?
この店で純正のレプリカ仕入れて売ってるだけ。レプリカは海外で普通に売ってんだろ?
別の奴が言ってた80年代にも同じ様なカウルが有ったのは確か それの新しいタイプのフェアリングだっていうんだよ >>56
このスレの住人が自分の単車晒して
それを批判してるのとは違うだろ?
プロが自分の仕事を見せてるんだから
そりゃ批判も甘んじて受ける覚悟は
あるんじゃないの?
ちかみに良い悪いはおいといて>>45
エキゾーストラップの巻き方が小汚いね
オーナーが自らやったのならまだしも
もしこの店でやったとしたら酷すぎ なんだ関係者か
ノーマルよりダサいカスタムでなんでそこまで態度デカいのか謎
>>56
出してみろってんだよじゃねーよ、なんでお前が決めたローカルルールに従わなきゃなんねんだよ晒すかバカ
俺も>>32もバイクがと言うよりカウルもといフェアリングがカッコ悪いって言ってんだけど、ここはとあるメーカーのパーツをカッコ悪いって言う自由もないのか?
お前も好き好き言ってるし、そもそも否定的な意見の方が多いんだけど
最後に、何が視野広げろだよ
◯◯スタイルがどーのって一番狭いのお前だろ てかもう通称「ホタテ」じゃ通じないのかね?
乗ってる世代の新陳代謝が早いんだな・・・
>>56
お前誰なの?何でショップブログのカスタム叩かれてキレてんの? >>62
昨日アップされた時点ではForSaleらしいぞ 65774RR2017/02/06(月) 19:11:59.70ID:YWMLwX59
店の人なら尚更こんなとこに書き込みしてないで働け
仕事無いのか?ヒマなのか?
>>63
え?
じゃあ小汚いエキゾーストラップは
店がやったのか?? >>31
俺はうるさいのは嫌いなんだけど
07は静か過ぎ
CXはちょうどいいうるささ 買い手決まってないなら店がかわいそうだろw
カスタムなんてオーナーが気に入っていればそれでいいと思うんだけどな
みんな自分のバイクが一番なんだろ?
かっこ悪いと騒ぐ画像よりかっこいい画像を見たいわ
カスタムの参考になるようなさー
今回の件で伝説の炉利〜ニンジャカウルスポーツスターを思い出したのは
俺だけでいい
別に俺はショップの人間じゃねーよ
無知曝してよくわからねーからってダサいって批判してんじゃねーよクズ
あのマシンに足りないところとか変えた方がいい所言ってる時点で俺が店の人間じゃねーこともわからねーのかゴミ
夜勤バカにしてる連中ばっかりだけどお前らも夜勤レベルだぞ
ハーレー純正パーツがかっこ悪いって?お前の中だけだろ
俺もホタテカウルつけてたけど無性にきにくわねー言い分にイライラしてんだよ
お前が認めたスタイル以外はだせーのか?フリスコでもチッパーでもボバーでも人の好みだろ
もう少し生産的な書き込みしろよゴミ 人のカスタムにケチつけんなよ
俺はクラブスタイルはこうだよなって言ってるだけ どのジャンルも好きだぞ 視野が狭すぎるだろ批判しかしない奴
まあ少しイライラしすぎて攻撃的な書き込みすまんな 自分の好きなジャンルの物バカにされたらちょっとイラつくっしょ
>>69
超正論ありがとう その通りなんだよ 何こいつ
もうこれ以上レスしないけど突っ込みどころ満載でウズウズするわ
>>72
お前の頭のレベルの低さにビックリするわゴミ野郎 クラシックフェンダー付けたスポ乗りをダセー
ホタテカウル付けたスポをダセー
だったらおめーがかっこいいと思うのだけほめてろよ
わざわざ批判しかしねーゴミのどこが正論なんだよ
褒めて欲しけりゃこんなゴミ溜めみたいなとこに上げなけりゃ良いのに
ハーレー乗ってない奴が講釈垂れてんだもんな
自分の好み以外は全て糞って考え方のお子様
>>77
視野狭いってその事なんだよね
俺はハーレーだったらなんでも好き
オーナーが自分の好みのスタイルにして乗る乗り物じゃん?
>>76
いや流れわかってるかよw
俺があげたわけじゃねーし
そのクソショップもしらねーw
俺はあんなカスタムはしてないけどホタテにクラシックフェンダー付けた車両も持ってる >>76
だな
褒めて欲しけりゃインスタかfacebookにでも
上げりゃ建前とお世辞だけの言葉が並ぶだろうよ あのカウルカッコ悪い(=自分じゃ買わねーなー)程度の話が
好み以外は全て糞とか、あれつけたスポ乗りダセーとか
勝手に膨らましてんじゃねえよ
俺も同じパーツつけてる車両持ってるんだよアホ
だからてめーにケンカ売ってんだよボケ
てめーカッコいいと思うマシン見せろや
SOAのJaxの二代目ダイナがこの純正フェアリング使っててかっこいいと思うし
チャーリー・ハナムがプライベートで乗ってるダイナもこのフェアリング使ってる
次ダイナに乗り換える時人に何言われようが同じ仕様で仕上げるね俺は
>>81
発狂しすぎじゃね?
俺は自分の単車ダセーとか言われても
まあそりゃ人それぞれだしなと思えるけどねえ
それにお前の単車disられたわけでもなく
フェアリングなんて単に構成部品のひとつじゃん
あんたのはきっともっと格好良く
フィッティングされてるんじゃないの?
なんかもうちょっと心の余裕みたいなもん
持てないの? しかしお前が晒せ
いや言い出しっぺのお前が
ってほんと変わらない伝統的なながれだなあ
>>81
そういう事かよ
個人の好き好きとか言っといてさすがに引くわ
あなた様がお持ちのパーツを批判して誠に申し訳ありませんでしたー
純正パーツもサイコーでーす
左のグリップとかカッターで切って捨てちゃったけど買い直しまーす ショップが掲載したバイクだからなあ。
住人がアップして晒したんなら晒したんなら同じバイクでも言い方変えるよ。
2ちゃんだもんしょうがないって。
自分が世話になってるショップもいつ晒されるかしれん
そんときゃ立場も逆転w
>>82
いいね〜
俺も彼の車両好みで一台作ったよ
>>85
車両に48使う意味は俺にはわからんし スポークであのスタイルってのもちょっと微妙だとは思う
でもさ、あのスタイル好きな人もいるんだしそれこそ人の好き好きじゃないの?
昔の話してんだよ 今は別の車両乗ってる
俺のスポはボバーだし 別のマシンはダイナ
でもまあ俺も急にいきり立って絡んで悪かったよ
ただダセーって批判すんなよ
同じバイク乗りだろ?スポスレにいるんだから仲良くやろうぜ
敵はあいつだけだろ 92774RR2017/02/06(月) 22:08:18.18ID:4SXQYn9s
>>91
オレは思うにスポークがじゃなくてフロントファットタイヤがダメなんじゃないかね。 あなたが怒った背景は分かった
このスレをどういう流れにしていきたいのかも分かった
その上でマジレスするけど、批判や否定的な意見を許さずに仲良くしたいのなら尚更Facebookやインスタで同じスタイルが好きな人を集めたグループを作ってそこでやれば良いと思う
あなたの言ってる事は正論なんだけど、ここは全方位の忌憚なき意見が出るのが逆に長所の一つとなってるのではないかな
中にはあなたの言う通り脊髄反射で批判する人もいるけれど、今回の流れでもレスした人の頭の中の理論で否定的な意見を言っている人も居ると思う
俺の使ったパーツを悪く言うのはムカつく
これじゃ子供だな
どっちが視野が狭いんだか
ogura 一派だから避けてたんだけどtake チャンネル初めてみたら結構内容濃くてびっくりしたわ
ogura と一緒で遅れてきた青春を謳歌してるただの勘違いオヤジかと思ってたわ
>>82
SOAのJax、チャーリー・ハナムじゃなく仮に井戸田だったとしたら、今の仕様にしてないでしょ?w
キムタクがTW乗ってたら買っちゃうみたいな >>96
883r納車あたりからオグラ見始めて最近はtakeチャンネルの朝駆けにハマってる
てか最近はユーチューブその2チャンネルしか見てないな
にしても何でいきなりその話が出てきた?w >>32で好みもあると思うけどって個人的意見で書いてるのだから
上げた時点でいろんな意見あるでしょ
>>65クラブマンはカッコいいと思う >>65
この店は内燃機は診れるの?
なんか記事が「ガワ」だけみたいだけど 101774RR2017/02/06(月) 23:38:24.71ID:JbIVJErf
ベース車選びは失敗だよねえ・・・
新しい試みで面白いとは思うけど
同じく48ベースでクラブスタイルじゃなくダートラスタイルだったら?
フロントファットでローダウンなのにダート風・・・
>>102
俺も同じ様な方向性なんだよ!
批判すんじゃねえよ!このゴミクズが!
なんてのもありな世の中にはなって欲しくありませんね ダサッ
ウルセー
までは良いと思うが
ダサッ
ウルセー批判すんな!!は
どうなんだろね?
もっと図太く大らかにならないと
>>97
それはないね
クラブスタイル選ぶなんて俺と好み一緒だなぁと思うだけ 107774RR2017/02/07(火) 04:58:53.74ID:uJP3hSBm
>>107
このXLはすごい好みだなぁナローな感じが最高
ソロシートにしたらもっとカッコイイんだろうがタンデムできてこのカッコよさは良いね 109774RR2017/02/07(火) 06:13:08.35ID:+v2gVD+4
なんかええやん
111774RR2017/02/07(火) 07:47:13.69ID:bUsH6VgA
113774RR2017/02/07(火) 09:43:58.54ID:HkjfyWiV
俺は高速も雨天も真冬も乗るから実用性重視で'97の1200Sに15年くらい前からネスカウルとオフ車用のナックルバイザー付けてる
'07年にラバマン883Rを増車した時も同じく実用性重視でホタテカウルとやはりオフ車用ナックルバイザー付けて2台乗ってるんだけど、
ここ数年クラブスタイルって言葉が定着してきて見知らぬ人からクラブスタイルですねって言われると違うんだよな〜ってなる
本家81も好きだし、走りに振ったカスタムが好きで実用性で自然にそうなったのに◯◯スタイルって括られるのは好きじゃない俺みたいな人もいる
とチラ裏
いい加減目障りだわ
2ちゃんで宣伝するダサいショップは潰れろ
それがわからないからダサいのよ
ショップではなく客が貼ってるにしてもその客もださい
どれもクソダサいな
目に付くパーツだけハリボテして細かいところは触らないからバランスが悪過ぎ
ショップオーナーのセンスが悪いんだろうな
確かクラブスタイルってさ15年前からあったよね
認知度が無かっただけで
118774RR2017/02/07(火) 10:21:20.76ID:HkjfyWiV
>>117
本家達はもっと以前からやってたよ。当時はFXRがメインで。ダイナよりコーナリング性とハンドリングがイイFXRにTC積んだりして
俺のはそれを真似したんじゃないのに最近定着したクラブスタイルって言葉で括られるのがイヤなだけ
とチラ裏なんでこの件はお終い 119774RR2017/02/07(火) 10:21:49.42ID:VxRikLmL
>>116
そこまで言うならあなたが「これでしょ!」(ネットから拾った
画像でOK)と思う画像を貼ってみてよ
真面目な話、貶す準備はしてないからw
どんなバイクなら文句を言わないのか単純に興味が有るだけよ >>118
そうそうその通りだね
確かにスタイル名で呼ばれるのはアレだね 125774RR2017/02/07(火) 11:24:30.62ID:HkjfyWiV
>>124
かっこいいね!
ボルトオンのパーツ上手く使ってるなぁ 127774RR2017/02/07(火) 12:09:27.51ID:VxRikLmL
>>120
なるほど有難う!
でもこのラットはペンキ塗りたてみたいでレベル低いよ(画像の関係かもしれないけど)
あ結局貶してしまった、ごめん 大丈夫だよそれakioのマシンだから
akioはキチガイで有名
その画像のロコハマも別の人主催なのに勝手にFBで宣伝してる様な男
130774RR2017/02/07(火) 13:02:37.88ID:p829TSjt
良いと思うよ
自分ではやらないけど
>>124
下側のベルトガード取っ払ってる人いる?
やっぱ寿命縮むんかな 132774RR2017/02/07(火) 13:33:51.10ID:VxRikLmL
>>131
>124じゃなく>>129の画像についてでしょ?
自分は外しちゃってるけど、一番は排気の影響だよね
外す前より明らかにプーリーに排気のスス(黒い水滴後)が付着する様に
なったから一切問題無いとは言えないだろうね
ただ実際寿命にどう影響するかは分からないなぁ
だから>129の様なマフラーなら問題無いのではないだろうか akio君は仕方がないよハーレースレで有名な車両だし
>>129
再現度すごいねw リアフェンダーまでやってたら好きかも >>132
どうもです
排気のススは予想外ちょっと心配だね、でも見た目的には外した方が断然良いから迷う
ちなみに始め>>124に格好良いコメント打ってたんだけど
途中でベルトガードの事が気になり切り替えたって感じです
アンカーだけ消し忘れた 135774RR2017/02/07(火) 16:42:14.02ID:p829TSjt
>>133
ケツまでやらないから嫌味が無いと故人的には思う
テールまでプリケツ大往生してしまったらエク哲も成仏出来まいて >>128
そこら辺mixiのスポコミュで突いたら
俺も企画してる
主催者に呼ばれた
だってさ
先週末来てたけど汚物は
誰からも見向きもされなかったよ
準主催者なのにおかしいね >>135
そういわれれば確かにそうだねw
>>137
汚物マジで来てたの?
ロコハマ俺も次回から行こうかな
直接話してみたいなw 139774RR2017/02/07(火) 23:01:11.64ID:bcWX7yHp
>>135
要約すると16インチには16インチの方法論があるということだな 144774RR2017/02/08(水) 12:36:14.53ID:U+TazLvF
>>121
ラットではありません
ただの鉄屑!、スクラップです(笑) >>124
こいつの動画見たけけどなーんも難しいカスタムしてねぇんだよな。
やはりシンプルにカスタムするのが一番だと思った。 146774RR2017/02/08(水) 13:31:43.35ID:wHnmr/Z3
>>146
変態本人だけど、純正クラブマンハンドルじゃないみたいね。
俺のは、バセット・ハウンドの耳みたいに、もっと垂れ下がった感じ。 >>146
おっ、そーか。
変態バーだったか。と思ったら少し違うみたいだな。
それにしてもこいつの883動画評価が高いよな。
(昔の動画だと思うけど外人はこんな糞カスタム好きなのか) >>145
簡単なカスタムだけどフレームカットしなきゃならんし
うんこ飛んでくるしで違う意味で難しいカスタム うんこ飛ぶのはかなり難しいね。
まみれになりたいよ。
素直に「ヘタレな僕はここまで出来ません」て言っちゃえよ
どーせポン付けのカスタムしかしてねーんだろ?
>>151
うんこ飛んでくるのは半分冗談として
フレームカットはするのは簡単だけど躊躇する人多いんじゃないかな 153774RR2017/02/08(水) 21:40:11.39ID:yu/sVVjY
結局何がかっこいいの?
教えて!
154774RR2017/02/08(水) 21:49:51.84ID:kk2Z7EuW
>>151
ここの大半はタンクリフトアップにレバー、ペグ、カバー類変更のポン付けカスタムだろ。
フェンダー、ストラットカットは勿体なくて出来ないヤツばっか。 ハーレー4年目なんだけど、ディーラーから
点検の勧誘電話がひっきりなしに来るわ
一応やんわりと断ってるつもりなんだけど、ただの営業?
3年目までは半年刻みの点検が鬱陶しくて
保証受けるためとディーラーの付き合いも考えて
仕方なく出してたんだけど、カモだと思われとるんだろうか・・・
次の点検は車検時かと思ってたんだけど、
みんなは点検とかそんなに出すもんなの?
自分で弄ったことがない人の中にはストラットはボルトで止まってるだけと思ってる人もいるんだろうなぁ
自分で弄る人にこれだけは言いたい!いや、言わせて欲しい!!
ブレーキスイッチに気を付けろ
あの乳首は曲者
工作ができるならボンドと3mmのポッ地で直せるけれどディーラー行ったら部品と工賃で3万くらいかかるぞ
厚紙でもなんでもいいブレーキにはさめ
158774RR2017/02/08(水) 23:12:13.44ID:4MCOk40O
>>156
いやその遥か手前だよ俺は
あの部分をストラットと呼ぶのを初めて知ったし・・・ >>124の動画をあげたもんだけど。
Riversさんの883は素直に良いと思う。
リアはぶった斬ってるんだろうけれど、カスタム自体はボルトオンでとてもシンプルだと思う。
面白みがないと言えば面白みがないカスタムなんだろうけれど、、、
それでも下手なショップのカスタムを乗るよりはこっちの方がいいかなー。
https://youtu.be/56eEcLAp9fQ >>160
そんなにうんこまみれ883がいいなら俺がつくってやろうか? このカスタムなら10万で余裕だな。
そんでリアなんてとっぱらっちまった方がキレイにまみれになれるぜ! 糞ironってね。 162774RR2017/02/09(木) 00:23:09.71ID:0RwqTuzt
CXに替えてから16インチ車も一台置いておきたいと思う今日この頃
スーパーローはよく知らん
163774RR2017/02/09(木) 01:23:05.47ID:9EvBEcyz
おしりカット憧れるけど泊りが多いからシーシーバー付けられなくなるのが躊躇する
165774RR2017/02/09(木) 09:48:40.81ID:wxMMXLOL
>>160
いいよね
でも現在は縦ナンバーがアウトだから、リアフェンにナンバーを付けられ
ないカスタムはそこがウイークポイントかも
コンパクトなスポでのサイドの横ナンバーって格好悪いじゃん
それが格好悪いと思わない人ならウイークポイントでも何でもないけど 166774RR2017/02/09(木) 10:00:42.86ID:lfNOonAf
フレーム切ったら人として終わり
人でなしとして生きていくしかない
167774RR2017/02/09(木) 10:36:02.96ID:qjhVNzIr
>>160
タンク→シート→リアフェンダーの流れを全く無視したバランスの悪いカスタムのどこが良いのかさっぱりわからん。
こんな純正タンクアップして背虫男みたいなの多いよな。 俺もハンドルよりタンクが上にくる背虫は好きじゃないなぁ
>>165
いいよね、この人のカスタムはコンパクトな883を上手くまとめてると思う。
問題はナンバーだけどリアをぶった斬ってるから横ナンバーしかできない、、、
>>167
動画の評価だけじゃ善し悪しの判断はできないけど動画のコメを見ればこんな「佝僂カスタム」が人気あるみたいですけどね。
それじゃあなたがカッコいいと思うカスタムの画像なり動画を貼って欲しいなー。 RSD のパーツをボルトオンしてタンクをラメ入りのファイヤーパターンに塗装して
とかじゃねーの
171774RR2017/02/09(木) 12:26:28.69ID:qjhVNzIr
173774RR2017/02/09(木) 12:46:45.22ID:l3bF5UoU
プーリーね
>>171ナンバーとテールが違法
それを踏まえてカスタムしてるならカッコいいんだけど
置物ではなくて本当に走れる仕様にしないと
とは言え、うちもスクリーミンイーグルのマフラーなんですがね。 >>155
むしろディーラー点検とかちゃんと出しとけば車検はユーザー車検で十分な気がしてきたがどうなんだろ サスなんだけどオーリンズの
S36PR1C1Lブラックライン使ってる人いる?
ロードスターに着けてみようと思うんだけどどうかな?
>>175
俺は2年に1回、車検前に整備出してユーザー車検
これで十分な気がする
ハーレーなんて作りが単純だし半年に1回とか全く必要無い気がする
個人的な意見だが 3年保証のためだけにディーラーに定期点検出してるわ
終わったらユーザー車検出して自分で整備する
本音を言うと色々あって今すぐ切りたかったりするけど
>>176
ロドスタのサスより長くならないっけ?
リアの車高上がっても大丈夫ならいいと思うよ >>174
ノルタルジックだからテールはフェンダーに生やしてナンバーとリフレクターは車高が高くてケツが跳ね上がってるからフェンダーに付ければおk
ただこれカッコイイと思うけど>>160みたいな悪さがないんだよね、おしゃれさんって感じ、もう少しワイルド感が欲しい 181774RR2017/02/09(木) 20:04:26.09ID:ISxWsuaT
>>160
これみたらヘッドライトバイザーがめちゃめちゃかっこよく感じる
ライト回りもどそうかな… 184774RR2017/02/09(木) 21:47:59.91ID:gy8kpYAm
>>183
ずんぐりむっくりでシルエットがキレイじゃない
ハンドル幅も広すぎだし、スポにフォアコンは似合わないな
スポやダイナのフォアコンって、乗ってる人間のライディングフォームが不恰好なんだよな
フォアコンはソフテイルみたいにシートレールが下がってないとライディングフォームがめちゃ不恰好
バイクって乗ってる人間の姿も含みで完成なのに人間抜きで弄ってるバイク多すぎ >>181
これをマッドブラックにしてみな、すごくおしゃれだけど悪さがないよ
>>183
外人がでかいんだよ、筋肉ないガリガリ君なら似合うよ
ガリガリ君がソフテイル乗っちゃうと痛い
>>184
人による、似合う人は似合うよ 186774RR2017/02/10(金) 00:37:55.37ID:pOZhQm+2
>>184
ハーレーのプロ(デザイナー)がスポフォアコンがおかしいとは思ってないんだけどな
しかもその48が一番売れてるモデルだぜ 48はファワコンで売れた訳じゃねーべよ
全体的なシルエットの良さがウケたんでしょ
ミッドでも変わらず売れてたはず
ミッドにしたい人は後から自分でしたらいい
フォアが好きな人もいるんだから
191774RR2017/02/10(金) 08:01:58.33ID:JEIihklw
フォアコンでデブッチョの鈍豚48は”スポーツスター”を名乗るなよ
192774RR2017/02/10(金) 08:08:02.10ID:JEIihklw
>>186
ハーレープロってw
ダイスナガオはリーマンショックで経営難に直面して銀行から送り込まれてきたCEOに雇われただけ
ハーレーのプロじゃねーよww >>186
主体性が無いね
デザイナーが
1番売れてる ハーレーのデザイナーって日本人なのか
良く知らんけどデザインセンスを買われて雇われたんじゃないの?
でもハーレーの純正オプションパーツはダサイのばかりだな、デザイナーが違うのか?
195774RR2017/02/10(金) 09:04:56.34ID:oG+1a6B/
ダイスのジャップ英語を聞くと安心する
196774RR2017/02/10(金) 09:07:03.04ID:UK+fw193
早さに飽きて隼からロードスターに乗り換えたけどSR400も気になってしょうがない(´・ω・`)
両方乗った人いませんか?
>>196
同じ単気筒のCB400SSは乗ってたよ
単気筒は楽しいね
ただ国産は造りが残念かな 48って所詮ちっちゃいハーレーだよね
48乗りが「スポーツスター最高!」とか言ってるのはなんか笑える
199774RR2017/02/10(金) 09:31:25.60ID:oG+1a6B/
200774RR2017/02/10(金) 09:51:13.24ID:s/+1gBH9
>>193
主体性が無かろうがそれを客観性というんだよ 201774RR2017/02/10(金) 10:03:09.63ID:JEIihklw
デブッチョ鈍豚48が”PIGSTER”なら誰も文句は言わない
っつか、48と1200CA/CBは別スレにすれば?
鈍豚乗りだけで仲良くやればいいじゃん
>>201
お前気持ち悪いなw
なんだよ鈍豚48って^^: 203774RR2017/02/10(金) 10:34:23.85ID:oOW3BVx1
>>198
スポは車高が違うだけで大きさどれも一緒だろーが。
あと、「ハーレー最高‼」じゃなくて「スポ最高‼」なら別に良いんじゃないの? >>196
乗ってた。あれもいいバイク
じじいになって体力きつくなったら最後のバイクとしてまた選ぶかもしれない
ただ、今じゃなくても無くならないバイクだし
ロードスターを息子が欲しがるまで頑張ってみたら? ハーレー創始者の孫でありデザイナーのウィリー・G (ウィリーGスカルで有名) が雑誌のインタビューで「フォアコンが一番似合うのは「FXSB」だね。現モデルだけでと言う意味ではね!」と付け加えてたけど、わかる気がする。
やっぱ車体も身体もデカくないと似合わないね。
ガリガリで背が低い俺には無理!あと東京の狭い道での使い勝手も含めてスポの「883」でちょうどいいわ。
こいつらの道は広いし、身体も大きいしBreakOutでも不便じゃないんだろう。にしても似合う!
https://youtu.be/g20PyjL-Ls8 >>205
動画見たけどめちゃめちゃ格好悪いじゃん、バイクじゃなくてポジションが
なんか昔の48は格好良いけど人が乗るとダサくなると言われてたが同じ感じになってる
ハンドルがワイドすぎるせいかな?それともハンドルが低すぎるせいかな? >>189ROLAND SANDS DESIGN(ローランドサンズ)メーター移設キット つかってる >>160ペタペタとボルトオンではっつけられるのが殆んど無かったりタンクを下品に塗装したり
オリジナルを尊重してるのが伺えるな
見栄張りの日本人には無い感覚で好感もてるわ 10台のころSR400でボバースタイル 10年開けてスポに乗り現在ダイナとスポの2台所有
正直な感覚としてSR400とスポは似てるけど同じ速度域で振動はリジスポみたいに感じるのがSR
軽さは圧倒的にSRだな〜
212774RR2017/02/10(金) 15:17:54.70ID:oOW3BVx1
>>211
48は飼い主が餌をやり過ぎて
肥ったコーギー 214774RR2017/02/10(金) 15:45:56.25ID:s/+1gBH9
考えてみれば、そもそもは後ろに仰け反るチョッパースタイルの時にフォアコンって
始まったんじゃないのかねぇ? その方が体が屈折しないで楽だから。
椅子に座り椅子を後方に傾ければ足が前方へ上がるという単純な話として。
その逆がセパハンにバックステップかね。
と考えると、そもそもチョッパー以外のフォアコンは不自然な乗車姿勢という
ことにはなるね。
極端な話(逆説)、ブレークアウトも48も実はSSバイク(バックステップ)に
エイプハンドルを付けてるくらいマヌケな話なのかもよw
いや俺も48乗り(フォアコン)だから煽りとかではなく。
なぜ日本ではスポーツターじゃなくて、スポーツスターなんだ?
216774RR2017/02/10(金) 16:14:07.58ID:IqtXC2Di
そのフォアコンのせいでライディングフォームが不恰好だっての
まあ、鈍豚48乗ってる奴は自分のフォームを自分で見れないならな
ハンドルグリップ位置がほぼ同じなCXロードスターは跨った人間のライディングフォームがキマッてるな
他のスポもフォームはキマるよな。あれはミッドだからだよ
何が客観性だ。自分でフォームを客観視できてないだろw
217774RR2017/02/10(金) 16:16:58.88ID:IqtXC2Di
>>215
実際の発音もスポーツスターって聞こえるよ。きもち小さい『ス』って感じだけど 219774RR2017/02/10(金) 19:00:35.85ID:oG+1a6B/
この鈍豚とかいう謎ワード超連発してるキモい奴ひょっとしてあの犯罪者?
220774RR2017/02/10(金) 19:24:23.82ID:IjYURd8w
221774RR2017/02/10(金) 19:38:44.62ID:IqtXC2Di
>>220
それはカッコイイ。単色レインボーラインもクドくなくていいな
っつかさ、48,1200CA/CBは別スレでやった方がいいって。16インチとフォアコン好きはそっちで仲良くやれって
ハナッから感覚や求めてるものが違うんだからさ
このスレにいたって19&21,ミッドのスポ好きと話しが合う訳ないし不毛な言い合い続くばっかじゃん
な。鈍豚好きは別スレ作れって ステップに好みもくそもない、足の長さに合わせるだけ
足が長いやつはフォアコンが似合うし逆もまた然り
226774RR2017/02/10(金) 20:42:47.19ID:sJgHAPSu
発売するまでは1200CXの話題だらけだったけど、今となっては忘れられたかのように話題ないな
228774RR2017/02/10(金) 21:53:21.53ID:FTmd9w0Z
>>221
スポ乗ってない奴がルール決るのか。
馬鹿ってホントどうしようもねーな。 48をわざわざ10万かけてミッドコンにした俺への称賛レスが沢山見えるなぁ
そーだよなファワコンはダサいってなー
233774RR2017/02/10(金) 23:40:39.42ID:pOZhQm+2
IDころころ変えて一日中しつけー野郎だな
cxの評判とか乗り味とかどんなもの?
今モンスターからの乗り換え検討中。
見た目に惚れたんだけど、48みたいにカーブでマフラー擦ったりするもの?
48はそこで断念した。
バンクセンサーがクソ長いのでそれほどbank出来ない
もんすたよりは楽だが重い
フェンダーは飾りなので好きなだけウンコ喰える
>>234
車体、足回り、エンジン
全てモンスターの足元にも及ばないよw >>234
モンスターとCXを比べたらそらイカンでしょww レスありがとう
あくまでもアメリカンのなかでの"スポーツテイスト"って感じかな?
そこそこ子供も大きくなったんで、2ケツで安定してそうなカッコいいバイク探してました。 レスを参考にまずは試乗してみます。
CXが良いなと思うのは
前後のホイールサイズとホイールデザイン
それとシート
イマイチなのは見掛け倒しの倒立フォーク
駄目なのはポジション
あくまで私見
まあポジションはなんとでもなるな
フォークはちょっと厄介
241774RR2017/02/11(土) 00:48:42.84ID:e1mA0Y6m
俺はポジションは慣れた
むしろこれが良いと自分に言い聞かせることにした
フォークは確かにアレだな
大して剛性もないし
>>241
キャリパーが中々良いだけに
フォーク惜しいよね
あ、ローターのデザインも良い
極々フツーなんだけど
「でんでん太鼓」とか酷かったから 244774RR2017/02/11(土) 05:27:33.21ID:3hhwuuzX
245774RR2017/02/11(土) 07:44:00.80ID:6fMlZx5K
>>231
マジで125ccくらいのバイクに見える・・・
この男、身長2m近く・体重120kgとかだろうか 249774RR2017/02/11(土) 10:25:58.90ID:Scur+Gxz
>>248
無理じゃないけど国内登録済みのでやると車検の度に元に戻さないといけなくなるので現実的ではない。
それよりもボルトオンハードテイルの方が現実的。 250774RR2017/02/11(土) 10:27:41.02ID:X/KMYKY3
久々に乗ろうと思ったらバッテリーあがってたわ
一応モバイルスターター持ってんだけどどうしようかな
後オイルチェックしたら下限よりだいぶ(2センチくらい)下だったんだがオイル足した方が良いかな?
オイル交換にはすぐに行くつもりだけど
>>207
格好良いじゃん、俺も前に検討したことあるけどライトが下がってしまう為断念した ロードスター買って2ヶ月、入れ替わりにこれまで通勤に使っていたビグスク手放したんで
ロードスターで通勤もしてるんだが、わかってはいたことだけど積載性が全くないのがキツイ…
ビグスクからの乗り換えだから余計痛感してる
今のところワンショルダーバッグ背負っていってるが、もちっと容量欲しい
スポーツスターというか、ハーレー自体初めてで
センスというかセオリーがイマイチわかってないんでお聞きしたいんだが
ロードスターにサイドバッグはやっぱおかしいだろうか?
何となくイメージでは、こういうスポーティーなモデルにサイドバッグは似合わない気がするんだけど…
まあ当然人それぞれで、やりたきゃ好きにやれでFAなんだろうけど
参考意見として、スレの皆さんの意見も聞きたいのでよければアドバイスください
サイドバッグは付けたら付けたで、まあ変ではないけど積極的にお勧めしないくらいじゃないの?
それよりも8〜10リットルくらいのシートバッグのほうが似合いそうかな
255774RR2017/02/11(土) 16:00:31.07ID:Scur+Gxz
>>253
どの位い積載を求めるかによるだろうけど、スイングアームバッグなら最低限は、スポスタのスリムさを失わずに済むかな。
ただ、積めるのは、ウエス、車検証、ディスクロック、レインウエア位でパンパンになるね。 >>254
シートバッグ、ロードスターのガンファイターシートに
しっくりくるものがあったらいいんですけどね
ウェビックでも探してみるか…
ハーレーに向いてるグッズが豊富なサイトとかあるんだろうか
>>255
そんな感じのサイクリング車、小学生の頃乗ってたw
横の折り畳み式のカゴも付いてたw
>>256
スイングアームバッグですか、それは知らなかった
ちょっとググってみます! 258774RR2017/02/11(土) 17:04:59.06ID:MsAgWBh1
>>253
通勤に使う場合と休日に走る場合と分ければイイんじゃない?
通勤は実用性重視
休日はルックス重視
スポスタでプラ箱取り付けて旅に出る人もいるくらいだから軽く考えたらイイんじゃね 261774RR2017/02/11(土) 18:56:53.73ID:Scur+Gxz
262774RR2017/02/11(土) 19:04:56.95ID:kX3N1iY5
>>253
ダサいと俺は思うけど実際街中で見ても気にならない
自分のだけが気になるな
原2買うといいかも リュックでいいじゃん
気づいたらハイドレーション完備してのってるぞ
前スレでロードスターにキタコHDRが通るか質問した者です
大丈夫と教えてくれた方がいて、安心してHDR-8を購入しました
前スレでは後輪を地球ロックは無理だと言っていたんですが
同じマンションの住人でバイク置き場の一番端に止めてる人が
高価なバイク買うのなら自分のところと置き場所交換してもいいですよと言ってくれて
なんと後輪に地球ロックできるようになりましたヽ(・∀・)ノ
http://imgur.com/Uq5Xhr8.jpg
バイク置き場の一番端だと、この囲いの柱にHDR-8を絡めて地球ロックできます
http://imgur.com/cMKAf70.jpg
ちなみにフロントも、これは以前から使っていたキタコのHD-3を絡めて地球ロックしています
これだけやっても完全に盗難の危険性がなくなったわけではないですが
これと盗難保険加入で、大分枕を高くして寝られそうです
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました >>264
別に脅したいわけじゃないけど、支柱一瞬で切断出来そうだね
まぁでもかなりの音がするだろうからすぐ外に出ていけばいいか
とりあえず購入おめでとう >>266
こういうチャリ売ってるのを見たことがないw 268774RR2017/02/12(日) 08:22:24.90ID:lv2dbbyd
269774RR2017/02/12(日) 09:34:41.23ID:k2J3e9cA
>>268
ネオファクトリーなんかでも随分前から有ったよね
スプリンガフォーク自体は格好良いし俺も一時やろうかなとも思ったけど、新旧の
バランスをとる難易度が高すぎて諦めたよ
余程考えてやらないとスポーツウェアにウエスタンブーツみたいになっちゃうからねぇ >>253
XR1200でヘプコ&ベッカーのソフトケース使ってるよ。
造りもしっかりしてるからロードスターにも合うかも。 >>253
俺がCXで付けるとしたら
ゼロハリバートンの小さめのを
ステーワンオフで考えるな 中が透けて見えるインスペクションカバーってどこかに売ってないかな?
>>273
見たことないし
大きさとネジ穴の位置から考えて無理でしょ >>274
たしかにネジが大きくてスペースがなさそう
諦めるかぁ 277774RR2017/02/12(日) 18:42:02.36ID:knaTy0AC
AKB48
>>276
スーサイドってフロントブレーキなしの事だよね?しかもジョッキーシフト
どうやって坂道発進するんだろ、格好良いけど危ないな 280774RR2017/02/12(日) 20:38:51.22ID:bPHPTPE+
スポーツスターにスプリンガーは
ダメでしょ
レプテックのオイルでオイル交換しようと思うんだがブラックとシルバーどっちが良いのかな?
やっぱシルバーか?
283774RR2017/02/12(日) 21:59:29.47ID:LUFx/nY5
>>279
スーサイドクラッチのことだよ
勉強しろよw あゴメン俺帰国子女だからついついネイティブで話しちゃうんだよ
レブテックって読むのね
285774RR2017/02/12(日) 22:04:34.94ID:LUFx/nY5
>>281
そんなこと聞くなら両方入れてみて以後自分に合う方にすればいいだろ。そうすれば両方の違いも解るし
それが勉強代だろ
レブテックならね >>284
じゃあアメリカ人ってレポリューションとか言うの? >>279
いやいや>>276の動画を見るかぎりFブレーキは付いてるでしょw
映画「イージー・ライダー」に出てくる様な古いチョッパーはノンロッカーでFブレーキなしのスーサイド(自殺)使用だろうけれど、そんなのごく稀!
友人がリジショベのスーサイド乗ってるけど坂道発進(信号)は本当に大変そうだよ。
右足を地面につけて右手で同時にフロントブレーキを緩めながらアクセルを開けてクラッチを切る、その間そんなバイクだから低回転ドコドコ、いつ止まるかわからん状態。
慣れてない俺ならエンスト後ろにごめんなさい!だね。
あとスーサイドはウィンカーがシフト側に移設カスタムが殆どだから常に左手はハンドルから離れてる。
狭い道や上り下りが多い都会には絶対に合わないカスタムなのは間違いないよ。
カッコ云々、自分がスポで良かったと思う。 >>288
その友人のショベルフロントブレーキ付いてんじゃんw
スーサイドセットアップの坂道停車は半クラだよ
後退も前進もしないように左足で半クラ+アクセル >>289>>290
ごめん、書き方が悪かった。
ノンロッカークラッチの話を前にもってきたからややこしくしてしまった。
友人のショベはFブレーキ(ドラム)付いてます。
それでもスーサイドは街乗りで大変ってことを書きたかった。 ワイアットもビリーも鼠捕付いてるじゃん
ポリス仕様ベースだからその名残
スーサイドどころかロッカーでもねえよ
ワイアットはフロントブレーキレスだけど
>>291
だからその友人のショベルはスーサイドって言わないんだって >>291
自分でスーサイドの説明しながら書いてる内容間違っているじゃんwww 296774RR2017/02/13(月) 11:33:27.91ID:okg6WlOv
釣りバカ日誌
298774RR2017/02/13(月) 12:44:02.55ID:JDBPo/xe
>>288>>291が乗ってるハレがスーサイドじゃないとなぜお前らにわかる?
スーサイドクラッチの定義とは?
Fブレーキレスで左フットでクラッチ繋げてハンドシフトかジョッキーシフトで変速。
それがスーサイド使用の定義か?違うだろー?
動画ではこれでもスーサイドと言ってる。
それもたくさんある。
ハンドルにクラッチが付いてFブレーキが付いててもスーサイドで通るんだよ。
今はハンド(ジョッキー)シフト=スーサイドなんだよ。
インディアン、ハレ、陸王など左ハンドルのスロットルが備わってるのがロッカー発祥だが、
そこから60S'後期チョッパーカスタム全盛期に改良したのがスーサイド、ノンロッカーだよ。
お前らも間違ってるからWikiでも読んで勉強しろよ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Suicide_clutch
https://youtu.be/YrNrdptADao >>299
スーサイド云々より
ハンドルにクラッチがついてるハンドシフトとか
曲芸みたいだな めんどくせえなあ、他所でやれよ
と言われても続ける奴がいる、に100億ジンバブエドル
303774RR2017/02/13(月) 13:52:23.39ID:okg6WlOv
教育制度の悪い見本だな
そんなものがなんになる!
>>298ロードホッパーに憧れてて48をそれなりのカスタムはしてるんだがやはりスプリンガーは別格なんだよな
なもんでロードホッパーに買い替えるか今の48をスプリンガーにするかで悩んでる
これみたらスポのスプリンガーもなかなかだな >>298
旧車良くわからんけど
プーリー、リアサス、マフラーが今っぽい印象を受けるから
プーリーをチェーンにして、マフラーをドラッグパイプ?にして、サスをイージーの10.5サスみたいなのか只の鉄棒にしたいね 306774RR2017/02/13(月) 19:13:25.64ID:JDBPo/xe
リアサス付きフレーム(ソフテイルを除く)にスプリンガーはねえ・・・
唯一アリかな?と思うのはKフレームでディガーにした場合のみ
308774RR2017/02/14(火) 00:11:11.76ID:IDm9ltIo
>>273
ダービーカバーの間違いじゃないの?
インスペクションが透明でも何の意味もないじゃん
てか何で48のインスペクションは黒じゃなくシルバーなんだろ
格好悪いから自分で黒に塗装しちゃったけど 309774RR2017/02/14(火) 10:59:18.67ID:4UPvQElS
>>308
Ironも48どちらもそうだけど、インスペクションカバーの突然あそこだけ
シルバーというのは何か変だよね
皆さんそんな細かい事は気にならないのかなぁ? 社外品に変えちゃうのかな?
俺も既存のものを結晶塗装風に仕上がる塗料で黒にしたよ シルバー変じゃねと思って黒に変えるとシルバーが良かったと思い出すよ
結局黒あまってる
314774RR2017/02/14(火) 13:37:33.94ID:4UPvQElS
315774RR2017/02/14(火) 13:51:52.64ID:4UPvQElS
316774RR2017/02/14(火) 13:59:10.58ID:4UPvQElS
ごめん、URL全コピして &の後ろの 「 ; 」外さないと見られないわ
>>313
買うか塗る前にくろいカッティングシートでも
当てがってイメージしてみると良かったかもね 318774RR2017/02/14(火) 15:05:02.62ID:tK5qBuG2
ノーマルは安っぽい感じなんだよねえ
色というよりは素材やデザインかなあ
>>308
質問したもんだけどインスペクションであってるよ
意味あるか無いかで言ったらダービーも意味ないよね
ただ当初はダービーを透けるようにしたらインスペクションも透けてた方が機械的な見た目になって良いかなと思ったけど
あそこはプライマリーカバーと同色でいいかなと思えてきた 新車でスーパーロー入ったけど、とにかくニュートラルに入らないなぁ、新車だとそういうもんか?
なんかコツとかありますか?
>>321
・1速から入らないんだと思うから、2速に上げてから入れる
・爪先ではなく指の付け根で操作する
足首に近ければ近いほど入れやすい
・完全に停車する前に入れる、回転が十分に落ちてればクラッチレバー握らない方がスムーズ >>321
エンジンオイルの量は適正?
多めに入ってるとニュートラル入りにくいよ 324774RR2017/02/14(火) 18:42:10.82ID:jtzUFp4F
ハーレーにニュートラルなんかねえよ
さては貴様らエアーマンだな
>>321
停まってからニュートラル出そうとしてない?
空走してる間に2速からならクラッチ切らずに
ちょんと踏んで出す方法もある。
停まってから出すのは避けて
タイミング的にしょうがない時は
クラッチ切って軽くアクセル煽れば出やすい 327774RR2017/02/14(火) 20:16:04.30ID:4UPvQElS
しかしその辺は国産はさすがという感じで、先日知人のカワサキを運転させて
もらった時に教えてもらったんだけど、今のバイクって停車時に1速から上に
上げると必ずニュートラルに入るようになってるんだね ビックリ!
逆に2速に入らないから2速発進は出来ないのかも(必要ないけど)
これってカワサキに限らず今の国産の常識なのかね?
328774RR2017/02/14(火) 20:55:55.42ID:PTGJ5BkG
>>325
言い争うつもりは無いけど
3本(3クォート)入れるのと適量入れるのだと、入り方全然違うけどね
ってかエンジンオイルがミッションオイルを兼ねてるんだから、普通に考えて影響するでしょ >>329
え?俺も言い争うつもりは毛頭無いけど…
君のはエンジンオイルとミッションオイルの入れる場所が同じなの?
そりゃ同じ種類のオイルを使うけど、兼用の意味を間違えてないかい? >>329
言いたい事は分からなくもないけど色々間違ってるよ?
×エンジンオイル
○ギアオイル=プライマリーオイル+ミッションオイル
ギアオイルは3クオートも入らない
一度自分でオイル交換してみる事をオススメする
4速の頃からギアオイルが多過ぎだとニュートラが出難い
アイアン(本物)はどうだったかは知らない >>330
同じ種類のオイルでも間違いじゃないけど語弊はある
合成油だと共用する場合もある
鉱物油だとそれぞれに専用がある
希にシフトやクラッチの調子の変化を狙ってエンジンオイル(鉱物油)を入れる場合も無くは無い ×希にシフトやクラッチの調子の変化を狙ってエンジンオイル(鉱物油)を入れる場合も無くは無い
○希にシフトやクラッチの調子の変化を狙ってギアオイルの代わりにエンジンオイル(鉱物油)を入れる場合も無くは無い
>>332
いやそういうことじゃなくてね、ミッションオイルとプライマリーオイルが兼用ということを本人に気付いて欲しくて遠回しな言い方に終始してるだけでさ…
同種を使うという意の兼用でギヤが入りやすくなったら、風呂掃除したら飯が美味くなったみたいなもんじゃん… まあそう言うことで>>329は今日以降勘違いを修正するように!
終わり! >>333
バイクはエンジンとクラッチ、ミッションが
同時滑潤がほとんどだからバイク用の
エンジンオイル(JASO-MA)を
プライマリミッションに使うのは全く問題無い
その場合スポーツスターでは
スポーツスターでよく使われてる
プライマリミッションオイルの粘度
75w-90くらいがエンジンオイルだと
10w-40くらいに相当するから
その辺の粘度のエンジンオイルを入れても大丈夫
AMS OILだと20w-50のエンジンオイルを
スポーツに推奨してて試した事があるけど
これは少しタッチが硬かったね 338774RR2017/02/14(火) 22:58:05.26ID:UgiwkFm8
純正でバックステップ出したんだね
タンデムステップをそのままバックステップにするという荒っぽい方法w
アメリカの奴らてすごく適当にオイル入れてるイメージ。
極端に言えば馬にニンジンでも食わしとけばいいって感じだからな。
ガソリンもハイオクなんて使ってねぇよ、多分。
リアウインカーをアクスルシャフトあたりに付けてる人をたまに見るけど
あれって車検通るの?
アメリカは三種類くらいオクタン価違うガスがあったような。
日本のレギュラーのオクタン価が世界標準より低いからハイオク使わざるを得ない。
344774RR2017/02/15(水) 09:42:32.31ID:MoTlmCcW
日本でハーレーに乗るのなら
プレミアムガソリンを使わざるを得ない!
345774RR2017/02/15(水) 09:50:08.57ID:+5ocjofa
>>343
日本のレギュラーはアメリカのハイオクとレギュラーの丁度中間と聞いたよ
だから日本のアメ車のカタログでよくあるパターンのレギュラー指定なのに
「ハイオク推奨」とか中途半端なことになるらしい
マメな人なら50:50でハイオクとレギュラーを混ぜればベストなのかもね 話ぶった切って悪いんだけど、海外製パーツってボルト入ってなかったりとか加工しないと付かないとかよくあるじゃん
そういうのを飛び越えて、適合を謳ってるのにウソ八百ってパーツを知ってれば教えておくれ
因みにRSDのプリロードアジャスター49mmがそれ
16年以降1200Xに適合とカタログにあるが、Fフォークの構造がダイナと違うため付かない
347774RR2017/02/15(水) 12:40:59.55ID:Xk6hGR1A
>>345
へー、いいこと聞いたわ。安くすんでバイクにも優しいなら最高じゃん。
セルフなら気兼ねもないし、次からハーフ&ハーフにしよ 東京世田谷の国道246号の桜新町から来る丁字路にあったハーレーの店ってつぶれちゃったの?あそこの信号待ちで店を眺めていたんだけどなくなっちゃってびっくりしたよ。
349774RR2017/02/15(水) 13:06:32.07ID:nAKkhB2A
>>347
日本とアメリカのオクタン価は変わらんよ。
レギュラー混ぜるとバイクには厳しい。 >>346
購入先がヤフオク、メルカリで相場より安かったら偽物の可能性大、RSDは沢山出回ってるよエアクリまである
たしかに海外パーツで精度が悪すぎて加工しないと付けられなかった事は多々あるけどRSDは一度もないな、純正に比べると精度悪いけどね 352774RR2017/02/15(水) 13:32:39.83ID:kzR8839t
353774RR2017/02/15(水) 13:36:58.98ID:kzR8839t
>>351
偽物とかの話じゃないのよ
適合を謳っておきながら完全に付かないやつ
ロードスターなんか出たばっかだからありそう >>353
いや四十路のオッサンだよ
昔も同じ勘違いしたから 357774RR2017/02/15(水) 14:47:12.88ID:+5ocjofa
>>356
ああそういうことね、ヒロチーだよ
因みに付かないのはプリロードアジャスターに問題があるからではなくて、Fフォークの左右どっちか忘れたけどてっぺんの六角の部分が外れないから
なので厳密に言えば片方は付くw >>358
なるほどね、そんな事もあるのかぁ
ヒロチーなら偽物でもなさそうだね
勉強になった も少し詳しく言うと、48の49mmフォークはプログレッシブとかにあるような左右非対称フォークで、スプリングじゃない方(多分)の六角の部分はねじ込む部品ではなく中身と一体になってるみたい
361774RR2017/02/15(水) 15:54:39.79ID:oQi3Qa6c
>>361
いや、だって根拠が自分の勘違いだから、勝ちようが無いしw ロードスター100万クーポンに応募した。
当たったら48から買い換える。
いつだったかそういうキャンペーンのとき応募したら
案の定入力情報全漏らししやがって個別の謝罪とか一切なかったな
365774RR2017/02/15(水) 23:47:36.81ID:1+E7Iz5x
>>357
タンク小さい48だから余計俺は関係ないな〜w 366774RR2017/02/16(木) 05:06:59.52ID:kGC4eCDl
>>366かっこいいな
みたことないタンクだとおもったらワンオフなのね 368774RR2017/02/16(木) 10:15:50.96ID:uORN0nQV
>>369
これいいなぁ
全てROUGH CRAFTSのワンオフか?
だとしたら真似できないね。
欲を言えばフロントのタイヤはファットじゃない方がいい。 >>369
格好良いね、ウインカーの位置がすごいな
でも最近は車検対応仕様で格好良くないと意味がないと思えてきたわ(マフラー除く) >>369
このハンドルってノーマルじゃないよね?
これくらいにほどほど曲がったハンドル探してたんだけど。 378774RR2017/02/16(木) 14:50:47.15ID:nBccTkAl
全部俺の自演だ
380774RR2017/02/16(木) 15:04:59.97ID:UlB5Fbl+
俺と自演と時々夜勤
FP3が中古でヤフオク出てるけど、登録済みのって他で使えないよな?
>>382
ゴミだね。
ただ自分でプログラム書き換えて制限を解除できる人ならお買い得かな? 384774RR2017/02/16(木) 19:16:19.87ID:gV1a5GP5
>>383
FP3自体が素人には手に負えない代物なんで、どっちにしてもゴミだね。 >>382まぁ詐欺みたいなもんだ
数万払って正規店に頼めばリセットしてくれるらしいけど
競り落とすなら先に正規店に電話してリセットして貰えるのか確認してからの方がいいよ みんなで素人のフリして質問してあくどい商売の邪魔してやったら?
使えるのもあるけどね
並行輸入品とか
製造番号で判断出来る
388774RR2017/02/17(金) 13:02:09.38ID:ZSmTRhLQ
>>388こんなんでもアラショーのフルへ被って乗っちゃうんだろな
最近のハレデヴューオヤジは フルフェしか被らないな
アライ、ショーエイ、Bell
AGV、シンプソン
391774RR2017/02/17(金) 15:08:01.52ID:0QOrlQR1
たかしょーのデビュー作だけは買ったわ
>>389
こういうダサい考えの奴がバブルシールドガタガタ言わせながらカッコいいとか思ってんだろうな 394774RR2017/02/17(金) 19:56:51.59ID:Gp6vXI/G
>>389はフルフェイス全部を否定してはいないだろ多分
神父さんの俺は高見の沢俊彦 ショーエイのフルフェイスなんて飛ばすハーレー乗りのマストアイテムだろうに
オープンフェイスはジジイだけど
397774RR2017/02/17(金) 21:08:37.56ID:kugJVk/l
好きに乗りゃいいんだよ
好きに乗りゃぁよ
398774RR2017/02/17(金) 21:30:49.11ID:qwNIZJQ6
>>396
それこそクラブスタイルFX系やリジスポなんか怖ろしいスピードでかっ飛ばしてるのいっぱいいるじゃんか
っつか、君はスポ乗ってるに飛ばさないの?w 399774RR2017/02/17(金) 21:53:26.35ID:hgVK5E1W
オープンフェイスはじじいぽいけど
20代はダックテール?あの防御力低そうなやつだよね
かっこいいけど怖いわw
>>398カフェ仕様の盆栽なんで全く飛ばさないねぇ
ヘルメットもスタイル重視の装飾用スリムジェットだし 皆関東スポーツスターMTG行くの?
今年は久々に参加しようと思う
>>398
そうそう
TC-DYNAでぶっ飛ばす奴は
普通にX-14被ってたりするよ
俺もマットブラックのX-14にピンストと
レタリング入れて使ってるよ 405774RR2017/02/17(金) 23:37:22.86ID:GQx8O1UN
>>403
前回今回と河川敷で舗装駐車場じゃないから行かない 406774RR2017/02/17(金) 23:56:43.09ID:qwNIZJQ6
>>402
君のバイクのシリンダー内部はカーボン蓄積してそうだね
>>404
X-14カッコイイよね!
もう10年ほどシンプのSB7だけど流石に劣化してるから同じシンプのSB13に替えようかと思いつつ、X-14も気になってたとこ >>389
何被ろうが好き好き
とても薄っぺらいレスだな なにが恥ずかしいって「デヴュー」だよ?「デヴュー」
「début」の何処に「V」の発音が有るってんだい?
下唇噛んでで「ヴ」だってよw
え?今違う意味で下唇噛んでるって?
2りんかんでノーランってイタリアのメット見つけてわりと気に入ったんだけど
ハーレーにイタリアのメーカーのメットっておかしいかな?
410774RR2017/02/18(土) 07:42:18.92ID:PFbhfoI5
>>409
おかしくないよ。俺もAGV持ってるもん
どこの国のメットだろうが関係ないよ なんで飛ばす奴がハーレー選んだのか気になるわ
おそらく只のブランド志向なんだろうけどさ
フルフェ被ってるやつは日本人らしいそういったダサさが滲み出てるよね
まぁ別に好きに乗りゃいいんだけどさ安全だしね
413774RR2017/02/18(土) 08:59:02.72ID:IJONyJnt
414774RR2017/02/18(土) 09:15:55.22ID:4QUZ1P5e
>>411
ハーレー買う人でブランド志向じゃない人を探す方が大変でしょ
大半の人がそれを認めたがらないけどねw
カスタムペイントしたタンクを見れば一目瞭然
大概ハーレーのロゴをわざわざ入れるから
それがブランド志向の証
否定してる訳じゃなく商売ってそういうものだしハーレーってそれが上手いんだと思う 415774RR2017/02/18(土) 09:52:08.63ID:PFbhfoI5
>>411
マジレスしてやるわw
簡単に300キロ出るバイクがつまんなくなったの
。誰でも簡単に300キロ出るんだから飽きるわ
そんな頃アメリカ人達がハーレーでフルフェ被って230キロのスピードでかっ飛んだりエクストリームな乗り方してるの知って、あぁ、ハーレーもこんなに速いんだなと
で、乗り出したけどノーマルは遅い。それを手を入れるとどんどん速くなるしOHVの加速感はニンジャやGSXRとは全く違う加速感で、その加速感にハマった訳よ
っつか、アメリカ本国でアメリカ人達がフルフェ被ってんだけどな
お前がチンタラしか走れないからって噛み付いてんじゃねーよ
だったら250でも乗ってろよ >>414
まぁ実際多いんだろうね、ただなんでそれが証になるの
そりゃハーレー社のバイクなんだからハーレーロゴいれるでしょ
ほら車でもバイクでもメーカーロゴだけは残したがる人いるでしょ?
>>415
なるほどな、独特の加速感にハマったわけね 新車保証について質問です。
ディーラー以外で2017年式を買いました。
その場合でもディーラーに持っていけば新車保証は受けれますか。
いまちょうど買って1ヶ月位なので受けれるなら点検に行こうかなと。
>>417
最初の1ヵ月点検、新車ですよね?
ディーラー以外、新車のハーレーとなると、、、
多分、赤髭男爵かな?
買った時の保証説明がわからないと何とも言えないけど正規店以外の点検(保証)はディーラーは基本受け付けない。
新車保証が付いてあるなら買ったところで受けるのが一番いいんじゃないかな? 逆に、なぜ買った所で点検を受けないのか、その理由を知りたい。
メーカー保証が点検を受けることが条件だからです。
メーカー保証の方が不具合が出たときに強いと言われたので。
バロンだとメーカー保証は受けれないと言われました。(一応中古扱いとのこと)
保証を受けるなら直接ディーラーに持っていく必要あると言われたけどそこで買ってないから何となく行きづらくて。
>>417
それ新車だけど新車じゃないから保証は付かないよ
ただディーラーで点検はしてくれる >>422
つかスレ読んでるとレッドバロンは確信犯だよね
レッドバロンって心の底から嫌いなんだよね
スズキのカタナの件で嫌いになった 今時バロンなんかで買うヤツの方が悪いわ
買う店の評判くらい検索しとけっての
>>411
4camを開けて乗る楽しみ知らないんだね
フルフェイス=ダサいとか
お前の方がよっぽどセンスも無いし視野も狭いな >>423
社員から訴訟起こされて
ことごとく敗訴するようなトコだからな てか中古で買ったとしても新車保証って車両自体につかないの?
車両として登録されたところから3年とか
中古でも新車三年は保証が継承されるよ
バロンの新車は国内仕様だけど並行車扱いってことか?
新車だけど中古扱いってのもよくわからん
新車保証は継続されるけど、ハガキいるんじゃないの?ディーラーの中古買った時、新車同様に送って来たよ。
>>425そうは言うてもやっぱアラショーのフルへはねーよ
それにタイチとかの糞ダセエウェア羽織ってるんだぜ?
あのセンス信じらんねーよ 431774RR2017/02/18(土) 16:35:28.61ID:El1D+J1X
>>416
そういうお前は何で乗ってんだよ?。他者のことをブランド志向だダサいだ何だと揶揄してよ。っつか、お前、ホントに乗ってんのか?
実際に乗ってたら加速感とか言われんでも自分で解るだろ
フルフェってのは開けて乗る人間にはそれしか選択肢がねーのよ。ジェットのシールドなんか役に立たねーから。それも開けなきゃ解んねーよな
他者をダサいだの揶揄する前に自分の無知さを知れよ
ホントに乗ってんなら開けて乗ってみろよ。開けれない奴にフルフェを揶揄する資格ねーわ 432774RR2017/02/18(土) 16:40:57.97ID:El1D+J1X
>>430
アラショーとタイチだのはイコールじゃねーだろ
山形とか東京とか名古屋のバカッ速なハードコアや81もアラショー多いじゃんか
っつか、ホントに視野狭い無知な奴多いのな
あ、2ちゃんだからか。乗ってない脳内が多いのか >>432何熱くなってんのよアニキ?
ちっと外出てプクイチ入れてこーよ?な? >>414>>416
ハレ乗りに関わらずロゴを全面に出してる人が多いね。
当たり前だけど会社としては宣伝にもなるから力を入れてるし、それがまた上手い!
乗り手もブランド思考が強いんだと思う。
でもGM、フォード、クライスラーの自動車産業とは違いハーレーは意外にドラマ、映画等でハレロゴを使用する権利はとても厳しいらしい。
60年代のB級映画『爆走!ヘルズ・エンジェルス』では「ロゴを勝手に使われた!」ってことでハレ側が制作映画会社を訴えられたらしいし。
(っていうかハレしか乗ってない本物のヘルズが出演してるんだからロゴが映るに決まってんだろ!w)
http://i.imgur.com/ePly1Og.jpg
ドラマ『サンズ・オブ・アナーキー』なんてダイナファミリー集合でいい宣伝なのにハレ側が「1%MCギャングを題材にし美化してる」ということでハレロゴ全面禁止!
http://i.imgur.com/jIZSrbz.jpg
ハレ映画の聖書『イージー・ライダー』のキャプテンアメリカ号やビリー号もロゴを出してない。
(NGと言うよりも権利費用の問題)
http://i.imgur.com/3P27vZi.jpg
B級映画『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』ではバッチリ出してたけど。
(ミッキーロークの私物だからか? このお陰でマルボロマンカスタム大流行!)
http://i.imgur.com/pWDvhKa.jpg
日本映画は、、、見てないけど
EXILE出演?の『High&Low』もハレがたくさん出るらしいね。多分ロゴ使用はNGだろうけれど。
まあ長くなったけどハレロゴ(ブランド思考の人)は大事ってことでしょう。 435774RR2017/02/18(土) 17:00:06.04ID:starMULW
>>434
ミッキーロークの役名を知らないのかい?
んで持ち物に名前書いちゃう人っているでしょ? フルフェイスはダサいとかいう人にも
SHOEIのZ-7辺りを一度は体験してみて欲しいね
静かで軽いし走ってさえいれば夏でも蒸れない
Pin Lock 標準だからシールドも全く曇らないし
飛ばさなくても恩恵はあるよ
何しろ疲れない
見た目だってソリッドな色なら
スポーツスターに限らずハーレーにも合うさ
シェルもコンパクトだしね
Bucoあたりのジェットにシールド付けても
1日500kmとか走るのは嫌だな
目と耳にくる
438774RR2017/02/18(土) 17:10:57.09ID:El1D+J1X
俺はハーレーブランドなんかどうでもいいよ。
バイクの形がカッコいいから買って乗ってるだけ。
もっと言えば、エンジンの形式や構造、排気音や鼓動感なんかもどうでもいい。
ぶっちゃけ、今の形でもっと静かで滑らかに回ればいいとすら思ってる。
そんなのもいるのよ。
>>435
知ってんに決まってんじゃん。
ハーレーダビッドソン=ミッキーローク
マルボロマン=ドンジョンソン
カスタム名が何故か「マルボロマンカスタム」で一時流行ってただけだよ、それも日本だけで!
猫も杓子も国産クルーザーはマルボロマンカスタム。
特にスティードのカスタムはダサかったなぁーw
リアルタイムのおっさんですから。
ドンジョンソンと言えばマイアミバイスも見てたなぁ。 あの映画は敵役の富む・サイズモアの方が好きだった
嫌いだった
>>436
ファッションライダーなもんでフルフェはダサイと思ってる口だけど
長距離ツーリング用にそこらへんのフルフェが一つ欲しいとは思ってた
ネオテックが気になってたがZ-7軽いみたいで良さそうだね、曇らないのも良い、教えてくれてありがとう
たださあのショーエイロゴってなんとか消せないの? やっぱりハレ好きは観てるよね。
俺もトム・サイズモア好きだわ。
とにかく内容が有って無いような糞映画だったことは覚えてる。
ミッキーロークのハレがカッコよかったのと。
主題歌がボン・ジョヴィだったことしか覚えてない。
OP「だけ」は今見てもカッコいいと思う。
https://youtu.be/HUGciUuNosQ 445774RR2017/02/18(土) 19:41:13.15ID:6NNLcsJS
>>443
世の中にはカッコいい装飾品のフルフェイスもあるんだよ。 SIMPSONやBELLはダメなのかな?
それじゃメジャー過ぎて面白みもないかー、、、
447774RR2017/02/18(土) 19:55:59.82ID:VVD+Roi/
俺は割と身体鍛えてイケボディだからフルフェもうまくかぶれる
好みもあるけどな
448774RR2017/02/18(土) 19:58:02.51ID:VVD+Roi/
せっかく新車買うならハーレーで買っても同じ値段だったのかもね
おらは中古車だからわからないけどさ
>>443
上からクリヤーがかかってるのは
それだけ剥がすのは至難の技だね
俺も昔はARAI ? SHOEI ? 無理でしょ?
と海外ブランド被ってたけど
ロゴのダサさには慣れたよ
X-14は最上機種なのに
ただ貼り付けただけだけど
カタチからいってもあまり万人向けでは無いな BELL Rogueかぶってるけど。
きっとジェットでもないし半ヘルでもない中途半端なメットなんだろうな。
でも、これぞ装飾品!っていうメットだよ。
次はしっかりしたフルフェイス買おうと思ってる。
451774RR2017/02/18(土) 20:13:34.09ID:El1D+J1X
>>446
むしろフルフェ派はシンプソンが一番多いでしょ
俺もメインがシンプソンSBで他にベルとAGVあるけど最近ショーエイX-14が気になってる
エクストリーム系やハードコアの人達にはオフロードヘルも多いね
っつか、メットなんて自分の走り方や速度域で選ぶものであって他人がダサいだの言うことじゃないのよ
メジャーだろうがマイナーだろうが何でもオッケーよ! アメリカン オラオラファッションが苦手で、momoのヘルメットでヨーロピアンに決めようとしたら、帽体がやとら大きくてBicボールペンのキャラみたくなった俺。
>>451
オフロードヘルメットではないけど
Hornet ADVをバイザー外して使ってるよ
Z-7も良いけどそれより更に軽い
X-14も持ってるけど
使い勝手の気軽さと少し重さが難だね
でも被ってしまえば最高 454774RR2017/02/18(土) 20:41:54.32ID:184fQtlZ
>>417
そら点検はしてくれるだろう。
ただし有償だと思う。
デラで買ったワイは初回点検で工賃なしでオイル代だけ実費だった。
点検工賃で1〜2マソは必要だろう。
買った店が酷い。 455774RR2017/02/18(土) 20:42:20.91ID:6NNLcsJS
オレはtt&coのトンプソンRTと、トゥーカッター。どっちも装飾品だが超絶カッコいい
457774RR2017/02/18(土) 21:36:05.00ID:eYl3LADW
>>457俺は好きだけどここまでやるならR1ベースでストリートファイターじゃダメなのか?となってしまふ 459774RR2017/02/18(土) 21:44:02.85ID:eYl3LADW
>>457
これのシート&シートカウルどこのか分かりますか? >>445
ビンテージオフヘル?風のやつとか族ヘルみたいなやつは格好良いね
ただ装飾はジェットと半ヘルだけでいいかな、長距離ツーリングには規格物のフルフェで快適なやつがいいんだよね
>>446
先日シンプソンは全部試着してきたけどなんか違った
ベルのスターだっけ?族ヘルみたいなやつあれは見た目は良かった
でも快適なの?中も洗えないみたいだし夏場超絶臭くなりそう
>>447
たしかに肩幅あると規格物フルフェも変じゃないが
やっぱ装飾等のスモールジェットの方が圧倒的に見た目良いねとブラピ見て思った
>>449
慣れるもんかな?
まぁ快適性重視だから多少は我慢するわ
>>450
変わったヘルメだね、ガスマスクみたい 462774RR2017/02/18(土) 22:09:30.48ID:RH68bTd/
>>457
うんこカッコいいな
今年のレイトイヤーモデルでこれ系の来て欲しい 463774RR2017/02/18(土) 22:10:09.02ID:IJONyJnt
>>460
おれはブラピみたいな顔じゃないからなぁ
イケメンなら見てて楽しいからいいよね
インスタグラム見ててもかっこいい人のはかっこいい 467774RR2017/02/19(日) 01:30:08.48ID:8SzfmzZ0
468774RR2017/02/19(日) 01:55:35.35ID:8SzfmzZ0
まとめると
フルフェイス: 開ける人。飛ばす人。バカッ速な人。ハードコア。81。アメリカ人。
オフロードヘル: エクストリーム系。ハードコア。
ジェット: 飛ばさない人。チンタラ。スタイル重視。ファッションライダー。
装飾用: カッコイイ
ってことでOK?
結局スピードで別れてる感じだね
フルフェイス=速い人
ジェット=速くない人
装飾用は分からん
ってことでOK?
>>468
俺のメットはこれぞ装飾品のBell Rogueだけど
=速くない人 に入れといて。
あのメットでは飛ばせない、風が巻き込んで首が吹っ飛ぶw RogueってノベルティーじゃなくてDOT規格じゃん
472774RR2017/02/19(日) 06:31:15.17ID:s2w48OM2
>>472
ジェイソウルブラザーズが出てくるのかと思っちゃったよ
一台目はフォークがノーマルだったら格好良いのになぁ
それとスポに180タイヤって後ろから見るとすっごい不自然だよ
160が良いと思うノーマルホイールでいけるしね トゥーカッター欲しいけど装飾用心配なんでシンプソンのM50買ったよ
なんか違う感ハンパないけど
装飾用被る奴は転けても兎に角バイクにしがみついとけよ。飛ばされたら、負け。人生終了とあるよ
477774RR2017/02/19(日) 11:45:49.47ID:Y5lHnnnk
100パー防げるなんて誰も言ってない
生存率が何%か上がるだけで十分意味がある
運不運はあるが装備が良ければね、飛んだ方が良いこともある。飛びただし方向でバットラックとダンスしなければね。
装飾用は立ちゴケでも逝けるよ、
で俺、顔まあ普通メンな。XRだけど
フルへかノーヘル以外似合うメットてなにかな?
別にOGKかぶって全身コミネマンでも良いじゃないか
>>478
細かいことだが正しくはバッドラックだし
そもそもバッドラックですらなくハードラックだし 481774RR2017/02/19(日) 13:11:54.64ID:aS3DPHAv
装飾用って飛ばせないから、スピード抑制=安全運転につながる説を力説してた友達がいたなーw
482774RR2017/02/19(日) 13:33:18.94ID:HlvgwiNl
>>481
ジェットでシールド無しならあんまスピード出せれんよね。雨の時は特に。 483774RR2017/02/19(日) 15:04:55.48ID:Dc4omq3/
>>481
借金した方が無駄使いが減るからお得!
みたいな理論だね
ちょっと面白い 484774RR2017/02/19(日) 15:32:43.56ID:+geSVkv8
まとめると(再編)
フルフェイス: 開ける人。飛ばす人。バカッ速な人。ハードコア。81。アメリカ人。
オフロードヘル: エクストリーム系。ハードコア。
ジェット: 飛ばさない人。チンタラ。スタイル重視。ファッションライダー。
装飾用: カッコイイ。飛ばせない。スピード抑制。
ってことでOK?
結局スピードで別れる感じだね
フルフェイス、オフロードヘル=速い人
ジェット、Rogue=速くない人
装飾用=飛ばせない人
ってことでOK?
ジェットにもj-forceのように飛ばす用が有ることを忘れないで下さい
>>485
Arai 、SHOEIを推す俺でも
その辺とシステム系はおっさん臭くて無理だな
とはいえ使い勝手はとても良いんだろう >>487マットブラックに黒のファイアパターン
ダメっすか… 寒い冬はフルフェイス
春から秋はスモールジェットバブルシールド
>>491
うーん、なんというかジーパンに昇り竜の柄が入っているようなだささだな 494774RR2017/02/19(日) 20:56:07.59ID:vWccBbcv
嫁と娘がいる時点でお前の大勝利だよ
今時ファイアーパターンの時点で無理
昭和のセンスだろ
>>494それはありがとう
>>495それ、ハーレーの定番を全否定じゃないか
ピンストどうするかと思ってド定番入れたそもそも昭和の人間です
昭和のセンスとか言っちゃうとビンテージジェットとかどうすんのよ >>495
おおー悲しい
883N(2016)ハード・キャンディカスタムに乗ってる俺をディスらないでくれーw
>>496
だよなー。 >>479
メットもコミネにしてこそ真のコミネマンだぜ
>>480
そいつ「フルヘイス」で「デヴュー」で「バット」
過去レス見ての通りかなり残念なヤツなんだぜ
呼び方が
ファイヤー=年寄り
フレア=若者らしいよ
若ぶりたい時の参考に 500774RR2017/02/19(日) 23:32:35.61ID:NFuyHt54
Ctrl+Fで「フルへ」
何故か「へ(ひらがな)」
なかなか面白い
501774RR2017/02/20(月) 09:44:55.57ID:jCa0Uuto
確かにハーレー界隈アメ車界隈、チョッパー界隈ホットロッド界隈、ロック界隈のいずれもがフレアやフレイムス称で通ってるからファイアパターンって呼び方はしないよね。特にハーレー界隈は昔からファイアパターンとは言わないね
”フレア”か”フレイムス”
ファイヤーパターンっていうのは湘南爆走族読んでた世代
>>495は「今時」とか「昭和のセンス」と
言っておきながらファイヤーパターンと
自分自身がおっさんセンス全開を晒して自爆 507774RR2017/02/20(月) 15:33:50.92ID:wjnjKJq7
おっさんの悪い癖
ファイヤーパターンとドクロってハーレーではど定番だと思うけど
なんかギャングのコスプレ的なダサさがあるよな
見た目良くて似合っててもなんか恥ずかしさがある
下品なのがかっこいいと思ってる中年デビゥーが多いからな最近のハレ乗りって
510774RR2017/02/20(月) 15:56:59.99ID:MgVTy/7W
>>509
チョイ悪なんて言葉を流行らせたジローラモのせいだなw
歳相応にさりげなく着こなしてる人の方が断然格好いい!
もっとも、こっちの方が難易度高いんだけどね ジローラモみたいにセンス良くて似合ってればチョイ悪もいいがね
それとチョイ悪で思い出したけどモーターステージの社長がめちゃ似合ってるなw
>>509ファイアパターンなオヤジだけど
10代のころなんてつなぎにバトルTシャツ
さらにはドラえもんヘルメットでもっと恥ずかしかったぞ!二言目にはゼッケンゼッケンって
スポーツジェットを少しでもそれっぽく頑張ったんだけどね
フレアパターン、フレアライン、フレイムス…
ピンスト屋さんはファイアパターンって言う人多いんだけどな >>513ちゃうちゃう、Tシャツにチーム名入れてツナギの上に着たの
ドラヘル、忠男ヘル等々が峠で流行って自家塗装
バリバリマシンって雑誌があって、そこに掲載されるために膝擦りの写真送りまくる
10代からバイク乗ってるアラフォーならわかる時代だと思うけれど >>516うちはその後の年代だわ
男はロン毛オールバック、女は安室
腰パン裾切り+安全ピン
腰パンが始まった年代
同窓会かよ…スレ違すぎるな 518774RR2017/02/20(月) 18:48:01.35ID:jCa0Uuto
>>515
その手の話しはこのスレよかリジスポスレでするのがいいよ
リジスポ乗りは今でもハングオン(ハングオフ)で峠攻めてるの沢山いるから
同じスポーツスターでもリジスポはスポーツバイク。ラバスポはファッションバイク
リジスポ乗りではデフォのフルフェをここのスレではダサいとか言う奴がいるんだからさ
バイクも乗り手も走り方もタイプが全く違うのよ >>518それはスゴいな
ジジイになると怪我したら仕事ヤバイな!とか考えてビビるのに
48見て一目惚れ、それから色々とみるうちにフロント19インチが好みだなとなり48やめて違うの買った
半ヘル+サングラス→ジェット+サングラス→ジェット+シールド→スポーツジェット
冬は顔出しきついし、コンタクトレンズつけてるとサングラスでも乾いて風で飛んでしまうのでここに行き着いた >>515
へぇー、要するに走り屋時代の話か
んで今は落ち着いてハーレーだが
昔の感覚を忘れられずちょっとやんちゃ感を出してみようとファイヤーパターンってとこか リジスポでマフラー交換くらいのほぼノーマルに大きめな純正シールド
爺クセエなと思ってるとヒラヒラと妙に速くて圧倒される事が多々ある
しかもイキガッタ感がまるでなくてスムーズ
ラバスポは全く逆の傾向のが多い気がする
ラバスポでもXRなら走りを追求する人は
今でもいるけどな
去年はスポーツスターカップにも2人出てたし
次スレ立てる時はワッチョイ付けてくれ
いい加減この人ウザい
>>508-509
だったら俺みたいに色だけはクソ爽やかでおねーちゃん受けのいい現行883Lスーパーローの白青乗ろうぜ!! 527774RR2017/02/21(火) 09:09:32.30ID:QUzNSa2k
スーパーローは
走りカスタムベースの素性は良いと思うが
値上げしすぎだ
528774RR2017/02/21(火) 09:36:02.13ID:vRZlAeAg
>>527
それっ‼
友人が当初は中古883R買って走り系カスタムしようとしてたけど
883Lのホイールに着目したらラジアルタイヤ履けるし走り系にはコレだ!って883Lにしてた
リジスポやXRのコーナーには敵わないけど一緒に走って楽しんでるよ
883Lで正解だったって
俺の1200Rにも883Lのフロント移植したい >>528
グライドで前後18にするかR17って手もあるよ。お手軽ラジアルボルトオン。 530774RR2017/02/21(火) 11:14:34.68ID:mndB8c5o
スーパーローとかアレもうちょい車高あれば良くも悪くも単に素直なネイキッドだからな
>>533
スーパーローでリアだけ上げて、フロントのスプリング類はそのままに突き出しを1cm下げたよ。
フロントのストロークが心配だけど、キャスターが立ったからクルクル回るようになった。
まさに国産ネイキッドに近い乗り味になったよ。 初心者で申し訳ないがリアだけ上げるって具体的にはどうやってでしょう?
タイヤのサイズ?
スーパーロー買っといてなんだがもうちょい車高高い方がバンクつけたときにステップとか擦るリスク無くなるかな〜とか思いました
>>536
そりゃ自由長の長いリアサス入れたんだろ 539774RR2017/02/21(火) 19:51:12.19ID:N9P4EfMA
このバックステップいくらなんでも手抜き過ぎやないかい?
>>539バックステップではなくてリアセットフットコントロールと言う商品と思えば納得 541774RR2017/02/21(火) 20:09:02.99ID:c4ebzwLu
後ろの人はどこに足置くんだ
543774RR2017/02/21(火) 20:27:29.67ID:c4ebzwLu
シングルシートじゃないよ
元はタンデムステップだってあるし
544774RR2017/02/21(火) 20:38:47.69ID:c4ebzwLu
545774RR2017/02/21(火) 20:42:01.02ID:c4ebzwLu
あーでもこっちはノーマルマフラー非対応だった…
>>541どうやら無さそう
新車時のみのカスタムだから1人乗り登録されたりして 547774RR2017/02/21(火) 21:41:14.96ID:VKpid+ot
>>546
カフェレーサーはそもそも1人乗りだからねぇ いい加減マフラーの音のデカさに参ってるんだがなにか良い消音器ないかね
純正にしろってのは無しで
>>548
ノーマルマフラーをパンチアウトしたら?
徐々に穴を大きくして自分好みに出来るよ ノーマルパンチで車検無理になるでしょ!?
横に開けて車検時に塞ぐってならいいだろうけど
551774RR2017/02/21(火) 23:34:16.65ID:prpiFQEd
スーパーローってどんな足周りなんだっけかとググッたら、ジャージーのクソ駄文読んじまった。
ホントこいつは人をイラッとさせる天才だな。
ttp://www.virginharley.com/impre/impre2016-xl883l/
552774RR2017/02/21(火) 23:55:04.33ID:Gpr7kVIu
>>551>>552
こんな中学生でも書けるような文章にハレ評価してもらいたくねぇわなw >>553
いや、中学生にこんな糞どうでも良いことを
長々と書き散らかす事は絶対無理 陰で人の批判ばかりしてるようなおっさん達ばかりだからハーレーは衰退していくんだよ
どんな文章書こうが頑張ってるんだから別に良いじゃないか
>>546
これ一人用登録専用パーツだと
某ディーラーさんが早速付けてブログに書いてた 557774RR2017/02/22(水) 09:15:46.44ID:CfHus+Wx
>>555
あんたリンク見てねーだろ。
文章なんざ不器用でも稚拙でもイイんだよ。
聞きかじりの薄っぺらい経験値しかないくせに、
ジャーナリスト気取りで上から目線でディスってくるから叩かれる。 頑張ってるから良いなんてのは小学生までだ
国沢光宏が頑張ってるか知らんけど、あいつの文は25年前からイライラする
>>557
見たし言ってることわかるけど、こういう人もいても良いんじゃないの?
意欲的に情報収集して発信してると思うしバイク業界にポジティブな影響与えてると俺は思うよ >>555
「頑張ってるから」別に良い。は、、、
やっぱ中学生までだよなー。 561774RR2017/02/22(水) 14:07:44.92ID:1LE/RUep
バカなやつほど自分のことを棚に上げて人をこき下ろすのが好きだよな
みっともないことこの上ないわ
気にくわない文体でも何でも、いろんな意見がある事が当然で健全だ
何でも迎合する事の方がよっぽど気持ち悪い
563774RR2017/02/22(水) 14:17:53.54ID:1LE/RUep
とてもまともな意見には見えないけどね
564774RR2017/02/22(水) 14:33:15.25ID:1/4GDWRB
まあでもこれだけは言える
このスレの序盤でカウルかっこ悪いと言われてキレてた奴も同じだけど
好き嫌いの話なんだから、まともじゃないとかみっともないとかそういう評価軸がおかしい
杉山茂樹のサッカー記事嫌いな奴、ここにも沢山いるだろ
そりゃそーよ。
俺も杉山のサッカー記事は好きじゃねぇもん。
試合なんてろくに見てねぇんだから当たり前だよなw
そんな自称スポーツライターが好きなやつもいるんだろうけれどそれが普通。
バイク批評してるやつも一緒だろ?
それを>>561みたいに「馬鹿なやつほど自分のことを棚に上げて人をこき下ろす」なんたら、、、みたいなやつがいるから困る。
「とてもまともな意見に見えないけどね」って言うなら、糞ブログでも見てお前が思う「まともな意見」を書いてみろよ。 567774RR2017/02/22(水) 16:06:01.27ID:qv2TVrMN
俺ラバスポとリジスポ両方乗ってるから両方のスレ見てんだけど
リジスポスレはベテランやマニアなバイク乗りが集ってるのもあるけど話しも建設的で常にスレの雰囲気もいい
逆にラバスポスレはすぐにダサいだの批判や他者否定ばっかで常に雰囲気悪いよな
ダサいだの批判だの他者否定してる奴は好き勝手言うけど自分にそぐわない意見は受け入れない
意見交換でも何でもなくただの罵り合いの繰り返し
何か人間の資質が低いんだよな
568774RR2017/02/22(水) 16:22:33.15ID:1/4GDWRB
>>567
しょーもないクソレスだな
さすがここの住人だけあるわ >>527
現行車種スレが荒れるのは仕方ないよ。
あれだけ乱立したマジェスティスレなんて今は大人しいものさ。 かと言って建設的な話題もなかなか上がらないんだけどね。
サス伸ばしてる人ってどれくらいまで伸ばしてる?
今380mmで実害出てないんだけどベルトの寿命縮まないか心配してる。
XLにポン付けできるテンショナーってないかな?
>>570
寿命はわからんけどそんだけ伸ばすと
サスの動き制限されない? >>567ラバスポは遅れてきた青春を謳歌してる中年デビューの乗り物だからな
イキがりたい時期なんだよ >>571
張りすぎたらサス動かなくなるけど逆に弛ませてるから歯飛びしたり外れたりしそうで。 >>573
フリースピリッツのXR1200用か
ビューエルXBの純正のどちらかを
加工して付けるくらいしか思い浮かばないな >>573
LBVのチェーンスライダーくらいしか思いつかないけど加工流用できるかな?
リジスポでもベルトのままでいけるのは365ミリってのが通説だったけど380でどこも接触ナイないんだねー >>572
中年を見下して優越感に浸って楽しいかい? 578774RR2017/02/23(木) 09:33:12.31ID:GA0Dspdh
579774RR2017/02/23(木) 10:54:07.08ID:RWkqVHcc
また罵り合いの連鎖か
ホントにくだらねぇスレだな
580774RR2017/02/23(木) 11:16:58.40ID:Db5l882/
>>579
大なり小なりどこでも起きてることじゃん
どこのスレでも2chをストレス解消の道具にしてるヤツ(基ネタなんて
どうでもいいんでしょw)が紛れ込んでるからねぇ・・・ 582774RR2017/02/23(木) 12:01:18.22ID:s2JoebjE
仲良しだと褒め合うとかどこ行って距離報告だもんな
でもツベでおっさんスポスタ集団の動画みてるとなんかこっちが恥ずかしくなるような連中だから
自分もそう見られてるのかもと客観的にみれちゃって冷める時があるわ
584774RR2017/02/23(木) 12:54:47.81ID:j+sy9ZI0
俺は夏なんか装飾半キャップだけどCB400SFと忍者400乗ってる友達とよくレースしてるしヘルメット関係なく飛ばす人は飛ばすんじゃない
>>583
スポーツスター一家、出陣式とかいうやつ?w 586774RR2017/02/23(木) 13:12:32.06ID:FvsstM2d
他人に迷惑かけてなければ別にいいけどな
四六時中人の悪口言ってる奴よりマシ
>>585
多分、Ogu カエルのチャンネルじゃね?
883R乗りの。 588774RR2017/02/23(木) 16:05:53.28ID:j8cHdmbD
>>584
カウルついてんのかな?
カウル、シールド無しだったら100キロ位でヘルメットが浮いてくるんで飛ばせない。 589774RR2017/02/23(木) 17:54:59.68ID:qFtU9gzn
>>588
カウル付いてないしヘルメット浮くけど気にしなければ問題ない 592774RR2017/02/23(木) 19:33:06.48ID:7GkHKpdy
>>590
館ひろしがアイアンショベルのXLH1000
佐藤秀光と村山一海がショベルFXE
現ミスミエンジニアリングのフランク氏がZ1 593774RR2017/02/23(木) 19:38:52.83ID:7GkHKpdy
↑訂正 村山一海はFX1200だな
595774RR2017/02/23(木) 20:22:56.35ID:7GkHKpdy
>>594
そのウェビックのレビューにあるみたいに角度や取り付け位置をを工夫すれば通ると思うけど、ただ単にナンバーボルトとして取り付けると影になる部分が多すぎて車検は通らないよ
少なくとも東京の陸運局は通らない >>594
車検のことは分からないがおすすめしない
この間買って付けたけど一つじゃ恰好悪いし
ナットにギボシを通すのがうっとおしいので
一瞬でお蔵入り
rizomaに替えた。 597774RR2017/02/23(木) 20:54:06.01ID:ZCVN2Afv
>>595-596-597
皆さんありがとうございます。
たしかに影になる部分多そうシンプルで良いと思ったんだけどなぁ、
他に車検対応であまり主張しないナンバー灯ってないもんですかね? 599774RR2017/02/23(木) 23:19:08.04ID:7BSart8R
どういたしまして
まさか礼だけで終いじゃあんめえな?
もっと色々あんだろ?はよ出せや
602774RR2017/02/24(金) 02:35:45.42ID:+Bb4ONzB
つ札
603774RR2017/02/24(金) 09:57:05.19ID:GvecfB3L
ボルト灯が車検通らなくなる最大の理由は見難いではなく高さかもね
8mmだか9mmまでになるんでしょ?
見難いというだけなら小型テール(下だけクリアレンズでナンバー照らす
タイプ)のナンバー灯の方が遥かに見難いじゃん
>>596
ナットに配線通してから
ギボシ圧着すればいいだけじゃないの? 605774RR2017/02/24(金) 19:55:33.34ID:XZaEiWCJ
まだ寒い
せっかく曲がりチンポエアフィルター着けたのに走りに違憲
606774RR2017/02/24(金) 20:01:10.04ID:eF03K/uw
>>551
>>552
バイク雑誌が衰退する理由がよくわかる
英語挟むと上手く説明できてる気になるんだろう
うちの会社であんな報告出したらスゴい指導が入りそうw 実際2016年スーパーロー乗ってて思うが、あんだけタンクがデカいと普通にニーグリップ出来るんだよな…
>>604
そんなことぐらいわかっとるわ
外す時も通すやろ。 >>608
外す時はギボシ切れば?
どうしたの?
カルシウム足りてる? まあ通るなら切らないけどな
気が短いから不器用なんだろう
未だにサイドナンバー縦で走ってるワイルドな人はいるかな?
警察の対応はどうだったかを聞きたい
そういえば先日ビンテージなチョッパー軍団に出くわしたんだが
全員サイド湾曲縦ナンバーだったけどやっぱカッコいいよね
613774RR2017/02/26(日) 17:39:24.45ID:n/WlrpSd
ダブルヘッドの調整式ってあまり低音出ないんでしょうか?
>>612
警察とは出くわした?
てか何でこんな書き込み少ないの?日曜なのに。 616774RR2017/02/27(月) 09:36:27.21ID:2qWURJAK
俺はヘルスイッてた
風俗街って意外とバイク停められるとこ無くて難儀するよな
2012年式48なんだけど車検でマフラー元に戻す時にガスケットっている?
>>619
使い回し。漏れそうなら液体ガスケットを+ スズキの290mmブレーキローターが5穴で流用出来そうだけど、多分ボルトピッチが合わないんだろうな。
スポ用のフローティングタイプはクソ高い。
>>625
ヘッダーだけでフランジナットを締めた時に
ガタつくことなくしっかり固定出来てれば
大丈夫と自分は判断してます >>627
うっ、それが高いのよ。
高性能車種の流用貧乏チューンとかやってたからさ。
いっそフォークごと国産ネイキッドに替えればホイールもローターもカスタム出来るよな。キメラみたいなバイクになるが。 >>628
いくら以下なら良いの?
ブレーキケチるのはよろしくないと思うけどな。真面に機能してこその流用だし 630774RR2017/03/01(水) 12:35:11.93ID:OdTo4cPU
うんこちんこまんこ
以前883Rに乗ってたけど1200ロードスターが気になる
もう一度スポーツスター乗ろうかな・・・
632774RR2017/03/01(水) 18:15:13.89ID:SjvfjYvO
>635
定型文みたいな返しの定番だから気にせんでよろしい<ピーキーで扱えんよ
637774RR2017/03/02(木) 14:39:02.15ID:MdlsdK/a
2014新車883R乗りだけど最近振動が大きくなってきた
なんか原因あるんかな…ノーマル乗りだけど
ちなみにどのぐらいで交換してる?
距離では5000`?月でいえば半年ぐらい?
よーわからんのよねー。
640774RR2017/03/02(木) 17:57:47.48ID:MdlsdK/a
>>638
7月に9400kmで交換した
今11000km
ディーラーのオイルだけどもっといいのにかえたほうがいいんか? 二千`か半年に一回な感じ。フィルターは毎回交換してる。純正でOKでしょう
俺は年間1000km程度なので2年に1回
新車は頻繁に変えた方が良いと思う
>>640
ディーラーのオイルって…
純正オイルだって種類あるんだよ?
その感じだとオイルのグレードなんかも
知らなそうだね…
あとどんな走り方してるか知らないけど
さすがに交換距離引っ張りすぎでしょ
しかも新車からなんだし あ、9400まで換えなかったってわけではないよね
すまん、すまん
1600kmか
これからあったかくなって
乗るようになるんだろうし
取り敢えずSyn3かそれと同じくらいの
化学合成オイルに換えてみれば?
鉱物油と化学合成だけじゃないの?
そんな上から目線で威張るほどのこと?w
>>644
そりゃそーだろw
いくらテキトーなスポ乗りでも新車から→9400`までノンオイルは無理w
結構みんなの意見は参考になるわ。
俺も新車(883N)3年保証で全てディーラー任せだから。
1ヵ月慣らし点検 (昨年8月 800`) したあとオイル入れてないわ(現在 3000`)
オイルはマメに入れた方がいいのかね? オイル交換のサイクルは人それぞれ考え方があるし
オイル交換も趣味の内なんで早め早めの交換で自己満足を得るのも全然OKだと思う
>>646
交換するかどうかは別にしてオイルの量は適期的にチェックした方が良いよ 正月前にバッテリーあがってからしばらく乗って無くてこないだ洗車時何気にオイルチェックしたらゲージに引っ掛からなかったんだが
家にある安オイル足してすぐに交換いけばセーフだよな?
>>648
オイルがクランクケースに落ちてるだけだから足さない方がいいよ
少し回せばタンクにもどってくる 冷えてる時にゲージまで入れたら少し走ったら溢れてきて焦った事がある
656774RR2017/03/03(金) 16:19:11.41ID:EB4a3mkD
オイルチェックは暖気後って常識だろ
657774RR2017/03/03(金) 20:38:50.57ID:ffhup/Kf
lover sports
〜ラバスポ〜
一周まわってノーマルのアイアンでミラー下につけてウィンカーカバー黒いのにしただけのが一番かっこよく思えてきた
たしかにアイアンでも48でもノーマルが一番かっこいい。
660774RR2017/03/04(土) 06:43:51.76ID:Y5zoin8H
現行モデルは完成度高すぎて、中途半端にイジってるのはほぼ100%カッコ悪い。
100万くらいかけてなお、センスが問われるという。
いいんだかつまらんのだか
>>658
黒いウインカーカバーってキジマのスモークのやつ?
>>659
ノーマルもカッコイイとは思うけど、スポークホイールの48は若干車高上げた方がカッコイイね 662774RR2017/03/04(土) 14:28:08.51ID:3U8nxGMp
走ってる途中でトリムリングふっとんだ…
しっかりはまってなかったんか…
663774RR2017/03/04(土) 22:03:09.64ID:yZ2ouWI9
俺が外した
アイアンのレッドアイアンデニムが凄い気になる
実物見たいけど近所のハーレーのお店になかった
669774RR2017/03/05(日) 12:03:25.73ID:6S9+Izqe
俺がすり抜けすると知らないハーレーまですり抜けしだしてスタートダッシュ競争になる現象なんなの?
670774RR2017/03/05(日) 12:18:45.77ID:ComNzmfQ
類は友を呼ぶ
メチャクチャかっこいいのがいたなと思ったら
新しいアイアンのグリーンだった
マフラーがスクリーミン黒
ドコドコとかっこよかったな
>>672
アイアンはグリーン、オリーブ、そして今回の新色レッドアイアンデニムがカッコイイと思うよ。
デニムブラックはちょっと被りすぎる。
俺が乗ってるアイアンはハードキャンディカスタムで被らないけど変に目立って失敗したわ。 FP3でクロームワークスに合うマップがなかなか見つからない。みんな何にしてる?
>>669
今日はまったり走ろう
→同車種がすり抜けていく
→あいつ俺に気がついたかな?
すり抜け出来ないと思われるのも何か癪
→そもそもいい加減まったり走るのも飽きてた
→よーし俺も逝っちゃうぞ >>675
わかる気がする。
俺はハレでもスポスタ乗りですり抜けてナンボのバイクだから、まったり走ってても国産orハレかまわずクルーザー系のバイクがびゅーっとすり抜けていったら、そーいう衝動に駆られるわw >>674
スリップオン3インチならバンスのツインスラッシュ3インチのプリセットでいいんじゃない? >>677
試したんだけど低回転からアクセルガバ開けすると息つきしてエンストしちゃうんだよね。 ロッカーカバーんとこをピカピカにしたいんだけどピカールでやればいけるかな?
純正のちっこいシールドかっけーな。風防意味なさそう見た目だけで4万か
>>675
冷静になって周りに左右されない運転心がけないと事故るぞ
すり抜け出来ないと思われてもいいじゃんか >>674
俺も同じ症状
エアクリからバシュバシュ鳴るし原因分からず >>683
いやそんなマジレスされても…
>>669さんに同調して?すりぬけ始める人の
心理みたいのをテキトーに想像しただけだから 車検行ってきた
今週ハーレーに持っていくはずだったどよく見たら車検今日まででやんのw
任意保険の満了日と勘違いしてたわ
ところで、ミラーって幅や高さに含まれないんだっけ?
前回は上付けで今回は下に付けて普通に通ったんだけど
687774RR2017/03/06(月) 17:07:14.48ID:TOEsKJ4O
>>686
うん。ミラーはふくまれないよ。ハンドルの高さと幅で測る
カウル付いててもハンドルで測ってるね 俺も来月車検なんだが48はバーハンに変えてたら車検通らんかなぁ
戻すの面倒くせえネジ山も一個潰れてるし
690774RR2017/03/06(月) 19:57:23.52ID:bx9yMsqF
>>688
替えたハンドルのまま車検場行って諸元記載変更してもらえばいいだけ。寸法を測り直してもらって車検証記載するだけだし費用もタダ
あと、諸元記載変更と構造変更をごっちゃにしてる人いるけどこのスレで構造変更必要なイジリ方してる奴なんていないだろなw
両者の違いは自分で調べなされ >>690お?そんなんあんの?
ちょっと調べてみるわサンキュウ! >>690
ハンドル変えて構造変更したよ。
各陸運局で対応違うのかな? 「構造等変更検査」とは、自動車の長さ・幅・高さ・最大積載量・乗車定員・車体の形状などを変更したことにより、軽自動車が保安基準に適合しないおそれがある場合に受ける検査です
アイアンをセパハンに代えようと思ってるんだが記載変更でいけるの?車検まで一年あるから躊躇してるんだか。
車検証みたらけっこう寸法変わってる
全長(mm)2245→2220
全幅(mm) 935→770
全高(mm)1140→1190
サイドナンバーにしてフェンダーの長さが変わってるとこも測ってるのか
そろそろシーズン到来だけど後輪の雨対策でサイドナンバーやめるかな
キジマのブラケット HD-01391とか使ってる人いたら泥はね具合教えて下さい
>>695
ありがと。ハンドル変更でググっても構造変更ばかりだから記載変更の事知らなかった 698774RR2017/03/07(火) 09:53:01.08ID:UgYRf3OC
どういたしまして
>>696
キジマのサイドから01391に変えたけど、かなりはねなくなったとは思う。 >>697
一応言っとくけど申請するのは次の車検の時でいいよ >>699ありがとう!10000円位だし試してみる
サイドナンバーでもバッグの方が飛び出してるから違和感はないんだけど
背中泥だらけになるのがちょっと 702774RR2017/03/07(火) 12:32:49.49ID:UgYRf3OC
どういたしまして
去年ユーザー車検で面倒だからハンドル変えたのそのままで検査行ったら
検査官に幅が違うから不合格だよって言われた。
ハンドル元に戻すか、構造変更してって言われたから
その場で構造変更申請して再検査して合格したよ。
>>223
ウマイ!
ワイルドにしたら肉食のタスマニアンデビルになるかな。 708774RR2017/03/07(火) 22:06:02.74ID:rf+2Q1UW
クラブスタイルは好きなんだけどスポでやるとスリムすぎてホタテが頭でっかちに見えるんだよな
なんにせようちのが一番かっこいいと思っていたのにironや48がかっこよく見えてしょうがねぇ
自分が買った頃のironや48をいじったのが今のノーマルみたいなもんだからかもしれないけど
ところで、おすすめのハンドルやつけてるハンドル教えてくれ
ロボハンから変えようかと検討中
710774RR2017/03/08(水) 08:28:31.51ID:Gbat7vcQ
リアフェンダーチョップしたいんだけど、金のこで切った猛者いる?
>>710
グリップ無し
刃だけで切ったことあるよ 712774RR2017/03/08(水) 10:55:59.98ID:Gbat7vcQ
マジかー。
じゃハイスパイマンでチャレンジすっかな。
713774RR2017/03/08(水) 11:37:02.07ID:2t/hLEK+
止めた方がいい
あまり知られていないけど切るとフェンダーが短くなるぞ
716774RR2017/03/08(水) 12:42:29.63ID:Gbat7vcQ
>>715
仕上げは何とかするとして
電動工具なくても切れるもんかなと思って。 フェンダーは自分でカットすると何か一皮剥けた気になれる
720774RR2017/03/08(水) 13:37:52.96ID:fqe+flLX
>>719
余分に着いてるところは上野クリニックにでも行った方が良いよ、バイキン入ったら大変だ アイアン位のフェンダーでもナンバー移したら泥ハネ酷いの?
>>721アイアンも48も72もナイトスターも同じフェンダーだよ >>722
自分のは883R なのでどんな感じなのかなと 725774RR2017/03/08(水) 18:31:08.68ID:MTnoSZEn
でもまぁ基本的には雨の日に乗るわけじゃないし
フロントならフェンダーレスなんていくらでも居るし
問題ないでしょ、格好命のハーレーなんだから
ギャグかと思ったけどヘッドライトの位置からして本気なのか
729774RR2017/03/08(水) 19:55:19.88ID:2t/hLEK+
もはやタンクアップというより別の何かだな
>>724-726
ありがとうございます
フェンダーぶった切ってみます
最初からアイアン買えば良かったかもな(;´д`) 734774RR2017/03/09(木) 00:41:17.64ID:edCeI9N1
どういたしまして
>>735
なんだろう
カワサキかと一瞬思ったのは俺だけか 737774RR2017/03/09(木) 09:58:00.85ID:OwYiIWV6
てか、これを“大人のカスタム”と言ってる時点でショップのセンスの無さが判るよね
738774RR2017/03/09(木) 11:40:26.02ID:mUswJGce
芸人としてのオール巨人は嫌いじゃないけどこれは無いな
まだ吊るしでプロストリートかVRSC乗った方がマシマシ
なぜスポーツスタートでこれやったよ?
としか思えない
741774RR2017/03/09(木) 12:03:02.47ID:agqPxddB
金いくらでもつぎ込めるんだろうけどそのショップの限界がこれなんだろうよ
俺はかっこええと思うが。爆音マフラーを付けたらあかんやろ。
かっこいいのはわかる
でもスポーツスターではなくBTベースの方が様になると言うか
ブレイクアウトCVOを買ったらハンドルとシートを変えるだけで済むカスタムだな
747774RR2017/03/09(木) 14:49:44.92ID:psCorehW
愛着のあるバイクなんじゃねーの?
孫が産まれた歳に買ったバイクとか
>>735
すごいカスタムだけどバランス悪すぎで糞ダサいね
それにしてもなんで1200ccとかBTじゃなく883なんだろうな
883が一番音が良いのかな? 883糊やけど、883が良い音って
タマに聞いたり読んだりするけど、そうなのか?
HDJから電話
先日は100万円プレゼントにご応募いただきありがとうございました
数分ほど、お時間よろしいですか
・・・週末のイベントの案内だった
当選したんかと思って案内聞いちまったわw
757774RR2017/03/09(木) 19:05:59.99ID:mUswJGce
おめでとうございます
まんまと情報取られたな
これからも営業電話とDMきまくるで
>>756前同じような懸賞に応募して後日同じように電話掛かってきたわ
それがウザかったから今回のは応募しなかった 金があればあったでカスタムは
難しくなるだろうな。
答えなんてねーしな。
762774RR2017/03/09(木) 22:16:55.97ID:edCeI9N1
ストリートも値段上がりすぎて存在意義そのものが怪しくなってねーか
764774RR2017/03/10(金) 00:10:04.75ID:IVlx5r4Y
>>756
何というヌカ喜びな
アレに外れたら尚さら定価で買うのは何か癪だし他の買うわなw 僻みにしか聞こえない。スポのスレだからかな?
お前らのスポよりマシだと思うよ。
スポーツスターではないバイクに似せたスポーツスターに僻んだりしないよ
767774RR2017/03/10(金) 01:07:47.67ID:3wXXI6Lf
スポスタにCVO買えるくらいの金掛けられるのは金持ちならでは
俺もそういう道楽してみたいわ
768774RR2017/03/10(金) 01:09:41.38ID:lWR0UC+5
>>765
この感じ…
奴だ!奴が帰ってきたんだ!! 吊るし(例えメーカーカスタムだろうが)なんてダサくて乗ってらんねーよ
ハーレーなんぞテメエでイジってなんぼだろうが
770774RR2017/03/10(金) 01:17:56.34ID:3wXXI6Lf
そういう意味ではゴリスポは凄いな
ホントに全部自分の手でやってるもんな
771774RR2017/03/10(金) 01:21:55.33ID:x+5PmwzO
久しぶりだなオイ
あの怪しいボルト付けてる人いますか?すげー胡散臭いんだけど
ハーレー→魔法のネジ
トヨタ→アルミテープ
実測の証明がないとなんとも
>>772
確かに効果あったよ
セル始動時と1速〜2速がスムーズに >>772
友達がスーパーXRで付けたけど
なんにも変わらんって スムーズスムーズってよく聞くけど、これ以上スムーズにする必要ある?
トルクが太って荒々しくなったとかならまだしもキャラクターに合ってないよね。効いたとしても。
あれって花びらみたいになってるからソケット使えないし、位置的にスパナ類も使えないしどうやって閉めこんでんの?
778774RR2017/03/10(金) 11:12:13.12ID:SU33bNiN
手締め
手締めw
俺は先輩に真面目面で言われた事がある
どっかしらのボルトが緩でんだから手で触れるもんは
手で締めとけだってさ。
780774RR2017/03/10(金) 12:39:56.14ID:xWuGz9PF
ストリートロッドはトルクアップしてるな
あのダサいシュラウドとエンジンとフレームとタンクとマフラーをなんとかできればセカンドでほしいわ
買わないけど
ストリートロッドは重くは無いし前後17だし
バンク角もそこそこあるっぽいし
ハーレーって言う目でみると違う感を感じるけど
vツインスポーツとかvツインスタンダードNKって目でみるとなかなか良さげ
>>774
>>775
体感出来るのは車種や年式によるからプラシーボ程度とゆうことかな。まあ2000円適度だし良心的やな。オー沼みたいにケーブルに百万とかよりわね。 783774RR2017/03/10(金) 14:05:56.39ID:9CDwM39N
>>781
いやホント、あれはカッコイイわ
ストリート750は全く興味ないけどストリートロッドはマジでセカンドに欲しい >>782
ビス一本で多少変わるなら2000円でもいいかなと(笑)
静電気が原因だからプラシーボと言われたらそうかも(笑) 静電気云々ならアルミテープでいいじゃん
タンクの裏とかフェンダー裏にペタペタはっときゃいいわけでしょ
>>785
そのアルミテープも素人さんが
効きませんと言ってたりするね
見ても難しくてわかんなかったけど この間昔作ったアーシングやコンデンサを原2につけたら低中のトルク上がった極僅かだがな、寒くてもエンジンのかかりもいいし。スポ用に作ろうかな工作するのって楽しいから。
>>785
それは形状や取り付け箇所によってテープでも同じ効果なんだろうけど
あのねじの形状と大きさでいろいろ変わるってメーカーも実証出来てるジャマイカ
インジェクターチューニングボルトと言っててもキャブ車でも効果出てるっていうレベルだし
ハーレー界隈だけじゃなくてほかでも話題なんでしょこのネジのシリーズ この手のオカルト物やプラシボ狙ったやつは、
実際数値に出ない効果でも
本人が何かしら満足感得られたらそれでいいんじゃないの?
とは、思うな。
でも、それを他人に強要はしちゃダメかな。
>>735
このバイクバカにしてる奴多いけどこれ作られたの2008年だぞ
スポーツスターがFIになったばっかりでパーツが壊滅的に無い中でここまでやったのは素直に凄いと思うけど 新車の初オイル交換の時ディーラーにすすめられるままzoil入れた、エンジンの振動滑らかになった。それはオイル交換したからか zoil入れたからなのかはそれ以来いれてない
>>790
みんな僻み妬みが強くて素直に認められない。可哀想な貧乏人なんだよ。 >>790
2004年以降と多くのパーツを流用できるよね
妬みとかじゃなくてカスタムが好みじゃない >>790
パーツがないって事は当然殆どがワンオフだが
どうにでも制作出来るワンオフパーツでこのバランスの悪さはセンス無しといわれても仕方がないでしょ
それに誰も大した事ないとはいってないぞ、金掛かってることだけは認める >>794
そんなにバランス悪い?
そこそこカッコイイと思うけど。 796774RR2017/03/11(土) 13:45:28.65ID:JfBKUMG1
妬みじゃないよ逆だよ
オーナーを知らなかったらこのバイクにBTコンプを感じるんだよ。
窮屈でシフトアップしにくいからキジマのシフトペダルロング届いてつけようとしたらシフトペグのボルトが入らない年式でピッチが違うのかと思ったら先から5mmほど完全に潰れてはるorzコンビニで受け取り同じ店員に返品してもらう
クロームワークス3インチテーパード付けてFP3セッティングされてる方いたら参考までにマップ何選んだか教えてもらえますか?
久々に乗り回してるけどやっぱ俺の48最高にカッケーわ
>>802
結構あるのが悲しいな。ノーマルでもかっけーのにな、まぁ十人十色ということかな。アイアンのブラックデニムで黒色パーツで統一してる人いたが、ただの黒い塊に見える。クロームやコントラストカットの方が...まぁ其も人それぞれか >>802
ごっついタンデムシート付けてる奴とかw >>801
車体自体は良いけど人が乗るとカッコ悪い >>805
そもそも日本人で乗っててカッコイイヤツなんかほとんどいない。
君も一緒だよ。 808774RR2017/03/13(月) 00:11:34.12ID:FoFNYUdM
君も一緒だよ(2回目)
ディーラー主催のマスツー誘われたけどどうするかな…
行ってみりゃ良いじゃん
外から色眼鏡で見てたって何も分からんよ
チビとか小柄な女性が乗るとダサいよね
容姿に関わらず、ガタイが良い人が乗るとカッコいい
>>803
黒い塊感が良いんじゃん、クロームやコントラストカットも良いけどさ。
>>811
同感、デブでもおk いくら格好いいバイクでもスポーツジェットを被っただけで台無しに
でもハーレーって国産よりは、はるかにライディングスタイルかっこいいぜ
まぁ人が乗った時にカッコよく見えるように設計したってのが大きいと思うが
マスツーとか行って後ろ走るとシビれるもん
スポーツスターのライポジ(特に足の角度)って原付のスクーターとかカブとかと同じ
48乗ってるとプロトのロードホッパーに乗りたくなんねーか?
俺は今物凄く乗り換えたい衝動に駆られてる
まだ48のローンも残ってるのにw
12年式の48の買取りっていくら位かね?50いけばいいほうかな
>>818
オクに出せば70は行くだろ。人気あるし。 >>818
ロードホッパー試乗したことある?ないなら一度試乗を勧める
俺も欲しかったが試乗して萎えた 821774RR2017/03/13(月) 15:00:36.24ID:5N+G/y+e
現行ロードッパーはサスが凝ってて面白い
面白くないかもしれないけど
>>819
12年式だろ?
距離や外装にもよるけどオクで70万もいかねぇよ!50万いったらいいんじゃね? 823774RR2017/03/13(月) 17:33:16.23ID:5N+G/y+e
48万くらいだな
48だけに
825774RR2017/03/13(月) 18:19:20.91ID:MYunmnCS
>>818
すごく解る!
ヴィンテージっぽさが凄く好きで、フロントをスプリンガーにしようかなとか
考え始めた頃に「結局俺はそっち方向(ロードホッパー)に48を弄ってるだけ
じゃねーか」と気が付いたわ
しかもベースが48じゃ絶対にあそこまで格好良くならないしね・・・ ストリートロッド欲しいよう
でもCX手放す気は無いんだよう
オリはよう
828774RR2017/03/14(火) 07:47:17.47ID:ScJi4XQI
829774RR2017/03/14(火) 09:00:51.12ID:uS/pEZB6
ロードスターを見に行ったら48に惚れてしまった
足が届かんwww
え⁉︎と思ったけどペグにか…
それでも、え⁉︎だけどな
831774RR2017/03/14(火) 11:25:18.52ID:TDvyZGgD
ロードスターはステップにも地面にも普通に足はつきます、48のフォワードコントロールはいくらなんでも違和感ありすぎでした あれでめんどくさい市街地とか走るん?
832774RR2017/03/14(火) 12:08:17.66ID:aS62wp6I
>>827
本当に荒くてワロタ、終いには歩道に乗り上げて駐車 48の乗ってる姿を切り抜いて背景を砂場にすれば幅跳びの綺麗なフォームになる
172cmしか身長ないけど膝を曲げても届くけどな…
スーパーリーチシートかミッドコンに変更すればいいんじゃない?
835774RR2017/03/14(火) 12:44:56.81ID:ogQJAWrn
181pのチビだけど普通に48跨がれるよ
フォークが太くなったおかげでま血糊でもストレスは無いな
俺はCXにしたけど
836774RR2017/03/14(火) 14:16:18.50ID:aS62wp6I
188のチビだけど嫁の身長148だぞ
チビ大杉だろ
今時190ねーとか恥ずかしくて外歩けねーよ
838774RR2017/03/14(火) 14:51:44.52ID:TDvyZGgD
ヤックデカルチャー
177cmのちびっこだけど48は余裕で膝曲がる
足ピーンとかどれだけ短足なのよ
48のリアフェンダーをフレームごとぶったぎりてえんだけどそれやっちゃうと事故車扱いになるって聞いてびびってるんだが
だれかそれやって売り払ったヤツいる?
何にビビってるっていざ売却のときに事故車として二束三文だったら涙目なんだが
カスタムに軽く50はかけてるつっーのに
845774RR2017/03/14(火) 16:41:31.41ID:ogQJAWrn
やれよ…
俺の店じゃねえ
>>843
カスタムなんてやっただけ価値が下がるのは常識でフレームカットなんてしたらゴミになるよね(個人売買除く)
なのでカットせずに格好良いスタイル目指したらいいじゃんセンスがあればいけるよ
逆にセンスが無ければフレームカットしても格好良くは出来ない フレームカットってCXみたいにするってことかい?
それとも実用完全無視のタイヤむき出しスタイル?
848774RR2017/03/14(火) 17:57:15.50ID:xSfcwDN2
フレームカットしたらハーレーじゃなくなりますよ(ディーラー談
849774RR2017/03/14(火) 18:34:43.38ID:ogQJAWrn
>>843
人生一度きりなんだからやりたいように野郎ぜ そもそもカスタムにいくら金かけても
業者に売るならそれがプラス査定になんか
ならないしな
そのくせ買い叩いたカスタム車を
カスタム多数!とかいって売るんだけどな
852774RR2017/03/14(火) 20:39:56.44ID:BpmIcM0q
>>843
ストラットカットは事故車にはならんし車検も問題ない。売るときは個人売か、委託販売ならまあまあの値段で売れる。 ロードスターも48も、いや普通の1200Rとかもノーマルで十分かっこええと思うんだが
ノーマルで乗ってると冷笑されてしまうん?
>>852
事故車にはならないかもしれないが修復歴ありにはなるだろうね
売る時に溶接してカバー付ければバレないだろうが、もしばれた時訴えられるな 857774RR2017/03/14(火) 21:30:50.31ID:yDNOFisV
迷いもためらいも一切ございません
>>857
DIYであそこまでやるのは凄いね
まあ金属加工屋さんらしいから工作は得意なんだろうけど。 ハーレーじゃないけど国産をバリバリにカスタムしてオークションで売ったら定価とほぼ同じ価格で売れた
CB400ssをバリバリチューンってカフェにするくらいしか思い付かない
北米プーリーって見た目意外で体感できるくらい変化あるの?
ツベ動画で交換作業してるのみてて気になったわ。
1200CX試乗した感じではそこまで違うか?って思ったけれど
いざ自分のスポで替えたらガシャンガシャンすんげーって思うのかも
見た目重視でどうするか
フロント換えるとまじでスポーツな加速バイクになると思う
すぐ慣れる。
日本のやつはダサすぎるから換えると満足するね。
872774RR2017/03/17(金) 14:15:42.21ID:dKSVPW5O
あまり同意する人はいないと思うが、すぐ慣れる。
来年中にロードホッパーに乗り換えられるメドがついたんだが今乗ってる48のカスタムどーすっかな
てかメドがついただけで実際に買うかはまだ決めてねーんだが
いままで通り48をロードホッパー風に仕上げていくかもう追加カスタムは辞めてスパッと来年ロードホッパー買うか
どーすっぺ
>>873
どーすっぺやどーすんべなら乗り換えない
どーするかなやむじゃーんとか鬼なやむーなら乗り換えた方が街に合う 例えば今ハーレー風なカスタムしたドラッグスターに乗ってて
来年ハーレーに乗り換えるメドが付いたのに悩む?
まして自分はハーレー乗りたいのに
8768672017/03/17(金) 15:11:50.36ID:7WJQ8uf4
>>868-872
ありがとう
北米プーリー、見た目が良くなって乗り味も変わるならやっちゃうかな〜 尼のマケプロでベンマロのフロントスポイラー中華製買ったんだかボルトが入らん適応品なんだがボルトが悪いのかハーレー側か、そんな太めボルト余ってないからわからん😞💦
878774RR2017/03/17(金) 17:14:30.21ID:FADjWR4r
>>873〜
・・・来年て
今が秋以降とかならまだしも、まだ桜も咲いてませんぜアニキ達
3年後に○○しようと思う、と大差ないレベルよw >>876
乗り味変わりすぎて後悔するやつもいるから気を付けなはれやw >>877
自己解決、ボルト穴まで塗装されて入らない模様、ただタップ持ってないからどうしたものか >>880
同じことしてる人発見w
あのボルト合わないから使わないほうがいいよ
48ならフォアコンのボルト外して絞めるとタップ切れるよ
今やったところw
ボルトのサイズわかる方お願いします。 >>881
アイアンです
😞💦原因はボルトなんだな
ググったらヤフオクで純正を半値で買ってつけたら入らないてタップ切ったというブログヒットしたが、どうみてもベンマロ製ですね >>882
ミッドコンのボルトでもいけるんじゃないかな
うちの48ミッドコンになってるけど
マフラー外さないとボルト取れなかったよね・・・
今ボルト物色中。 タンク下の処理やるとコイル移設も同時にやるようだけど
オススメのキットある?
ものによってはステーが割れるとか
コイルの向きとか
雨でもたまに乗りますのでその辺りもわかるかたいればお願いします
887774RR2017/03/19(日) 16:37:32.20ID:xtxYLR4r
爆音マフラーに音を掻き消されると何故か負けた気がするくやしい
888774RR2017/03/19(日) 17:10:17.24ID:7ByzdcVk
>>886
ワークスレーサーXG750Rだね
ストリートははじめからそっち系で出せば良かったんだよ リアフェンダーに凹みを発見orz
いっそぶったぎってボバー化しちまうか、、、
890774RR2017/03/19(日) 20:17:01.06ID:guVWKBZK
今日は知人のSS(YZF R1)と走りに行って、途中バイクを交換した。
いやしかし久しぶりにちゃんとしたバイクに乗ると、あちらを100
としてスポなんて20点とかの出来のバイクだね。
あんなパーフェクトなバイク作っちゃう日本人ってすげーな。
でもじゃあ交換してやると言われて交換するかと言われたら断る!w
何だろうねハーレーって。
バイクとしてR1に勝てるところなんて内股の火傷しないくらいしかないわい
R1は走りを楽しむ、スポは景色と雰囲気を楽しむ
洋食と日本食みたいなもんよ
お出汁に隠し味に…R1と肉!塩!胡椒…XL
892774RR2017/03/19(日) 20:42:47.02ID:jwwMBaX1
すまん
全くピン子来ない
894774RR2017/03/19(日) 21:30:22.04ID:mSOYfPGu
>>890
わかるよ
ワイはスポスタやエボの振動はマッサージ効果やと思う
振動で気持ちいいなんてマッサージ以外説明つかん
位相同爆やトラクションだけでは説明つかん
ドカとりスポスタの方がエエもんな 48乗り。
スピードも同クラスと比較して出ないし、街乗りでステップもするけど乗ってて楽しいバイクです。
896774RR2017/03/20(月) 03:22:24.52ID:fjnsMOL+
>>890
まぁファッション性がないからなR1には
交換したくないということは立派なファッションライダーって事だ >>885
外人の見てるとカバーだけ取ってコイル残してるのが良くあるが悪くないよ。
雨って左サイドに移設すると雨やばくなるの?通常の位置でも洗車で水かけるが。 900774RR2017/03/20(月) 23:03:36.06ID:ur5pneSv
エアフィルター換えたら燃費悪くなったわ
1割ほど
901774RR2017/03/21(火) 00:22:18.26ID:BiKlEg9J
48って何故かサドルシート付けてる人が多いけど、相当ヴンテージ風に
カスタムしないとあんなものが似合うはずねーのに
ほんとバランス考えずにカスタムするセンスの無いヤツが多いよな
48自体がゥィンテージ風なんだからノーマルにも最高に似合うだろが
もしかしてオタク、スポーツシートつけてフルフェイス被って国産バイクメーカーのウェア羽織って乗ってるダサい方ですか?
θ゙テージ風かどうかじゃなくて後ろ下がりのフレームじゃないと似合わない気がする
水平なシートレールにサドルシートって「シートをパクられちゃったから仮に乗せてます」って感じに見える
>>902
>48自体がゥィンテージ風なんだから
こういうこと言っちゃうバカ 905774RR2017/03/21(火) 05:12:07.15ID:8ep9khNF
48は満足にコーナーも曲がれず直線も100キロでしか走れない、全然スポーツスターじゃない鈍豚だろが
907774RR2017/03/21(火) 09:58:59.75ID:AUi9+ohQ
全く違和感無いけどな
つか積載量ゼロのハーレーにはサイドバッグ必須な気がする
>>908「オホンッ!(サドルシートの話ですよ)」 911774RR2017/03/21(火) 11:26:15.08ID:J9Ya8Aie
>>908
鈍豚乗りは頭も鈍いんだなw
読解力ねーのかよ! >>911
100倍バカなオメーは黙るか死ぬか選べ 914774RR2017/03/21(火) 12:20:41.36ID:4RowvijE
>>901
極端に言えば、スポーツウェアにウエスタンブーツ履いてる様なもんだよねw
しかし世の中>>902みたいなナンセンスな人が多いということです ソフテイル以外はフルフェじゃないとダサく見えるようになってきた
ソフテイルでもブレイクアウトはフルフェいいね
916774RR2017/03/21(火) 13:15:21.81ID:J9Ya8Aie
>>912 >>913
他のスポーツスターの様に走れない,スポーツ走行できないっつう図星を突かれるとすぐに反応するんだなw
よっぽどコンプレックスなんだな。鈍豚乗りはw スポーツ走行笑とやらをしたくて48買う奴がどこにいんだよ
日勤に就けないバカはさすがに論理も破綻気味だな
918774RR2017/03/21(火) 13:58:28.20ID:/EAo3P2Q
>>917
コンプレックスの火病w
だったらジャメでも乗ってろよw 919774RR2017/03/21(火) 14:12:51.18ID:NnJjjW8M
また盗撮クソ野郎が出所したのか
FI になってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
真面目なリーマンがスポスタ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てか来年エボに乗り換えるけどさ
922774RR2017/03/21(火) 14:58:17.27ID:XUQBpRLt
>>921
これは恥ずかしいレス
コピペに使わせてもらうわw いやいや、全く同感だわ…
FI になってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
真面目なリーマンがスポスタ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てか来年エボに乗り換えるけどさ
俺はちょっとこれには同意出来ないけど
FI になってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
真面目なリーマンがスポスタ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てか来年エボに乗り換えるけどさ
全く理解できねぇけど
FI になってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
真面目なリーマンがスポスタ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てか来年エボに乗り換えるけどさ
926774RR2017/03/21(火) 16:52:27.90ID:nuTpTl0H
>>924
今やんちゃな輩はどんなの乗ってるの?
エボ? 927774RR2017/03/21(火) 16:55:50.89ID:nuTpTl0H
あコピペか
聞き直すわ
>>921
今やんちゃな輩はどんなの乗ってるの?
エボ? ヤンキー エボで検索するとスクーターしか出てこないです
アイアン乗りだけどブロックタイヤ履かせたいんだが。ノーマルリアホイールにあうのありますか?やっぱり18インチ化しないとないのかな。ホイールにタイヤにリアサスと幾らかかることやら
>>930
ぜひチャレンジしてほしい。俺もトラッカーみたいにしたいんだよね。
ボルトベースのスクランブラーが国内発売確定みたいだけど、
あのミヨーンと長いホイールベースのスクランブラーはどうなの?って思うんだよね。
クルージングスクランブラー?みたいなジャンルの流行りが定着してきたら
アイアンベースのスクランブラーも発売されるかな?いや、ロードスターの方がいいかな? スポのカフェ仕様も増えたからなぁ
俺の48もカフェ辞めてスクランブラー仕様にしようかな
>>921あのさぁ、10年前にヤンチャしてたスポ乗りも立派なおっさんだぜ
18で大型とって即スポとしても28歳
そんなやつは少ないので皆30〜40歳だよ コピペウゼェんだけど
FI になってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
10年たったら皆真面目リーマン気取りでゴムスポ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てかリーマンに成れなかったから来年エボに乗り換えるけどさ
そういや俺の一ヶ月前点検に出した883L(2016年式)が戻ってくんのは週末か…
ところでFIになってからホント、ダセエ連中が乗りだしたんだよな
10年前なんてヤンチャしてた輩しか乗ってなかったのに
10年たったら皆真面目リーマン気取りでゴムスポ乗って週末にイキってるの見るとほんと降りたくなるわ
てかリーマンに成れなかったから来年エボに乗り換えるけどさ
>>921
知能低そうね。ヤンキーとセンス変わらんよ。 でも20年前はネイキッドとレプリカだったな
スポノリなんて本当にクソだと思ってた
>>931
流行りぬきにスクランブラーかっこいいですね。
ダートラ化もすてがたい。ハーレーがスクランブラー出すより個人的にカスタムする方がハーレー乗りってもんよ。
ただ公道仕様マフラーが出ればいいんだが。
今の俺のは好みのパーツを徐々に付けていった結果cafe bobber的な感じになってます。
これでブロックタイヤ履いたら統一性全くないな(^-^; カフェ+ボバー+トラッカー
カフェっぽいのにブロックタイヤ履かせるブラットカスタムもあるよね
940774RR2017/03/22(水) 09:17:44.65ID:+XwX63Fm
>>930
ブロックタイヤは柔らかいブロック部分がラバスポの車重でたわんでまともにコーナリングできないよ
ブロックタイヤとは違うけどダートラタイヤでダンロップK180がある。リジスポ時代はこれを履いたダートラレプリカが沢山いた。今もいる
ただ、リジスポはダートラレーサーレプリカだからリジスポ用にサイズがあったけどラバスポはレーサーレプリカじゃないからラバスポのリアサイズは出てないと思う。サイズ共通のフロントはあるけど、リアは現状では18インチにしないとラバスポでは無理だと思う K180のリア用16インチなんて元々無い
リジスポでもダートやる時のリアは適当なタイヤにグルービングして使う
もしリジスポ用16インチが有るのならゴムスポにもそのまま履けるし
リムは同じ幅なんだから少しタイヤが細くなるだけ
一応ソレっぽい16インチのリアタイヤはDUROのHF-904くらいかな?
他に見付かったとしてもLI/SS共に不安な数値
DUROってメーカー自体に不安は無いか?ってのは・・・
フロントは昨今のアドベンチャー系のおかげで変わったのも選べる
中にはチューブレスも多々有る
>>940
k180オンオフ用で溝がいい感じですね、ただチューブがネックですね。
一番いいのはドカのスクランブラーのタイヤが付ければゆうことなしです。MT60RS フロントが110/80R18でリアが160/60R17 947774RR2017/03/22(水) 15:19:15.40ID:J6c0yB69
大型二台は無駄だと気づいてCXだけにしたがやっぱりセカンドでスポーティーor気軽な一台も欲しい
セカンド持ちの奴はおすすめ車種を教えろ
>>946
今検索してきたら120/70zr18 リア150/60zr17ですからいけそうですね >>948
ノーマル流用もいいけどグライド使うのもアリ。リアは5インチ、フロントはスパロー用とカスタムラインで幅が違う18が選べるよ。
後々ラジアルハイグリップも選べるサイズだからいいと思うけど。 >>947
250のスポーツでも乗ってれば?最近のは140まで楽に出るらしいぞ バイクはスズキとハーレーだけあれば十分だろと思う身としてはジクサー125が出たらセカンドに購入を検討します
セカンドというか通勤用で箱付きPCX125乗ってる。平日の通勤とか買い物には最高だわ。
俺はKLX125にボックス付けて通勤に使ってます。最近は山道走って楽しんでます。馬力が無いけど軽くて何処へでも走れるってのはいい
>>955KLX125いいよね!
俺も実物見に行って一週間悩んだけど
気がついたらキャブのKLX250買ってたw
メンテナンスだフルパワー化だってやってたらスポに乗らなくなった >>956
自分での場合250と迷ったけど確実にスポ乗らなくなるなと思い125にした。 >>957それが正解ですよ
高速に乗れるってのはある意味ダメだとわかりました
遠出はスポで近場や下道や泥遊び125って差別化できる
軽いし遊べるし飛ばさねーからこれで良いやってなってもうた >>958
125乗るんだったらやっぱ任意はバイク保険にもファミバイ特約つけられるやつ? >>959自動車保険にファミバイ特約
KLX250なので自動車保険+バイク保険(人身障害メイン)+バイク保険(搭乗者+無保険2億)の3本だて
150000+36000+22000=年間保険208000円
まじでバカだわ 保険に金かけるのは決してバカではない
しかしバイクを複数台所有しているのは一般的に見てバカである
よって>>960はバカである セカンドに50万もかけるならスポに突っ込むけどな。二台も乗り分けできる時間があって羨ましいな。
963774RR2017/03/23(木) 09:57:24.26ID:wrBVWwyT
真面目な話、車道楽からしたらバイクの2台や3台所有なんて安いもんだよね
バイク自体が安い、ガレージ(車庫証明)要らない&車1台のスペースが有れば
3台は置ける、保険・税金等も含め維持費安い
車を3台持ってる人はそう居ないけどバイク3台持ってる人はいくらでもいるだろうね
10代から乗ってたひとは手放せず持ってる乗ってるセカンドバイクがあってもおかしくない
全てナンバーつけて保険掛けてったら大事だけど
>>961バイク20年以上乗ってるんだから複数持つのが当たり前な感覚なのよ 250以下の維持費なんてたかが知れてるもんな
俺も48の他に通勤用PCX とコテコテヤンキー仕様のマジェスティ持ってるわ
さすがに3台はいらんな
メインの大型と通勤&近所用スクーターがあれば十分
本当は1台にまとめたいけど片道2.5kmを大型で走ると傷みそうで怖い
下道用にスポ
遠乗り用にBMW
おっさんになったら余裕が出来た
971774RR2017/03/23(木) 14:14:25.79ID:tFKbC5uA
問題は2nd、3rdを買うときに、「体は一つしかないのに何故2台も3台もいるのか?クルマ通勤は辞めてバイク通勤にするのか?」と詰問された時に如何に相手が感情的に納得できる回答をするかだ。
それな!それも嫁さんな。
俺はソッコー却下されて今は125cc(ハスラー)買うためにコツコツ貯金してるよ。
+マフラーのカスタムもNG!
(ノーマルマフラーでも煩い???のにカスタムマフラーなんて近所迷惑甚だしいらしいw)
独身だったら2台目を迷わず買ってるけどな。
さすがに3台も要らないけど2台持ちはいいなー。
>>971親友(車)が居なくとも生活はできますよね?
でも私は親友の他にゴルフしたり酒を飲む友人(大型バイク)、山登りの友人(125)、麻雀する仲間(原付)と様々いた方がたのしいと思えるのです
奥さん(車)が居なくとも…
彼女(大型バイク)
でも可 >>968
片道2.5ならママチャリ乗れママチャリ 976774RR2017/03/23(木) 15:54:27.46ID:5gmljtYr
979774RR2017/03/23(木) 17:35:37.08ID:QPWF3q1N
>>973
うーん、もっと嫁、彼女との生活を楽しくする為にバイクが複数必要だという方向に持っていかないと無理だな。 ワイ未婚おかんが亡くなってから親父と大型二台買い通勤ように原2二台買う好き放題中です。
>>977これ、勘違いひどすぎ
【07から】スポーツスター【現行まで】
で、テンプレに
キャブ〜06を追加するってことでしょ 983774RR2017/03/23(木) 19:35:30.53ID:Rqo4u4KK
俺はスポとGSXRだけど乗る割合はスポ8割でGSXR2割
日々の通勤や短距離もロングも圧倒的にスポ
GSXRはごくたまに、それも2時間弱しか乗れなくなってきた
984774RR2017/03/24(金) 10:58:38.24ID:lseQnKfn
985774RR2017/03/24(金) 12:33:52.77ID:UbDozq8o
女房の車すら意見聞かねーとか気持ちワリイな
亭主関白かぶりの勘違いは死ねよこの自己チュー野郎
嫁の要望聞いてたら
ビートル→ミニ→ラパン
コロコロかわりやがる
13年アイアンにRSDのインジケーターを同じ色同士繋げたのですが
左ウィンカーをだすと右端のランプが光り
右を出すと何も光らないのですがハイビームを点灯したままだどhiの青ランプが点滅するのですが
配線の仕方解る方いますか?
>>989同じ色に繋げてそれ?
メーターリロケーションキットにくっつけるインジケータだよね?
もしかしてだけどもしかしてだけど13年だけども中身は14年モデル早卸なんじゃないのー?
14年からは配線の色が違うからそのまんまでは無理だよ
オイル警告灯とハイビームが純正と逆になる >>992
そのパーツです。同じ色につけました。
オイル、N、Hiはきちんと点灯してますがHiを点けたままウィンカーをだすとHiも点滅します。
アイアンは13年 4月購入です。 >>993ちょいと調べたら14年〜インジケータがある
バイクは13年だけどもインジケータは14年からのやつとか…
品番は0207-2003?
0207-2023だったら14年〜のだよ >>994
箱の表示は0207-2003でした。う〜ん、この間から2品連続不良品続きでこれもなのかなー。
ディーラーって取り付け相談してくれるのかな?一応メールしておきます。 1000774RR2017/03/25(土) 13:49:18.86ID:O1ZgGuz3
1000GET
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 22時間 31分 0秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php