X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー 9台目【250超】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:07:21.61ID:0YZkIyCs
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
http://suzukimotorcycle.co.in/GixxerPrice.aspx


前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 8台目【250並】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506679157/
0002774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:07:55.12ID:0YZkIyCs
ジクサー
0003774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:08:10.96ID:0YZkIyCs
ジクサー
0004774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:08:27.67ID:0YZkIyCs
ジクサー
0005774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:08:45.14ID:0YZkIyCs
ジクサー
0006774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:01.52ID:0YZkIyCs
ジクサー
0007774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:19.77ID:0YZkIyCs
ジクサー
0008774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:36.50ID:0YZkIyCs
ジクサー
0009774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:53.36ID:0YZkIyCs
ジクサー
0010774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:10:10.97ID:0YZkIyCs
ジクサー
0011774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:10:28.79ID:0YZkIyCs
ジクサー
0012774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:10:45.26ID:0YZkIyCs
ジクサー
0013774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:13.30ID:0YZkIyCs
ジクサー
0014774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:30.74ID:0YZkIyCs
ジクサー
0015774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:48.59ID:0YZkIyCs
やさしいバイク解説:スズキ ジクサー
https://www.youtube.com/watch?v=8VTTL2GmDjA

SUZUKI新型「ジクサー」足つき性インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=CbdwpqPAbqg

SUZUKI新型「ジクサー」低速走行インプレッション#2
https://www.youtube.com/watch?v=xBOWRl94FcI

SUZUKI新型「ジクサー」一般道想定サーキット走行インプレ#3
https://www.youtube.com/watch?v=rxiUC-Q9MGI

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=x9xjsYW1OXs

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=hotAsQWU604

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=z3UazBAGGPc

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=GNqyoai3GSQ
0017774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:46.41ID:0YZkIyCs
https://www.youtube.com/watch?v=GNqyoai3GSQ#t=8m53s
> おそらくですね速さから言ったらGSX250Rよりも
> こっちのジクサーの方が速いんじゃないかなという感じなんですけれども
> ま、それぐらいですね、このジクサー峠道を走るのが何より楽しいし、そして速い
> そういうモデルだったなという印象ですね
0018774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:14:03.42ID:0YZkIyCs
ワッシャー型番:09168-10L03
オイルフィルター 型番:16510-33G10
Oリング(大)型番:09280-54001
Oリング(小)型番:09280-13010 
オイルはスズキの純正品

ジクサー オイル交換でググると詳しく出てるからやってみたけど簡単だったけど後始末がめんどい。
0019774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:14:26.86ID:0YZkIyCs
https://response.jp/article/2017/01/23/288992.html
搭載する空冷SOHC2バルブ単気筒の154ccエンジンは、
ジクサーのために新開発した軽量コンパクトなエンジンです。
エンジンスペックとしては控えめなものになっていますが、
ジクサーのコンセプトから考えたとき、
とてもバランスの良いエンジンになっていると思います。

開発にあたっては、燃焼効率の向上、それとフリクションロスの低減に努め、
パワーを落とすことなく低燃費を実現した SEP エンジンとなっています。
これにより低中速のトルクがあり、高回転まで滑らかに回る優れた
出力フィーリング、これとクラストップレベルの燃費の良さを実現しています。
0020774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:26.17ID:0YZkIyCs
インド公式アドレス違うぞ
0021774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:16:02.49ID:0YZkIyCs
https://plaza.rakuten.co.jp/geocaching/diary/201710140000/
用意されていたのは、GIXXER SFのキャブ車
まあインジェクションでもかまわないか
カウルの防風効果を知りたいだけなので
で、乗ってみると、何かコレ?ジクサー???
まだ慣らしも終わってないせいか
振動あるし、もっさりしてるし正直国内インジェクションとは程遠い存在。
コレを最初に乗ったら、ジクサー買おうとか思わないレベルです。
全く別のバイクに乗ったみたい。
キャブ車だからか、国内ジクサーは色々と手を入れてるらしいのでその差か
狐につままれたみたいだ。
インド使用でも、インジェクションなら違うのかな?
0022774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:16:36.92ID:0YZkIyCs
過去にエストレヤ乗りだった2人のインプレ

ttps://plaza.rakuten.co.jp/geocaching/diary/201707080000/
走り出すと、125ccとは明らかに違うのが分かる。
中低速トルクがあるので、正直250ccの単気筒モデルみたい。
以前エストレヤ乗っていたのでそれと比べるとスペック上は、
エストレヤが上ですが走った感じは、同じくらいかこちらが上のような。
同じロングストロークエンジンですがエストレヤはちょっと重苦しく回る
ジクサーは、軽々回る。

ttp://atodekaerukamo.blogspot.jp/2017/08/3_31.html
空冷単気筒ですが振動があまり強く無く、GSR250のようにひっかかりもなく
レッドゾーンまでスッと回ってくれます。
振動が大きく回すと煩くレッドゾーンまでなかなか回らなかった
エストレヤとは大違いで、空冷単気筒観が改革されました。
加速感も、ホーネットに日頃乗ってる自分にとっては無さすぎとは感じません。
むしろ意外と速かったです。

シグナルダッシュではアクセル全開にするとすぐレッドゾーンまで回るので
ガチャ!ガチャ!とシフトアップが必要です。
でも全然楽しいです。気づいたらすぐ吹け上がっちゃう快感。
エストレヤを貶してばっかになりますがエストレヤは音や振動が不快になるので
早めにシフトアップする、という感じでしたから…。

アクセルを開けると回転数によって違う音で楽しませてくれます。単気筒ならだいたいそうだろうけど。
パカパカパカー!って加速してくのは楽しくて発進のたびにアクセルがば開けにしました。
エストレヤのときは全然好きじゃなかったけど、ジクサーの音は楽しいです。

下道メインならホーネットから乗り換えても満足できると思います。正直、欲しいです。
次の買い替えに、130kg台以下の軽量な単気筒が候補に入りました。
エストレヤにより単気筒が嫌いになり眼中になかったけどその意識を払拭されました。
0023774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:12.60ID:0YZkIyCs
50〜500に乗ってきて10年以上降りてからのリターン爺だ
結局バイクの楽しさは軽量バイクだと悟ってこいつを選んだ
嫁が怖いのでポケットマネーで気楽に買えるってことも考慮してw
・最高速や絶対加速力は普通に150並みだが下のトルクが太く常用する中間加速が力強い
・車体が軽いうえ平均的な体格のライダーなら全く窮屈に感じない楽々ポジション
むしろ尖がったバイクを乗り継いできた「分かってる」ベテランにこそお勧めしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況