X



【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 21:54:12.39ID:FdtMT5Cz
この話は止めんべよ、荒れるからね。

チェーンを交換したらガシャガシャ言わなくなったよ。
でもスクリュージョイントは見栄えが悪いね。
カシメにすれば良かったわい。
0716774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 22:14:05.13ID:P7EM5lRm
7万キロ交換してないな、チェーン・・・
0717774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 01:58:53.33ID:uYLe4/w8
>>714
にいちゃん・・・ウチお腹すいた・・・・
0718774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 11:29:14.83ID:zU+B2tXk
ずっとびちびちやねん・・・・
0719774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 22:58:32.19ID:G1hQ3oVC
ライダースクラブ読み放題で古いライクラ見てたが、1980年前後のGP500のワークスマシンて110馬力くらいだったのな
時代が流れれば当たり前の事とは言え、このバイクがかつてのワークスマシンの最高峰と大差ない馬力と思うと何だか不思議な気がする
0720774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 23:26:56.55ID:mZGSj6H6
しかしコーナリングスピードは…
最新リッターSSをもってしても…
0721774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 00:40:11.33ID:ApdiUdnK
タイヤの差?
0722774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 01:32:25.73ID:5Di77cbm
>>719
上手く説明出来ないと思うけど、GP500は2ストだったじゃん。
2ストと4ストを、同じ馬力の土俵に上げて比較する事は無意味よ。
2ストのRZ350が、「750キラー(4スト)」と呼ばれていたわけだからね。
排気量半分くらいで、馬力も4ストよりも下でも、750並のスピードが出た訳で。
0723774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 02:07:50.87ID:ozy9Acli
moto2マシンより速くサーキットを周回出来る市販二輪は存在しないしな
排気量馬力関係なくレーサーと公道市販車の壁は厚い
0724774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 04:32:13.53ID:HstdbICt
ストリートなら差があまり付かないってことだと思います。
0725774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 09:50:55.82ID:ApdiUdnK
>>722
峠で軽量をいかせる限定ステージの話ではないのそれ?
0726774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 10:42:18.00ID:s9NXPrPY
日本車のハンドリングが改善されるのが1980年代だったっけ?
0727774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 10:50:08.45ID:gGJU2H4w
CB1100Rがとっくに110馬力以上出てたよ
排気量1300CCで車重270キロじゃ完全に別物だし
0728774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 10:53:07.53ID:ApdiUdnK
イメージ的にはCB1300はキャデラックとかで
トランザムじゃない
なお詳しくは、ない
0729774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 11:11:00.44ID:s9NXPrPY
>>727
とっくにとかそんな話はしてないだろ
0730774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 12:45:26.60ID:JbuDcSWj
最近アイドリング不調で全然安定しないのなぜ?
0731774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 13:14:38.61ID:8xiivb4T
>>730
プラグかぶってんじゃない?
後はバッテリーとか、まさかのキャブだったり。
0732774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 13:18:56.66ID:JbuDcSWj
インジェクションだよ
0733774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 14:27:47.02ID:ApdiUdnK
>>730
バイク屋へGO
0734774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 17:18:30.74ID:JbuDcSWj
はい…
0735774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 19:11:51.06ID:6CaU+Mdt
>>730
ノーマルなら、即ドリームやろ!
0736774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 19:47:31.56ID:roAKqQoo
80年代とかグロス馬力でねぇか?今ってNET馬力だから違うんじゃない?
0737774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 05:11:38.26ID:cGa6BhVn
レーサー触ったことある?
めっちゃ軽いんだぜ? こんな重いバイクと比べたらダメだよ
0738774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 05:33:28.89ID:dYLHJ9g6
だから何?
そんな話してないよな?
0739774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 06:02:05.72ID:fOxfiExH
>>738
じゃあ何の話
0740774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 10:58:45.72ID:nbtaCcaD
moto2vs市販二輪,ステージはサーキット

の話だろ
通常SSが対抗馬の筆頭だが、知能が低いのをごまかす為には
cb1300やカブも市販二輪だーとか言い出すくらいしか逃げ道はないだろう、と逃げ道つぶししてみた
0741774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 11:41:20.05ID:PcZ3EG+Y
>>740
後タイヤも同じ種類ですね。
レーサーでもツーリングタイヤなら
ダメダメだと思います
0742774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 13:49:04.90ID:0EC/vXiS
なんかレーサーに過度の幻想抱いてる人がいるみたいね
大昔のレーサーと今時のバイクの話しで何でこんなにむきになってんだろ?
0743774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 18:56:39.75ID:+pm4T8BO
Gang patsのフロントステップ着けた人ますか?
インプレキボンヌ
0744774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 21:50:09.79ID:YSK5Drpf
オレは、正直言うと学生時代の時に乗りたかったバイクがこんなんだったから今乗ってるよ。重くてもデカクテモいいよ。
0745774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 21:53:40.78ID:tvlmKFod
ボタン一つでニュートラルに入る装置付けて欲しい。
信号待ちの度にニュートラル入れるのかったるくなってきた。
俺ももう歳なんだな。
全てが煩わしい。
0747774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 05:49:29.16ID:TlUN6kJE
>>745
DCTのNCシリーズに乗り換える時が来た様だな。
0748774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 06:36:48.42ID:Z5wrzf+K
久しぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなかった・・・
台風や病気でなかなか乗れなくて一週間に一度エンジン始動だけして
動くの確かめてたんだけど、やっと乗れると思っていざ出発の時にダメw

セル回してもブブブブブって音がするだけで気配なし、
ただのバッテリー上がりなら良いんだが、キュルキュルキュルってセルの音がしない。
なんか嫌な予感がするw

日曜だし店に行ってくる、ああ・・車生活になって乗ってなかったからなぁ・・
0749774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 07:32:30.93ID:YkR6AIfE
昨日ついに1万キロ超えた。
去年の7月に買ったから1年と2ヶ月で1万キロ。
その前に乗ってたCB400SBは4年で2万キロだった事を考えると倍乗ってる事になるな。
泊まりがけの長距離ツーリングとかしてる人はもっと走ってるんだろうなぁ。
1年で2万キロとか走っちゃってる?
0750774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 07:43:26.08ID:hp5h8wUK
>>748
エンジン始動だけって、ただバッテリーに負担かけてただけでないか?過放電で完全にバッテリー逝ったんだな
0751774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 09:36:41.90ID:Hc0LDV2K
>>750
今回の件、バッテリーが逝っただけならば良しとしたい、
エンジン始動だけでバッテリーに負担というのも承知で週一始動してた。
長期間放置してると何かと良くないって話を聞いていたので始動テスト的な。

以前は通勤にも使用して毎日乗ってたのに今は乗っても週一が限度、
バッテリーいつ逝くかな?・・・という不安はいつも感じてた。
0752774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 13:13:21.44ID:kW/XjvEZ
冬場は特にバッテリー充電器必要だね。
ツーリング行く2日前に繋げてるよ。
0753774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:21:52.59ID:9sPO5pz6
今日初めてドリームでオイル交換してもらった
いつもは自分でやってたから感覚がわかんないんだけどG2 10w-30エレメント無しで7000円だったらこんなもん?
0754774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:33:23.32ID:EBSAGdz+
そんなもんだ
0755774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:30.72ID:9sPO5pz6
そっか、ありがと
0756774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:17:54.83ID:hp5h8wUK
オレは5800円くらいだな
0757774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:51:51.10ID:YD4tMc+U
CB1300オーナーになって初めての冬を迎えるんだけど、そんなにバッテリーって
あがりやすいの?
CBだけの話じゃないのかもしれないけど、バイクってバッテリーあがりやすいの?
なんせバイク乗るの28年ぶりだし、乗ってたときは通学に使っていたのでバッテリー
をあがらしたことが無い。
う〜ん、何か対策を考えないといけないなぁ・・・・・
0758774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 23:28:21.46ID:u8Zv2y1T
>>757
バッテリーチャージャー買えばいい。チャージャー用のアダプター付ければすっげー便利よ。
0759774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 23:35:18.45ID:YD4tMc+U
>>758
アマゾンで調べたらモバイルバッテリー兼用で4千円くらいであった。
あれ気に入った。
真冬になる前に買っとくわ。
0760774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 02:00:15.32ID:CDTnVmQu
バイクのモバイルバッテリーって何?
0761774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 07:55:08.42ID:w70XpWkx
>>760
まんまだよ。
バッテリーあがりとかセル回す時に繋ぐ。
iPhoneとかスマホ等にも使えるタイプはいいかもね。
0762774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 10:42:01.48ID:gTTAVVub
>>760
つarteckジャンプスターター
0763774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 10:59:33.35ID:gTTAVVub
アマゾン見ていたら、シガーソケットの変換アダプターを使えば空気入れの
電源にも使えるみたい。
0764774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 00:38:24.70ID:o6iY3yTe
真面目な話、インジェクション化したバイクでジャンプスターターは最後の手段。
可能ならバッテリー外して充電して戻すのが一番確実。
ジャンプスターターは、最悪の場合基盤が全部ぶっ壊れるリスクがある。
0765774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 10:36:28.25ID:rkL5LyfH
>>764
で、そのリスクの確立は?
0.00000000000000000000001%位?
0766774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 10:46:59.12ID:/sQAVwT0
このくらいかな
→| |←
0767774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 11:34:59.11ID:rkL5LyfH
じゃあ無視してもんだいないね
0768774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 16:23:23.90ID:hfXSQnWN
マメに乗ってやれよ
0769774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 18:20:27.21ID:UdsUNFs1
大体、四輪はいつから燃料噴射だと思ってる?
0770774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 18:31:41.60ID:7w115xru
月末のモーターショーで市販予定の新型が公開されるね
0771774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 00:17:14.67ID:B9otV3cb
また進化すんのか…
0772774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 17:58:16.34ID:FDGQXo3S
規制対応とウィンカーのLED化くらいでね?
0773774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 21:01:31.31ID:9NhphOf4
>>772
今流行りのスリッパークラッチとか。急なシフトダウンでトルクを逃すのは良いと思うけど、
作動が軽くなるのは油圧クラッチ車両にはあまり恩恵が無いんじゃないかなと思う。

予想外のクイックシフトが付いたりしてw
0774774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 21:52:38.00ID:KMoB4GkA
純正より静かなマフラー無いかなあ?
0775774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 22:35:04.14ID:7++Wca9a
6速欲しいなと思いつつ、街乗りだと信号待ちの度に1速まで落とすのせわしく
ないのかなとも思う。
実際に乗ってる人どうよ?
ガチャガチャとシフトダウンせわしい?
もちろんエンブレ掛けながらだから、一気に6速から落とす事は無いだろうけど。
0776774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 22:38:22.11ID:GQA0WGJa
6速のバイク乗った事ないって事?
最初に乗ったMBX50でも6速だったよ!?
0777774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 04:19:26.03ID:ZLYm884J
5速や4速のバイクすらザラにある。
排気量が少ないバイク程、ギアを多くしないと走らないってのもある。
0778774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 09:05:04.22ID:UimbMkSE
人生初のバイクが5速のCB1300ってパターンか。
まぁ今時こういう人は多いんだろうな。
0779774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 10:12:09.36ID:9Gr6yzg8
>>775
釣り?でなければ1300乗ったことないでしょ?
街中走行では3速ぐらいまでしか使わないよ。
0780774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 10:19:11.57ID:2mU00y0i
>>779
は?街乗りでも6速使うだろ
0781774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 11:10:49.15ID:jb4Jj2GI
ノッキング起こさないギリギリで、なるべく高ギヤ低回転で走ってる。
その方が燃費良くなるような気がして。
0782774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 12:03:44.35ID:885HyoIz
街乗りで6速使わなくはない。
でも極端に少ない。
長い直線でも5速までとかザラ。
3、4までで十分乗れるし行ってる通りガチャガチャ面倒だから、その為にギアあげない気もする。
0783774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 14:30:52.53ID:UN5GKwhT
下道なら4速までで十分。
250じゃないんだから。
0784774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 14:56:20.62ID:oY80EYzr
23区内なのか、夜の国道4号外環の外側とかなのかでも全く話がかわると思うが
0785774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 15:01:34.26ID:oY80EYzr
俺基準

町乗り=23区内・場合によっては外環内側と、地方でもそれる類する交通状況場所
下道=高速・有料道路等でない所、23区内から北海道の80キロ以上出してたり見える限り1本道など全て

国道4号を例にだしたので夜の4号環七-荒川区間とか普通にTOP使うけどな
0786774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 18:12:19.29ID:/HAFKZSr
正直どうでも良い
0787774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 08:18:25.76ID:vvM22Dtl
23区内なら3速オンリーでいける。
0788774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 08:05:19.69ID:Q11CmZ9j
マジか。
燃費悪そう。
0789774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 08:36:20.70ID:FB4nzs16
普通に街中は1→3→5だな。
0790774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 08:40:46.36ID:49r4vm9v
MBX50懐カシス俺んちにあった。
0791774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 00:26:53.91ID:wwpfHmwK
2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車を購入しようと考えております
消耗品の寿命等、購入に際して注意すべき点がありましたら教えていただけませんでしょうか
先達の皆様、ご教示よろしくお願い申し上げます
0792774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 00:53:48.08ID:u+ts63o5
注意という程の事じゃないけど、消耗品は一通り交換が必要なタイミング迎えてるよな
バッテリー、チェーン、スプロケット、クーラント、ブレーキフルードとか注意
あと、ヘッドライトがハロゲンなのでLEDに変更オススメ
0793774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:22:40.39ID:NRhEpU1j
タイヤも要注意項目だし、サスももうオーバーホール時期・・・交換推奨時期だし
軽く30万位追金は考えた方がいいよ
あと売値、それがいくらなのか知らないけど売ったときにいくらにもならないと借りにあわせて70万の出費
だったりすると、実は新車かって売ったのとあまりかわらないとかあるよ
バイクの中古はこれが怖い
もちろん転倒想定してそういうの買うのもありだけどね
0794774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:39:07.35ID:u+ts63o5
サスのオーバーホールは50000km辺りで良いよ
まあ夢店で前後サスオーバーホールで6万前後くらい
0795774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:58:16.98ID:TlSarDB9
附属のメンテナンスノートに書いてある。
0796774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 10:57:21.02ID:wwpfHmwK
販売店のデスノートに君の名は書いてある。
0797774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 12:30:02.75ID:EfQJmQjt
そろそろステアリングステムのベアリングも交換時期だと思う。
0798774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 12:35:30.11ID:fAnQ9YvU
店で買うなら、車検に通るくらいは納車整備でやってもらえるでしょう。
新車でも走ったら消耗するし、交換のタイミングが早くなる分、安くなってるでしょう。

ただし、溝が有っても古いタイヤは性能が落ちてる。
サスペンションも目に見えるくらいの故障が無いとそのまま。
ステムベアリングはカクカクしてなくても、工場出荷状態のステムナットの絞め方が異常にきつくて
3万キロ超えたくらいで換えてみたら凄く動きが良くなった。
2007年式ならネットに整備情報がいっぱいあるから、調べて自分で時間をかけて整備したほうが、店の納車整備より全然丁寧にできる。
0799774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 16:19:08.95ID:IOEkJKfU
>>791
俺と同じ年式やなっ
0800774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 21:35:11.53ID:wwpfHmwK
>>798
今日見に行った店は、フロントフォークのインナーチューブが錆々のまま納車するつもりだったようです。
これでHondaの正規販売店ですから、呆れかえってものも言えませんでした。
当然にいかなる車輛といえども、その店からは永久に購入することはありません。
正規販売店ですらこれですから、バイク業界全体が胡散臭い業界になってしまったのかもしれませんね。
0801774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 23:32:06.52ID:5mxLu3FL
そんなもんでしょ。
0802774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 23:55:09.07ID:MF8Iu/Km
そう言う話を聞くと、やっぱ夢店で買わないといけないのかなと思う。
0803774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 00:01:33.71ID:DMRefP2r
中古を買うならそうだね
信用出来るバイク屋か夢店で買うか、または自分でまともなコンディションに戻せるかの三択
0804774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 00:44:00.76ID:zP4UzIfw
中古車のインナーチューブって摺動部が錆びてるのは論外だけど、
関係ない所に点錆び出てる程度なら大方のサビ取って交換しないのが普通じゃね?
俺の感覚ズレてるのかなぁ。普通の納車整備って油脂類と冷却水等の交換、
ワイヤー、ペダル、レバーに注油程度でオイル漏れ冷却水漏れがない限り修理無しで
消耗品の交換する程度。上にも書いてある車検に通り不都合なく乗れる整備。

前後サスやブレーキのOH、シャーシのグリスアップとか完全に別料金。
そう言う所リフレッシュするなら普段の
倍以上納車整備代金払わないとダメだよね。
0805774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 04:22:11.62ID:TGgA4Xop
ズレとると思う。
摺動部が錆びだらけだった。
整備士らしき店員曰く「フルボトムしなけりゃ大丈夫でしょう」。
いやいや1mmでも動けば終いですって。
確信犯決定。
ウイングプロス店でこれですからね。

Kawasakiの正規販売店では、フロントサス、キャブのOHは納車整備の範囲でした。
SS車を主に扱っている他のプロス店では、抜けているサスペンションはOH、
交換時期のベアリング、シール類は交換後に納車でした。
明朗会計のドリーム店は外車ディーラーのように整備費用をびた一文負けませんが、倍以上にしてとるというあこぎなまねはしません。
0806774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 10:47:58.30ID:MVJFgCQQ
俺も実状は>>804の通りだと思うがな
一般的に行われる納整は油脂類交換と保安基準に適合させて走る曲がる止まるが問題なくできるレベルに仕上げるくらい
あとは店独自の保証規定で面倒見るくらいだと思うが
0807774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 11:42:01.50ID:ukDpZ17H
長文みてもなんとなく感じるが、多分きっしょいおっさんなんだろ>>805
まぁCB1300欲しがる手合いはそんなもんか
0808774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 13:49:10.74ID:UZ6auum6
>>800
ってか、値段相応なら問題ないべ。
中古なんだから・・

嫌なら新車を買え。
0809774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 17:34:24.72ID:TGgA4Xop
>>808
それで75万円ですからね。
ミドルクラスのバイクなら試乗車落ちのほぼ新品を買えちゃいますね。
当初の計画どおり「2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車」を70万円で購入することに決定しました。
カスタム満載でピカピカの現役中古車(車検残有り)です。
ドリーム店や他のプロス店にも行きましたが、年式相応の普通の中古車が置いてありました。

先達の皆様方、色々とご教示ありがとうございました。
0810774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 17:54:16.54ID:9CA5MUiG
>>809
もっと程度のいい物がありそうな物だが…
0811774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 18:22:08.73ID:k3pHoShK
次の車検で金かかりそうだから手放した可能性が有る走行距離
0812774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 19:13:48.47ID:b5VQjGEM
人がカスタムしたの乗る気にならない。
0813774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 19:15:57.09ID:iAkqisTQ
同意
0814774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 19:22:50.88ID:8pvouaz9
>>809
まさかちゃんと車検が通る仕様になってるんだよね?

俺のも07SBでカスタムしてある中古をドリームから買ったけど車検が通るのを確認して買ったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況