X



【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 13:29:44.12ID:amqVpjhZ
>>123
> nmaxで二人乗りされたことがある方、どうでした?

結構快適よ!
0125774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 13:48:07.29ID:3qr5j501
>>121
赤は退色しやすいから仕方ない
0126774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 13:49:23.15ID:2+Xlbqbs
背もたれ付いてないと、ニケツなんて拷問!w
0127774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 20:15:59.19ID:eSRsYAM2
>>97
ABSが最大の選択肢だと思うけどね。自分は無いことが考えられない。
こっちは年齢層高いと思う。安全性重視するしね。
若い子はPCX多いね。
0128774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 21:56:47.38ID:s5VZJ0dI
俺はフレームの違いかな
クルマもそうだけど、フレームは運動性能を高めるのには一番重要だと思う
現行PCXはサブフレーム無いじゃん
0129774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 04:48:37.12ID:XVphhPp/
PCXはハンドル切ったときに足に当たるので、跨がっただけで却下。ポジションとABSです。
0130774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 05:43:56.70ID:eYJDV3e+
運動性が高くてもFブレーキが糞じゃなあ
0131774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 06:50:58.14ID:Le6w4QmZ
PCXの運動性能にくらべれば優秀
数々の転倒動画で証明されてるように、ブレーキに関しても糞タイヤと安物コンビブレーキのPCXなんて問題外ですよwww
0132774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 06:53:10.50ID:OTIFXNQI
>>123
箱にバックレスト付のNMAX125乗ってるけど
大人2人(俺73kg、嫁42kg)で30kmぐらい乗ったが
走行性能は文句ないけどシートはタンデムだと少し
狭かったな、気持ち前に座ると二人がうまく収まる
感じだったなぁ。シートやサスとかは問題なかった
0134774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 08:26:56.15ID:Le6w4QmZ
やはりPCXおまる愛好家がNMAXのネガキャンに来てるのが丸わかりですね
0135774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 08:50:14.30ID:fCndonLw
>>128
フレームが強い分、乗り手の負荷は増えるよ。
結果、乗り心地悪くてケツ痛いんじゃなぁ…
0136774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 09:54:55.17ID:i1QvveCs
PCXの標準タイヤをクソクソ言ってる奴がいるけど
スクートスマートも糞タイヤだぞ
0137774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 10:03:26.70ID:oWoU7KfY
スクートスマートも悪いタイヤではないけれど、井上SS560を指さして笑えるほど良いタイヤでもないよ
どちらかといえばグレードは低級。グリップよりロングライフに振った安物
0138774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 10:08:55.41ID:K9FDi+KO
スクートスマートはサイドウォールが弱いんだよなあ
まだ9分山なのにサイドウォールにはもうヒビが出てきた
0139sage
垢版 |
2017/09/17(日) 11:13:31.55ID:ZzQ4AwQs
スクートスマートはインドネシア製だし
なんか走っててリアに違和感あるんだよな
まだ1700km程だがミシュランのCITYGRIP履着替えたい
0140774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:14:15.00ID:7R9wC3mB
>>128
PCXって初期型と今の型とでフレーム違うよね
0141774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:20:41.70ID:7R9wC3mB
PCXだと
飛ばしたりしたいなら
フレームがガッチリしている
初期型
燃費重視で静かなESPエンジンがいいなら今の型と言われていますなー

NMAXの場合はガソリンタンク容量負けてるかどその代わり
フレームは堅牢かつエンジンも飛ばしてなんぼ!ですから

一応今のNMAX乗る前は初期型PCXに乗っていました
0142774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:25:40.72ID:2hVWTBu1
NMAXはフレームが良くてもリアサスが安物すぎてアンバランスすぎる
0143774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:45:23.38ID:1PSWPRE/
何でリアサスで手抜きしたんだろうな
0144774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:47:03.50ID:lpRoer7m
>>143
そりゃ安く売りたいからだろ
たかが原二ごときに豪華パーツてんこ盛りで価格50万!ドヤ!なんて商売しても誰も買わんだろ
0145774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 11:52:11.58ID:6Lu8J0M7
車両本体価格を低く抑えつつ、はみ出した分は自腹を切れよ(´・ω・`)
一番肝心の部分でコストカットして台無しにしてるんじゃ意味ないじゃん
0146774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:28:58.70ID:5ReOyH0C
コスト削減部分が気に入らないならフォルツァ125とかXMAX125買うしかないな
とんでもなく高いけど
0147774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 12:30:13.89ID:7R9wC3mB
原付2種って
高くても35万までって暗黙の認識ない?
マフラーやらウインドシールドやらサスやら技術者の納得出来るレベルにしたら50万は余裕の販売価格になりそうなのだが。
グロムにしてもz125にしてもPCXにしても最低満足いく装備にしようと思ったら本体価格から+15〜20万ってとこじゃない?
そしてそれを体現したのが欧州だけで販売されているフォルツァ125
0148774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 13:57:10.10ID:eWdfJpKE
リアサスは、オーリンズでもKN企画でも自分たちで好きなの入れ替えば良い。
0149774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:08:35.23ID:uyDtfSkQ
NMAXに限らないのだけど、
取り付けていてもカッコ悪くないパニアケースがあったら良いのに。って思う。
0151774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:01:18.10ID:FJIG9Ogb
NMAXの純正リアサス2本、パーツ価格12000円
シグナスXのプリロードアジャスト式純正リアサス2本、パーツ価格22000円

組立工場での部品価格はもっと安いのだろうけど
NMAXのリアサスはだいぶ低グレードなのではないだろうか

プリロードアジャストが無いから1.5人乗車ぐらいの設定にしてて
1人で乗ると硬く、2人では軟らかすぎになるのかもしれない
0152774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:19:36.79ID:FJIG9Ogb
好みのサスに交換するから半端に高価なサスをつけるより安物にしておいて
車両価格を下げてくれたほうがいい、という意見ももっともだけど
フルノーマルで乗る人も多いだろうし、リアサス交換という発想すら湧かない層もいる
125スクーターでは高価は部類だし、上質な乗り心地を期待して買うとガッカリするのも仕方ない

「スポーツスクーターだから硬くて当然」とも言うけど
むしろスポーツバイクのほうが滑らかな足回りが求められる
完全に垂直配置されたリアサスはタンデムの荷重を支えるにはいいけど作動性はどうしても劣る

ヤマハはマジェスティSのリアサス機構を研究していってほしい
次のNMAXモデルチェンジに期待したい
0153774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:37:27.16ID:b6m0KB0r
リアサス変えても乗り心地が全然良くならないし走りも良くならないし
きっとリアサスは安物でも何でも良かったのだろうな
だから思いっきりリアサスのコストを下げた
0154774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 17:13:56.00ID:Le6w4QmZ
>>153
はいはい、臭い巣に帰ろうね!
0155774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 17:31:10.46ID:CvWFUof3
最近はリアショックをリアサスと呼ぶ奴多いのな
サスペンションは懸架装置のことだから、本来はショックも含めスイングアーム等全体を含んだ呼び名なんだが
リアサスといってるのは、ショックユニット、コイルユニット、略してリアショックと呼ぶことが多い
でもまあ、あちこちで目にするから、もうすでに誤用を超えて定着してしまってる感じだな
しかし古い世代としては、違和感が強くて気になって仕方ない

ところでこのスクーター、走りという点では後ろよりもむしろフロントをなんとかしたい
フロントの座りが悪くて、少々安心感に欠ける
後ろほど簡単に交換してどうこうというわけにはいかないけどな
0157774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 17:42:25.39ID:NqeEpaqT
リアショックとか呼んでるのおっさんだけだろ
0158774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:00:39.13ID:K73WF8LO
>>147
35+15というと、そろそろ中古の軽が買えちゃうね
趣味で買うならともかく、実用性で検討してる人にとってはその値段は厳しいのでは?
0159774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:15:47.01ID:8JMhX7Ay
125で35
250で70
530で120

高いよね。
0160774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:37:09.84ID:WyaMsC6K
この中古の軽トラ20万で買った
通勤に使ってると自慢された事あるよ
ちなみに軽自動車は軽トラの方が高い
つまり軽乗用車も20万で買えるものがあるって事だね
0161774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:54:33.13ID:7R9wC3mB
>>158
うん、高いなぁ
大抵の人はノーマル前提で考えるから
メーカー側も値付けとコスト調整はしんどいと思うよ。
ただ個人的に見てNMAXって
エンジンとフレームとブレーキ回りで既にコストオーバーしている気がする
そう考えたら現時点でお得なのでは?
absは後付け出来ないしフレームもエンジンもほとんどの場合は後からどうにもならないしさ。
0162774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:15:29.96ID:M9HKvO2t
あ・・・ありのまま今日起こったことを話すぜ!

購入したバイク屋さん(普段から面倒見てもらってる)にタイヤ交換を頼んだんだけど
NMAXのタイヤはビードがめちゃくちゃ固くてそのバイク屋さんではタイヤ交換ができず
タイヤチェンジャーを持ってる大型店(片道30kmのYSP正規店)まで出向かなきゃいけなくなった
(無理矢理やるとリムが曲がるだろうと言われて断られた)

NMAXはタイヤチェンジャーの無い個人店みたいなショップではタイヤ交換してもらえない
おかげで明日のツーリングの予定がパァになっちまった

お前らもタイヤ交換してもらう時は気をつけてな
0163774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:20:58.83ID:5Fp7x0TM
車なんかで扁平率が低いタイヤなんかだと割と聞く話だけど
NMAXのタイヤでもそうなるのか
0164774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:23:30.74ID:enRghj2D
マジかよ面倒くせえな
0165774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:25:09.50ID:M0w4xVEp
NMAXのタイヤ交換はYSP(又はYSP並みのディーラー)まで行かなきゃならんってことか
0166774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:26:06.08ID:4PLmrymw
リムとれてもさ
ビード上げ出来なくて買った店ではやってもらえなかったよw
近くにタイヤチェンジャーある店あって良かったよ
俺は自分でタイヤの取り外しできるから、車でタイヤ交換しにいってる
その方が待たなくていいからね
自分でグリスアップして組み付けできるしね
タイヤ以外は買った店で面倒見てもらってたけど、ブレーキパッド交換してもらったら、まったくブレーキ効かなくなったよ
今ではタイヤ見てもらってる店で全てメンテナンス見てもらってる
フロントフォークのオイル交換もしてもらった
原二もバイク専門店で買わないとダメだね
個人店でもいいけど、全部できる店じゃないとダメだね
0167774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:28:15.83ID:isBEt8iV
YSPって他店購入のバイクは工賃が割り増しになるよな
タイヤ1本1万円の正規工賃かあ〜〜〜っ!だりぃ
0168774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:30:46.52ID:m3SiA/Vf
こういうところでも高扁平タイヤ[PCX]/低扁平タイヤ[NMAX]でアフターに差が付くのか
0170774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:42:58.85ID:Le6w4QmZ
おまる愛好工作員のネガキャンに騙されるなよ!
0171774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:44:06.38ID:Le6w4QmZ
書き込み時間見てみろ!IDコロコロしながら自演してるだけだからなw
0172774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:48:26.32ID:t2/lGrW6
その店どんだけ技術力ないのよ(笑)
0173774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:51:21.33ID:m3SiA/Vf
ビードが固くて落ちないという次元の話じゃないんだよなあ
0174774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:40.48ID:7//fRSnc
チェンジャー無しではタイヤがホイールから外せないってこと?
0175774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:03:09.03ID:nwzysLNx
人力じゃタイヤ外せないのか
俺バイク屋アレルギーだからディーラー正規店とか行きたくないんだわ
どうしよ
0176774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:04:39.20ID:Le6w4QmZ
タイヤレバー二本あれば外せるよ
0177774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:05:32.16ID:Le6w4QmZ
別にビートワックスとかもいらん中性洗剤あればOK
0178774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:08:00.94ID:Le6w4QmZ
>>173
おまえの頭の次元が低レベルすぎるんだよ
いいから臭いオマルの巣に帰れ!
0179774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:08:18.90ID:+kRpB8vg
Amazonの商品インプレを見るとScootSmart自体かなりビードが硬いタイヤみたいね
0180774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:12:50.00ID:j0a9UN7b
タイヤ交換はナップスにおまかせだから平気・・・だといいけどな
モビシティはどうなんだろうか・・・
0181774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:16:26.64ID:CvWFUof3
>>177
ビートじゃなくビードなw
0182774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:17:45.60ID:CvWFUof3
>>180
モビシティ、ぼちぼち評判を聞くようになったな
なかなかよいらしい
SS560で痛い目を見たから、気合が入ってるんだろう
次期交換候補に入れたよ
0183774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:24.33ID:LlX/OEii
>>163
扁平率の低いタイヤはこの辺で苦労するよな
ビードが落ちないは、リムから外れないは、新しいタイヤが嵌らないは、ビードが上がらないは
0184774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:43:39.57ID:j0a9UN7b
>>182
そこそこ評判いいのかモビシティ
ScootSmartもひび割れさえなければまだ行けるんだが・・・
SS560はPCXの評判を落とした原因の一つだからな
雨の日はともかく晴れの日に白線踏んでコケるとか酷いにも程がある
0185774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 22:25:48.43ID:8JMhX7Ay
ノーマル硬いせいかなかなか減らないよね。
硬いから乗心地も違うのではないかと思う。
0186774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 22:31:33.01ID:7R9wC3mB
誰かもうすでにマフラーとか変えてみた人いる?
sp忠男の気になってんだけど
付けた人いたらインプレよろしくです
0187774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 23:37:40.06ID:cQDsg227
忠男は性能は抜群なのかも知れないけどマフラー交換してないかのような静かさだったな。
0188774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 00:06:05.44ID:WmEH/AWD
>>187
え?それって良いことづくめじゃないですか
ご近所迷惑にならんでいいし
忠男のヤツは街乗りのSと高速での伸びを期待するRの2種類あるけど
私のは125ccだからSのステンレスサイレンサー無しにしようかな
一番見た目軽そうだし
0189774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 00:10:20.95ID:C7cLDOUl
俺もできれば静かなマフラーのほうがいい
0190774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 00:13:30.31ID:WmEH/AWD
一応ヨシムラからは出ないのかなー?
ビームスや忠男はもう出たけど
忠男の開発者の話見ていると
ノーマルのマフラーが完成されすぎて
開発難航したらしいけど…
0191774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 00:23:11.17ID:v5Xqy6Hn
通常の使用においてはノーマルマフラーが性能的に一番いいってのは当たり前のことだろうがw
0192774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 00:29:44.82ID:I+b51UuL
ヨシムラが出れば欲しいが、出なさそうだね。
出なかったらプラナスにでもしようかと思う。
0193774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 01:00:35.73ID:h6qgZlD8
静かで高性能ならノーマルで良いんじゃない?
少しでも軽くしたいとか見た目で交換するのもアリだけど。
0194774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 06:33:16.03ID:TFB9r6xK
>>162
やっぱチェンジャーが無いとタイヤを脱着できない系だったか
タイヤサイズ的に嫌な予感がしてたけれど
0195774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 06:59:07.03ID:QrMqHDh8
チェンジャーあってもパワーのあるチェンジャーじゃないとタイヤ外れないとかあるけどね
NMAXのタイヤがどの程度の交換のし難さかは解らんけど
0196774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:05:27.77ID:KcXATt0o
>>163
>>183
何で低扁平だとタイヤが硬いの?
0197774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:20:18.68ID:JWwsqJZ/
扁平率が低いタイヤは高扁平率のタイヤと同じ厚みでサイド面を作るとコーナリングで不安定になって危ない
そのため、扁平率が下がるほどサイド面の厚みは増え、サイド面の剛性は高くなり、タイヤ交換の作業性が悪くなるのが一般的
これはクルマ乗ってる奴なら常識
0198774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:25:15.94ID:ADRYANKI
もう一つ言えば、タイヤの製造においては扁平率が低くなるほど高い技術が要求されるので
メーカーはあまり低扁平タイヤを作りたがらない
0199774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:31:17.02ID:1z8V+f+K
クルマ乗ってるけど興味ないんで知らんかった
0200774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 09:08:23.66ID:Vx/N+KUg
チェンジャーガー始めましたw
0201774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 09:20:07.99ID:XxlplzOV
PCXはカウルが外しにくくてNMAXはタイヤが外しにくいときたか
0202774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 09:38:20.42ID:YR/tu4Sq
155にetc2.0つけてきた

フロントカウルはずした一番先っぽのところにアンテナ取り付ける専用のごとくスペースがあるから、考えてる人は参考にしてね

9/30まで、助成金出てるよ
0203774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 10:27:26.83ID:C7cLDOUl
>>199
俺も車はディーラーに全部まかせてるから知らんかったw
0204774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 10:45:13.45ID:KMDxmsRm
何で普通のタイヤサイズにしなかったんだろうな

13インチなら13インチで250スクーターと同じサイズにしておけば良かっただろうに
NMAX専用の妙なタイヤサイズを採用したおかげで
0205774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 11:58:12.51ID:8xmRseY2
>>197
常識とか書かれちゃうと口をはさみたくなるなw
サイド面の厚みとか剛性云々は勘違い

低扁平になるほどタイヤのハイト方向の構造の役割分担は明確になる
幅広化したトレッドは変形を防ぐため、硬く丈夫に
路面への追従と乗り心地向上のため、サイドウォールは薄くしなやかに
全体の剛性をプログレッシブなものにするため、ビード部は硬く丈夫に
0206774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:08:37.55ID:8xmRseY2
>>198
それはどうだろうね?
扁平率が小さくなるほど、タイヤの製造コストがかさむのは事実だけど
○十年前だと、乗用車の標準的な扁平率は82%、スポーティな車で70%
現在は65%が標準でグレードによって55とか50%も珍しくないし

こう見ると低扁平化は間違いなく昔からのトレンドなので
作りたがらないメーカーというのはありえないと思うんだが
アジアンメーカーも低扁平タイヤを作って、欧州メーカーから純正指定を受けたりしてるし
価格も驚くほど下がってるし、これは量産効果と生産コスト低減が実現されたせい
ということじゃないの?
つまり一生懸命たくさん作ってきたから、ということ
0207774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:15:24.84ID:28m7LoiV
>>206
トレンドって十分な利益がでるほどのトレンドなの?
0208774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:45:55.29ID:c08CPa0S
NMAXのタイヤ・ホイールはスチール製ですか?
0209774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:46:09.76ID:J9Wn35nD
>>206
低扁平タイヤの方が作るのが難しくて技術的ハードルが高いのは間違いないぞ
主流のタイヤサイズよりも扁平率が低めのタイヤを採用する車種は低扁平率でメーカーの要求に応じなければならないので普通嫌がる
0210774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:55:31.95ID:8xmRseY2
>>209
低扁平って、どのくらいの扁平率のことを言ってるの?
まっとうなブランドの45%が20,000円を切る価格で買えるごこの状況で
コストがかかりすぎてメーカーが作りたがらないというのは無理がある
アジアンメーカーも参入して賑わってる中で、作りたくないというのなら
いったい何を作るのかな?
65%くらいのものは、もうアジアン激安が市場に飽和していて、もう作っても
利益を得るのは難しい状況だが
0211774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:57:41.94ID:28m7LoiV
>>210
>まっとうなブランドの45%が20,000円を切る価格で買える
具体的にどれかな?
ちょっとリンク張ってくれる?
0212774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:58:45.79ID:28m7LoiV
特定の店とかはなしだぜ、在庫処分や未使用でも製造から時間たってるとか
製造半年以内とかな
0213774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:21:16.22ID:8xmRseY2
自分でググってみるということもしないのな
0214774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:23:18.09ID:1z8V+f+K
NMAXのタイヤという本質を外れて末節の揚げ足取りに終始する流れ
0215774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:33:04.60ID:iJmsqMKJ
この俺が呼ばれた気がした

>>162
NMAXと似たようなタイヤサイズのマジェスティSで
タイヤ交換したことあるけど
《 二人掛かりなら 》 人力でもイケルで

ただし、ものゴッツいタイヤレバーが 《3本》 いるけどな〜

・古いタイヤをリムから完全に離す時
         と
・新しいタイヤをリムに入れる時 にメっっチャ苦労するがw

 (これらの作業が一人では絶対できん)
0216774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:33:53.07ID:I6CRXbcP
他の車種で130/60-10で自分で入ったよ
最初をクランプ的なもので留めて後半レバー2本で浮かしては
戻して入れてレバー分づつ順番で普通に入ったよ
0217774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:34:30.36ID:iJmsqMKJ
まぁ^、店によっては作業を断られても仕方なぃな
低扁平タイヤのビードは 《並みの硬さじゃない》 で〜
そこらのバイク用タイヤレバーじゃ
《強度が足りなくてヒン曲がってしまう》 レベルや

あんなん《タイヤチェンジャー使うのが当たり前》だと思う
あれを人力でやろうと思うのは基地外や

NMAXは店によってはタイヤ交換NGされる可能性があるってのを
頭の片隅に入れて置いた方がええで

仕舞い、仕舞い
0218774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:36:06.90ID:I6CRXbcP
DURO柔いのかなー 知らんけど
0219774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:38:30.90ID:Fsdmtb1v
結論だそか

誰が嘘つきか?
    ↓

ID:Le6w4QmZ
>176 :774RR:2017/09/17(日) 21:04:39.20 ID:Le6w4QmZ
>タイヤレバー二本あれば外せるよ

ダウト

3本要ります
3本使います

2本で出来る硬さじゃありません
0220774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:39:20.81ID:KcWicPjS
あら。ID変わってるけど 俺 ID:Fsdmtb1v=ID:iJmsqMKJ ね
0221774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:40:06.60ID:I6CRXbcP
最初をクランプで留める 
0222774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:42:22.84ID:licZvXOw
タイヤ交換の工賃割り増しになったりするの?
0223774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:45:51.20ID:whfHdAic
購入店なら正規工賃より安くしてくれることが多い
購入店でなければ正規工賃通りの請求

タイヤが硬いからといって割り増しになることは無いが
もし購入店にタイヤチェンジャーが無く、タイヤ交換を断られてしまった場合
タイヤチェンジャーを持っている店まで行かなければならず
正規工賃、つまり購入店で交換してもらうよりも高くつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況