X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 16:49:41.00ID:7qI5t1Y4
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0422774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 21:09:51.20ID:WGkFu6t3
メットマウントはどうしても視線の移動が気になるのがね。
ハンドルマウントでアクションカメラ付けてるけど、一度も振動で壊れたこと無いよ。
使ってるカメラも海外通販で1個50ドルの本家SJ4000より何故か高性能な互換品なので壊れてもまあ諦めはつくかな
0423419
垢版 |
2017/06/06(火) 21:19:32.00ID:L4KyoOkY
なるほど、やっぱりチューブを紐でくくるという暴挙は止めておきます。
もう少しマウント方法を検討してみます。
0424774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 00:20:17.46ID:JaBUQ6ej
2千いくらかのアクションカメラ注文したけどすぐ壊れるかな
0425774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 03:02:03.69ID:YARjKz0s
デラべっぴん
0426774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 12:20:03.57ID:qQTW0fmS
少し高さのあるマウントに変えればいいでしょ。
自分は1500円くらいの「がっちり固定」タイプのマウント使ってる。少し高さが稼げるのでチューブがぎりぎり画面に入らないで済むよ。
マウントが長いと振動が増幅されるかと思うけど、どっちみちジェベルの場合はもともと振動があるからそれは問題にならないしね。
0427774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 11:59:00.37ID:lODBKUMn
週刊プレイボーイをオカズにして、ご飯三杯
0428774RR
垢版 |
2017/06/09(金) 19:39:00.73ID:KeHNHhV4
ジェベ200のクラッチディスクばらして、切欠きの位相がズレていたので組み直したのに
シフトの硬さも、ニュートラルの入りづらさも解消されなかった・・・
沢山の人が改善されたとブログとかでも言ってたので、かなり期待してたのにorz
結局クランクケースのガスケットだけが新品になりましたw
これはドリブン、ドライブプレート新品にしないとダメかも分からんね。
見た感じでは全く劣化してなかったんだけどなぁ。。
0429774RR
垢版 |
2017/06/09(金) 20:46:38.87ID:htcwOeng
俺のは位相合わせただけで良くなったけどなあ
クラッチスプリングも替えてみたら?
0430774RR
垢版 |
2017/06/09(金) 22:53:41.25ID:Ey80JJeI
以前ニュートラル入り難かったときよく見るとシフトペダルが緩んでただけってことあった
0431774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 00:52:57.12ID:k2VhwF9T
>>428
クラッチプレートは10万キロくらいおkだよ。君の診断はきっと正しい。信じられないならドライブプレートを測ってみ。
切り欠きありが2.6ミリ、他5枚が2.65ミリ、それより薄くなってなければおk。
ドリブンプレートは0.2ミリ以上歪んでなければおk。

シフトの硬さはオイルの所為かも知れないけど個体差として諦めるもの。
ニュートラルの入れづらさはコツ。半クラ入れながらやれば入る。
根本的に解決したかったらクランクケースを割らねばならぬ(実質エンジン全バラ)。
割って開けて視たところで、その辺の不具合は見付けづらい。
最近全バラした者だがジャンクエンジンから組み込んだミッションでシフトが硬いさ。
0432774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 00:59:59.23ID:k2VhwF9T
書き忘れた。
他に原因が有るとすればクラッチハウジングの段付き摩耗
0433774RR
垢版 |
2017/06/12(月) 14:34:52.35ID:xglwzkpx
ニュートラル入らないのってドレンボルトとよく間違えて外すボルトの中のやつの向きが逆なんじゃないの
0434774RR
垢版 |
2017/06/12(月) 15:50:05.81ID:+H5537s2
>>433
それは125のみ
0435774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 16:22:22.42ID:5Vzbbjo4
クラッチOH組み換えで直らなかったか。
俺はクラッチ・ドリブンプレートの切り欠き合わせて、入ってた順は気にせずバラバラ組したけどね。
ドリブンプレートはスチールウールでゴシゴシ磨き。

クラッチケーブルとかリンクバーの緩みとかじゃない?
0436428
垢版 |
2017/06/14(水) 20:09:15.33ID:TZENAQIi
>>435
そう、まさに上で読んだ貴方のレスを参考に、期待して
ドリブンはスチールたわしで磨いたw
結果は変わらずだったけど、次回又、オイル交換の時に
ついでだから新品にしてみようと思う。
だけど、停止してる時だけなんだよね。ニュートラル入りヅライのって。
止まる前の、20キロもスピード出てれば、スコスコ入る。
しばらくは、停止前にニュートラル入れるようにしますわ。
ttp://jl.ruru2.net/ruru1497438102903.jpg
0437774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 20:44:22.98ID:5Vzbbjo4
>>436
DMです。
まぁ僕のジェベルもまたいつ再発するかもだし、各個体差もあって癖もあるんでしょ。
またトライした時、インプレ希望です
0438774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 20:58:53.94ID:orZak+vr
>>436
停止中は半クラ入れたり、前後にゆすると入るよ。
0439774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 21:47:35.22ID:TZENAQIi
>>437
了解しました。
>>438
もちろん半クラでもやってますよ。
私がどうやってもNに入らない時に、一発で入れる人居たら10万差し上げたい。
ってくらい、半クラしようが、2,3速にシフトアップ後にやろうが入らない。
今まで、ミッション車ON、OFF!共に何台も乗ってきたけど、これだけ頑固に
N入らないのは、初めてだった。
0440774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 00:06:20.59ID:ZF5vvA5r
でも原因は何だろね
経験上クラッチの張り付き現象なんだがね。
リアタイヤが動いてれば離れやすい。

クラッチケーブルの伸び
クラッチリンクのガタ
シフトペダルのガタ(緩み)
オイルが合わない
ハウジングの歪み・ガタ

俺、クラッチレバーはラリー(RALLY) 492にしてるけど、レバーの消耗でちゃんとケーブル引っ張られてないってのはない?
0441774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 07:30:15.37ID:yJytJF97
当てずっぽうだけど、シフトドラムの引っかかる所がなで肩になっているのかも
0442774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 12:08:56.67ID:i0+THagu
いや、無いか。摩耗するような部位ではない。
クラッチプレート交換で治ると良いね。
0443774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 12:16:33.17ID:i0+THagu
>>439
サービスマニュアル持ってたっけ?なかったら超推奨!ジェベルのそれは超親切で聖書。
0444774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 21:07:58.34ID:/k/ejhwK
歪みはガラスや鏡に置いてシクネスかLEDライトでわかるんじゃない?
それと引き摺っててアイドルが高いと原因の一つになるよ
シフトが硬い場合、オフ車だとシフトペダル打ってシフトシャフトが曲がってる場合もあるよ。抜くときにかなり抵抗を感じる。というか曲がってるとハンマーどついて抜くよ。
固くて力を入れてシフト操作してるとニュートラルの谷飛び越えるのかも。
この場合、走行中のシフトも硬いよ。
0445774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 04:25:57.11ID:2TerKTBu
ああ、シートのSUZUKIが消えちゃいそう・・・。
0446774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 07:44:26.15ID:RKdXY0WC
つ 染めQ
0447774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 23:26:19.59ID:pz/OlS9A
ダイヤフラムアッシ8350円。そんなにするなら、もっとみしみて調べれば良かったな。セロー225と共通らしい。
0448774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 23:43:33.06ID:pz/OlS9A
症状はアイドリング一切しない。エンブレ時に下品なアフターファイヤー。
スロージェットかな?と交換時にダイヤフラムの亀裂に気付いた。
セロテープで塞いで症状改善。本日正式に部品交換した次第です。
0449774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 09:55:51.69ID:KbpJExzJ
>>447
セローのゴム部分だけ買えるのですか?
0450774RR
垢版 |
2017/06/24(土) 21:36:13.46ID:xGv4+sH7
確か無理だったような記憶がある
0451774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 01:25:48.17ID:Y/jboZUJ
ヤマハのパーツリスト落として調べたけど無理みたいだねえ
0452774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 07:41:27.35ID:ShE477A6
林道ばかり走ってた言うのもあるんだろうが
280でガス欠になって給油したら10入った
0453774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 09:53:34.70ID:N1hgmx4B
残り3Lどこいったw
0454774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 10:05:53.87ID:9WB9rSsw
リザーブやろ
0455774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 10:57:35.88ID:LlOsCCj7
キャブレター関係は部品が高い!
0456774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 12:42:52.29ID:/DLrN7x3
リザーブいった瞬間て、あせる。
0457774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 13:51:23.05ID:rc94y58f
前にリザーブで何キロ走るかを携行缶持ってやったら90qは行けたな
自分は125ccだけど何処まで行けるかはチェックしといたほうがいい
0458774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 15:08:44.12ID:ShE477A6
走行中にエンストしそうになる、そしたら走りながらコック回す
それで復活よ
0459774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 19:08:53.01ID:Y/jboZUJ
>>455
いちおう精密部品だからねえ
0460774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 19:46:58.27ID:/DLrN7x3
あれ、おかしいのかどっか壊れたかと思いを巡らせてるうちに止まってからガス欠に気づく。
0461774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:12:09.86ID:Y/jboZUJ
>>460
満タンにしたらトリップをリセットしよう
0462774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:24:31.44ID:N1hgmx4B
>>454
ガス欠ってリザーブも使い切った状態のことじゃないのか
頭の構造の変わった人は言うことも変わってんな
0463774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:48:23.08ID:yb6CUPny
どうした?何か変な物でも喰ったか?
0464436
垢版 |
2017/06/26(月) 09:22:41.38ID:a+/uTH12
ギアの入りにくさで四苦八苦してた者ですが、今日ふと、皆さんのアドバイスで
簡単に出来るものから点検していって、まずシフトペダルを外して
グリスアップ、次にクラッチワイヤーを見たら・・・
なんと、エンジン側のワイヤーが、半分切れてました。
まさに灯台もと暗しというか、こんな初歩的なことだったとは・・・

まぁでも、クラッチディスク点検出来たし、ガスケットも新品になったし
スキルは少し上がったと考えるようにしようw
皆さん、沢山のアドバイス、ありがとうございました!
さてこれから部品発注してワイヤー交換するわけだが
まさかこれでも改善しないとか、無いよね・・・
ttp://jl.ruru2.net/ruru1498435684380.jpg
0465774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 10:13:45.69ID:f37lVWU1
がっかりだよ
0466774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 13:45:21.76ID:cqA9BvSi
>>464
灯台もと暗しじゃねーだろw
0467774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 14:50:01.15ID:2On8/PKB
おまえからジェベル没収
0468774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 15:10:57.68ID:T1Am9Oi5
東大モトクラシー
0469774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 13:07:31.10ID:p/fEIRXW
フロントのブレーキディスク、社外品でオススメありますか?
0470774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 15:26:48.29ID:nCFU6oJJ
ワイヤー半分切れて伸びてたということ?
0471774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 18:42:59.53ID:5G51ACxI
>>469
赤パッド金パッド
0472774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 19:10:46.36ID:NJxgCc/N
ワイヤーが半分切れると遊びが一気に増えるからすぐわかる
そのまま気がつかずにレバー側で調整するとブチッと完全に逝く
その後は信号に止まる寸前でニュートラルにいれて押しながら発進して飛び乗り
0473774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 20:09:33.19ID:CE93XLUT
>>471
ありがとうございます。

もし知っていたらパッドでではなく
社外のブレーキローターを教えてください…
0474774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 20:54:57.70ID:5G51ACxI
あったっけ?
0475774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 21:11:03.96ID:A3+nasl9
ebayとかaliexpressでパチモノローターが30ドルくらいであるよ。
精度はまあ値段なりに微妙だけどね・・・
0476469
垢版 |
2017/06/27(火) 22:34:27.21ID:rtReJEE9
>>475
ありがとうございます。
少々高いですがここは大人しく純正品を
買ったほうがよさそうですね。
0477774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 14:14:45.64ID:w5GbfR+K
ヘッドライト明るくしたい
林道のトンネルとか真っ暗だし
0478774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 19:23:26.00ID:WO3oh++J
補助付けたら
0479774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 19:42:15.49ID:yvUY99Gr
バハライト移植しよう
0480774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 20:46:52.34ID:YyB8pv2d
ヘッドライトレンズを掃除しよう!
0481774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 13:38:25.06ID:2YIVy+ft
>>475
本当だ、あるねえ!精度の微妙さをkwsk!
その値段は看過できない。
0482774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 13:49:13.27ID:2YIVy+ft
aliexpress
0483774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 13:50:03.26ID:2YIVy+ft
にサインインしちゃったぜw
連投すまそ
0484774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 14:35:35.10ID:REss+vhu
ebayで買ったパチモノローターは方押しキャリパーのスライドピンが大仕事して走行中にキャリパーがうねうね動くのが目視で分かるくらい精度が悪い
研磨し直すかある程度ローターが消耗すればマシになると思うが・・・

まあオークションでどれだけ消耗してるか分からんゴミを買うよりはマシな程度だと思ってた方が良いです。
0485774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 20:53:27.54ID:ZKG3ujeh
>>484
ありがとうございます

う〜ん、そんなレベルですか・・・
0486774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 20:49:41.13ID:gCY5gHxp
ハンドルグリップ交換やってるけどスロット側ががっちりくっついていてグリップが
外れないので削って剥いだら手間がかかりすぎて力尽きた
おまけに社外品ナックルガードのエンドグリップも錆びて抜けないし簡単に行かないな
0487774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 21:00:31.97ID:gCY5gHxp
いかんエンドグリップじゃなくてエンドキャップだ書き間違えてる
0488774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 10:17:52.29ID:bjw7DxrL
>>486
一度やって懲りたから純正にしてる
0489774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 16:18:50.47ID:4j7eQAlS
クラッチワイヤー無事交換で、諸々の問題解決しました。
ただ今いち、シフトダウンが少し固めかな・・・アップは軽いんだけど。
ニュートラルはスコスコ入る様になったw
ttp://jl.ruru2.net/ruru1499066096445.jpg
0490774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 21:15:43.48ID:MkDi5AfW
>>489
シフト直ると気持ちいいよね。 おめでとさん
リンクの消耗、各部締め付けも点検しとこう。

って俺も見とこうw
0492774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 01:18:25.25ID:moQSpAWI
キャブレターの前の黒いのの下半分くらい(適当)
シュノーケルつけたら?
0493774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 12:28:50.25ID:tINjMULp
ジェベルって振動が大きいけど
ステップをラバー付きで他車種流用されてる方いますか?
0494774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 12:46:39.17ID:hqPqV8Oz
クラッチの張り付きが顕著になってきた。
そろそろクラッチ交換かなあ。

ステムベアリングも変えないとハンドリング違和感もあるし。
0495774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 12:48:30.41ID:T0mRvVFm
ステップはクインキー流用する人おったな
0496774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 17:01:13.78ID:KzuUfMbd
張り付きって、どうなんの?
0497774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 18:28:08.53ID:/VZGsWNO
>>493
ジェベのステップはラバーマウント
横からよく見てみ
0498774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 22:04:01.36ID:VmJYCHq0
そろそろサイドスタンドのスイッチを解除するかな
たまに接触が悪くなってきたようなので
0499774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 01:20:36.33ID:kbKtN+hq
俺はニュートラルスイッチのイボを付け忘れてニュートラルランプが点かなくなった。
サイドスタンドスイッチを殺そうかとも思ったが結局直した。
0500774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 12:43:01.62ID:Qf9Nq9/I
>>497
えっ!
ジグザグの金具(ステップ)に足を載せてるけど‥
詳しく教えてくれまいか?
0501774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 13:29:07.75ID:lmuFftdk
マウントだろ
0502774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 16:50:34.69ID:yZ8xiGNP
ああ、そういうことか
0503774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 16:52:46.25ID:yZ8xiGNP
震度云々云われたらマウントの事だと思うわな。まさか表面の事だとは
0504774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 19:05:07.19ID:S8HG2t1T
>>496
クラッチ切っても前に進もうとする力を感じる
Nが入りにくくなる(エンジン切るとすんなり入る)

パーツ注文したお。
0505774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 21:07:38.19ID:8+pkz5/t
>>500
もしかしてギザギザって言いたかった?
0506774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 22:39:06.69ID:QHBxekA8
クラッチワイヤーの調整で治るに一票
0507774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 00:32:35.59ID:aeZp0Svn
クラッチハウジングの段付き磨耗がという話は昔このスレで聞いた
0508774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 11:43:55.89ID:7j8RocWK
嗚呼セルが回らない、セルモーターを抜いてモーター回してもピクリとも動かない
リレーの音もしないんでリレーが逝ったかな
転がってるGS125のセルモーター付けてみて駄目だったらリレーを注文せんと駄目だな
0509774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 12:28:07.81ID:KDmz1VOG
>>508
オレも去年、セルのリレー交換した。
ヤフオクに中古品がたくさん出ているし、いろんな他のバイクと共用部品のようで、
選択肢は広い。いざとなったら汎用品もあるから、取り付けを工夫すれば、それでもOK。
0510774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 12:49:41.16ID:v76GTzRQ
>>506
治らなかったんだな、これが(><)
0511774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 17:01:34.66ID:YMKeJptZ
動かないほうに壊れればいいが、イグニッション抜こうがキルスイッチ入れようがセル回りっぱなしという壊れ方をすることがある
0512774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 22:02:10.87ID:LFGYmtvg
今でも踏切でエンストしてかからなくなったらセルで脱出しろって教えてるのかな
0513774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 22:04:52.59ID:7j8RocWK
バイクなら押して出ろだろうな
車は安全装置やATが主流になったせいで教えなくなったと聞いたな
0514774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 22:52:04.89ID:AQM/tfaI
自分もクラッチがなんか微妙。
調子いいときは、1−5まで上げ下げ共にスコンスコンと決まるんだけど、
駄目な時は、1から2にあげようとしても入らなかったり、信号でニュートラルに持っていけないとかザラにある。
1から2に上げるの失敗すると、かなりマヌケな感じがして思わず周りを見回してしまう。
信号待ちで、他のライダーさんが側に居る時にこれなるとかなり惨めな気分になる。

中古だけどまだ買って半年強。
0515774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 23:55:49.66ID:dUBBNl3u
バイクの湿式多板クラッチは、オイルの粘性で駆動かかるから完全には切れないよ

それとシフトダウンは軽くて、シフトアップが固いのもデフォ
理由は↑で言ったように軽く駆動がかかってるから
0516774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 03:42:39.75ID:asMcNcWr
>>515
>シフトアップが固い
そこはアクセルワークでクラッチ無しでシフトアップを練習
0517774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 04:25:42.30ID:oNOEB/Lo
>>512
今のマニュアル車はクラッチ踏んでないとセル回らんから
踏切脱出のギア入れたままセル回せは教えないそうだ。
0518774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 06:56:28.64ID:9cSdDVjX
>>515
なるほどー
渋滞とかにハマって冷却が充分でないときに症状が強くなるんですけど、何か考えられますか?

オイルの粘性なら熱くなれば柔らかくなると思うのでちょっと気になりまして。

まあ、もうクラッチ頼んだから近日中にやっちゃいますけどね。
0519774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 07:26:31.27ID:dIsogtcX
クラッチハウジングの段付き磨耗もヤスリでならすんやで
0520774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 10:04:49.04ID:qqWZhSBo
>渋滞とかにハマって冷却が充分でないときに症状が強くなるんですけど、何か考えられますか?


それって普通にオーバーヒート?
0521774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 18:48:44.10ID:eWHtQ7QP
>>518
熱膨張するとディスクが微妙に反るんだよ
鍋底と同じで薄いほど変形しやすい

症状がでるかでないかは運みたいなものだろね
CD-Rもロットによって反ってて書き込めないのとかあるでしょ
0522!omikuji
垢版 |
2017/07/07(金) 19:10:08.16ID:eTZ9bdxE
本当かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています