X



【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e35c-8ulf)
垢版 |
2017/05/12(金) 23:38:30.78ID:6yrtQAHa0
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 206.5台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491034298/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0804774RR (ワッチョイ 4558-Fz1p)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:56:54.50ID:KnnJhWes0
ほんまや。
めっちゃデブでハゲやん
0806774RR (ワッチョイ a37b-dRjq)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:04:04.57ID:B+7zhklt0
あんまり個人特定されたらまずいので場所や色は書きませんが今日CB400SFのセパハンを見ました
マフラーも変えていてバックステップでした
ところがそのライダーの運転は煽ったり、すり抜けしたりせずにずっと車の後ろを運転していて信号待ちではエンジンを切っていました
こんなに礼儀正しいライダーもいるんだと感心しました
他府県ナンバーでしたが無事に家に帰って欲しいと思いました
0810774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:27:03.64ID:gPF6Okmh0
以前2枚くらい貼ったけど、絶対に写ってないのに写ってる言われたもんなあ
0811774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:34:14.11ID:gPF6Okmh0
>>797
ああそうか、空燃比が変わることによる効果は見込めないけど
発生エネルギー自体は変化するってことか
0812774RR (アウアウウー Sa99-ypw7)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:34:14.22ID:srnY7B6Ga
>>797
燃調補正と言っても、サブコン入れないと意味が無い程度じゃないの?それに補正した分燃費が悪くなりそうだけど・・・
0813774RR (ワッチョイ 03b3-Fz1p)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:58:25.25ID:9US3eEmG0
>>812
サブコンは直接燃調のMAP変更するのではなくて、各種センサーからの信号を弄ってECUの燃調補正
の仕組みを利用して出力空燃比に近づけるギミックだよ
0814774RR (ワッチョイ ebfe-Kq6Z)
垢版 |
2017/06/10(土) 00:03:58.76ID:KEdzdBbx0
スーフォア乗ってるって言うと、じゃ結構トばして攻めたい系?とか言われるんだけど
スーフォアってそういうバイクなの?路地とかトコトコ散策したい派なんだけど完全に見た目で決めた
0816774RR (スップ Sd03-DEJT)
垢版 |
2017/06/10(土) 00:23:47.33ID:5qMLQDIkd
>>806
信号待ちで死ぬほど空ぶかししてたのに発進するときはそぉ〜っと走り出す人を見たw
0819774RR (ワッチョイ e55c-ypw7)
垢版 |
2017/06/10(土) 04:11:16.70ID:ttuAQdsM0
>>813
という事はだよ?そのギミックすら付いてないのに、ノーマルECUの自動補正だけでは
ストレート構造のスリップオンとかフルエキ入れたら、下手すりゃパワーダウンしないかなと思うんよ。
0820774RR (スップ Sd03-DEJT)
垢版 |
2017/06/10(土) 04:59:33.63ID:5qMLQDIkd
パワーダウンしないように形状を工夫してるんじゃないのかな?
出力曲線も何十回も測って1番良い数字出してそうだしw
0821774RR (ワッチョイ e55c-SFxC)
垢版 |
2017/06/10(土) 05:57:30.75ID:xDMdAVIm0
>>818
リアの跳ね上がった形状とかじゃね?
バイクにさほど興味ない層から見たらさ
0822774RR (ワッチョイ 955c-Kara)
垢版 |
2017/06/10(土) 06:26:33.18ID:fYdJ20Lb0
>>793
無関係なくせに知〜らねとかぬかす構ってちゃんはシコって寝ろよ
0823774RR (ワッチョイ 03b3-Fz1p)
垢版 |
2017/06/10(土) 07:44:25.87ID:Wm5QAqr80
>>819
まともなメーカーは試作段階で空燃比計測できるシャシダイで何度もテストするから
珍向け中華製テキトー鉄管マフラーや、腹下バラチョンだとそうだろうね
0828774RR (スップ Sd03-XgPW)
垢版 |
2017/06/10(土) 16:23:06.31ID:GV0iSPGUd
あたぼうよ
0829774RR (スップ Sd43-6OcZ)
垢版 |
2017/06/10(土) 16:28:03.65ID:q+hdj52ud
フェンダーレスにしてる方います?
16年式です
オススメのキットあったら教えてください
0830774RR (スップ Sd03-XgPW)
垢版 |
2017/06/10(土) 16:39:51.97ID:GV0iSPGUd
ありまてん
0833774RR (ワッチョイ 4558-Fz1p)
垢版 |
2017/06/10(土) 17:52:44.53ID:OA6BzTGC0
気にするほどフェンダー出てないから、レスにする必要はない。
0834774RR (ワッチョイ 2378-XgPW)
垢版 |
2017/06/10(土) 18:17:41.88ID:8O30TTMb0
白バイみたいなロングフェンダーにしたい
0836774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/10(土) 18:58:07.94ID:xXlSlTh90
メンテナンス&カスタム本のカタログページには、2014年式対応としては
アクティブ、キジマ、ダックスの製品が載ってる

尚この本は必ずしもすべてのメーカー網羅してるわけではない
0837774RR (ササクッテロラ Sp71-rU2U)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:42:52.51ID:96ZbQnD5p
vtec1にvtec3かRevoのサイドカバーってポン付け出来ますか?
0839774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:58:52.02ID:xXlSlTh90
マフラー変えたらエアクリーナも高効率のに変えたほうがいいとか言うけど
高効率のエアクリーナって抵抗が少なくて吸気がスムーズってことだよね?
だとすると上のほうではいいけど下のほうの回転数ではトルク落ちるの?
0840774RR (アークセー Sx71-Fz1p)
垢版 |
2017/06/10(土) 22:17:01.60ID:g/Ob3fGGx
純正交換タイプならたいして変わらない
パワフィルとかにするとインテークの構造の違いで充填効率も慣性過給効果も違うから
出力特性も当然変わるわな
0841774RR (ワッチョイ e55c-OlK+)
垢版 |
2017/06/11(日) 00:20:29.01ID:+D3RB4WO0
納車から600Km乗ったがライディングポジションが決まらない。
ケツが後ろに付くのが良いんじゃないかと思ってるがどうなのかな?
気がついたら股間がタンクに当たるくらい前に出てる。それでニーグリップすると膝頭が当たる場所がなくて太ももグリップになる
0842774RR (ワッチョイ 352f-OlK+)
垢版 |
2017/06/11(日) 00:22:59.63ID:mKE8lNVQ0
ビキニカウル導入している人って
どこのメーカーのものを選んでいるんだろうか
使用感とか凄く気になる
0843774RR (ワッチョイ 2378-XgPW)
垢版 |
2017/06/11(日) 01:06:14.18ID:IYJcW4KD0
ワシは何に乗っても前乗り
フロント荷重乗り
ミニバイク経験からなのか何に乗っても前乗り
チンコは常にタンクにぺったり
0845774RR (ワッチョイ 8bca-6Dpq)
垢版 |
2017/06/11(日) 01:08:19.53ID:WRzvGypu0
おいらはマフラーを何ヶ月も迷ってまだ決められない
モリワキフルエキショートか67
67は珍のイメージがあるんだよなぁ
0847774RR (ワッチョイ 83c1-Hrry)
垢版 |
2017/06/11(日) 07:27:44.86ID:y7bLq2Us0
>>845
音質を求めるならモリワキフルエキショートがオススメ
低回転から高回転域までホントにいい音を奏でます
ショートだからどうしても音量は大きくなるけど
0849774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/11(日) 08:21:42.30ID:3e2HmM9R0
>>840
パワーフィルタってクリーナーボックス自体を交換するのがあるのか
FIだとそれにも合わせ込んできそうな気もするけど、
そこまでやらないほうが無難なんだろうなあ
0850774RR (ワッチョイ db13-YLkj)
垢版 |
2017/06/11(日) 10:03:31.77ID:EF8rpYFo0
>>844
前乗りは姿勢が立って低速のコントロールに適してて、後ろ乗りは前傾になって高速のコントロールに適してる
0851774RR (ワッチョイ a37b-dRjq)
垢版 |
2017/06/11(日) 10:30:04.14ID:Cnr3uEXR0
モリワキのZERO SS ANO S/Oってスリッポン59,000円のを付けてる人いないのかな
見た目とコストパフォーマンスでいうならフルエキの三分の一で買えるこいつが赤丸急上昇中なのだが
0854774RR (ワッチョイ 2378-XgPW)
垢版 |
2017/06/11(日) 11:44:51.61ID:IYJcW4KD0
マフリャーとタイヤは好みでええやろ
0855774RR (ワッチョイ 4558-LnFi)
垢版 |
2017/06/11(日) 12:18:08.89ID:14CaueGi0
NC31右フォークからオイル出てたんで
両方オイルシール交換してメンテしたら
両方からオイル出てきた。
インナー小サビあり縦傷多数
どうすればいいんだろ?
0856774RR (ワッチョイ 8520-yTT2)
垢版 |
2017/06/11(日) 12:22:13.32ID:1mHm03WE0
どう考えてもインナーチューブ交換するしか無いって分かって聞いてるの?
0857774RR (ワッチョイ db13-YLkj)
垢版 |
2017/06/11(日) 12:44:33.94ID:EF8rpYFo0
研磨するかまるっと交換
素人が研磨すると悪化する可能性もあるので自己責任で
0862774RR (アウアウカー Sae1-DEJT)
垢版 |
2017/06/11(日) 15:39:06.76ID:08a46eOha
排ガス通るの厳しいの?
馬力落ちたりするのは嫌なんだがまだ
頭金も貯まってないし
すごく不安。
0864774RR (ワッチョイ 2378-XgPW)
垢版 |
2017/06/11(日) 15:52:50.55ID:IYJcW4KD0
厳しいぜ
0865774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/11(日) 17:37:59.51ID:3e2HmM9R0
おれは高速走行時も前乗りが好き
ニーグリップというか股間でガッチリホールドして安定する気がして
背が低いから前乗りでも伏せやすいというのもあるかもしれない
0866774RR (ワッチョイ 4558-LnFi)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:16:37.40ID:14CaueGi0
オイルシールとダストシールの間に
シリコングリス塗って騙し騙し使います。
社外のインナーってやめた方がいいのかな?
純正インナー1個2万は泣きそうだわ。
0867774RR (ワッチョイ 2378-XgPW)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:53:30.19ID:IYJcW4KD0
それならオイル全部抜けばええのに
0868774RR (オッペケ Sr71-Muvt)
垢版 |
2017/06/11(日) 18:54:51.90ID:ZmFeJY63r
サンセイのフルエキから車検のためにノーマルに戻したけどマジで乗りやすいな
フルエキは低速スカるから回さないと行けないけどノーマルは下からトルクモリモリだわ
でもvtec入ったときの音が野太くて聞き分け辛いね
0869774RR (ワッチョイ 03b3-Fz1p)
垢版 |
2017/06/11(日) 19:05:50.28ID:7JovHwGE0
サンセイとかノジマは中低速ガン無視の高回転域向きだしな
全域でそこそこならヨシムラ・モリワキ、中速域重視ならSP忠男
0870774RR (ワッチョイ d5f8-Wa/X)
垢版 |
2017/06/11(日) 19:36:51.09ID:3e2HmM9R0
バイク草創というかサスを付けるという発想が出てきた頃からしばらくは
前も後ろもバネだけでフルードなんか入ってなかったんだろうな
0871774RR (ワッチョイ 43db-DEJT)
垢版 |
2017/06/11(日) 19:39:02.03ID:PZLM268S0
NC31のインナーチューブが部品代4万で新品になるならメンテ考えるより安くね?
乗るたびにシリコンスプレーでメンテしてる俺はなんなんだろう?って思えるわ。
0874774RR (ワッチョイ db16-Q+GS)
垢版 |
2017/06/12(月) 02:50:21.22ID:eT2CqK/w0
今日6速で走ってたらいきなりブイーンと吹けて5速になってた
ペダルには足乗せてないしギアがうまく入ってなかったのかな?
0875774RR (ブーイモ MMa9-fIqE)
垢版 |
2017/06/12(月) 03:11:09.00ID:v23nkm2GM
ミッションが逝く兆候だよ。CBの6速はよく壊れる。
シフトフォーク、ドラム、ミッション交換。
ソースは俺。修理代は10万楽に超えるから動く内に手放すのも手だよ。
俺は中古部品と中華ガスケット取り寄せたから2000円位で収まったけど、どんなに慣れてても一日潰れる。
ギアすり減りならまだいいが、欠けたギア片が噛めばコーナー中でもロックするから気をつけて
0878774RR (ワッチョイ e55c-SFxC)
垢版 |
2017/06/12(月) 06:40:03.81ID:B4NoO4PJ0
>>874
それあかんやつや
もうじきミッション終わるで
0883774RR (スッップ Sd43-cAR5)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:17:33.82ID:DpdVXQJNd
新車で買って4000kmぐらいでABSランプ点滅した。ABS本体の故障って言ってたけどやっぱABSいらんかったかな。
0884774RR (ワッチョイ db16-Q+GS)
垢版 |
2017/06/12(月) 11:30:41.22ID:eT2CqK/w0
まだ12000kmくらいかな
オイル交換は11000kmくらいの時でg2にした

こいつのせいかと思ってたがミッションとは。。。車検前だし売っちゃおうかな
0885774RR (スッップ Sd43-YLkj)
垢版 |
2017/06/12(月) 11:40:31.31ID:Foje4z01d
さすがにその距離でミッション終わりはない
ちゃんとシフトアップできてなかっただけだろ
0888774RR (ワッチョイ 5bc6-f9xN)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:33:37.14ID:3SS1sP5G0
コスト以外はフルエキの方が勝ってるだろうな
まあ純正マフラー並に静かな社外マフラーを求めるっていうならスリップオンしか選択肢無い状態だけど
そんな俺は純正マフラーのままっす
モリワキのサイレントエディションとかにしたい気もするけど、わざわざ純正マフラーから替える必要あるのかと思えてなあ
0889774RR (ワッチョイ 352f-OlK+)
垢版 |
2017/06/12(月) 12:34:31.77ID:sCVC645E0
G2オイルで1万1000kmってどうなの?
こまめに交換している人がG2は短距離ならいいが長距離に渡って使うのは良くないと言ってたが
単純にG3が推奨されてる中でG2を使って熱ダレを起こしたとかじゃないの
0891774RR (スプッッ Sd03-XgPW)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:02:53.02ID:sysOvfTad
G2はウンコだぞ
ギヤ抜けしまくりだし
パワー1の10_40
入れとけや
0892774RR (ワッチョイ 352f-OlK+)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:07:34.36ID:sCVC645E0
>>890
俺は納車待ちなんだけど
店の人もネット上でもG2をCB400に入れるのはよくないから
せめてG3以上にってっていうのを聞いたり見たりしてさ
で、G2を試している人は2000km以内ならいいけどそれも季節限定で
夏場の高速道とかだと、命に関わるレベルで深刻な動作不良を起こすんで危ないって言ってて気になった
0893774RR (ワッチョイ 0b16-kOr2)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:13:46.72ID:QU+m5ZW+0
オイルなんて全部プラシーボだよ
俺昔族やってた頃から近所のホムセンしか入れたことない。
0894774RR (ブーイモ MMa9-fIqE)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:30:04.19ID:v23nkm2GM
>>876
症状が出初めたのは18000キロ位。

500キロに一度位の頻度で5→6でハーフニュートラル。頻度は変わらないのでそのまま乗ってた。完全に逝ったのは35000キロ位。ホンダ車はスクーターのファイナルもミッションのギアも結構弱い。
0895774RR (スッップ Sd43-J9NM)
垢版 |
2017/06/12(月) 13:34:10.17ID:5CWdSHtHd
>>892
酷い風評被害だな。メーカー純正オイルでそんなになるわけ無いだろ。
高速含めて大体5千交換で2年ほど使ったけど、劣化してくると6300回転くらいで足裏カユい微振動が起こる他は特に問題なかった。
今はG4にして、微振動の共振ポイント変わったようで、そこでカユくはなくなった。
0896774RR (スッップ Sd43-YLkj)
垢版 |
2017/06/12(月) 14:05:29.13ID:Foje4z01d
命に関わるレベルの動作不良とか普通に訴訟もんだろw
そんな話聞いたことねーわ
0897774RR (アウアウカー Sae1-lUUY)
垢版 |
2017/06/12(月) 15:05:05.16ID:SuOYg6MNa
G2で15年、7万キロ、1年に一回しか替えないような乱暴な環境だが、毎年ツーリングで真夏に片道800キロ走ってるけどなんともねぇよ。
0898774RR (オッペケ Sr71-oqrc)
垢版 |
2017/06/12(月) 15:17:23.69ID:cJCqZ9bJr
>>892
その話マジ⁉
俺はG1とか他のメーカーのとか入れて1年ちょい経つけど なんも問題ないぞ

バイク屋からもそんな話は聞かないし
知らないと思って盛られてるんじゃないの?
0899774RR (ブーイモ MMa9-fIqE)
垢版 |
2017/06/12(月) 16:15:44.11ID:v23nkm2GM
オイルはワインと同じで、どれだけ自分が違いのわかる男かアピールする材料だから1を10にして喋る。鵜呑みにせずに自分で納得の行くオイル見つけた方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況