X



ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 23:05:42.55ID:fNUQJo9S
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
0409774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 00:30:55.96ID:/abuFEqF
>>408
ゴムでも間に挟んだりしてみれば?
0410774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 02:57:23.67ID:b8+azVvs
>>408
外せばいいんじゃね?
0411774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 05:14:25.93ID:sInNvedN
最近エンジン回して走るのが楽しいです。
一足でし、ごせんかいてんまでひっぱってます。
かくぎあでそのくらいひっぱってるかな??
あまり、エンジンにはよろしくないですかね?
0412774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 06:25:22.56ID:wDZqMDdK
>>411
全然問題なし。
むしろエンジンには良い。
0413774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 08:03:17.61ID:IrhEKbhQ
>>411
ダメだ
どんな時でも9500で回せ
0414774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 08:56:25.98ID:YEATRQ44
まだ慣らし中なんだけど1000キロ超えたので最近ちょっと回してシフトアップしてるんだけど3000回転ちょい上くらいで2速にシフトアップすると「ボン!」とアフターファイヤーが出るんだけどこれってデフォ?
ちなみにマフラーはワイバン付けてます
0415774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 09:40:22.85ID:P+jY+ECY
マフラー変えてるのにデフォとは。。デフォの意味知ってる?
0416774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 10:39:43.57ID:XnRVfe9L
>>414
マフラー代えると普通。特に夏場。
0417774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 11:18:36.42ID:/1UjH2As
マフラー変えると真冬はエンストしやすくなるしね
0418774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 12:26:22.29ID:0wrfGs5e
>>414
純正マフラーでもアフターファイヤーは発生していて、排気音が静かだから聞こえてないだけという説があったりなかったり
0419774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 18:59:10.08ID:YEATRQ44
あーそうなんだ
まわりにDAEG乗ってる人いないからわからなかった
0420774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 18:59:12.65ID:2+ZV99NO
>>414
それ、あれだ、あれ
0421774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 19:27:28.67ID:zNNaeFQw
>>417
まじ?それはこまる。
どうゆう症状なの?
Uターン中にえんすことかほんとかんべんなんだけど
0422774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 19:37:28.06ID:shei7LgY
>>418
排気音が静かであれば逆に異常燃焼があれば音は聞こえやすいんじゃないだろうか
それともアフターファイアがエキゾーストパイプ内で発生したものであれば
ノーマルのサイレンサーは掻き消してくれるのか
0423774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 20:19:50.39ID:yN9JGVc+
安いメンテナンススタンドを購入検討してますが、L型の受けでも大丈夫ですよね?
0424774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 21:31:51.49ID:3M/l9+ta
>>423
スイングアームの形違うから専用じゃないと上がり過ぎるよ
0425774RR
垢版 |
2017/05/22(月) 21:40:10.47ID:yN9JGVc+
>>424
言われてみればそうですよね。助かりました!
0426774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 08:58:52.89ID:lR9Y4fsB
>>423
よっぽど変なの選ばなければ汎用で充分だよ
L型の受け使う時はメンテナンスフックが必要になるから合わせて買うんだぞ
0427774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 15:54:44.08ID:SKyxyZet
L型でメンテナンスフックが必要なの?
0428774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 16:43:05.09ID:FnnbG2hv
仕事の用事で20kmくらい走ってきた。
街中でノロノロが多かったが、久しぶりに乗れて楽しかった
0429774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 18:22:35.67ID:cJ4kkJxJ
>>427
ああ L型ってゴムになってる方かw
スマンな
それでも汎用でいけるだろう 複数台持ってる中でメンテスタンドは受けを付け替えて1台で使いまわしてたよ
0430774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 18:48:36.91ID:AYRrk84w
今日、走ってきたのですが家に着いてエンジン止めたらなんか焦げ臭いと思いマフラー見たら集合部分の所にビニール袋が引っ付いていたorz

このこびり付いたビニールってどうやって落とせばいいのでしょうか
ちなみにチタンマフラーです
0431774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 19:32:03.33ID:/d5iU5lF
カッターで削れ
0432774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 20:54:41.24ID:SKyxyZet
>>429
ありがとう。検討してみます。

>>431
自分もそういうことがあったけど、マフラーが覚めたら固いもので削り取って
最後はコンパンドで磨いたら綺麗になりました
0433774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 22:02:51.99ID:1ZYbXeko
ビニールが炭になるまで、ほっとく
簡単に取れる
0434774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 00:13:34.14ID:Z7YXvETY
ポリ袋の事をビニール袋って呼ぶと日本ビニル工業会に怒られるよ
0435774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 04:25:15.99ID:VLf6rHki
ありがとうございます
とりあえず目立つような場所でもないのでこのまま数回走って見て変わらないようだったら汚れを落としてコンパウンドで磨こうと思います
ちなみにチタン用のコンパウンドなんて売ってるのですか?
0436774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 06:39:51.32ID:Et3Os3d6
>>435
チタンはめちゃめちゃ硬いからスチールタワシで擦っても傷付かない。
遠慮なく擦ってみな
0437774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 10:00:59.14ID:ukIwOWRh
>>436
やってるところみせてよ(笑)
場所指定してくれればいくよ
0439774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 15:47:31.92ID:N+I/m3p3
>>438
しらなんだ
0440774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 16:03:17.44ID:bgFkzlik
チタニウムは伊達じゃない!
0441774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 20:47:32.80ID:VLf6rHki
スチールたわしでも問題ないということは普通のコンパウンドでも問題ないということでしょうか?
0442774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 21:01:39.29ID:V0ohoPI6
チタンマフラーの手入れでは、傷や汚れを落とすのにサンドペーパーをかけても問題ありません。
チタンマフラーは大変薄いので、磨くと摩耗で強度が落ちてしまうのではないかと不安に感じる人もいるかもしれません。
たしかにチタンマフラーの厚さは0.6mmほど。
でも、普通に磨いた程度では強度が落ちる心配はありません。
0443774RR
垢版 |
2017/05/24(水) 21:02:22.27ID:V0ohoPI6
ただし、注意しなければならないのは表面の焼き色です。
チタンマフラーの美しい焼き色は非常に薄い酸化皮膜。
研磨剤などを使って勢いよく磨くとそこだけ焼き色が落ちてしまいます。
磨きをかけたい場合、まず裏側の見えない部分でどのぐらい力を入れてよいかを試してみてください。
0444774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 11:52:45.03ID:qG9doUuB
俺はチタンの焼け色嫌いだから全部落としたわ
0445774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 13:09:01.75ID:c3ZkACqS
>>444
同じく。
黒の渋いボデーにはあわないわ。
0446774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 15:17:36.62ID:k+H3///t
ZRX1200R2001年モデル乗ってるんだが、前オーナーがずっとハイオク入れてたから自分もハイオク入れてたんだけど問題ないならレギュラーに変えたいんだけどいいのかね?知識ないから怖くてわからんww
0447774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 15:22:53.52ID:5V7g08Gq
>>446
レギュラーでなんの問題もない。
0448774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 17:50:14.19ID:BmTWwSe7
問題ないとはよく聞くけどやっぱ怖いね
0449774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 19:43:56.10ID:TM6InbsL
レギュラー仕様のエンジンにレギュラー入れるのが何でこわいの
0450774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 20:06:44.03ID:K5R+jcxX
>>448
そんなことでビビってるなんて、お前ホントダセーわw
0451774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 20:11:04.12ID:Ge5HsHGL
ありがとう今度からレギュラーにするわ!
0452774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 20:33:54.22ID:/C/31+Wf
やめろ
0453774RR
垢版 |
2017/05/25(木) 21:53:43.96ID:BmTWwSe7
Rか、ダエグかと読み間違えてた
0454774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 07:52:57.13ID:mLrCshSG
ダエグがオク専になったのはエンジンの仕様がどう変わったからなんだ?
寧ろ1200Rの海外仕様はフルパワーでダエグよりも出力高いよな
0455774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 11:11:34.20ID:E8XRIvN9
1200Rは海外仕様もレギュラー指定なの?
0456774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 11:13:32.20ID:V3U3Y9Jp
>>455
ggrks
0458774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 12:04:28.97ID:FI7Kw1u5
0459774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 12:06:33.98ID:tyt/iwky
>>454
適当なこと言っちゃうけど普通に考えて圧縮比を上げて出力向上させる為では
1200RとDAEGじゃ対応しなきゃならない規制のハードルが違うし
国内の新しい規制に対応しつつパワーとある程度の省燃費性能を確保するためにハイオク化が必要だったんじゃないのかと
0460774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 12:32:03.76ID:V3U3Y9Jp
>>457
4neks
0462774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 13:20:53.79ID:E8XRIvN9
>>459
俺も圧縮比の関係かと思ったが、
諸元調べたら1200RとDAEGの圧縮比は一緒みたいだね
0463774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 15:16:30.83ID:Unwa4QgQ
ダエグは燃調をかなり薄くしてるんだよ。そのためアンチノック性の高いハイオクガソリンが必要なんだ。
0464774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 18:14:07.99ID:38/42KNN
>>394
そんな貴方にアールズギア
0465774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 04:18:35.04ID:+FkQUBuj
>>464
アールズギアいん?
ばかだけーよね。
0466774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 20:17:16.95ID:4uqkIZ0p
そのアールズギア付けてるんだけど汎用サイレンサーを付けてエンジンかけたらエキパイの付け根が赤くなってたのですぐエンジン切ったんだけどこれってサイレンサーを変えたから赤くなったのでしょうか?
0467774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 20:31:21.48ID:gJAyFenm
>>466
何言ってんだ、と思ってググったら赤く光ってる!(°∀°)
マジか、知らなかったよ。
0468774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 22:11:16.21ID:/ERKC2bz
ダエグの走行暖気ってどれぐらい走ればおk?
ラジエーターファンが回りだしたら大丈夫かな
0469774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 22:15:04.56ID:RjSNhzFc
>>467
何をググったら赤くなってたんだよ
自分のバイクが赤くなってたのか?
0470774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 23:37:41.75ID:JkxrNxF7
>>468
きょうびのバイクなんて暖気とかきにしなくていいでしょ。
しいていうなれば、エンジン始動後、三千回転で国道を二、三分ながせば完了。
0471774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 00:10:42.18ID:+SH49r7f
>>469
いや、俺のは緑だ
赤く光ってるのは誰かのエキパイ。熱入れた鉄のようにひかってんの...美しい...
0472774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 01:42:22.40ID:KSyiAj6/
DAEG ですが、サブフレーム と ダウンチューブ とでは、
どちらの方が強度が上がるのでしょか?
0473774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 02:31:49.21ID:cd41dnsJ
>>472
ダウンチューブ。
0474774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 08:41:59.85ID:aAm12BNz
純正マフラー、走行が3時間くらいしないとバイクカバー掛けられないくらい暑いんですが、ワイバンとかヨシムラにかえれば、そこまで熱持たなくなりますか??
0475774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 08:45:01.92ID:QogA8uzr
今売ってるか分からんが、耐熱カバーしてる
カバー全体が溶けない奴
0476774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 08:53:22.79ID:jUTVQD2T
1万円くらいするけど、カワサキ純正のバイクカバーいいぞ
0477774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 09:00:03.68ID:g42Ozmp4
ノーマルマフラーでエンジン止めて30分くらいでカバーかけても溶けたりしたことない
使ってるカバーはワイズギア(ヤマハ)のFタイプ
0478774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 09:38:23.22ID:3tpVmHgA
改築して1階を車庫にした
シャッター開けてバイクを収納で終わり
錆び一つないよ
0479774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 10:26:08.78ID:BhoPYPg1
>>468
なんでも人に聞けばいいや、というのはいかがなものか・・・自分の経験値から導き出さねばならぬこともある。
0480774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 10:48:51.13ID:g42Ozmp4
30〜40年以上前の空冷キャブ車なんかは冷寒時の始動直後はしばらく暖機しないと
アクセル開けてもろくに加速してくれないなんてこともあったけど
FI全盛の今はそんな当時の感覚はすっかり忘れてしまった
念の為に走り出して2、3分くらいは2500回転以下位でゆっくり流す程度
0481774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 11:22:52.46ID:uvxNrOfz
DAEG買った時に店でもらったカワサキ純正?のシルバーにkawasakiのカバー
走り倒してマフラーチンチンでもカバーするけど溶けたことないで
因みにノーマルマフラーだけど。

暖気は家から大通りに出る300mくらい徐行する程度で
近所迷惑かも?っていつもエンジンonしてすぐに発進しているわ

ん〜結構大雑把な乗りかたかも?
0482774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 12:05:33.27ID:FCh0eWu+
デイトナのブラックカバーを溶かしたオレが来ましたが
0483774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 14:48:43.13ID:pby1PgLo
俺もデイトナ使ってるけど、溶けた事無いぞ?
0484774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 15:37:45.28ID:Liaetss0
ZRX1100なんだけどパイロットスクリューを
回すのに手持ち工具の
http://ww4.tiki.ne.jp/~kunji/driver2.jpg
これを使ったんだけど1番、2番、3番が回せなかった
こういうアングルドライバーって色々出てるけど
ZRXに使えるやつでいいのあります?
0485774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 16:09:01.01ID:bK/C2fdN
いろいろあって今週末乗れてねぇ、、、
いまからのるかな、、、
0486774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 16:12:26.15ID:KgCPEHgi
>>484
軍手して、超短いマイナスドライバー
0487774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 16:42:42.31ID:uqIZ1zQ7
>>486
天才やな
0488774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 17:02:29.76ID:Liaetss0
>>486
それだと手元が見えないんだよね...
0489774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 17:03:41.38ID:Liaetss0
>>488の補足
ビットドライバーの先端だけ使ってやってみたんだけど
0490774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 17:06:53.05ID:f9C/c/CT
>>472
サブフレームはファッション。
0491774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 17:22:10.26ID:KgCPEHgi
>>488
小さい鏡、あとは勘
0492774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 18:51:33.47ID:1bL7lKML
>>472
仮に強度が上がっても、重たくなるデメリットの方が大きい
部品追加して「カスタム」は、バイクショップの魂胆にすぎないぞ
0493774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 19:07:15.82ID:78Vit4ay
>>484
俺はこれを使ってるよ!
確かKawasaki純正だった気がする
15年以上前に買った物だから
間違っていたらゴメン
https://imgur.com/a/8DTcP
0494774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 19:31:12.05ID:g42Ozmp4
>>492
目的が書いてないからどう勧めたもんか分からんよね
ハイグリップタイヤ履いてサーキットを攻めるとかでなければ
妙な物を加えるとせっかく国内のストリート走行に特化したバランスが崩れてしまう
ドレスアップ目的で付けるならともかくフレーム剛性のアップを
期待してとなると一体どこでどんな走りをするのかって情報もないと
0495774RR
垢版 |
2017/05/28(日) 21:02:24.94ID:Liaetss0
>>493
カワサキの純正か、探してみるよ
ありがと
0496774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 00:00:15.94ID:E26NUn1q
>>473>>490>>492
サンクス!
 
150キロ以上出すとヨレるんだわ。。。
ネイキッド はそんなものなのかなぁ。
今までSSだったけど、
ヨレたことなかったからビビったよ。
0497774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 03:55:49.61ID:9p3bim8D
>>494 
レスありがとう。
上の方に同じ症状の人(>>270)がいたけど、
高速で160ぐらいだすと、
ハンドルがゆっくりブレだすんですわ。
接地感が無くなり怖い。。。
車両状況は、スリップオン以外はノーマル車で、
タイヤは去年、前後新品に交換済み。
まだ1000キロも走ってません。
 
0498774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 06:49:58.95ID:EWMrM9W8
>>497
その揺れが嫌で14Rに乗り換えた。
自分はRの逆車を後軸140馬力くらいまで上げてたので180Km以上だとほんとスリル満点。
タイヤ変えたりスクリーンを変えたりしたけどゆっくりした揺れと震えるような振動は止まらなかった
ダウンチューブ連結、スイングアーム強化、あとはカウルをフレームマウントにすれば良くなると思いますが、そこまでやるなら14Rを買う方が良いと思い乗り換えた。
今は超高速域の安定性と風を感じさせないプロテクションにビビってます。
ZRXはツーリング用途には最高ですが、高速走行には割り切りが必要ですね。
0499774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 06:53:07.33ID:M+Pu2mYm
>>497
ビキニカウルをフレームマウントで、高速域のハンドルのブレはましになったよ
0500774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 07:31:31.14ID:89sur/+G
>>497
カウルフレームマウント、前後サス、三点クロモリシャフト、スイングアーム、ステムキット、ダウンチューブ連結、リアタワーバー
こんなけやったらさすがに解消されたわ
よっぽどZRXにこだわりないならここまでする必要ない
0501774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 12:34:09.98ID:ReSi5Rok
>>498
14Rは高速は無敵だろうね
峠や街乗りはZRXが走りやすいと思うけどどうだろう
0502774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 12:56:20.31ID:EWMrM9W8
>>501
街乗りはZRXが良いね。
峠はレイアウトによりますね。
0503774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 13:21:16.88ID:beL8QhtJ
以前高速道路の緩やかなカーブを140km/hくらいで走ってた時に
路面が少し轍みたいになって荒れてるところがあって
そこに乗っかった時に車体がヨレるような感じを味わった
そのあたりの速度だとハンドルのブレとかは感じなかったけど
常用域重視のDAEGのフレーム剛性じゃ多少のことは仕方ないんじゃないかな
それ以上の速度でもガチっとした剛性感を期待するならSSのほうがいい
0504774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 13:23:34.92ID:ZV9L5dBC
フレームを補強すると旋回性は、どんな感じになりますか?
0505774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 16:22:47.42ID:S01xzaD8
シートの下に入る、お勧めの折りたたみ椅子を
大至急教えろください
0506774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 19:00:35.22ID:WP+48Ii7
>>505
いすなんかよういしてなにすんねん。
0508774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 20:17:32.41ID:+wnLeaEs
納車サレタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0509774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 21:04:57.15ID:mU9a+r6q
>>508
おめ
変な色買ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況