X



Kawasaki W800 Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 08:00:11.66ID:yEQpFSHA
>>740
そうなんだよ
ただ今までのバイクはそういう運転をしてもクラッチ焼けたりしないんだよな
W800だけ焼けちゃうんだよ
W800って乗り手を選ぶバイクなんだね、遅いのに
0742774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 09:01:41.60ID:wHt3Vft1
>>741
そそ
おまえさんには無理なバイクだからさっさと乗り替えなw
0743774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 09:28:05.90ID:M7lXZswo
なんかヤベェ奴が居る
0744774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 10:05:06.59ID:iK0iEGV9
大昔のバイクに比べたら全ての出来が良くなっているのにそれを壊すとか
しかもそれをバイクのせいに
0745774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 10:34:20.41ID:RQPwrzYf
W800は超フラットトルクでクラッチ操作は最大級に簡単だ
0746774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 10:37:13.72ID:SSbWKJ9p
>>740
クラッチはスパスパつないでるっつうの、ただ途中からレバー離しても半クラになるの
>>742
それは考えた
>>744
そだねー

ループに飽きたからもう書かない
今度バイク取りに行くからその時にバイク屋さんの説明だけ報告します
0747774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 10:47:53.05ID:RQPwrzYf
>>746
私の予想では二度あることは三度ある
0748774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 10:58:02.71ID:lwsHmarQ
>下道では出ないと思う、遊びもガクガクするぐらい取ってるけど加速時に全く遊びがなくなる

加速したらワイヤーの遊びがなくるほど張りが増すって意味不明
運転方法に乗り手の変なクセがあるのでは
0749774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 11:05:15.68ID:Fmnf9D57
>>744
最近でもエキパイの熱やホースの取り回しのせいでリアのブレーキにエアが入ったりするバイクもあるので
0750774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 11:08:52.62ID:lwsHmarQ
長い上り坂で空回りしないのであればクラッチは滑ってない
5速しか出ないならクラッチではなくて5速ギアの歯
この場合にクラッチ交換したりスプリング強化したら症状はもっと顕著になる
0751774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 12:13:44.08ID:M+hTs0kl
>>750
クラッチの滑りは上のギヤほど出やすいから、5速だけに現象が発生する事もあるでしょう
0752774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 13:19:53.41ID:wHt3Vft1
>>746
いくらクラッチワイヤーを緩めても走ってると勝手に半クラになるような
そんな奇妙な事例の報告なんて要らない
というより難癖としか思えないからもう来んな
0753774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 17:12:48.00ID:lwsHmarQ
思い込みでクラッチと決め付けてるようだなあ
0754774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 17:47:10.61ID:l3KtZhZz
10年以上前に別の車種で滑らせた時のうろ覚えだけど

走行中リアブレーキ強く踏みながらアクセル全開にして滑るか確認すればクラ
0755774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 18:29:25.17ID:fcJRPoJn
>>746
走ってるときクラッチレバー押して無いの
0756774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:55:54.57ID:1CEbgF2r
>>752
奇妙なのはクラッチワイヤーが勝手に引かれて半クラになると
クラッチ板やクラッチ容量的な普通のクラッチ滑りの問題じゃない
0757774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:06:28.14ID:tULeSA0h
クラッチワイヤーがなくてもクラッチは切れるけど
(意味分からんかな)
0758774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:18:47.71ID:I715OIPl
あれかもね、身をよじる様にして走る悪魔のZ見たいに
フレームがよじれてワイヤー引いてるのかもね
0759774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 09:34:15.61ID:rrwQJD78
確かに熱い
みんなの乗ってるw800は熱くないの?ひいき目にみてるのかな?暑い時期に他と乗り比べたことない?
0760774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 09:40:53.85ID:JoGae5AU
熱いけど過去に乗ってたバイクがもっと熱かったから大型バイクならこんなものだろうと思ってる

振動の大小の感じ方と同じで結局はその人の相対評価になるんだろう

ドカモン1100と比べれば熱くないしSRX600と比べれば振動少なくて快適
0761774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 10:35:52.04ID:vYVFs0Hc
一生付き合う個々の持病みたいなもんだから言い出したらキリないな
熱いよねー、そだねー
で終わり
0762774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 10:44:32.30ID:QYlnMPB4
ずっと空冷しか乗ってないから気にしたことなかった
最近のは燃料薄くなって温度上がってんのか?
0763774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:41:24.55ID:uwPsEkDg
>>759
XJR1300乗ってる仲間がいるが夏に乗せて貰ったら、、、馬鹿ですか?ってレベルの熱。

R6の仲間も冬に普通のジーンズで乗れるくらい足が熱いと言ってた。

信号待ちで手をやると確かに熱い熱風が出てた。
0764774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:02.40ID:E260GB1X
>>758
悪魔のWか
クランクケースをよじるように走ってクラッチ板に隙間が空いて失速
悪魔というよりコントだね〜
0765774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 11:52:57.22ID:E260GB1X
>>762
私はZRX1100からの乗り換えなのでW800が熱い
燃調は排ガス規制対応してるから全域でストイキオメトリー&触媒温度の維持をやってるでしょう
つまり昔より熱い
0766774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:52.69ID:YVY5PimM
W650はそんな事なかったのにね
やはりFIでギリギリまで薄くしているんだろうな
0767774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:22:35.65ID:QYlnMPB4
引き換えに排ガスがクリーンで臭くないって恩恵も得たからな
FIは乗って帰ってすぐ車庫に入れても全然大丈夫
0768774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 12:39:51.05ID:ykUaGbpz
じゃあ、ノーマルにブースタープラグ見たいなのを付けて燃料を濃くすれば
発熱対策ができる?
0769774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:05.32ID:ykUaGbpz
放熱する場所を増やすという意味でもオイルクーラーはつけた方が良いのでしょうか
渋滞にはきかないとも聞きますが
0770774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:36:40.11ID:iVANN8xA
去年、オイルクーラーを取り付けてみたが、油温計読みで80℃から上がらんな
ちなブースタープラグも付けてる
0771774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 17:54:59.30ID:zCPPgSgN
ブースター買うか迷ってるのよね
0772774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:00:47.69ID:vYVFs0Hc
値段は高いけど調整できるタイプの方がいいぞ
0773774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:05:30.85ID:2bm4WMyk
熱いけど困ったことがない
0774774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 21:31:39.30ID:E260GB1X
熱いけど田舎なので渋滞が無い
0775774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 06:17:43.68ID:efY+J+15
ワイバンやナサートつけてる人でコンピュータまでやってる人いる?

アフターが気になり始めて、MSセーリングのブログ見ると、みんな絶賛してて気になる。

10万?出す価値があるのか。
0776774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 06:32:58.26ID:FDuNipHS
むしろアフターが心地よい
0777774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 07:20:18.79ID:oGIZPQcJ
自分もマフラー変えてて燃調を濃くしたい
パワーはこれ以上いらんから燃料冷却とアフター対策で
ブースタープラグあたりでいいのかラピッドバイクイージーがいいのか
それともパワコマが要るのか迷いまくってる
0778774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 09:34:37.53ID:pJwgRTAK
w650にしたら全て解決だと思うよ
0779774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 09:41:37.53ID:vNrMPQLk
>>777
ブースタープラグもラビットバイクイージーもO2センサーのデータをごまかして出力してるだけで同じでしょ安い方でいいんじゃない
パワーコマンダーは社外マフラーにプリセットしてるのならいいけど
自分でちゃんとセッティング出来るものなの?
いちいちデータとってなんか出来る自信無い
0780774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 12:39:31.81ID:cOQ2LPQT
ブースタープラグを取り付けたが、正直効果があるのかよく分からん。不具合もないのでそのままにしてるが、今度暇があったら外してみるべ
0781774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 13:35:21.19ID:oGIZPQcJ
>>779
パワコマまで行くならセッティングはショップに頼むことになる
そこまで金と手間をかける値打ちがあるのか悩んでる
ブースターは外気温をごまかしててラピッドはO2でしょ
そこらへんで効果が得られるなら安上がりでいいんだが
0782774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 17:52:15.24ID:OORrv+YR
隣町カワサキ正規店で在庫のファイナルW800新車を買うか
それともW800後継発表まで待つか

悩んでおるのだが

そもそも後継は出るのか?
0783774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:34:47.97ID:suBpbKU9
ER系列のエンジンを流用してネオクラを…!
0784774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 18:47:31.03ID:UMVaNIGS
>>782
この手のバイクで新しいほうがいい!って事になるとは思えない。


あくまで、自分の考えだけど。
0785774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:20.31ID:EKeQmHhp
>>782
w650の最後の頃によく聞いた話にそっくり。
俺は待とうと思うけど。
0786774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:24.01ID:U6sl/Ffz
水冷でいいのなら待てばいいと思う
0787774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:09.07ID:7cXZx58Q
>>781
迷わず買っちゃいな。
悩んでる暇なんてないぞ。人生は短いのだ。
0788774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:13.01ID:7cXZx58Q
>781さんでした。
スマソ
0789774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 21:16:22.09ID:7cXZx58Q
ではなく
>782さんでした f^_^;
0790774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 23:19:08.93ID:vNrMPQLk
>>782
現行を買っておき、後継が出てかつそれがいいと思えば買い換える
後継がこんなのWじゃないってやつかもしれんしな
0791774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 23:56:38.20ID:CjLMSDsW
W8が海外で売り続けられてる限りは後継ないと思う

今後水冷エンジンでネオクラ出てもZ形な見た目な気がする
ER系列エンジンでZ650RSみたいな感じで
0792774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 01:25:54.48ID:WaVrjE0E
後継出ないなら、後継出そうなsr400買お
0793774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 08:20:46.29ID:BhvDCOBL
>>782
同じ事思って2016年式買ってきたよ
新型出ていいと思ったら乗り換えるつもり。
0795774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 09:12:43.70ID:aSngIRK8
オリジナルペイント車やけど黄色と青もあったで
0796774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 10:03:49.72ID:kD/YbQAa
ブースタープラグもう売ってないの?
探しても見つからないorz
0797774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 11:58:03.19ID:taaZfFzd
W6に10年乗って鼓動感に不満だったので更に大型なツインに乗り換えたけど、鼓動感アップの満足度より車重増の不満の方が大きいわ。
やっぱりW6・W8くらいの車格や車重がちょうどいいと悟りました、、、。

今ならまだW8ファイルが間に合うし、戻ろうかな
0798774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 13:14:43.40ID:Uk5sh5iq
>>797
俺も車格車重で悟って、ある程度長く乗ろうと思ってw8新車買ったくちです!
0799774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 13:25:11.20ID:taaZfFzd
ついでに分かっていた事ですが、外車は壊れやすくパーツも高いです。
カワサキといえど国産はやはりいいですね
0800774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:22:14.83ID:4LB4BS89
どうしても空冷Vツインに乗りたくてSCR買った。
キャンプツーに持ち出したら、取り回し悪いわ航続距離短いわ、
高速での乗り味はWと変わらんわで良いとこなし。
外観と音だけは良いんだけどね…
0801774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:27:06.88ID:iWwbyju4
>>800
ボルト系はカコワルイ
ってか、ヤマハのツインはつまらないよ
カワサキもW8ベースにいろいろバリエーション作れば良かったのにな
0802774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:37:52.41ID:vGT6nImc
トライアンフはどう?
0803774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:57:38.90ID:4LB4BS89
>>801
何様
0804774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 17:46:16.55ID:kWxqoPjz
クラッチの報告
プレートやハウジングまで綺麗に焼けていたので交換とのこと部品は全部カワサキへ
クラッチ操作とオイル管理について確認されました

今後の注意点として
オイルは距離走ってなくても理想は3ヶ月少なくとの半年に一回
油温130度になれば冷やすか停める、140度まで行くと壊れる
じわじわ進むときにクラッチだけで動かさずアクセルも開ける(開けてますけどね)
と指示を受けました。

予想ですが高温になりクラッチかオイルがおかしくなったのではとのこと
乗り方の可能性もあるが聞くところではそうでもない感じって

高速での遊び変化は乗って試してみてとのこと

エンジン異音はベヘルギヤシャフトの上部が緩んでいたから絞めると直りましたとのこと

W800は燃調をギリギリまで薄くしているので熱にはとても厳しい
熱に強い化学合成油を使うなりしないと鉱物油では厳しい
この様な発熱の場合オイルクーラーは意味がなく燃調を濃い目にする方が効果がある(車検の時は戻す必要あり)
油温が130度近くになったら停める
とアドバイスもいただきました。

こんな感じです。長々とすみませんでした。
0805774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 17:58:18.74ID:4QfuyDnf
空冷エンジンなのに渋滞にハマる、ココがワカンねぇよ、箱根で2時間とか
で、オレは悪くねぇ、もうマジで分からんわ
0807774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 20:24:04.24ID:lv8j2agV
>>802
W800よりちょっと大きい
Wのコンパクトさが良いのよ
自分としては大きく重い後釜がでたら改悪
まあ、出ないけど
0808774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 20:28:49.53ID:lv8j2agV
>>804
「クラッチワイヤーが引っ張られる」は気のせいか?
0809774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 20:29:13.87ID:ooB6dmxu
>>804
それって温度計ありきだよね
0810774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:08:50.48ID:21ck0h2L
>>804
ご報告ありがとう!
換言すると、ブースタープラグは熱に効果ありなのね。
0811774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:09:14.92ID:S6WdCQ6c
>>808
それはテスト出来なかったので、今度試してって

>>809
ですね、標準で付いていないのにね
0812774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 22:19:18.72ID:tdw/qUS4
.>>804
報告待っていましたよ 大変参考になりました
ありがとう
0813774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 22:52:17.22ID:r5tp1vqx
v-rodからの乗り換えです。宜しくお願いします。
0814774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 22:52:59.14ID:r5tp1vqx
v-rodからの乗り換えです。宜しくお願いします。
0815774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:02:08.69ID:lv8j2agV
>>804
油温計つけてんの?
0816774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:04:17.98ID:lv8j2agV
>>814
こちらこそよろしくお願いいたします
私もV-RODに跨がったことがあります
ステップまで足が届きませんでした
0817774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:12:44.71ID:lv8j2agV
自分は油温計をつけて三万キロくらい走って、最高記録が120度あたり
140度までいきそうな気はしないなあ
0818774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:48:39.94ID:S6WdCQ6c
>>815
つけてます、ドレミの安いの
0819774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:55:34.32ID:S6WdCQ6c
>>817
首都圏なので土日の渋滞にかかると130度は普通に上がります
朝は早く出て渋滞前に首都圏を脱出するのですが帰りはどうしても
40キロを2時間とかざらで
0820774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 00:26:43.63ID:vD7lBbzL
>>819
自転車にしたらどうだね? 
0821774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 07:58:06.31ID:jtjedF9J
40kmを二時間ならそこそこ動いてるような
0822774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:21:26.12ID:9YmrcB9R
ドライブスプロケット換えたやついる?
ナットが緩まず大変だったろ。
俺も大変だった。
0823774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:54:21.05ID:Vmp+96Do
2時間とかバイクに乗ってる意味まったくないな
0824774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:13:06.06ID:NZAaWDH+
壊すまで温度上がったら熱ダレとか何かのサインが出てるだろ
0825774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:24:52.25ID:BG/zSUZ+
今日オイルみたら下限を下まわっていた。漏れている様子はないけど減っていくもんなの?
初心者質問ですまん。
0826774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:53:01.30ID:pr81QHu/
測ったタイミングはいつ?
エンジン掛かってる時やエンジン止めた直後は正確に量見れないよ

センタースタンドで立てて見てる?
それだと正確には測れないよ
うろ覚えだけどセンスタで測ると少ない勝手になったと思う
0827774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:57:27.04ID:15rMpT7q
完全密閉される訳じゃないから少しは減るよ
でも余裕もって入れるはずだから下限を下回るのは気になるね
0828774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:23:58.90ID:BG/zSUZ+
一応取説のとおりに見てるよ。前回の交換から3000km位走ったと思うのでオイルの汚れ具合でも見るか、と思ったら全然ない。
1g近く入れて下限上限の中間位になった。
やっぱり減りすぎるのは正常とは言えないのかな。まあもう少し様子見るよ。サンクス。
0829774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:48.65ID:e2snhsUU
>>828
サイドスタンド浮かせて直立させて確認した?
0830774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:45:39.49ID:jtjedF9J
>>828
一人でバイクを支えてオイル窓をかくにんしてるとちょっとした傾きでレベルは変わるからそんなに気にするな・・・
と言うつもりだったが1リッターも入れたのはどこか変だ
漏れが無いなら燃えているか、今が入れすぎか もともと定量じゃなかったか
0831774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:48:05.50ID:jtjedF9J
>>826
センタースタンドで立ててレベル窓基準でオイルを入れると入れ過ぎになりますよ
0832774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:12.98ID:IJLNJqo/
>>831
逆だったわスマンね
0833774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:57:31.68ID:ZmxkCfZX
オイル漏れかオイル上がりか心配だね。
バイク屋に持ってきなよ。
0834774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 22:09:33.64ID:XvgqgO9r
自分はW800で10回くらいオイル交換してる
規定量を計って入れてオイル窓を見てみて、いつもOK
足した事も抜いたことも無いよ
0835774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 22:44:37.52ID:kS+WM7We
乗り手に問題があるか、ババの中古引いたか、二つに一つ
0836774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:03:35.04ID:NWvdpdOA
オイル男です。
皆さんありがとです。
私のは規定量入れてセンタースタンド立てて確認すると窓では下限に届かず、少し追加してました。
今が入れすぎなのかもしれませんね。
0837774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:53:50.47ID:HFw7HtVQ
直立って判断むずかしいよね
自分は五円玉ぶらさげた糸をリヤキャリアからア垂らして見てるけど
もっといい方法とか道具ある?
0838774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:02:14.33ID:JYKYHnG5
>>837
水平器はどうでしょ?
0839774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:55:26.79ID:HFw7HtVQ
センスタを立てて前輪に何かを踏ませ前後を水平にってのはどう?
0840774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:58:26.73ID:HFw7HtVQ
>>838
どこに置くの?シートもキャリアも水平とは限らないよ
リアから見てフェンダーとかセンター出て無いくらいだもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況