X



【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 11:58:12.51ID:8xmRseY2
>>197
常識とか書かれちゃうと口をはさみたくなるなw
サイド面の厚みとか剛性云々は勘違い

低扁平になるほどタイヤのハイト方向の構造の役割分担は明確になる
幅広化したトレッドは変形を防ぐため、硬く丈夫に
路面への追従と乗り心地向上のため、サイドウォールは薄くしなやかに
全体の剛性をプログレッシブなものにするため、ビード部は硬く丈夫に
0206774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:08:37.55ID:8xmRseY2
>>198
それはどうだろうね?
扁平率が小さくなるほど、タイヤの製造コストがかさむのは事実だけど
○十年前だと、乗用車の標準的な扁平率は82%、スポーティな車で70%
現在は65%が標準でグレードによって55とか50%も珍しくないし

こう見ると低扁平化は間違いなく昔からのトレンドなので
作りたがらないメーカーというのはありえないと思うんだが
アジアンメーカーも低扁平タイヤを作って、欧州メーカーから純正指定を受けたりしてるし
価格も驚くほど下がってるし、これは量産効果と生産コスト低減が実現されたせい
ということじゃないの?
つまり一生懸命たくさん作ってきたから、ということ
0207774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:15:24.84ID:28m7LoiV
>>206
トレンドって十分な利益がでるほどのトレンドなの?
0208774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:45:55.29ID:c08CPa0S
NMAXのタイヤ・ホイールはスチール製ですか?
0209774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:46:09.76ID:J9Wn35nD
>>206
低扁平タイヤの方が作るのが難しくて技術的ハードルが高いのは間違いないぞ
主流のタイヤサイズよりも扁平率が低めのタイヤを採用する車種は低扁平率でメーカーの要求に応じなければならないので普通嫌がる
0210774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:55:31.95ID:8xmRseY2
>>209
低扁平って、どのくらいの扁平率のことを言ってるの?
まっとうなブランドの45%が20,000円を切る価格で買えるごこの状況で
コストがかかりすぎてメーカーが作りたがらないというのは無理がある
アジアンメーカーも参入して賑わってる中で、作りたくないというのなら
いったい何を作るのかな?
65%くらいのものは、もうアジアン激安が市場に飽和していて、もう作っても
利益を得るのは難しい状況だが
0211774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:57:41.94ID:28m7LoiV
>>210
>まっとうなブランドの45%が20,000円を切る価格で買える
具体的にどれかな?
ちょっとリンク張ってくれる?
0212774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:58:45.79ID:28m7LoiV
特定の店とかはなしだぜ、在庫処分や未使用でも製造から時間たってるとか
製造半年以内とかな
0213774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:21:16.22ID:8xmRseY2
自分でググってみるということもしないのな
0214774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:23:18.09ID:1z8V+f+K
NMAXのタイヤという本質を外れて末節の揚げ足取りに終始する流れ
0215774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:33:04.60ID:iJmsqMKJ
この俺が呼ばれた気がした

>>162
NMAXと似たようなタイヤサイズのマジェスティSで
タイヤ交換したことあるけど
《 二人掛かりなら 》 人力でもイケルで

ただし、ものゴッツいタイヤレバーが 《3本》 いるけどな〜

・古いタイヤをリムから完全に離す時
         と
・新しいタイヤをリムに入れる時 にメっっチャ苦労するがw

 (これらの作業が一人では絶対できん)
0216774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:33:53.07ID:I6CRXbcP
他の車種で130/60-10で自分で入ったよ
最初をクランプ的なもので留めて後半レバー2本で浮かしては
戻して入れてレバー分づつ順番で普通に入ったよ
0217774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:34:30.36ID:iJmsqMKJ
まぁ^、店によっては作業を断られても仕方なぃな
低扁平タイヤのビードは 《並みの硬さじゃない》 で〜
そこらのバイク用タイヤレバーじゃ
《強度が足りなくてヒン曲がってしまう》 レベルや

あんなん《タイヤチェンジャー使うのが当たり前》だと思う
あれを人力でやろうと思うのは基地外や

NMAXは店によってはタイヤ交換NGされる可能性があるってのを
頭の片隅に入れて置いた方がええで

仕舞い、仕舞い
0218774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:36:06.90ID:I6CRXbcP
DURO柔いのかなー 知らんけど
0219774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:38:30.90ID:Fsdmtb1v
結論だそか

誰が嘘つきか?
    ↓

ID:Le6w4QmZ
>176 :774RR:2017/09/17(日) 21:04:39.20 ID:Le6w4QmZ
>タイヤレバー二本あれば外せるよ

ダウト

3本要ります
3本使います

2本で出来る硬さじゃありません
0220774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:39:20.81ID:KcWicPjS
あら。ID変わってるけど 俺 ID:Fsdmtb1v=ID:iJmsqMKJ ね
0221774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:40:06.60ID:I6CRXbcP
最初をクランプで留める 
0222774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:42:22.84ID:licZvXOw
タイヤ交換の工賃割り増しになったりするの?
0223774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:45:51.20ID:whfHdAic
購入店なら正規工賃より安くしてくれることが多い
購入店でなければ正規工賃通りの請求

タイヤが硬いからといって割り増しになることは無いが
もし購入店にタイヤチェンジャーが無く、タイヤ交換を断られてしまった場合
タイヤチェンジャーを持っている店まで行かなければならず
正規工賃、つまり購入店で交換してもらうよりも高くつく
0224774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:47:35.14ID:I6CRXbcP
隙間作りがポイントかな^^
0225774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:50:02.71ID:whfHdAic
自分の店で出来ない作業がある場合
提携する工場へ外注している店もある
もしそういう店であれば
店にタイヤチェンジャーが無くても
工場へ外注に出して
約束の納期までに渡してくれる
工賃は応相談になるが
正規ディーラーに出すよりは安いはず
0226774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:50:19.20ID:1z8V+f+K
東南アジアのバイク屋はタイヤチェンジャー完備なのだろうか
0227774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:54:28.07ID:I6CRXbcP
焦らずゆっくり考えてやれば出来るよw
ダメなら最悪チャリンコで店行けば?w
0228774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:56:01.94ID:I6CRXbcP
予備ホイル持ってたわw
0229774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 18:41:04.06ID:GmnKVIIK
どっちにしろさ
タイヤ交換出来ないから、断るような店で買った奴が悪いよ
NMAXが悪いわけじゃないから
そんな店だと知らなかった人が悪い
人を殺すと悪いと知らなくても、人殺したら知るなかったからしょうがないとはならない
知らない奴が悪い
0230774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 19:32:54.83ID:C7cLDOUl
>>229
さすがに売ったバイクのタイヤ交換断る店なんて無いだろ〜
0231774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:19:08.34ID:QrMqHDh8
何処何処でならタイヤ交換出来ますよと紹介して貰えるなら問題無いだろ

バイク売ったけどタイヤ交換出来ません、どうやっていいか解りません
自分で何とか方法探して下さいじゃ無責任だけど
0232774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:31:48.98ID:GCeUCJ9T
それより頻繁にエアチェックしないとすぐコーナリングが悪くなるの何とかしてくれ
0233774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:38:16.42ID:1z8V+f+K
>>229
確証バイアスってやつか
0234774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:40:58.52ID:Vni8Xg2F
タイヤチェンジャーが無い店では絶対やってくれないってわけじゃないけど
タイヤチェンジャーが無い店ではタイヤ交換断られる可能性あるよ、ってことでFA?
0235774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:43:45.37ID:I6CRXbcP
クレーマーに見えたんじゃね?
0236774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:48:59.68ID:tRdc8kdA
タイヤチェンジャーないとか
チャリメインのオヤジ一人だけの店か?
0237774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 20:59:00.74ID:1z8V+f+K
スクーターと自転車と除雪機しか売ってない店とか
0238774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 21:19:37.28ID:I6CRXbcP
オレとかカスタムショップっぽい店にメット越しに
見積もると法外な値段言われて門前払い喰らうぞw
0239774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 21:42:48.00ID:GmnKVIIK
>233
単純な話なんだけど
NMAXは125ccで原二だから原付屋でも買えるんだよね
原付屋が廃車までにブレーキパッド交換したり、タイヤ交換したりしなければならないと知らない
というか、原付屋の自分には交換する事が出来ないと知らない
そんなバイク屋があるんだよね
50cc買った客がフロントフォークOHしてくれなんて頼んでこないし、タイヤ交換した事あるのに自分には交換する事ができないタイヤが存在する事を知らない
ユーザーはその場に直面してあこれはダメなバイク屋だとやっと気付く
技術のあるバイク屋探して持ち込んで頼んでみるしかない
乗り換える時はそのバイク屋で買えばいい
振り替えってみれば、買ったバイク屋で事実上メンテナンスしてもらえないわけだけど
保障してもらえるわけでもないし、被害かぶるのは自分
そんな原付屋があると知らなかった自分が結局は悪い
初心者の頃は誰もあまり知らない、一皮剥けるための痛みだ、清く悪いのは知らなかった自分だと認めて先に進もうって話
0240774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 21:47:32.13ID:GmnKVIIK
>238
メット越しにってどんな状況なんだよw
メットを顔の前に突きだして、恐る恐るメットに隠れながら見積り頼むのか?
こないだ見た動画でタイヤ交換頼んで、虫ゴム交換してもらうと工賃が羽上がるとかいってるけど、たった2000円だったりする
工賃にいちゃもんつける人は値段も書いてくれないと、怪しいよw
タイヤ交換工賃戦後8000円虫ゴム交換するなら総額10000円になるって言われて高いとは思えないよ
0241774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 22:01:51.59ID:1z8V+f+K
>>239
それはわかるけど誰が「悪い」かという言い回しがなんだか怖いような
悪者を決めて責任を求めないと納得できない感じか
0242774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 22:28:30.16ID:GmnKVIIK
自分の身は自分で守れ
と野生の勘が俺に囁くのさ
0243774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 22:54:33.52ID:1z8V+f+K
俺が悪者を決めるとしたら
「原付スクーターのタイヤにこだわり過ぎたヤマハが悪い」だな
ホモロゲマシンじゃあるまいし、もっと種類豊富で組みやすい無難なタイヤサイズで十分ですよと

燃費を追求し過ぎたPCXタイヤが滑りやすいのと同様に
スポーツ性を追求しすぎたNMAXにもタイヤリスクが発生
過ぎたるはなお及ばざるがごとし
0244774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 22:56:05.78ID:licZvXOw
レッドバロンみたいなチェーン店なら間違いないんじゃないの?
0245774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 23:28:59.13ID:GmnKVIIK
メインで大型バイク置いてるバイク屋なら間違いない
信じられないだろうが、俺が交換してもらえなかったタイヤはタイヤレバー2本で初心者の俺が取り外して、新品のタイヤ差し替えまでやった物だよ
どうやってもビードがあがらなかった
買ったバイク屋もどうやってもビードあげらるなかった
大型バイク売ってるバイクに持ち込んだらビード上げてもらえたよ
原付屋ってのが世の中に存在する事を俺は世に広めたい
50ccメインの所で原二買うもんじゃない
0246774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 23:39:57.14ID:1z8V+f+K
オフ車のタイヤを自分で交換したときにミシュランのタイヤはビードが上がりにくかった
チューブ式だけど8気圧まで空気入れてようやくはまったことがある
0247774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 23:41:52.00ID:C7cLDOUl
おれは125がメイン(PCX、NMAX、その他)の個人店だけどタイヤ交換大丈夫かなぁ
0248774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 00:40:11.39ID:xGx8Z8fZ
純正タイヤ、なかなか減らないよね
まだ4500キロだけど、まだ持ちそう

今日初めてフロントのABSを作動させた
どうと言うことはなかった
0249774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 01:35:18.48ID:BFX8SJP/
原付2種クラス気になるわ^^
0250774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 06:06:15.29ID:ZO1V7d1Q
>>248
abs作動したってどうやって分かります?
レバー側からコッコッコッて来るようなアレですか?
0252774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 09:12:24.47ID:YrXNT1aa
バイクなんてフロントがロックしたら終わりだからね
コケる=車体損傷=修理代=怪我もする=病院代=仕事休む=給料も減る
保険としてABS搭載車の値段が高くても選ぶ
ABSを過信してる訳では無いが非搭載車より良いわな
0253774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 09:27:32.01ID:CV96Gzn9
スヌーピー乙
0254774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 10:35:58.77ID:hTKqL4t2
ABSはウェット路面でリヤだけ低速で効かせて見たけど、コツコツレベルじゃなくてびっくりするくらいガツガツとレバーにショックが来ました。
0255774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 11:32:44.60ID:8toN3rAg
NMAXスレはいいね
身のある話が読める
0256774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 13:53:56.94ID:yi2KPFPL
>>137
それだよなあ

もし標準でBATTLAXやCITYGRIPが付いてるならPCX標準のIRCタイヤを笑えるけど
最初から付いてるのがSCOOTSMART程度じゃ
SS560のことをあんまり笑えないんだよなあ
0257774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 13:56:32.85ID:yi2KPFPL
>>248
バイク乗りなら勿論分かってると思うけど
バイクのタイヤは
いくら山が残っていても
ゴム自体が劣化して硬くなるから
2年いっぱい〜3年いっぱい使えば寿命なんだよね

さすがにこれだけ硬いと、タイヤ自体の寿命が来る前に
スリップサインが出るまで乗り潰せる人はそう多くないと思う
0258774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 22:38:10.06ID:4WAX35R9
タイヤといえば。
ショップの人が、
「発展途上国は日本ほど道路が舗装されていないから
 クッション性を重視して高扁平なタイヤなりやすい。
 そのかわり足回りも悪く、スピードが出しにくい」
っていってた。
NMAXのタイヤはPCXより低扁平だから
クッション性は劣るけど足回りが良くスピードはのりやすいってことだね。
0259774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:15:08.42ID:WsRoZoPe
1年半でフロントのトレッドのひび割れが酷くなったから変えることにした
リアも8000キロの時に釘踏んでパンクしてるし
15000キロ持てば十分だと思うことにした、5部山から4部山だから勿体無いけど
0260774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:36:28.90ID:vN+3+UI6
ヤマハのスクーター買いたいと思ってて、ブルーコアエンジンに魅力を感じた。この車種とアクシスZというのがあるが、迷ったらとりあえず安い方にするべきかな?
0261774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:47:38.52ID:3sVSyxj8
なんか衝撃を受けた しらんけどw
0262774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 07:08:17.63ID:8vqvZ+aW
>>260

トリシティを忘れないであげてください(>_<)
0263774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 08:17:24.00ID:lrBkaTLS
>>245
それは割と真実、原付とバイクには若干かそれ以上のジャンル差が有る
0264774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:12:56.60ID:qOu2LxlF
>>260
俺は迷ったら高い方
安い方買ってちょっとでも不満出ると高いのが気になる。
0265774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:37:30.26ID:lrBkaTLS
スクートスマートは最高だろ
ロングライフの割にウェット性能もそこそこ有る
他社の激減りタイヤはグリップとライフの釣り合い放棄なだけだよ
0266774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:39:10.37ID:AnVuAiq9
>>262
125はブルーコアじゃないし
0267774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 14:06:42.85ID:Lnfu7srb
トリシティは駐輪場所に困る
0269774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:18:26.12ID:ju9mzNP6
ベトナムからAEROX125を入れた業者が出てきたから、NMAXとなら本気で悩むところだな。
0270774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:29:37.45ID:6ddaQIBe
AEROXはタンク容量が
もう少し大きければよかったのにな。
0271774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:37:58.17ID:vc+ZaGiq
エアロックスは>>270が言ってるのと
足が伸ばせないのがネック

尚且つ前の方に座ると尖がった部分に膝が当たる

Ver.RはNMAXよりリアサスが良いけど
0272774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:58:59.04ID:bwysrTMo
少しでも快適な方がいいよ
どうせ、走りの良さが気になるのなんて最初だけw
0273774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 21:03:03.24ID:vc+ZaGiq
あと簡易的なタコメーターとかVVA作動のマーク表示とかは良いかも
でもトータルで見たらやっぱNMAXかな
0274774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 21:34:51.02ID:vuTCT2lH
>>267
それ結構聞くね。都会じゃ停める場所がないとか
0275774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 23:10:07.90ID:LxCKrFzu
xmaxの落ち着いた青色いいな
nmaxにも青色きてほしいよ
0276774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 01:34:39.02ID:MY9eHq2I
青は青でもマットでないとあの青の意味がないんだよなあ
0277774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 01:51:09.53ID:wJxntGRj
>>272
それ言い出したら結局PCX選ぶしかないw
0278774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:20:57.77ID:IKvJgMG/
赤い〜まふりゃ〜
0279774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:12:19.77ID:yoAuLnFm
XMAX125とNMAX155ならNMAXなんだけどな。
XMAXはかっこいいけど値段が高過ぎて手が出ない。
0280774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 20:54:37.34ID:LfECtTgM
何がどう違うのさ?
0281774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 22:18:14.65ID:REqD6P41
エアブレード125も軽くて良さげなのよね
0282774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 22:25:55.71ID:xxAcNwM7
このスレでエアブレードが出てくんだよ
0283774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 12:19:09.49ID:ggh2HUco
NMAX155を さらに速くする定番チューンはハイスピードプーリー?マフラー交換か
それともノーマルが1番なのか
0284774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 13:28:45.31ID:Oowb1Mfv
>>283
nmax研究所、で検索するとほとんどの箇所のパーツを変えて測定してるサイトがあるので参考に
俺はそこを見てやっぱりノーマルでいいやと判断した
0285774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 13:51:07.23ID:U0cLCNHv
>>283
てか、スクーター如きに速さなんて求めんなよw
0286774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 13:52:45.65ID:GuJi5QXA
昔のバイクは作りが甘かったりして車種ごとにコレという定番チューンがあったりしたけど
今どきのバイクはノーマルでもカツカツに絞り出してるようなものだからね
0287774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:09:15.67ID:sKj4f7mB
>>286
何を根拠に言ってんのそれ。
ノーマルはかなりマージンとってるけど。
0288774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:30:05.58ID:R6YLbBhL
何のマージン?
0289774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:45:09.77ID:/3UBMP8R
昔も今もカツカツに絞り出してることに違いはないよ
最大パワーみたいなカタログしか見てないから、ノーマルは云々とか言う人が出るだけ
車もバイクも、最大公約数で出来上がってるようなものだから
決められた使いみちや条件の中で、常にカツカツを狙って開発してるのさ

チューンとかいうやつは、言い換えればバランスを崩すことに他ならない
本来想定した性格とは違う特性を与えること
どこかを伸ばせば、どこかが凹む
そういうものだからね、チューニングというのは
0290774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:53:10.53ID:uF88bGJX
スズキ125スクーター発表きたね
0291774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:58:35.02ID:/3UBMP8R
中華アドレスUU125の逆輸入という形になったな
これまでのアドレスV125とはまったく別物、でかくなったし
いままでのアドVユーザーの買い替えに繋がるとは思えないな
0292774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 16:49:19.81ID:GuJi5QXA
大昔のバイクなら社外のマフラー職人が作った集合管に変えるとパワーアップとか
昔の2スト原付だったらCDI変えれば速度リミッターが解除されるとか
国内仕様のエアクリーナーボックスのダクトを海外仕様に交換するだけでパワーアップとか
まあそんなこと
真面目にツッコまれても困る

NMAXは極端にデチューンされてるわけでもなさそうだし、高出力の海外仕様があるわけでもない
最高速を上げれば低速トルクが失われ、レース用パーツで組めば耐久性が失われる、と言う感じで
>>283が期待するようなお手軽な魔法は無い

興味があるならウエイトローラー交換ぐらいから初めてみればいい
忠男マフラーも買ってみるのもいい
0294774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:23:35.10ID:qt6GeUq2
人の家勝手に上がりこんで
その家の連中にケチつけるみたいなレスだらけでワロタ
0295774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:24:10.28ID:h5h3Vawk
>>291
なんかもう一種類シグナスみたいなやつが発表されたよ。
アドレス乗りはあちらに買い替えそう。
0296774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:56:18.55ID:lcuxiMD4
速くしたかったら
乗り換えるのが一番手っ取り早い

これはマジ
0298774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 20:59:35.56ID:/3UBMP8R
これはやっちゃいかんレベルやなw
0300774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:29:57.35ID:Ak/SRyF0
なんだこれはたまげたなぁ
0301774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:30:16.03ID:220R9Ib+
NMAXはDCTとかだったら面白かったのにね
ただそうなると価格が跳ね上がるか
0302774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:40:18.35ID:pcGZar4J
>>299
まあ、いい商品ならいいんじゃね?
ヤマハ社員じゃないなら
0303774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:14:21.45ID:RRUsnS8m
>>301
マジェスティSにYCC-AT搭載したマニュアルモード付き125スクーターの方が絶対よかった
0304774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:55:10.58ID:8tXit2G4
>>303
それか可変バルブとやらの動作を音か視覚で教えてくれたら中二的でおもしろかった
0305774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 10:17:36.64ID:CQMajtim
国産とは言え、バイクも値段が高くなってるね〜w



新型カブ 正式な発表日は10月19日 発売日は11月10日

50:23万2,200円
110:27万5,400円
50 プロ:25万3,800円、
110 プロ:29万7,000円

丸目のLEDヘッドライト、スポークホイールで熊本産
クラッチの耐久性向上、シリンダー、ピストンの耐久性向上 等
見た目はJA07に似てるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況