X



【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM7f-wNWr)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:42:27.35ID:AyLMVYRGM
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0727774RR (スップ Sdc2-fqQb)
垢版 |
2017/11/05(日) 19:58:39.86ID:+QeKLSBcd
現行買って楽しんで
新型発注、納車で乗り換えとか。
命短し楽しんだ者勝ちかと
0728774RR (ワッチョイ e266-T7HJ)
垢版 |
2017/11/05(日) 20:21:10.00ID:GWi9keo90
このバイクで林道をぼっち特攻とかやめておいた方が良いのではないか
仲間大事
0729774RR (ワッチョイ 41e3-Q/5A)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:02:38.14ID:XIEWiiF80
リークやスパイショットが全然無いって事は、ビッグタンクと一体シート程度で公道テスト車両が無いって感じかな?
まぁ明日の発表を楽しみにしよう。
0734774RR (ワッチョイ 82c9-g930)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:44:39.48ID:JZmqf8Iq0
DCTに力を入れてるみたいだからMTが無くなったりして。
0735774RR (ワッチョイ 995c-Fqxw)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:45:29.01ID:dkgWPa6T0
このバイクのオーナーはタンクの大きさなんて特に気にしてないぞ。燃費が良くて航続充分だし。ビッグタンクのニーズは海外だろ。日本じゃ重くなるだけだわ。
0737774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:07:46.99ID:9ZHJXI6O0
>>735
殆どの人がそうだがごく一部に需要はあると思うぞ
俺の場合は2018で変更になる部分がどうなるのか気になって2017に手を出せていないだけだが
2018で可動スクリーンとか重くなるような仕様変更があるなら普通に2017を買う
0738774RR (ワッチョイ 4687-Q3nb)
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:34.45ID:xK3ZLZdw0
出先でパンク修理なんて状況で誰が動画撮るんだろ?
手が汚れてるからスマホで撮影だって嫌なのに
0739774RR (ワッチョイ 425c-7v9/)
垢版 |
2017/11/06(月) 04:54:50.36ID:U9Kt+3Cf0
だな。
しかも動画でないと納得しないとか言うだろうよw

バイク購入後タイミングは横に置くが、必ず前後タイヤを外す。
この時にパンク修理で必要なものは何かを確認する。
例えばロード車でチューブレスならパンク修理剤で行けるのか、
ディスクブレーキが地面に当たるので養生はどうしよう・何センチ浮かせれば良いのかなど対策を考える。

アフは井桁を敷かないとしんどいよなぁ。
高さ40mmくらいかな。
0740774RR (ササクッテロレ Spf1-43gl)
垢版 |
2017/11/06(月) 14:33:13.86ID:NBvt0/ixp
KTM ADV R乗りの人のブログで木製の折り畳み可能な携帯用井桁を自作している人がいた…尊敬する(KTMはチューブレス用ホイールだと思うのは置いといて)
0741774RR (ワッチョイ edf7-YmtY)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:20:48.02ID:5jHuF3ES0
>>740
Bike Brosで売ってるよね
0744774RR (ササクッテロ Spf1-ip3T)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:02:36.37ID:9/Pw1uEZp
>>743
これ購入しようと思ってます。吸水しない様に表面処理すれば 荷物と一緒にくくりつけておけるし、工夫すれば煮炊きコンロの台にもなるかな。
0745774RR (ワッチョイ edab-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:26:46.65ID:rWCCCdHi0
深夜、気温3度(一番低い時1度)の中を4時間ほど走ってきたけど、
やっぱりグリヒだけじゃ駄目だ
ハンドルカバーが心底欲しいと思った
0747774RR (ワッチョイ 6e93-KLyB)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:54:12.59ID:+wbKsYro0
パンク修理のために井桁持ってくの?w タイヤ交換なら交換するタイヤ使って井桁の代わりになんのにな
0748774RR (スップ Sdc2-Q3nb)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:58:27.26ID:tKP01IMUd
道端の柔らかい土の上に布敷いけばいいんじゃない
0752774RR (ワッチョイ edab-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:04:04.64ID:rWCCCdHi0
>>746
結構いいお値段するけど
画像検索したらナックルガードまでも覆い包むデカさ!?
ナックルガードまで包んでくれるなら操作性は損なわれなさそうですね
0753774RR (ササクッテロレ Spf1-wUA0)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:05:01.87ID:wjjGbK2yp
探してるんだが今のところドゥカティの情報しかないな
明日カワサキのプレカンファレンスが日本時間夕方くらいってのは見た
ホンダの時間はわからん
ヤマハのT7もきになってるんだが情報なし
0754774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:06:38.57ID:BUIlcDA10
>>751
出てない
ところで海外のフォーラム見たらやたらめったらフレームが錆びた錆びたと騒がれてるんだが
大丈夫なんかな
もう後戻りできない状態なんだが1年でフレーム錆だらけとかやられると萎えるぞ
メインスタンド装着部分あたりと溶接部分のフレーム中央部分が特にヤバいらしいんだがみんな大丈夫?
0756774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:15:06.44ID:BUIlcDA10
>>753
一応新しい情報は出てるよ
こいつについての話だ
ttps://xehay.vn/uploads/images/2017/11/01/xehay-Honda-Africa-Twin-2018-031117-2.jpg
「上はビッグタンクなどではない、ただのアフリカツインのパワーアップ版だ」

という情報だけ公開されている
どうやらこういう事らしい

・アフリカツイン→据え置き
・アフリカツインアドベンチャー→画像の奴
・アフリカツインビッグタンク→プロトタイプが公開されてた奴

アドベンチャー≠ビッグタンク
まーニュースサイトが本当にそうだとは思わんが、事前リークと情報は合うかな
0758774RR (スップ Sdc2-fqQb)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:05.01ID:CWFzPybEd
アフリカツインアドベンチャーかぁ
パーツの互換性があればミキシングしたい
0761774RR (ササクッテロレ Spf1-W13e)
垢版 |
2017/11/07(火) 04:35:14.65ID:MDkxzckmp
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/november/honda-africa-twin-adventure/
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637419/450x300/africa-twin-002.jpg
CRF1000L Africa Twin Adventure
998cc parallel twin
94bhp @ 7500rpm
900mm seat height
243kg / 253kg DCT (wet)
5.4L増、フラットシート、グリヒ、パワソケ、ハイスクリーン(非可動ぽい)
サストラベル22mm増、アンダーガード大、ワイドペグ
エアボックス改変でピークパワーをキープしつつ中速域を強化
スロットルバイワイヤ、7段階トラコン

スタンダートモデルもエアクリ、スロットルバイワイヤ、トラコンが変更となり
更にステンレススポーク、リチウムバッテリーで軽量化される模様です
0762774RR (ワッチョイ 4137-W13e)
垢版 |
2017/11/07(火) 05:11:02.22ID:EOdPtv9c0
最低地上高は20mm増え270mm
フロントサスストロークは22mm増で252mm
バランスシャフト軽量化
エアクリBOXと共にマフラーも改変
スロットルバイワイヤにより3つのライディングモード、7段階のトラコン
新型メーター
MT車にオプションでクイックシフター(?)
チューブタイヤは変わらずです
Africa Twin Adventure Sportsが正式名称ぽい
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/2018-honda-africa-twin-adventure-sports/
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-33.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-11.jpg
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-18.jpg
https://i1.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2017/11/2018-Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-06.jpg
0766774RR (ワッチョイ 2e9b-0YTf)
垢版 |
2017/11/07(火) 05:56:32.45ID:9qBD/wJo0
>>761
テコ入れとしては十分なんだが
スタンダードでも、どれだけ値上げする気だこれって内容だな
0767774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:01:39.05ID:CpSuBhwI0
ちょっとまって欲しい
「ウィンカーオート消失機能追加」

こんなんどうやって制御してんだ!?
既存のバイクにそんなのあったか
0769774RR (ワッチョイ e287-+QYE)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:34:44.69ID:9P1M1lcS0
情報ありがとう
今日の夕方、新型タイガーエクスプローラーの情報を見てから購入考えよ。
0770774RR (ワッチョイ 41e3-Q/5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:39:35.31ID:XzBnp6DW0
>>767
VFRはウインカーオートキャンセラーだよ
アドベンチャーなかなか良いけどこの色しかないのかなぁ
0771774RR (ワッチョイ 46d3-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:40:22.01ID:FCeQDe/B0
>>767
CBX550インテグラでのっかってた記憶。
0772774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:49:23.25ID:CpSuBhwI0
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら
0776774RR (アウーイモ MMa5-0YTf)
垢版 |
2017/11/07(火) 07:49:37.25ID:5O3ECbIWM
アフリカツインアドベンチャースポーツのスペックとか
・サイズ 2,340×930×1,570mm
・車重243kg(DCT253kg)
・シート高900〜920mm
・最低地上高270mm
・ホイールベース1,580mm
・フロント 90/90-21M/C 545
・リア150/70 B18M/C 70Q
・チューブタイヤ
・70kw(95.17PS)/7,500rpm
・99Nm/6,000rpm
・燃料タンク24.2L
・燃費21.7km/L(DCT21.8km/L)
・燃料タンク24.2L(5.4L増量)
・ヒートグリップ
・AC電源
・エアボックス改良
・排気系改良(良い音になった)
・スロットルバイワイヤ
・3レベルライディングモード(ユーザー任意設定もありなので実質4?)
・7レベルのHSTC
・DCTにGボタン追加(オフロード時に後輪のトラクションが向上)
・リチウムイオンバッテリー
・フロントサスのストロークが22mm、リアは20mm延びた
・80mm高くなったスクリーン
・でかいアルミサンプガード
・平たいシート
・急ブレーキ伝える奴ついてる(エマージェンシーストップシグナル的な)
・自動キャンセルウィンカー
・タイヤはコンチネンタルのブロックタイヤ
・バランスウェイトの300g軽量化
0780774RR (ワッチョイ 41e3-Q/5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 08:08:25.16ID:XzBnp6DW0
アドベンチャーはいくらになるんだろ?168万くらいか?
しかし良く良く見ると、タンク容量以外はわざわざ買い替えるほどでも無いかな
タンクもそれほど困ってるわけじゃないし重くなるのも何だし、
今回は見送ってフルチェンを待つか
0781774RR (ササクッテロレ Spf1-W13e)
垢版 |
2017/11/07(火) 08:09:31.88ID:MDkxzckmp
よく見るとハンドルポストが高くなってポジション変更
リヤブレーキブリーザタンクの位置も変更されてるね
サイドカウル内は収納スペースなんだろうか?
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-Adventure-Sports-CRF-1000L-6a.jpg
http://www.advpulse.com/wp-content/uploads/2015/07/58345_16YM_CRF1000L_Africa_Twin.jpg
0785774RR (ワンミングク MM92-g930)
垢版 |
2017/11/07(火) 08:35:20.95ID:Aa7KvKaYM
メーター表示のL/100kmってなんだろ?
0787774RR (スップ Sdc2-tt3f)
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:32.09ID:+3uBwOsgd
バイワイヤだけどクルーズコントロール付いてないのかな
付いてないんだったらもう2017モデルにいっちゃうんだが

でも新型のカラーかっこエエな・・・
0790774RR (ワッチョイ 49b4-zM96)
垢版 |
2017/11/07(火) 09:09:33.73ID:zj/R3hpi0
>>785
海外だと燃費計算は100km走るのに何リッター使ったかっていうのが一般的。
普通に日本式のkm/ℓ表示に切替が可能。
0793774RR (ワッチョイ edab-lboT)
垢版 |
2017/11/07(火) 11:48:07.18ID:00vvOeT50
シート高900とか無理です
これで重量も増えてとなると生きて帰ってこられる気がしない
しかし日本でこのスペックで販売となると150万以上200万以下と言った所か
0796774RR (ワントンキン MM92-cYva)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:22:38.75ID:kJhTe+qbM
通常版の重量がDCTで239kgでMTが229kgって海外の所に書いてあるぞ
ステンレススポークとかで軽量化したんか
後は錆びまくると不評のフレームがどうなったか
ついでにビックタンクの下部のアルミプレートは通常版に装着できたりせんかね
0798774RR (スププ Sd62-grnp)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:50:25.11ID:0crtgpYRd
>>780
同意。
クルコンとかついたら考える。
とりあえず値段とかまだだけど2017が現状ベストバイだね。
0799774RR (ワントンキン MM92-cYva)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:55:03.75ID:kJhTe+qbM
>>798
俺は2018待つわ
軽量化とステンレスホイールとオプションの大型アンダーガードと燃費向上というのが理由
後はフレームに見直しが入ったというので錆びにくくなってるというのを願うばかり
2kg程度軽量化したって話だが結構大きいぞ
0800774RR (ワッチョイ e958-ip3T)
垢版 |
2017/11/07(火) 13:48:27.25ID:6PcDbfdL0
非アドベンチャーモデルのスペック次第で 2017か2018モデルか ですね? 短足爺はアドモデル諦めました。
0804774RR (ササクッテロレ Spf1-W13e)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:20:37.70ID:MDkxzckmp
クルコンはまた次回のテコ入れに取っておくのでしょかね
工具BOXやサイドスタンドにも変更点が見られますね
0806774RR (ワッチョイ 31a1-jFZ1)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:48:04.96ID:pqRDro9/0
デカすぎ。国内では北海道ぐらいでしか楽しめないんじゃね?
まぁ国内需要はあんまり眼中にないのは確かだけど。
0808774RR (ワッチョイ 6eb8-7fvO)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:16:38.28ID:ztI1YhX+0
やっとブラックきたーーー!
タンクは5.4L増えたのか
その他にもなかなかの変更があっていいね
0812774RR (ワッチョイ 82c9-SrK5)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:07:37.23ID:2ameNNqH0
車と一緒で海外専用モデルだったりして。
0813774RR (オッペケ Srf1-T496)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:09:09.60ID:/IMQBXXDr
リチウムイオンバッテリーは、CBR1000のSPに採用のが(エリーパワー製)、ウェビックで3.5万円ほど。今回のCRFのも同社製かな?
0816774RR (ササクッテロレ Spf1-gizm)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:41:21.78ID:HwX+BrVKp
>>814
これです!
高速でも手放しさえしなければ気にならないけどな…自分はMTなのでサイドブレーキのランプは知らん!
0817774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:44:38.18ID:CpSuBhwI0
個人的に通常版の方をまとめてみたわ
2017年仕様からの変更点だけを記載。

1.スポークタイヤのスポークがメッキからステンレスへ変更
2.エアボックスが改良され、バランスシャフトが軽量化、マフラー交換も合わせてエンジン排気音がより良くなった
3.スロットルバイワイヤ化し、DCTは「Sモード時」トルク制御を3パターン変更可能
4.DCTの右ハンドルのスイッチ形状変更、誤操作を減らした
5.リチウムイオン電池の搭載により、2.3kgの軽量化
6.フレーム形状の見直しが行われ、耐久性とオフロード能力がさらに向上(サイドメンバー部分の形状が違う?)
7.欧州向けの2018ブロックタイヤに対応(よくわかんね)
8.3つのモードは、林道用パワーモード、都市部用のエンジンブレーキ重視モード、ツーリング走行モードに区分けされる。
  これとは別にHSTCによるトルコン制御が7段階存在する。
  これらは完全に機械化制御され、ブロックタイヤ専用で凄まじいトルクのレベル7と豪雨などの路面をブロックタイヤなどで走破するための
  完全トラクションモードで区分けされており、HSCTは他のモード時にも併用可能で、OFFの設定もできる
  (レベル7は林道用パワーモードでのみ設定でき、他のモードではトラクションレベル6までにしか設定できない)


9.パワーモードも3段階、エンジンブレーキモードも3段階で調節可能。
  これらの細かい設定を組み合わせた「ユーザーオリジナルモード」を設定する事も可能であり、好みで選んだ設定に即座にチェンジ可能である。

10.バランス用ウェイトを300g軽減
11.新しくより大きいフットペグに交換され、立ち上がり姿勢でのオフロード走行時を手助けする(従来装着されていたゴムはオプションにされた)
12.53km以上で急ブレーキをかけた際、ハザードランプが点灯し後続車に急ブレーキであることを促す機能追加
13.ウィンカー自動消灯機能追加
14.MTはオプションでクイックシフターを追加し、加速時のみシフト操作が不要になります
   (低速時の半クラッチ操作などは必要であり、エンストをサポートするためのシステムではありません)

15.2018年用新規オプションとしてフレーム構造が見直されたため
   アドベンチャースポーツと同じ大型アンダーガード追加
0818774RR (ササクッテロレ Spf1-wUA0)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:50:03.25ID:NQlWCr4Vp
トリコはフレームが白に見えるな
あとフロントサイドパイプの材質かわったのかな? 今までのよりツヤツヤしてみえる
0819774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:51:16.59ID:CpSuBhwI0
カタログスペックの話だが、ホンダ公式ページではMT230のDCT240と書いてある一方で
海外サイトではMT229、DCT239と書いてある。
ホンダ公式で見ると全体では2.6kg以上の軽量化をした一方でフレーム形状を見直してさらに頑丈にしたらしいんで
恐らく四捨五入3kgの軽量化なんだなと思う

で、アドベンチャースポーツが装着してたアンダーガードを装着したノーマルのアフリカツインの画像があったんでここに張っとく
ttp://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2018/Nouveautes/honda/africa-twin-standard/africa-twin-2018-04.jpg

メーカーサイトを見る限り、この「大型アンダーガード」は2017より前のモデルには装着できないらしい
でも、俺が見る限り2018のアフリカツインのエンジンマウント部分のフレームが2017より前のモデルと違いがあるように見えない
アドベンチャースポーツの方は明らかに太くなってるようだが・・・
まー俺は2018待ちだな
あんま遅いと逆輸入しちゃうぞマジで
0821774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:59:23.74ID:CpSuBhwI0
>>820
フレーム形状の見直しがどこに及んだかがわからん
少なくとも、2018にはビッグタンクと同じビッグアンダーガードが装着できるという部分では変わってる
このアンダーガードとクラッシュバーでエンジン部分をガードできるらしいんだけど・・・

K&Hのシート製作者が、シートのマウント部分が貧弱すぎて話にならんとか以前ブログで主張してて
海外でもその話が出てたからそこが変わってると俺も絶望するしかないな
まー基本は張替えだから、きっとK&Hさんならどうにかしてくれるはず
0822774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:02:16.92ID:CpSuBhwI0
あ、そうだこれが抜けてたわ

16.リアキャリアが簡単に着脱可能になった。(オフロード走行向け)

GIVI製リアキャリア登場不可避
っつーかそれならビックタンクのステンレスリアキャリアオプションでよこせよ
SR1144装着しようと思ってたけど、あの貧弱とか言われるプラスチッキーなリアキャリアが簡単に外せるなら
普通に考えてGIVIがもっといいアルミとかスチールのキャリアを出してくれるはず
0824774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:23:12.52ID:CpSuBhwI0
>>823
+10万は普通に行くかもしれんが
その分クオリティアップしてくれるなら構わん
現行のアフリカツインで批判された部分をフィードバックしたとプロジェクトリーダーが主張しているが
現行のアフリカツインで批判された部分はこれら

・スポークがオフロード走行に耐えられずすぐ錆びる
これは2017版は密かに錆対策版のメッキへ変更していたが、それでも批判が止まず結果的に2018でステンレスになった模様

・リアキャリアが重い荷物などに耐えられず、リアフレームごと折れる
リアキャリアを簡単に着脱できるようにした模様
GIVIが準備運動してそう

・フレームとフロントチューブがすぐ錆びて話にならない
どうなったか不明だが、全体的に見直したらしい
少なくともフロントチューブの色が変わってるからそこは材質変更があったのは間違いないが
フレームの錆はどうなんだろうね
0825774RR (ササクッテロレ Spf1-W13e)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:25:31.19ID:MDkxzckmp
批判というか現行ユーザーの意見が反映されたのか、よりオフロード走行向けに変更された部分も多いよね
ワイドペグ化、タンデムステップホルダーの形状変更、メーターの角度を寝かせ気味に変更でスタンディングに適した仕様になったね
0826774RR (ワッチョイ 6ed3-puHV)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:26:36.20ID:Z/dNZbQH0
ローポジションでシート高900mmなのか
無理だわ


2018のノーマルモデル購入確定
リチウムイオン電池って市販のバッテリー充電器使えなくなるんだっけ?
なんかCBR1000RRはドリームに専用のがあるとか言ってた気がしたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況