X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 16:49:41.00ID:7qI5t1Y4
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0243774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 19:30:22.38ID:cLWqVZVW
>>242
おちつけ!パッチ貼ればまだ使える
0244774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 21:54:14.03ID:pdZm7Zb0
タイヤはチューブを入れてビートをリムに戻す前に一度膨らましてタイヤに沿わして
やって空気を抜いてリムを入れればチューブを噛むのをかなり軽減できる
要はチューブが奥まで入ってないのがタイヤレバーで噛む原因になる
0245774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 15:21:03.56ID:NkqWpmjS
知ってたか?セローのリアはチューブレスだということを。
0246774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 16:52:52.28ID:Ms02nh5e
スポークの方向が逆だからジェベには着かない
0247774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 17:40:57.01ID:sr3Y1Wew
穴あいたチューブは自転車のパッチゴムのりで直すわ
リアはタイヤが硬いから難儀するの
セローはせやからチューブレスのなったのか
0248774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 17:51:56.53ID:Ms02nh5e
うんにゃ、パンクするのはたいていリアだから
0249774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 18:11:28.23ID:JN8zmCQY
フロントタイヤがパンクしてたから珍しい事もあるもんだとチューブ取り出して水に浸けて穴位置特定したら真横に穴開いてた
おかしいと思ったんで駐輪場に設置してた防犯カメラ見たらキリでタイヤをブッ刺してるやつがいたわ
雨の夜で傘差してたから顔が見えねーの
0250774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 18:50:27.34ID:nEP/8Yc1
ガレたダートだと尖った石でフロントやられるね
0251774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 20:47:17.18ID:LGWVU9/J
>>243

強者はガムテープでやるらしいw
0252774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 20:53:34.26ID:gK+kQr88
>>251
山奥でパッチが無い時の応急処置としてはアリだと思うけど、
タイヤレバー等が有るのにパッチが無い状況が解らない
0253774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 21:47:48.75ID:rMaNjy++
パッチはあるけどゴム糊が揮発してたことがある
仲間の予備チューブ貰って帰還できたからよかったけどね
0254774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:06:01.45ID:kHNdnxJt
ガムテープパンク修理は、ダメだよ。なおんねえ。
0255774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:13:23.07ID:oIpSIAMW
ビニールテープでいけた事があったような、微かな記憶
0256774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:19:48.01ID:xMjQtHgv
超強力両面テープでいけるぞ
0257774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:47:30.10ID:oIpSIAMW
思い出した!チャリだった。
タイヤはマイナスドライバーと鍵で外してビニールテープでチミケップ湖から北見まで帰還できた。

ジェベルはチャリより空気圧が低いからいける筈だが、マイナスドライバーや鍵でタイヤの脱着は不可能w
0258774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 11:56:52.36ID:oIpSIAMW
>>253
あるあるw
あとゴム糊は完全には揮発してなくても粘り気が出てくると失敗確率がうんと高まる
0259774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 13:47:38.93ID:tIGzbTWW
ゴム糊は一度使ったら新品と変えるな次はいつ使うかわからないからからな
どうせ百均で自転車用が2個入りで売ってて安いしケチるもんじゃない
昔旅先で釘踏んでチューブが1cmちょい裂けたときが困ったな修理してもスローパンク状態で
3日後にバイク用品店でチューブを買うまで空気を入れながら走ってた
田舎の方だったので寄ったバイク屋にストックが無かったからな県庁所在地まで行った
0260774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 02:14:09.89ID:H27zbaIA
リアブレーキ踏むと跳ね返されるようになってしまった。何が原因なんだろ
0261774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 03:27:22.36ID:LuqIjuq8
>>260
スプリングが片方外れて芋虫になっている
0262774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 08:08:01.89ID:H27zbaIA
スプリングかと思って以前ドラムをバラしてみたんだけどちゃんとついていたんだよね
スプリングの劣化とかあるのかなぁ
0263774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 08:41:15.99ID:LuqIjuq8
ありゃ、違ったか。
ドラム内周はもちろん視たよね?
0264774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 08:43:24.68ID:LuqIjuq8
あるいはホイールベアリングかなあ?
0265774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 11:14:31.28ID:H27zbaIA
ベアリング関係ならもう自分の手には負えないなぁ
細かい症状としては、リアブレーキが通常よりも深く踏み込めて、そこから跳ね返される感じ。跳ね返されると同時にブレーキが効く。
0266774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 13:46:24.79ID:LuqIjuq8
もう一回バラしてベアリングほじほじしてみるか、バイク屋行くかの二択だね。行動しなきゃ何も変わらない
0267774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 14:18:00.57ID:fTxxtJ6e
ホイールにダンパーって付いてたっけ?
昔ハスラー50で同じ症状出てたけどダンパーを綺麗にしたら症状直った覚えがある
0268774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 14:39:00.47ID:/c417feh
>>260
俺の場合、リアブレーキのトルクロッドの締め付け(抜け防止の割ピンが入っているところ)が緩むとそうなった。
0269774RR
垢版 |
2017/04/21(金) 23:14:54.19ID:DmrXYpGY
ドラム内径130mmを越えてるんじゃないの?
どっちにしても一度リアホイールを外して点検して組み直したほうが良い
0270774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 03:53:57.48ID:caOJqEE1
ドラム内径130mmを越えてた事ある。シューの真ん中だけ減って周辺に行く頃に交換時期。
不経済だからヤフオクでホイール落とした。
いちおう、それでもブレーキは効いたし>>206のような現象はなかった。
0271774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 03:57:17.79ID:caOJqEE1
アンカー間違え正>>260
0272774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 08:07:37.92ID:wnkaS/yy
>>268
俺はトルクロッドの付け根側(割りピン無い方)のボルト締め過ぎた時
似たような現象が起きたコトある
0273774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 09:12:18.94ID:Bvv2Kx+Z
トルクロッドは軽量化のため竹に交換した。
0274774RR
垢版 |
2017/04/23(日) 19:53:07.83ID:9PGjBkn+
260だけど、みんなの意見を参考にドラムをバラしてみようと思ってトルクロッド外そうとしたら、ナットが手で緩められるくらいになってたorz
しかもワッシャーの順番まで逆になってたんで締め直したらなんの問題もなくなってたよ
アドバイスくれたひとたち、本当にありがとう!
0275774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 15:05:59.12ID:FYY0S57/
フロント16T、リア38Tだと、やりすぎかね?
0276774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 16:41:20.85ID:cgLEACsS
いくらなんでもやり過ぎ
0277774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 18:42:09.78ID:T0ys67Sx
リア落としすぎるとかえって加速が悪くなりすぎて余計にアクセルを余計にひねるよ
山道も辛くなるし
0278774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 18:55:01.33ID:taIStBhU
リアだけなら丁度良かった
0279774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 19:51:59.48ID:FYY0S57/
そうかあー、ありがとう。
0280774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 19:52:58.72ID:FYY0S57/
すでにフロント16tなんだけど、なんとなく物足りなくて。
0281774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 20:31:04.70ID:kH0m5/v4
間をとって41くらいにしたら?と変えたことのない俺が知ったような事を言う
0282774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 20:40:49.61ID:iZGgcvwq
フロント16tだとバイパス巡航でトルク不足感じるのよねえ
0283774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 21:44:43.63ID:OHzRMU0C
早く夏にならんかな。行く宛も宿も決めず、ぶらっと気の向くままジェベで旅したい。
0284774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 01:42:07.58ID:2/VZv60e
ジェベル200からDF200に乗り継ぎ、あわせて10数年乗っているけど
やっと最近キックスタートがうまくできるようになってきた。
とてもうれしい。朝の出勤時、1発でキックスタートできると気分爽快。
0285774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 08:52:23.26ID:3qWXsmdP
キックの鬼現る
0286774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 09:04:03.13ID:tE5nVwgh
上圧死点ガー
0287774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 18:35:03.24ID:n8do9SpS
>>281
>間をとって41くらい
10%までがいいらしいけどオフは六速に慣れてたので38でもバイパス巡行で違和感なかった
真夏のオーバーヒート距離が3割位は伸びたかな
0288774RR
垢版 |
2017/04/25(火) 21:57:53.11ID:WtXtlnQF
ならフロント16リア41でいいぐらいかな
0289774RR
垢版 |
2017/04/27(木) 12:41:34.98ID:odS0k7s6
>>183
ステマじゃないみたいだから俺も試してみる。物太郎のがたぶん明日届く
0290774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 10:50:41.16ID:1Fu46WZ9
Fブレーキアジャスターの者だけど追加工したので報告。
レバーの一部を削って 遊びの調整しろを確保、
調整スクリューを回し易いように スクリューにチューブを被せる(素手でつまんで回せる)。
遊びを多めにとると制動力改善を感じにくい、遊びを最小にすると制動力はいい感じだがレバーが遠い。
元々なるべく力が伝わるようにレバーホルダーを内側にセットしてレバー外側を握るようにしていたが、
逆にレバーホルダーを外寄りにセットして遊びを詰めた分のレバーの遠さをカバーした。

これでいい感じ。結果論だけど遊び調整に関する手間は掛ける必要はなかった。
アジャストスクリューの向きを入れ替えてレバーホルダーをズラすだけで済んだはず。
まぁ調整しろがあるのは今後助かるかもしれない。
スクリューに被せたチューブは 配線用丸形端子に使うシリコンカバーをカットした。
スクリューには加工していないので 元に戻すのはノーコスト。満足。
0291774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 10:53:36.81ID:1Fu46WZ9
Fブレーキアジャスターの者だけど追加工したので報告。
レバーの一部を削って 遊びの調整しろを確保、
調整スクリューを回し易いように スクリューにチューブを被せる(素手でつまんで回せる)。
遊びを多めにとると制動力改善を感じにくい、遊びを最小にすると制動力はいい感じだがレバーが遠い。
元々なるべく力が伝わるようにレバーホルダーを内側にセットしてレバー外側を握るようにしていたが、
逆にレバーホルダーを外寄りにセットして遊びを詰めた分のレバーの遠さをカバーした。

これでいい感じ。結果論だけど遊び調整に関する手間は 掛ける必要はなかった。
アジャストスクリューの向きを入れ替えてレバーホルダーをズラすだけで済んだはず。
まぁ調整しろがあるのは今後助かるかもしれない。
スクリューに被せたチューブは 配線用丸形端子に使うシリコンカバーをカットした。
スクリューには加工していないので 元に戻すにしてもノーコスト。満足。
0292774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 11:09:23.91ID:Q/E+y6fT
大事なことだから…
0293774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 23:44:04.32ID:34HfkUVC
長文二回じゃなくて写真貼ってくれよ
0294774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 00:09:31.78ID:yo3V0ncA
説明するなら画像もホント付けて欲しいね
0295289
垢版 |
2017/04/30(日) 02:04:44.04ID:jo1JyPXn
変わり映え無し!
0296774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 19:48:50.82ID:7xPnx4Tm
つまんねえし、どうでもいい。自分だけでやってろよ。
0297774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 16:55:56.54ID:e9MWO2n9
キャンピングシートバッグ2つけたらめちゃでかいがな
0298774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 20:54:15.69ID:x4uwiHci
箱で良くない?
0299774RR
垢版 |
2017/05/04(木) 20:29:07.10ID:Bn59PLoo
あれかっこわるいよな
0300774RR
垢版 |
2017/05/05(金) 14:10:16.00ID:2fzrCuyY
ニュートラルスイッチに接触する為の突起を付け忘れた
0301774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 00:35:16.24ID:FVkxNpU7
>>297
サイドバッグ等を使わず、アレに積み荷すべて詰め込むとかだと、すごく無理があるね
左右幅の最大延長820ミリだよ
DF用の大型キャリヤでも派手にはみ出すだろうな
ワンサイズ下のフィールドシートバッグにして、後は車体各所に荷を分散させるのが良さそう
0302774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 18:48:51.44ID:uQZzCTJc
おまえらウィンドスクリーン付けてるの?
0303774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 20:21:21.83ID:A5//EwvW
つけとるよ
車種不明のブラストバリアを適当なステーで装着してる
0304774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 00:10:38.75ID:3x0l04yq
Vスト250出たら外装買ってつけれ。
ジェベストロームにしろ
0305774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 01:01:54.66ID:WqsyezJo
>>301サイドバッグって、マフラーで溶かしそうだけどどうなんかな
0306774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 14:21:15.57ID:YQN4vTUV
>>305
自分はサイドバックをそのまま付けると前すぎて邪魔なので後ろにずらすと
排ガスの排気位置悪くて排気でバックに穴が開くのでガスのOD缶470g缶の
底と頭を抜いてマフラーに挿して延長して延長部分にマフラーガードを
付けてからキャリアからベニア板をマフラーの上に垂らして挟む形で装着した
0307774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 14:23:12.73ID:YQN4vTUV
マフラーの上にベニアを挟んで隙間を開けないとバックが密着して風が抜けず
熱が伝わって長時間だと変形や溶ける
簡単になら挟むベニア板のマフラーの排気口に当たるトコに金属板と断熱材を
サンドイッチして固定して被せる形にすればいい
0308774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 18:49:18.81ID:IVM/O49v
汎用品ならこんなのが
尼で3000円くらい

ttp://www.daytona.co.jp/products/single-49507-genre

大昔のオフブームの頃は、サイレンサー触りそうな部分に難燃素材使ったサイドバッグ売ってたけど、今はどうなんだろ
まあそんなこんなで対処しても、バッグ内部に高熱こもったら一緒だし
自分も過去に何度か、走行中にケツから火吹いた事があったな…
0309774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 18:56:41.11ID:X77Or10T
金に余裕あればワイズギアのマルチキャリアだけどお高いのよね
0310774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 14:06:32.03ID:wx3Z7mqZ
TW200からSX200に乗り換えたら、エンジン回転上昇の速さに驚いた。こんなマシンにも鈴菌が仕込まれていようとは、、、。(笑)
こりゃブレーキ強化したら、かなりイケるわ。
0311774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 14:21:19.35ID:deJb/s2z
バランサー無いだけで体感できるほど違うんだな
0312774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 16:55:56.88ID:vyufW3sV
昨日日帰りで380kmほどツーリングさしてきたわ。
たまにジェベルで遠出するけど、これはこれで何の不満もない。
大型いらねーなぁと思いながらの帰り道
0313774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 18:59:59.65ID:8+pYZ1os
>>310
タイヤがダメダメだから
0314774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 22:03:49.70ID:X1PWO7hz
TWでの悪路走行ってどうなんだろ?ガレた林道に行ってみたいね。
0315774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 23:00:56.84ID:wx3Z7mqZ
>>314
TWが得意とするのは、砂地かなぁ〜
低回転域の粘りを活かして、トコトコと獣道もいい。
空気圧下げれば、ガレ場もそこそこイケる。

攻めたりとかハイスピード林道ツーリングには向かない。

SX200は、フラット砂利道〜赤土林道はTWよりは速いペースで走れた。
ガレ場は、結構ハンドル取られた。
獣道ではTWより低回転トルクが薄く半クラ多様した。
マシンに慣れていないせいか、タンクに重さを感じ今イチ小回り出来ない感じだった。

SX200は、TWより回るエンジンが楽しいし、舗装林道スパスパ切り替えしが出来るのも楽しい。
何よりも、丸一日林道探検ツーリングをするのに、ガス欠の心配がなくなったのがありがたい。
0316774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 05:16:02.31ID:gARZtWHp
DFやDRなら兎も角、SXは凄いなあ
DRよりハイギアだから低速はしかたないのでは
0317774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 09:39:24.23ID:/KvRombc
オフ走行可、足つき性、航続距離、ツーリングマシンと条件決めて選んでいったら自然とジェベルに行き着いたんだが一言で貧乏バイク言われるとなんかもんにょりするな
まだ状態のいいのを頑張って探してる最中だけどすげーかっこよく見えるわ
欲しいバイクだから色眼鏡で見ちまってるのかもしれないけどさ
0319774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 11:05:24.80ID:ZpxXzGcg
しんじまったんやなあ
0320774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 12:43:23.08ID:bz0/TOj5
20年物の走行50kmって逆に怖いな
0321774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 15:12:20.79ID:ORdUdnWg
まさに俺のジェベと同じ年式で同じカラーリングだ
ウチに来た時はこんなキレイさだったなー
0322774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 23:13:27.29ID:mdNOmiY0
相場価格がじわじわ上がってるから貧乏バイクでもなくなってきてるんだな
0323774RR
垢版 |
2017/05/13(土) 23:28:41.77ID:Ts+1A5r7
GIXXERの150ccエンジンでもええから、はよ後継機出して欲しいわ
0327774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 00:59:59.77ID:ZT/5kHHS
もしかしてsuzukiで一番ロングセラーなバイクってジェベか?
0331774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 10:51:20.44ID:zxlH6X6T
最後の?もしかしてTROJANて生産終了?
0332774RR
垢版 |
2017/05/14(日) 23:21:03.81ID:JZoNuhzt
もう、グラストラッカーでもいいか
0333774RR
垢版 |
2017/05/15(月) 00:29:41.88ID:Ual8MLuX
>>331
なんか規制で2stのTFから4stのTOROJANに切り替わってるぽい
2stモデルは2015年で生産終わってるらしい
在庫が無くなったらもう手に入らない
0335774RR
垢版 |
2017/05/15(月) 17:13:59.55ID:ZX+4LIsG
オフ車出して欲しいよね〜
250オンロードは今にぎわってるみたいだけど

SXの純正リアホイールハブの在庫確認してみたら在庫ありだったけど、お値段18792円!
中古ホイール買ったほうがいいかな
0336774RR
垢版 |
2017/05/15(月) 20:05:13.03ID:GsH0lHMA
ブレーキシューの支軸を加工して太くできないかな
支軸部に0.5mmの鉄板挟み込むとか、針金でひと巻きするとか

場所的に外れようがないし、シュー側は鋳造アルミだから簡単に
ヤスリで整形できるだろうし、何か問題あるだろうかw
0337774RR
垢版 |
2017/05/15(月) 20:48:21.12ID:6C8f/hkj
意味ないじゃん。ブレーキの遊び調整の誤差ぐらいなもんだろ。早めのブレーキシュー交換でいいんじゃないの
0338774RR
垢版 |
2017/05/16(火) 04:30:01.60ID:g5gRsLOE
そういうことが必要なのはリアホイールハブの交換時期に来てるのが大半なんだから
交換するなり走行距離の少ない中古と交換した方がいいよ
0339774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 10:13:15.41ID:cqZue1uY
このサイズのまま、ブレーキを強化して売り出してくれたら、ありがたいなぁ
0340774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 12:42:51.06ID:hi+Y9cBH
でもお高いんでしょう?
0341774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 13:15:49.88ID:cqZue1uY
ジェベル200
20年くらい前は、SBS店で新車乗り出し総額29.8万円とかで売ってたよね。

ブレーキ強化、排気ガス規制対応インジェクション化等のマイナーチェンジして売り出したら、どれくらいになるのだろうね?
50万円くらいになるかな?
0342774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 13:23:13.82ID:nxN4/mye
ヨーロッパと規制が共通になったんだろ?
オセアニア向けのそのまま持ってこれんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況