【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/07/08(土) 10:55:42.41ID:fXSjMlWG
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479859196/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129.html
0794774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 19:08:33.07ID:XfF2gkpQ
新車からだけど170kmまで躊躇無く真っ直ぐ行くで。
それ以上は風圧で身がもたん。
0795774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:39:47.17ID:EhFC5ILc
調整機能付きのクラッチレバーが欲しいんだがいいのある?
社外品でもいいけど、純正っぽいのがいい
純正品で流用できればベストなんだが
0796774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:59:14.01ID:mJ7v+376
>>795
カワサキ車からクラッチホルダーごと移植するのはどうだろうか?

手が小さいからダイアルで調整できると助かる。
0797774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 22:06:58.70ID:uRp3BBtG
2007式スペンサー 同色ビキニカウル フェンダーレス
2015年秋に1100kmの中古車みつけて75万円くらいで購入。ETC装着、タイヤ・バッテリー交換
フロントフォークOH他車検こみで100万円乗り出し。
2016年秋 SP忠雄のステンレスエキパイとブルーチタンのサイレンサーに交換14.5万円 ノーマルマフラーあり室内保管
ヘッドライトはLEDに交換
本田純正のスポーツグリップヒーター装着済み
オイルは基本エルフのやつを2000-3000kmで夢店で交換
昨秋車検通して2019年10月末まで(10万円)
フロントフォークOHも昨夏実施
前後タイヤを昨夏交換後6000km弱
細かい消耗品はオイル交換含めすべて交換済美記録あり。アナログ油温計で120度を一度でも越えたらオイル交換実施。
現在の走行距離は36000km弱
立ちごけ含め無転倒(購入以降)
タンク他傷なし。テールカウルに荷紐フックによる小傷あり(泣)
北海道二回・四国2回・九州二回他沖縄除く全都道府県走破など基本ロングツーリング。
カールーフの下でカバーかけて保管

大事にのってきたのに5月くらいに海外駐在命令をうけ、泣く泣く売却予定
バイク王とかでよい査定でなければ、ヤフオクにだそうかと。
正直言えば、お金よりもRC42好きで大事のってくれる人をみつけたい。

これだけよんで、いくらくらい値付けしますか?
ちなみに南関東在住
0798774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 22:27:38.69ID:jt1jPl6/
哀しいかなほとんど値はつかないと思われ。ドノーマル2万キロ以下なら30くらいかな?
0799774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 22:38:14.29ID:XAbNjaBT
300万は行くだろう。
金掛かってるし希少だからな。
0800774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:19:26.68ID:Bau21Vr6
>>794
やっぱどっかおかしかったのね俺の個体が(;´・ω・)
中古で半ばハズレを引いた気分
0801774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:33:22.33ID:2S0EBRhR
>>797
買い取りなら20-30,ヤフオクで25-40ぐらいでは?
0802774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:30.78ID:XAbNjaBT
100km/h〜なんて幹線バイパスみたいなとこですぐ出るから常用域だよな。

高速域のカーブで振れるのはフレーム剛性が無いから。
ピボット、スイングアーム辺りがグワングワンしてるのが分かるハズ。
直線を真っ直ぐ走ってるだけで振れるのはなんかある。
0803774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:37:39.14ID:Bau21Vr6
昨年夏に見積もり査定した俺が参考までに・・・

2005年式 走行 約14000km 転倒無し 少しOPパーツあり テールカウル少し傷有 タイヤ山少な目
提示低い店(下取りに力入れてない店?)だと   20万(買い替え前提)
買取もしてる普通の店  初期提示 24万  そのあとのセールストークで28万(買い替え前提)
でした  今は冬なので実際これより気持ち分下がると思われます
見た所忠男マフラー以外はあまり値段にプラスにならない気もします 整備記録はかなり印象いいですが査定ではどうなんでしょう お世話になった夢で売った方がいいかと
オークションはよく分からないので断言はしませんがマフラーだけ競売にかけて残った本体はお店で査定ってのはどうかな
あとバイクだけの売却のみだったら更に下取り額は下がるのでそれだけお金かけたのなら海外から戻ってくるまで保管してはいかがでしょうか?
0804774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:41:57.28ID:Bau21Vr6
>>802
フレーム凝視しても傷なんてないしホント不思議です
結構な速度出してる原二のような感覚に似てましたね
0805774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:51:38.75ID:NntuyAoM
>>797
今乗ってるFTR223を下取りで差し上げますので30万で譲って頂けませんか?
0806774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 14:05:04.56ID:m9FkUGti
797へのレスありがとうございました。参考になりました。
そんなもんですよね。
使用価値と売却価値が違うのはやむなしですね。
プレミアムがつく車種ではないけど、大事にしてただけに少し寂しい。
ギリギリまで乗りながら、考えます。
0807774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 15:00:38.26ID:l+D9vuOu
>>804
フレームを修理した後に塗装されたら肉眼では分からないのでは?
0808774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:20:19.95ID:QFEJUm6b
>>804
素人判断せずに買ったバイク屋か、近所のホンダドリームに持ち込んでみたら?
フレームが少しくらい曲がっていても100キロでウオブルなんて出ないから別の要因だとは思うけど
0809774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:26:23.89ID:U5F16IL+
>>806
無視ですか?
0810774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:30:47.62ID:QFEJUm6b
>>809
797へのレスありがとうございました。参考になりました。
(中略)
ギリギリまで乗りながら、考えます。
ギリギリまで乗りながら、考えます。
ギリギリまで乗りながら、考えます。
って書いてあるけど?
0811774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:32:17.60ID:kZD0bK7D
たいていタイヤバランスかな
うちの750K2も昨日西湘走っててウェイトがぶっ飛んで膝にヒットしたが
その後はあんまり気にならんかった。
0812教習車
垢版 |
2018/02/12(月) 16:38:39.66ID:RRficzna
タイヤバランスなら、120くらいから周期的な振動だと思う。
そこから速度上げると周期的が分解しそうになってくると思う。
0813774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:44:20.83ID:kZD0bK7D
まあ速度警告灯みたいなもんかね
0814774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:10:08.30ID:di+E4Ybr
>>812
タイヤバランスで120から周期的になることはないと思う。
なにがどうなるとも書いてないが。
0815774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 19:27:03.02ID:F7Hvpcbr
>>804
しばらくフロントフォークのOHしてないなら、この機会にOHしてもらって
その際にインナーチューブの曲がりや、トップブリッジ、ロワーブリッジの
ひずみなどないか見てもらっては?
0816774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 19:51:14.95ID:KwZs82bX
>>808 >>815
結構な大修理になりそうで耳が痛いですw 新しいバイクに乗り換えようかとも思いましたが
タイヤがもうツルツルなんで交換してそれでもおかしかったら夢にいきます
0817774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:59.76ID:O01x5Htm
ツルツルて。Fタイヤが摩耗してるとハンドル振れたりするよ。
前後新品タイヤで解決する気が。 ちなみにGPR300は
ハズレ引いたのか相性が悪かったのか ツーリング走行で
3000キロ使う前に手が離せないくらいハンドルが振れてた。
もうダンロップ買わない。
0818774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:44:35.94ID:N630kDt7
いろんなタイヤ使ったけどGPR300が一番ライフ短かったな
他のタイヤだとサイドまで均等に磨耗して1万5千キロぐらい使えるけど、GPR300はセンターばかり削れて1万キロしかもたなかった
0819774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:44:40.92ID:eH9Qq65w
bt45いいよ
0820774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:50.62ID:di+E4Ybr
RX02予想以上にいいけどな。

いつもケチってツーリング系のばかりだから
次はRS10でも履いてみるかな。
0821774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 22:11:15.04ID:N630kDt7
RS10はサイズないだろ
0822774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 00:37:51.68ID:sAj8Red7
神戸の北の山の中で吹雪に遭遇してしまった
ヘルメットのシールドに雪が凍り付いて前が見えねえし、バイクのフロント周りに雪が積もっていくし
命からがら有馬を越えて宝塚に出たら快晴・・・

緊張してたのか肩甲骨の内側あたりがバキバキに凝っててメチャ痛てえ
0823774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 05:44:43.55ID:IlUpk6+0
>>822
事故なく無事帰還できてよかったですね!
0824774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:23:26.22ID:nYE0klw9
>>817スリップサインはまだ出てないけど経年劣化による硬化で縦ヒビ出てきたのでモチロン前後交換ですな
そのダンロップですな 
次からブリ痔スdにしますわ 
0825教習車
垢版 |
2018/02/13(火) 14:01:01.90ID:EfY1Ubod
二輪は知らんけど、四輪の毎回使い続けてるがレグノも7年くらいで毎回ひび割れてる。
BSは創価学会と誰か言ってた。関係ないけど。

二輪はもっと関係ないけど、タイヤワックス使うとひび割れが早くなるとかメーカーが言っていた気がする。
0826774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 14:17:26.59ID:909TV7tx
>>825
7年もたてばひび割れるのが当たり前。
特に露天駐車の車、バイクは紫外線の影響で劣化が早く亀裂が入りやすいです。

ちなみにタイヤの製造時期はサイドのDOTナンバーで分かります。
"DOT xxxxxx... WWYY" というぐあいに、最後の4桁が製造時期を示します。
WWが週、YYが年です。
"DOT xxxxxxx1215"なら2015年の第12週の製造になります。

KTMのサービスマニュアルでは、製造から5年以上経過したタイヤは
摩耗の如何によらず交換しろと書いてあります。
0827774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 14:21:36.30ID:909TV7tx
ちなみに私はブリジストンのタイヤは絶対に買いません。
理由はブリジストンの製品を買えば、大株主のポッポに金が入るからです。
0828774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 14:56:18.92ID:k+HCI8KZ
>>825
7年も履きっぱなしなら名鑑なんか関係なく
ひび割れるぞ?
メンテとは無縁なヤカラなのかしらないが
始業点検は乗る前に義務付けられてるから
やっとけ。
0829774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:21:32.65ID:vMnzacTN
コテハン粘着○○だからスルーしろ
0831774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 21:00:48.87ID:XF4b4xA/
タイヤでいえばα14もグリップ良さそうだ。
0832774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 21:08:10.09ID:jxbOogOG
>>827
俺も株主だから巡り巡って俺のポッケにも入るぜ!
今後ともブリジストンをよろしくお願いします。
0833教習車
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:29.05ID:EfY1Ubod
さっき株価見た。前は1000株単位だった気がするが、50万くらいから買えるではありませんか。
様子見て1単位だけ購入したい気がする。

>>828
VFR800からシールドになった気がするが、未だにバッテリー液の項目があったりする。
点検簿に載っている車両はひび割れる前に大概磨り減って役目を終えています。
予備の車両はひび割れていないけど固くなっていますね。
0834774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:43:45.22ID:kgGufslW
エキパイ穴開いた〜
外してパテか溶接せんといかん
補修とマフラーの脱着についてアドバイス頼む〜

ヤバそうだから塗装の前処理しようとしたらこれだよ・・・
0835774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:55:38.19ID:WFZEzDiY
純正マフラーならヤフオクに3000円前後でゴロゴロしてるよね
集合管が30000円ぐらいからかな。
0836774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 18:57:48.06ID:kgGufslW
直るなら直したい
溶接とか無理なぐらい錆びてるなら中古で純正品探すけど
0837774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 20:47:29.62ID:Brr5B27f
>>835
ヤフオクのは教習仕様のだったと思ったが…
0838774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 05:03:45.19ID:7rhifl2Y
塗装の前処理で穴ってサンダーでも当てたの?
パテなんて長持ちしないよ。
設備無ければバッテリー2つで溶接出来るよ。細い棒しか炊けないけど
0839774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 05:54:27.43ID:2/2n41wU
元鈑金屋からアドバイス
穴があいたマフラーの溶接はまず無理
錆びてないところまで切り取ってパイプを継げばなんとか
穴埋めてもその周りがすぐに穴あくよ
0840774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 08:09:29.30ID:maptO3aU
たぶん溶接で埋めようとするとどんどん穴がひろがって収拾つかなくなる
0841教習車
垢版 |
2018/02/17(土) 10:55:44.24ID:ZLV6PiGB
パテは上の方が仰るとおり、すぐにはがれると思います。
銀ロウでロウ着してみてはいかがでしょうか?

亀裂くらいの大きさならふさがると思います。
少しコツが要りますが、トーチで気軽に出来ます。
前に原付をそれで直して、しばらく使っていた。
エンジン近くで温度が高い箇所だと微妙かもしれません。

教習車用は黒くて、市販車はメッキなのですぐに区別できると思います。
0842774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 11:53:27.43ID:gvMV5VXP
>>838
さすがに溶接はムリ
やってくれそうな町工場を探して持ち込むつもり

>>839
穴は5、6ミリだけど錆を落とせばもっと広がると思う
溶接できる所までサンダーで切り飛ばしての当て板溶接になりそう
左右のマフラーを繋ぐ連結管?のすぐ後ろのくぼんだ所(マフラーカバーの裏)なので、当て板もそれに合わせて曲げなきゃだから面倒な作業かも
当て板は厚さ2ミリぐらい?で、名刺程度の大きさにはなると思う

これを町工場に持ち込んだら、どれぐらい金額でやってくれそう?
0843774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 14:31:10.47ID:KjORvTWc
あ、これって、安く済ませようと考えた結果が
すごく高くなるよって言われてても、
へ〜って、わからない奴やん、、、
0844774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 16:29:59.15ID:gvMV5VXP
日本語で頼むわ
0845774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 16:48:43.25ID:iZ3wnH/R
購入予備軍です
甲高い音が好みなんですが
そんな自分にバッチシなマフラーは何が良いのでしょうか
0846774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 16:50:15.30ID:fwQpj6cs
高校生の頃には
穴あいたホークUの集合管とかを近所の鉄工所に持ち込んでガスやアーク借りてたけど
今じゃオクで買っちゃったほうがキレイだし安くつくもんな。
石頭の人の感覚って味わい深いよね。

うちの近所にもそんなDIY感満載のCD125Uの爺さんが住んでて、カギは夜中も差しっぱなし。
0847774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:26:10.24ID:hJx77bnl
パーツカタログ8版リアブレーキマスターシリンダーのピストンセット、CB750Fの4と5だけ記載抜けてるんですけど
CB750FU系リアマスターのピストンセットと互換性無いんですかね?
0848774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:36:18.02ID:3tYnHv5w
どれくらい違いがあるのかh不明だけど
シリンダーサブASSY(5番ね)の型番も違うから別物と考えてもいいのでは

あとはASSYではなく単品で揃えろ・・とかね?
0849774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:10:14.74ID:7JIs2daP
>>847
面白いね。RC39からRC42最終型までパーツリストあるから
調べてみたけど、確かにF4とF5は載ってないです。
ただ、F4&F5と同じリアマスターがF8の途中まで使われていて、
そちらの対応ピストンセットも「43520-MJ6-305」だから、
とりあえずF8の224号機以降でなければ気にしなくていいかと。
0850sage
垢版 |
2018/02/21(水) 17:33:27.40ID:ixppSCN5
しかしあれだよね。空冷キャブ4発なんて日本バイクのど真ん中というか王道だったのに、今じゃノスタルジックつうかマニアックつうか。
自分も年とるわけだ。
0852774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:55.20ID:LRnwVBnM
キャブレターは全滅、ナナハンも空冷四発も絶滅危惧種
でも、ナナハンはバランスの良い排気量だから復活の可能性はある・・・はず!
0853774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:02.26ID:RqKC0kgq
400で十分だけどもう少し余裕があるとより良い
というところで600くらいがちょうどいいんだよね
車体はほぼ400クラスでエンジン載るから軽くなるし
0854774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:25.64ID:fOyGB3CT
cb400sfのシャーシにcbr600f(pc25のエンジン乗せたの出ないかな?と待ち望んでたけど結局でなかった。
エンジンマウントは何とかなりそうだけど、冷却水の取り出しがヘッドの横に付いてるから難しかったのかな?
https://thekneeslider.com/honda-cb-1-5-big-changes-hiding-in-plain-sight/
0855774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 23:31:16.53ID:tij5TQK6
92年式RC42のシフトシャフトからオイル漏れ
し出しました。半日で2〜3滴というところですが
処置しておこうと思います。シフトシャフトの所の
オイルシールを交換だと思うのですが、パーツリスト
を見るとシフトシャフト近辺に二つオイルシール
があります。どちらでしょうかね。ご存知の方、教えてください。
https://i.imgur.com/w59is74.jpg
0856774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 00:32:09.30ID:oS7e7kDq
>>855
見とるページが違うがな
E-17の35
0857774RR
垢版 |
2018/02/22(木) 06:05:30.85ID:99bYK58l
>>865
本当だ、ありがとう!
0858774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:20.32ID:/9zDWp+M
G3とヤマルブプレシンセならどっち入れたほうがいい?
0859774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 01:07:45.37ID:eOOZBlxS
G2
0860774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 04:19:52.98ID:UosD7TRL
AZの4L2000円しないバイク用全化学合成油一択
0861774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:08:48.48ID:NlVkPrPv
質問お願いします。BC付きの車両を所有してるのですが、BCは触媒ありですよね?
RC42はBCでも触媒は無いと聞いたのですが。
0862774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:28.05ID:9zl/QmSo
>>861
触媒なんか付いてないよ
0863774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 01:23:37.60ID:JxyVMoT3
BCって何?
0864774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 02:42:10.66ID:oqwYm6bC
>>861
BC-RC42ってことですよね?
BCは排ガス規制に関連して付けられた型式のようです。
BC-RC42は二次空気導入装置を付けて排ガス規制に適合したようですが、
触媒付きではないですよ。
CB1300も2007年モデルまではBC-SC54でしたが触媒は無いです。
規制が厳しくなって触媒が付いたのはその後のEBL-SC54とか2BL-SC54です。
0865774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 04:37:56.79ID:a/v5A/67
>>864
ありがとうございます。
やっとスッキリできました!
0866774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 23:07:19.56ID:NBzZk0Jp
マフラーをカナダ仕様にしてみたい
そんなに変わるかしら
0867774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 23:57:25.59ID:+U2DhaEf
>>794
俺は135で風がきつく感じてしまう…
0868774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 09:11:25.25ID:u1cOWM36
バイクの作業場所と保管場所が別々なんだが、マフラー外した状態でセンタースタンドをおろすと、センスタがチェーンとか車体に当たる?
ダンボールとかで当たらないようにする必要ある?
0869774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 12:01:48.32ID:+Hs2Wt1J
あたらんでしょ
0870774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 12:11:01.62ID:lrQuANHu
床に傷行くよ
0871774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 14:52:02.27ID:u1cOWM36
床?
0872774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 15:46:50.31ID:OPzM97Ep
0873774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 20:59:36.73ID:ePYKVoDl
センタースタンドで上げたままマフラー外して付けたから分からないなあ。
ただ、スタンドのバネは車体に傷を付けちゃうほど強くないような。
ストッパーが無いとバネが外れやすくなるでしょうね。
0874774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 22:41:38.36ID:JPiwm8Bl
>>873
なるほど
途中で止まるようにしといた方がよさげやね
0875774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 18:23:47.76ID:WnlnbChu
ダンボールをはさんでセンスタ下ろした
下ろした瞬間は勢いがついてどこかに当たるのかもしれないけど、静止した状態では特にどこにも当たってなかった
0876774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 19:48:10.14ID:yXUQjjKn
>>875
それは下ろしたんじゃなくて、上げた状態のことだよな?
0877774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 21:42:49.25ID:t8v0m65Z
床に挟んだんだろ
0878774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:52.65ID:WnlnbChu
>>876
センスタを立てた状態でマフラー外して、センスタを解除してサイドスタンドでバイクを立てた状態
マフラーに付いてるセンスタストッパーがないので、センスタと車体の間にダンボールを挟んでおいた
分かりにくくてすまんね
0879774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 21:57:50.67ID:HXev/c+U
ヨシムラ手曲げならセンタースタンド対応でしょ
0880774RR
垢版 |
2018/03/04(日) 22:12:19.73ID:v6hDwJgy
そこまでしないとマフリャーはずせないのか
0881774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:16:11.14ID:UtghY1dP
いよいよ 今月末から乗り出しだよ! 2007年登録車 車体番号171番台 みなさんよろしくゴルァ!
0882774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:43:17.32ID:ivveG0tL
おめ・・・いい色買ったな・・・
0883774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:44:03.83ID:oi10uGKF
おめでとう。安全運転で。俺も飛ばさない。
0884774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 03:30:11.91ID:9aDYD2D1
>>881
お幾らで買われましたか?
0885774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 05:22:11.58ID:RGE3bTee
>>884
おはようございます! 走行距離6500で税込65万円ですゴルァ!
0886774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 07:26:54.77ID:FQvXCHV2
よく信じたな
0887774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 07:45:33.42ID:Sy3gbK+y
>>885
よく信じたなぁの意味がドッチに掛かってるのか分からないが…
65万円に対してなら、
自分は00年に新車で買った時にまったく値引き無しで、80万円丁度だった。

6500キロを信じられたな…なら、
10年6500キロは有ると思う…
自分は最近通勤にまったく乗らなく成って、
(なるべく日曜に無理して乗るようにして)
車検証上の走行距離は2年で2千キロ
0888774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 09:04:25.71ID:fBWwmSu/
なんで最後いちいち吼えるの?
0889774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 09:35:43.23ID:5Xg5BKYI
程度が良くてもシビアコンディション
0890774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 11:06:40.76ID:nGVbNpaf
うちの親父がそうだけど、最初だけのってずっと車庫に眠ってたりとか
結構あるよ
0891774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 11:46:29.79ID:EeTwcXVX
>>890 それはそれで調子悪い機体があるのも事実、まぁキャブのオーバーホールでなおるかな
0892774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:21:32.58ID:9ojtTdEz
>>888
お昼休み中です。すいません 話題提供してました。ゴルァ は ボロ車スレで使っている語尾だけで このスレでは意味ありませんでした。以後は差し控えます。
0893774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:56:33.68ID:9aDYD2D1
>>885
ありがとう、参考になりました。
大事に乗ってください。
0894774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 08:40:39.62ID:MmXfG6ES
>>892
ボロ車スレって興味あるなぁ。どこの板?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況