X



【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 23:49:30.26ID:Xz6mn+tA
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459382825/
0658774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 23:04:26.75ID:1CUfuRMO
>>657
MC19の?再販されたのかな?
0659774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 06:58:21.95ID:/n4FfuzD
19のホースは無いぞ
0661774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:32:03.62ID:kuXLK3ed
素晴らしい結果だ!!サンクス!
久しぶりにフューエルチューブ交換しとくか。
キャブの奥に繋がってるホースが難関だ。
0662774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 17:17:40.38ID:ql7AxVvB
MC22で盆に1500キロの弾丸東北ツーリングしたんだ
高速でずっとXJRの速度に合わせて走ってたせいか、今日久々に乗ってみたらエンジンの調子が物凄く良くなった
今までも調子はよかったけどカーボンが焼けたのかアクセルレスポンスが良いしトルク感も強くてエキゾーストノートもリズム良く太くなった
エンジン始動直ぐでも暖気せずに安定するようになってた
今28000キロくらいだけどたまには高回転で1日以上走り続けると調子良いまま走れるんかな
0663774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 21:33:06.07ID:WxNbKJ8T
いや、それは壊れる前の空元気です。
亡くなる前の年寄りが、いきなり冴えるのに似てる。
0664774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 22:28:06.80ID:fYJejwsK
カーボンが焼けて除去なんてできるはずがない
0665774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 22:39:10.69ID:qNQVa2Mc
>>662
俺のは冬にエンジン暖まってるけどなんかかぶり気味っぽい時に
数秒間高回転で走ったら調子が良くなることはある
0666774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:08:42.04ID:ql7AxVvB
またまたご冗談を(AAry
0667774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:18:18.12ID:VslauKYY
>>665
そいつはもうキャブ清掃時期だぜ
0668774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 06:33:03.51ID:GARGwJTu
そしてクリーナーに二週間ドブ漬けニキが来ます。
0669774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:15:32.57ID:fpjG8HuR
まともな状態のキャブが今ではオクで相当な値段するから液にドブ漬けは怖すぎるなw
ダイヤフラムとかもうオーパーツレベルだろうw
0670774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:21:11.23ID:9p+z05C2
ホンマそれな。揮発性の液体に二週間ドブ着けすると、当然樹脂、ゴムパーツ類にダメージをうける。
それを指摘すると、一度の清掃で取りきれない汚れが細い穴の中には詰まっているたら、かんたら。
二週間ドブ着けを譲らなかった。
0671774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:27:15.21ID:dfUHrrwA
君ら樹脂パーツを外さずにドブ漬けしてんの?w
チャレンジャーやな
0672774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:56:26.32ID:WfvniDum
どぶ漬けニキと同調ニキ
0673774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:25:27.93ID:1XT0BsYx
樹脂、ゴムパーツごとドボンは凄いな
0674774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:14:59.75ID:dfUHrrwA
>>673
普通全バラして漬けられるものをドブ漬けすんねんけど
きっと>>669-670は、キャブを分解せずに丸ごとドボンと漬けてんかな?w
ワイルドやわー
0675774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:31:53.52ID:9p+z05C2
>>674
よう!ドブ着けニキ!
0676774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 23:24:31.22ID:+XWDFGRj
NC23のヨンダボ 10年放置車を復活させようと考えているのですが、費用がどのくらいかかるか見当がつかなくて手をこまねいてます。
実働を放置したので、タンクが錆びている以外は部品完品なので、キャブ清掃くらいで再始動できると思うのだけど
車検受けれるまでにもっていくとなるといくらかかるのやら。
0677774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 23:42:00.19ID:VdC8PZK5
不動車購入
キャブ・フォーク・ブレーキをオーバーホール
タイヤ前後交換
タンク・燃料ポンプ・エアクリ交換
ミラー・シート前後交換
キャブ同調
ゴム部品交換
他諸々
全部自分でやったから車体含めて12万もかからないで車検取れた
0678774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 02:52:27.43ID:SXyPZEcN
>>676
20〜30万かかると思うよ。

とりあえず税金滞納してないか確認してから
2輪整備記録簿を参考にダメな部分をリストアップ
0679774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 10:12:12.13ID:9XG1NKKp
1年放置を起こしただけでもメチャ苦労したのに10年放置だともう使える部品なんて
殆どないんじゃなかろうか・・・ゴムや樹脂系は全滅ぽいし
いっそそれを部品取りにして、新たに買った方が早いと思う
0680774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:09:45.61ID:AS8VE1+1
ガレージや室内保管の場合だとワンチャンありそう。
とりあえずキャブとエアクリ清掃して様子見だろうね。
0681774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:35.46ID:GqTD/uWz
>>677
全部自分でやるつもりです。
そんなに安く直せましたか????

>>678
やはりそれくらいは覚悟が必要ですよね。
でも30万だせばそこそこの実働車が買えるので悩みます。。。

>>679
四気筒なので大変だと思います。
四気筒マルチのSSが欲しいので30万位の実働車探したほうがいいのかもしれませんね。

>>680
室内保管なのでエンジンはすぐかかると安易に考えているのですけど、最終的にいくらまで膨れ上がるかが心配です。
0682774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:47:03.59ID:RxWz0Xaa
車種は違うけどNC30の10年車庫(カバー有り)放置車でキャブ、前後ブレーキ、Fフォーク、タイヤ、チェーン、マフラー好みのに替えて車検込みで18万くらいだったかな?晩秋に手をつけてチマチマ必要なの揃えながら進めて初夏に車検通した感じ
0683774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:25.15ID:moP9P2Z1
キャブとエアクリ清掃 タンク錆取 ブレーキOH タイヤ交換
位でとりあえず走らせて見てあとは不具合が出たら対処で良いんでないの。
その位なら自分でやればそんなにお金掛からないし。
0684774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 19:08:52.12ID:GKGszxnA
室内保管だと、すぐ走り出せそうね。来年の春に向けて楽しみですね。
0685774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:57:08.90ID:4eUeYQV7
>>682
全部自分で修理してそのくらいの金額ですか?

>>683
同じような修理内容で考えてたのですけど、周りからはそんなにうまくいかないと反対の嵐で怖気ずいています。

>>684
決心がつけば来春に向けて治すつもりです。
0686774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 00:57:06.52ID:nz1JUP7Q
>>685
何処まで技術持ってるかわからないけど、知恵の輪好きだったりルービックキューブ完成させたり出来る人ならネット見ながらやれば誰でも出来るようなことばかりだよ
0687774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 03:50:10.19ID:S6NEXcFL
>>685
知識、金、時間は本気出せば何とでもなる。家族の理解や作業場所も何とかなる。
バイクにまたがってタンク開けて少々揺らしながら、息を吹き込んで臭い嗅いでみ。

そいつが最大の敵。
0688774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:26.79ID:b+5tb++m
4ダボ15年放置、タンクporキャブレターOH同調、フォークOHにタイヤ、チェーン、外装とホイールオールペン、バッテリー、ステムベアリング交換、中華部品多いに使って、知り合いの用品店屋で使える廃タイヤもらって格安で済ませた。車検代2万と合わせて6万。
タンクの中のサビはオニギリ2個分位出てきた
0689774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 01:53:59.15ID:U9etJzyJ
>>685
室内保管なら土曜日整備、日曜日は錆取りしたタンク付けてタイヤ交換。そのままツーリング

でも見積もり出来ない時点で、整備初心者でしょ
走行中に不調になったら後続車に轢かれて死ぬかもよ?巻き込まれる周りも迷惑
あと、お前さんが死んでもここの住人は誰も責任取らない(・∀・)ニヤニヤ

まあ周りが反対してるんだから、今は店の中古を買いなさい。周りに変な心配させてはいかん
0690774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 02:55:48.42ID:wRfUNgRm
超激凄まじく驚いてるんだが10年放置でも諸氏はサクっと復帰できてるんだな
俺はかなり苦労したので驚いてるわ
10年放置だともう何も使える部品が無いように思えるわ
0691682
垢版 |
2018/09/22(土) 07:00:55.73ID:iI7yVgP0
>>685
車検だけは馴染みのバイク屋に出して手数料一万円位余計にかかってるわw
後は工具、ケミカルとかも必要に応じて買い足したり買い足したりしたしこんなもんだったと思う
0692774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 07:24:25.47ID:pBuuhCP9
うちのXJR1200はタンクとキャブのガソリン全て抜いて8年間
室内保管したけどバッテリー新品にしてガソリン入れたら普通に
走れてその後も何の問題もなかった。
0693774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 12:18:41.19ID:/ZmoOZOj
放置車両はガソリンが腐るのが問題やね。
0694774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 01:52:20.23ID:icvrZ80r
>>690
整備出来る人なら屋内保管物は優しい分類
屋外に横倒しで雨ざらし。草と一体化してるゴミバイクでも逝ける
見た目酷く見えるが意外と大丈夫
タダなら俺は(゚д゚)ウマー
0695774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 16:23:35.42ID:Qvahp1l0
バイクなら部品と金と時間あったら自分で何でもできる。
因みに私には時間があまりないのでNC30の組み立てが滞ってる
0696774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 23:51:42.38ID:Kn8W6ktA
俺もNC30持ってたけど中回転でのボコつきがどうにも治らなくて遂にドナしちったわ
良いバイクだと思うが色々と自分には合わなかったな・・・
CBR400RRの方を選んでおけば良かったのやもしれぬ
0697774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 07:11:57.34ID:ckTLeNXF
>>696
エスパーするとキャブか点火系なんだろうけどどこまでやったの?
0698774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 21:22:44.98ID:FIvNmbhw
>>696
CBR400RRでも結局同じ
ノーマルに戻して潰し込む

あと回転じゃなくて開度ね
0699774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 16:12:30.28ID:eGG6LYOG
休日になると雨のパターンで先月は一度も乗れなかったが
今日は久しぶりに乗れたわ
台風でのゴミが散乱しまくってて走り辛かったけどw
0700774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:12.44ID:BmbrU0m1
ホシュギアトレイン
0701774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 07:35:36.84ID:G0P0zXwC
今日はオイル交換だ。mc19走行9万6千キロ。
壊れないねぇ。本当にいいバイクだ。
0702774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 08:46:20.60ID:EXp/FpH6
今朝気がついたんだがうちのmc14、ラジエータファンか何かがすげーうるせー
0703774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 09:56:40.77ID:G0P0zXwC
温度センサー不良かな?
0704774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 11:02:21.07ID:EXp/FpH6
走り出して10秒くらいでカムギアトレイン音の大音量版みたいな音がしだして、ブレーキかけて速度落としてくとそれに伴って音がゆっくりになって停車すると音が止まる
走り出すと最初に戻る
でもニュートラルでアクセルふかしても音がしないんだよな

てかその調査でアクセルふかしてたら白煙がすげー出てきた
オイル上がりになってたのか
レベルゲージにオイルがほとんどつかない
つらたん
0705774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 12:23:32.75ID:cUpE9aY0
なんか凄いヤバそうだなぁ
0706774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:21.96ID:TvkcbEtZ
フロントだと思った音が、リアからだったと言うこともあるから、他も見てみ
速度で変わるならホイール周りとか
もう見てるならすまん
0707774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 17:19:52.51ID:woR9Dpwu
>>704
メーターギアかホイールハブベアリングからの異音じゃね
0708774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 21:09:13.85ID:3fP5Bpjo
うちのもメーターギアが盛大に鳴いて同じ症状だ(/_;)
暖かい時期は鳴らないけど、寒くなってくるとちょくちょくギャアアアァァッ!と突然鳴き始めるんだよねorz
0709774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 23:26:46.79ID:fX5Cnyf4
>>704
それ多分スピードメーターのギアの音
その内壊れるから交換。走行距離残したいならメーター修理。高いけど。
0710774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 00:03:41.12ID:Zp6HhlUg
やった〜 毎月22日はMC22の日だよ〜
0711774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 06:40:43.39ID:YYwmmSEN
704だが
ぽまえらセンキュー
参考にさせてもらいます
0712774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 14:53:28.75ID:g+IxwJF8
CBR250RRRL
0713774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 22:51:11.79ID:Vn7R/rJp
>>704
ウチのと同じ症状かな?
ウチのはメーターギアからケーブルが出てる部分の根元、銀の部品が原意不明で飛び出してた。
それによってケーブルの被服部分の全長が5mm程度長くなってしまい、ケーブル内部のワイヤーの長さが不足してメーター裏側の部分の差し込みが甘くなり、速度が上がるとスリップして恥ずかしいほど音が出てた。
メーターギアのケーブル取り出し部分を少し金槌で打ち込んだら調子戻ったから確認してみてください

長文乱文ですいませんが酌み取ってください
0714774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 11:21:38.43ID:zZuMkcuu
あなたが神か!
横からだがうちのは多分それだ
寒くなるとメーターが唸って表示が狂ってた
バラしても原因がわからず、整備スレで聞いても解決せず困ってた
ありがとうございます!
0715774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 11:41:30.19ID:pv8unIoV
>>713
704だがぽまいもベリーセンキュー
見てみる!
0716774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:14:32.97ID:MMaDQhLq
ウチのも多分それだ!ww
メーターボックスがキュンキュン言いやがる。
0717774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:23:10.53ID:g1fFEC/P
白煙が出てオイルが減ってるというのは大丈夫なの?
0718774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:45:59.17ID:S02VdwK/
>>713
貴重な情報thanks!
長年の悩みが解決できそうだ
0719713
垢版 |
2018/10/23(火) 12:54:43.92ID:ConOj+Up
お役に立てれば幸いです
メーターが暴れる症状も出てるようなら確定だと思いますよ
0720774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 17:17:58.92ID:pv8unIoV
>>717
オイル交換してそれでもダメなら予備エンジンと交換やな!
0721774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 03:55:09.34ID:GAJvkUO2
MC14Eに限らないけど、往年の人気ホンダ車のエンジンはオクで凄い値段になってるなぁ

先日走りに行ったら近所で新型250RRに出くわしたが、昨日はなんとMC17に出くわしてびびった
ちと失礼だがまだ現存して走ってる個体があるのに驚いたわ、もう30年前だもんなぁ
まぁうちのMC22も3年ぐらいしか変わらんけどw
0722774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 07:44:11.52ID:A0M7QhlM
>>721
mc14の俺に謝れ…
0723774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 08:11:32.49ID:CZ/4R0ai
MC17は1年間しか販売してないんだが……
0724774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:15:46.27ID:bm+hU5xe
MC19見ないね
0725774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:15:54.57ID:A0M7QhlM
mc17ってそんなに販売台数少なかったけ?
結構なヒットで売れたイメージなんだけどな

総販売台数知らんからレアかどうか知らんが
0726774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:30:32.84ID:5HCOVSO/
mc19は燃えるからね。炎上廃車も多いね。
0727774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 22:23:18.80ID:5/jZevth
CB250Fは燃えないの?
0728774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 23:39:30.13ID:5HCOVSO/
そもそも250Fは市場に出回ってる台数が少ないでしょう。
つまりmc19の車両火災台数の底上げに。
0729774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 23:56:11.27ID:K3sg2699
mc19はたかだか1台燃えたのがネットで拡散しただけだろ
自動車でも他の車種のバイクでも整備不良で炎上したのはいくらでもある
mc19のネガキャンはやめろ
0730774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 04:56:28.03ID:kgJhOccT
たしか炎剣も燃えてたはず
0731774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 07:52:29.89ID:sfvR+bxd
市販の燃料ホース替えれば燃えないんだよね。
0732774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 12:15:31.73ID:ASrT3/Ua
mc19は燃料ホースの他に燃料ポンプからも漏れる。あとはタンク本体とフューエルコック。燃料ポンプ無しのバイクより漏れ箇所が一つ多い。
0733774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 10:58:45.75ID:asL6Tg3A
俺のはガソリン臭いなと思ったらキャブ側のフューエルホースを接続するT字型パーツのOリングが痩せて漏れてた、
キャブのリンクをバラさなきゃいけないから交換・同調がめんどくさかったよ
0734774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 08:30:09.46ID:fW56Jpvr
最近は寒くてみんな乗ってないのかなあげ
0735774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 09:08:36.88ID:/Xp350GP
週一メンテランを嫁にしてもらってるわ
0736774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:33:18.81ID:dnprRdDZ
最近NC23を買おうと思ってるけれど、どんなバイクなんでしょう?
見た目ではポジションが辛そうなので悩みます
0737774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 23:34:14.00ID:ypU+Z9Qj
>>736
ツーリングからサーキットまで使える万能バイク
状態良ければ即買い
0738774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 21:41:29.31ID:/Nouz1+b
>>737
サーキットには行かないが万能バイクというのが素晴らしいですね。
今のバイクの修理が終わったら購入を検討してみます
0739774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 21:45:25.82ID:/bXrFfeD
>>736
個人的にはその一個後の世代(RVF、NC29)
辺りのほうが公道重視な気がするけど
0740774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:12:33.50ID:/NmDhQfe
>>738
当然覚悟しているだろうが、NC23みたくマイナーな車種だと部品も欠品だし
ヤフオクで中古部品もでないから、何か故障しても対処不可能になるけど
その覚悟はあるでしょうな?
0741774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:59:48.79ID:/Nouz1+b
>>739
V型は個人的に音が好きじゃないですね。以前乗ってたCB400SFはいい音な気がします

>>740
古い車両なのでパーツがないのは仕方ないです。恐らくウォーターポンプが出ないと思うので流用が大変そうなイメージです
0742774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:42:48.99ID:dJzWD9EY
RVFが公道寄りだってw
性能でははCBRを凌駕するけどさ
公道ではオーバースペック
NC23はスーパーエアロの発展型
乗り易さではCBRだろう

ウォーターポンプなんてそんなに壊れない
壊れたら他車から流用すれば良い
0743774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 01:12:25.49ID:Kz0PRnH5
>>741
今から予備パーツ無しで買って乗り続けるなら、最初にフレーム以外捨てるのもアリ
中古手に入らないし、最近の車種のパーツ組んでしまう方が安上がりなので
エンジンはCB400SF加工ハーネス載せ換え。

ここまでやるしかないが、それならCB400SBにNC23外装付けた方がラクだよね

そんなバイクです。
0744774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 07:43:01.02ID:240Hm59s
>>743
その考えはおかしくないですか?
0745774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 08:06:12.15ID:9IwFOQVO
>>743
そんなバイクじゃないわ、何言ってんのよ
0746774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 10:27:22.36ID:9wHZMFH5
Nチビで猿系エンジン載せるみたいな感じで言ってるのかな
存在そのもののエンジンを外しちゃったら本末転倒だと思うんだがなぁ・・
0747774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 11:53:16.95ID:q+7s77ak
MC17にMC22エンジン載せて足回りと外装変更してるオレも駄目だと言う事か・・・
半年待って出た中古仕方なく買ったらゴミの絶望感・・・
インナーチューブは新品1年探したなぁ・・・
0748774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 12:48:08.22ID:DhgEuh3j
>>747
ダメですな
変なカスタムは以ての外
純正の状態を保つのがヒストリックバイクオーナーの基本
0749774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 14:19:22.63ID:FqaAPgqE
>>742
個人的にはVFRより
クラッチが軽くなった
1速からニュートラルに入りやすくなった
1速がローギアードになった
これだけでだいぶ街中になったと思っただけです。確かにCBRのほうが公道仕様だけどね
0750774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 15:26:55.16ID:q+7s77ak
>>748
そんな厳しい・・・

色々なメーカーの保存車達ですら純正じゃないからいいじゃないですか
修理部品無いから流用加工自作で組んでますよ。
中身は既に別バイクですな。
0751774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 15:49:27.14ID:CQcuWGS+
>>750
原動機はMC14Eだし基本的には変わらん
セッティングが違うだけじゃん
何も卑下する必要無し
0752774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:26:34.85ID:peTFq3/N
ちゃんと乗られている中型4気筒CBRで全てのパーツが純正というのはあるのだろうか
いやない
0753774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:21.26ID:q+7s77ak
>>752
当時のオリジナルは未登録車くらい

部品注文した時、色や形状が微妙に違ったりするでしょ
それ何かと統合した部品だからオリジナルじゃないよ

勿論問題なく使える様になってるけど品番違うから
0754774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:12.09ID:DqCoupbK
純正ルック好きだからソコソコにしてるけど
レバーとかブレーキ周りとかヒールガードとか前後ドラレコとかETCとかシガソケとかLEDヘッドライトとか書き出してみると色々弄ってるな…
タイヤに純正とかあったっけ?指定だけだよね?
0756774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:52:59.38ID:pUtEMKtj
ところで、CBR400Rに軽二輪のナンバーつけたバイクほっかいどーで見たなぁ
0757774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:07.45ID:8m0zApar
>>753
オリジナルの部品にこだわりがあるわけじゃない
交換する部品が純正かどうかだ
当然レギュレータみたく途中から対策品として変わったものもあるが、それも問題ない
他車種からエンジンを持ってくるとか、そんなキメラ状態のものは評価しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況