X



【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 23:58:37.58ID:myb+XlwQ
連投スマソ、そんなドジな59歳の漏れだが、昔は500ss乗ってたし、RX7sa22c13bペリ乗ってました。
0348774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 05:41:41.79ID:Rnv2q84j
pcx150のエンジンでベンリィ150出して欲しい
フロントはディスクブレーキでさ、ホイールは14インチでお願いします
0349774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 06:34:08.17ID:L1sgsjVM
前から言われてるが、積雪時も使われるビジネス車でディスクは無理
まぁ150の時点で配達車ではないだろうが
0350774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 07:07:40.60ID:XXpcxFwe
オレはホンダでもヤマハでも構わんが50だけ残ってくれればいい
理想的なのはフットブレーキは馴染めないので
両ハンドブレーキ仕様でフロントバスケットとリアデカキャリア仕様
0351774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 08:00:30.96ID:4qG6SEGH
いい加減小型2輪免許くらい取りなさいよ
0352774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 09:44:07.71ID:Nz58lm/y
PCX150 と PS250 を掛け合わせた様な車種は需要あると思うんだけどね
150cc で積載はベンリィと同程度、タンク12Lシート下スペースなし
名称も PSX-150 でなんかカッコ良いじゃん
微妙にソニーのゲーム機っぽい名前だが
0353774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 10:45:50.91ID:c9k8C3Eo
政府も原付二種の免許緩和、二輪の駐車違反の緩和という方向で動いてるから、10年以内くらいで軽便な移動・輸送手段としてベンリィ的なバイクの市場も盛り上がってくるんじゃないかな。

そうすればPCX150みたいに軽二輪ベンリィ的なバイクの登場も現実的になってくる。自分もいい年齢になってるから、10年早くやってほしかったが・・・
0354774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 11:25:35.02ID:8Ox+Ly/6
>>353
駐車場問題はなんとかしてほしいな
免許は難易度さげたat教習必須にして、普通免許に付与はやめてほしい。
車の教習で自転車のれないのですとかいうと原付教習の時間は見てるだけでOKというところがほとんどだし
0355774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 12:06:58.73ID:4qG6SEGH
どっちみち50売れなくなってるんだし普免から50取り上げちゃえばいいのさw
0356774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 13:00:45.04ID:Z4IUwjhS
ケツポジで突き上げ感が違うことが分かった
前側に浅く座ると許容範囲、後ろに深く座るとボディブロー、箱を背もたれにするとさらに倍
0357774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 15:52:36.12ID:Nz58lm/y
背中を箱に付けると
リアサスが吸収した衝撃が間接的に背中に当たるから
揺れるよね
それでも悪路だと背中を箱に密着させた方が安定する
0358774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:15.19ID:l0meUu19
体重の違いかも
俺は砂利道だとシート前端に座るほうが楽だ
0359774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:35.82ID:uTeNudyb
車間詰めてくるウザいクルマを引き込むときは、必然的に前寄りに座るな。
フロント荷重のまま一瞬ブレーキでカーブに入っても、ちゃんと曲がってくれる。
「配達バイクがぁ…」ってナメてたクルマが、思い切り対向にはみ出してる(右カーブなら急ブレーキする)のをミラー越しに呆れるだけ。
ええ、ベンリィでやるこっちゃないですわな、ハハ…。
0360774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 06:47:00.97ID:GGJSSWYy
悪路はステップに力いれてケツ浮かし気味にするけどね〜
0362774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 21:34:38.88ID:ugdTHR36
箱の名は?
0363774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 02:36:30.11ID:IAYRaXFi
一七式特殊荷箱(中)
25,890円
0364774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:23:06.70ID:GlM0J9IB
ありがとう
容量は物足りないが良い箱だな
0365774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:35:16.26ID:FmWviAZj
彼氏がこれ買ったから江ノ島ドライブ連れて行かれたけど、後ろ席、スポンジ無しのブラッチック剥き出しで最悪。
後ろ席用ペダル有るけど、今までの後ろ席でダントツ最低。
トラックの荷台より悪くてダンプの荷台並み。
0366774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 19:47:20.37ID:8E6AjEY0
なんでクッションを敷かないのか
0367sage
垢版 |
2018/05/19(土) 20:19:39.79ID:dkho2fvm
>トラックの荷台より悪くてダンプの荷台並み。
トラックの荷台とダンプの荷台に乗ったことがあるのだな?

彼氏はそうゆうプレイを楽しんでいるじゃないか。
0368774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 22:58:54.33ID:GlM0J9IB
作り込みが甘い雑な点も加味してもネタとしては30点
0369774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 13:01:04.66ID:f0iP4gaR
>>322
久々にこのスレ見に来たがまだ楽天リボくんがネタにされててワロタ
0370774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 18:58:55.64ID:cXv+d4zV
次期共同開発は
リアサス2本とリアタイヤ12インチにしてくれ
タンク容量は半分で十分
0371774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 19:41:54.21ID:8p+ZICep
カブスレ行けよボケ
0372774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 14:28:07.27ID:wK5syd28
荷台側のボテッとしたところまで燃料タンク伸ばして15Lタンク希望
0373774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:06:10.74ID:dtAMWvEp
転倒即炎上
0374774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:20:43.94ID:M8ogelmB
ガソリン高くなってきてるからなあ
ま、切実なら5リットルの携行缶積載すればいいだけの話
できない筈がない
0375774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 19:13:40.99ID:fgYoULoX
むしろタンクローリー仕様が欲しい
0376774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:15:15.21ID:1AW9vvGu
50cc 125cc 150cc
0377774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:33:17.29ID:NfG8eDcp
俺もベンリィ150が欲しいけど今の車体サイズじゃ無理だなと思う

PCXとかトリシティは125と150で車体を共有してるけど、ベンリィは50と110で車体を共有してるからな

荷物の積める軽二輪が欲しいなら現実的には情報の多いカブをボアアップしてもらうか
PCX150あたりのシートを改造してもらうかだろうなあ

ボアアップも原二→軽二輪の場合はハードル高いみたいだけどな
0378774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:49:56.42ID:gOjJILKb
一人乗りで積載に特化したPCXが出ればいいんだけどねー
0379774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 12:12:01.57ID:JTX574zN
積載に特化したトリシティが欲しい
0380774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 13:37:14.52ID:8Ngxa0o2
並行か沖縄でコムビス150買うのがベスト。最高速は110km,広大なフロア。ベンリィ以上の荷台の広さ。
頑強なフロントキャリアベース。

タンクが小さいのだけが残念。
0381774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:14:24.33ID:4wJrs3UH
デザインも残念
0382774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 15:26:51.05ID:D9m7SFVr
タンクちっさいのはいらねーんだよ
0383774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 20:59:06.92ID:AHuUT1T7
タンクと積載だけが重要。
150ccくらいならリア2輪が良いのかな?
ミゼットU程度の荷台欲しいな、タンクは20Lあれば良い。
0384774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 02:55:26.71ID:ItmL2vrx
ヤンマーと共同でケッテンクラート作ってくれ
0385774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:14:34.24ID:aqwLbkqu
ケッテンクラート良いなw
普通に登録できたら遊び用に欲しい
燃費は期待しないけど...

携行缶使えば?という人もいるけど、それだと夜間入れられるスタンドが200km圏内にない糞田舎なんで...
それに一回で10L越えてくれれば、まとめ値引きも効いて安いんですよ
いや、20L位の携行缶を積めるスペースがを作れば良いのか?
0386774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:34:07.08ID:MJyGEhlJ
10Lの縦長の携行缶をパニアにするのよ!
0387774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:39:01.51ID:AAIiz06Z
飛行機の増槽みたいだなw
ストライクベンリィか
0388774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:03:39.42ID:dH8AX9W1
自転車より便利だからベンリィ
ベンリィって身も蓋も無いネーミングセンスが好きなんだよ
かっこ良くはないけど、何処か憎めない響きがある
実際、便利だしな
0389774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 11:34:06.42ID:qaNMEl3d
>>387
サイドから大型バッグぶら下げて走ってた時は、ベンリィ・ボマーと名付けて悦に入ってた
信号が変わって発進する時のテーマ曲はDANGER ZONE

もちろんバッグぶら下げてる以外は脳内での話だ
0390774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 12:17:08.30ID:X5uwrQ5C
便利なベンリィよりも利便性のリーベンのほうがかっこ良い
0391774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 12:21:03.00ID:PJTC9ZmM
日本=リーベン
日本人=リーベンレン
小日本=シャオリーベン
日本鬼子=リーベンクイズ
0393774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 08:16:20.97ID:cnkEMaGI
>>392
ベンリィ用のピリオンシートがあるけど
そのキャリアと併設できるかどうか分からない

現行モデルになって荷台形状が変わったから
ピリオンシートが付けられないかもしれない
0394774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 08:18:04.16ID:YkKnFDv5
メーカー純正のピリオンシートをパーツとしてバイク屋で頼める
0395774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 08:19:29.54ID:YkKnFDv5
先にピリオンシート買ってホムセンでトップボックスに合いそうなステー探せばヨロシ
キャリアいらんでしょ
0396774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 08:37:43.58ID:cnkEMaGI
着脱式のトップケース使うなら既成キャリアのほうがいいかも
0397774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 09:01:27.84ID:Yw9yiIhV
みなさんご意見ありがと
今のオプションカタログにピリオンシート載ってないから付かないかもね
0398774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 09:26:28.40ID:iKqEQkHg
カタログには初期型の時から載ってないと思う
0400774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 17:31:28.16ID:WO8VoCuZ
新車装着のユアサバッテリー、台湾製だからどうかと思ってたけど既に6年目
元々セルの回りがちょっと重いから分かり難いけど、今の所劣化の気配感じず何年持つのか
0401774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 18:49:50.23ID:1yNXtuhl
標準の密閉式でも年に1〜2度補水すると長持ちするよな
0402774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 21:14:20.75ID:1DaayYE1
新車装着のユアサは中国製なはず。
もしも本当に台湾製なら、誰かが勝手に付け替えたのだと思われ。

横置きだから、ジェル仕様のを買わないと極端に寿命が短くなるよ。
よくよく見ると、YTX7L-BSも各メーカー2種類ずつある。
0403774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 21:36:11.72ID:7zWCl9IG
キャリアと同じメーカーであるなんて気づかなかった
皆さんありがとー
0404774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 07:27:39.98ID:Wj4SvrZ5
>>402
良く見ると順徳区製だった。他の台湾製と勘違いしてた
DONOTOPENのフタ付き仕様で、自分とこもそのフタ開けて水足してる
カブもギアも店のバイクは全部水足してるけど、ホッタラカシより劣化が緩やかで長持ちしてるみたい
0405774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:02:46.57ID:mxeOq0ss
横置き装着なのに補水が必要な開放型がついてる?
ご冗談でしょう?
ブリーザーはどこへ出るんだ?
0406774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 05:41:47.50ID:jdujpahQ
補水が必要な開放型ではなく、開けるなと書かれたフタが有って物理的にそのフタは開けられるし、再度閉められる
で、液が蒸発する前にそのフタを開けて極板が浸かる程度に補水。この程度なら倒立でも液漏れなく長持ちしてる
そんなバッテリーが新車に装着されてて、少なくともウチの110と現行50はそのタイプで完全密閉バッテリーではなかった
0407774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:55.19ID:0lVTcaUW
>>401

密閉なのに開けていいの?
0408Kawasaki Ninja250/250R/300 part 178
垢版 |
2018/05/28(月) 21:34:42.31ID:DE7IhW4a
日本国内では2008年4月5日にデビューした、250ccクラスのスポーツモデルです。
細かいことはテンプレとコピペの項をご覧ください。

【Ninja 250/250R/300スレの掟】
・規制前のマシンと単純比較しないこと(環境ハンデはでかいです)
・希望や要望をどんどん書いてカワサキやパーツメーカーの人に読んでもらおう!
・無事納車された方々、事故には気をつけましょう。
・前スレを埋めてからどうぞ。
・次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。立てられない場合、レス番を指定してください。

※次スレを立てる時は本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿れてください。
※半コテ、コテハンに構うのはほどほどに、荒らしに反応するのも荒らし。

■カタログページ
http://www.kawasaki-...com/model/ninja250r/
http://www.kawasaki-....com/model/ninja250/

■Ninja250R情報まとめwiki
http://www7.atwiki.jp/ninja250/
■Ninja250Rまとめブログ
http://two-island.com/blog/ninja250r
0409774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 21:35:35.12ID:j1nX0F4/
そもそも新車ならバッテリーやミラー、小金具類は添付品として黙っていても付いてくるものだ。
ショップでは納車整備として補充電までしてから車体に組み付ける。
それを使わずにわざわざ同等品(メーカー保証は受けられない)を別買いするワケが解らんね。
純正品はどこへ行ったんでしょう?
0410774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 21:41:53.56ID:GtuPUbnx
>>409

バッテリーを変えたってことじゃなくて、純正の密閉型バッテリーに補水してるってことでしょ?
それが必要なことなのか知らないけど(むしろフタ開けたら密閉に悪影響なんじゃって気はする)
0411774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:47.23ID:bHrbqFri
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0412774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:55.66ID:j1nX0F4/
>>410
>>406は「そんなバッテリーが付いてて」&「完全密閉ではない」と書いてるんだから本来の純正ではないんだよ。
密閉型は電解液を入れたらプラハンマーで叩いて閉めるフタだもの。
処分するまで開けないのがセオリーですわな。
0413774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 22:37:24.07ID:VNlY3D+/
>>412
初めに「注液」してから使うタイプの新品バッテリーのことと混同してる
今までの話は密閉式バッテリーを無理やりこじ開けて「補水」して延命させるって話

「MFバッテリー 補水」でググるとやってる人はいるようだが
普通は3年か4年もつし、リスクを負ってまで節約するほどの額でもないと思うが
お金は大事だし実験的好奇心も人のサガ
0414774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:36:59.74ID:qrfL1goi
MFバッテリーには2種類あって、セルフで電解液を入れてセルフで
密閉してから使い始めるのと、工場出荷時にすでに密閉されてくるのとがあり、
後者は開けることができない。
0415774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:47:59.89ID:j1nX0F4/
>>413
ん?
もう一度書くが>>406氏は「完全密閉ではない」と書いている。
新車に、ともある。
これだけで社外品なのは解るだろう。
だからこそなぜ新車時にそんな別物を載せるのか不思議なだけなんだが…。
0416774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:55:02.79ID:VNlY3D+/
ベンリィの純正装着バッテリーってどうなってたっけ
小蓋みたいなのあったか、一体蓋だったか
まー補水してまで使わんけど

ホムセンに売ってる液入りバッテリーは店でたまに充電してるってことなのかな
0417774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 00:13:44.53ID:nwOkCcW7
>>415
ん?
ショップが売るときに注液型のバッテリー装着してるじゃないかな
在庫で保管してるものまで定期的に充電するの面倒だから

メーカーは液が揮発しないように「完全密閉」を謳ってる
ユーザーは無理やり開けて「開けられたから完全密閉ではない」という
そういう相互じゃね?
0418774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 05:32:18.05ID:xlttBSKG
2000円も出せばそこそこの買えるのにまだ続けるんか
0419774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 05:44:01.59ID:CTLCNaxN
バッテリ、いつの間にかメッチャ安くなってたのね
このタイプ、下手すりゃ諭吉が飛んでく位だと認識してたから正直驚いてる
品質大丈夫なのかなあ
0420774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 06:44:25.20ID:jpUT6vvE
こじ開けても元に戻せるタイプと、こじ開けると壊れて元に戻らんタイプが有るからな
どっちも密閉式として流通してるから話がややこしくなってるのだ

又たかが安いバッテリ如きで延命なんて、と言う人も居るが商用で台数を抱えると自社でセコイ整備する事も多いぞ、4輪でも
とにかく1円でも安く維持する為、空いた時間に自らが汗をかく。って訳だ
0421774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 08:37:16.89ID:yP14+pBR
我流整備で寿命縮めてるようにしか見えん
0422774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 09:33:17.96ID:nwOkCcW7
2ちゃん一般論ではバイクに乗る時点で自殺志願者らしいぞ
0423774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 16:39:54.46ID:qbsDWp/Z
どう生きるかって事はすなわち、どう死ぬかってこと
どう死ぬかかって事はすなわち、どう生きるかってこと
あの世には何も持って行けないから、せめて生きている間の
荷物ぐらいベンリィに載せて走りたいだけ
0424774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:07:14.30ID:F4Qs8UtI
電極が液に浸かるくらいひたひたに補充って、意味はわかるし
気持ちもわかるけど、そもそもそれを横に置くんだから、
電極の上になる部分は液に浸からなくなってしまうわけよ。
横置きか斜め置きで使われることがわかっているバッテリーは
そもそも初めから作りが違うから、無理やりこじ開けて保水するのも
安いバッテリーに買い替えて使うことも、あまり意味がない行動。
0425774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:47.80ID:UXL2WzGs
なんつか、貧乏人てホント惨めだよな
0426774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:55:27.20ID:L4paeMrF
安スクータースレで何言ってんの?
0427774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 13:21:55.36ID:zr1WBFoL
実際それで問題なく長持ちしてると言う配達屋が居るのだから、それはそれでいいのではないか
他人に強制してる訳でなく、外野がどうこう言わなくても
0428774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 18:43:13.12ID:to9knZKp
>>426
装備は簡素極まりないけどけして安物とは思えんな。
かつて2STリード100に乗ってたが、ベンリィが20kg以上重いのにまず驚かされたわ。
この排気量クラスにしては造りが頑丈ってことで長く使える期待をしてるよ。
アドVあたりのプレスでなく、キャストホイールってのも剛健性の表れですな。
0429774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:44.66ID:u1cmJ/7x
ベンリィはコスパが良くて作りが安っぽいだけで
決して安物ではないし、むしろスペックを考えると
同クラスのスクーターより高いので高級品である
0430774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 20:08:50.37ID:L4paeMrF
高級機(笑)
PCXスレに貼ってくるわ(*´ω`*)
0431774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 21:22:31.85ID:Zvk2gSG5
高級機=PCXなのか?
0432774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:02.06ID:uVJh2BVM
ベンリィは好きだけどお世辞にも高級とは思わんなw
前後輪弱々しいドラムブレーキとかクソもっさりの加速とかまあ、貧乏くさい
所詮中華機だなーと思う
0433774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:02.91ID:3zvTrqYX
実用品として津々浦々に普及し、量産効果により高いコストパフォーマンスを発揮…することは特にないベンリィ
0434774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 22:45:18.35ID:odfciSXo
前々から何度も言われているがベンリィスレには生活のため仕方なくベンリィに乗ってる配達屋と
多数あるバイクの中からミニマムツアラーとしてあえてベンリィを選んだ趣味人の二極に分かれてるからなあ
0435774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 22:48:22.82ID:AQ5XRsh/
俺みたく、本当はリード125買うはずが、近所の人がベンリィ110買って900Km走っただけで脳梗塞で倒れたから10万で買えたから乗ってますってのもいます。
0436774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 23:40:12.65ID:y07MH9+T
ベンリー(初期型50)は指名買いではなかったがいまでは気に入ってる
配達用途でカブに代わるバイクだとの認識はあったが
特に興味は無くあの日までは完全にスルーの存在だった

近所にあるリサイクルショップに走行距離5000キロ程度
しばらく放置されたらしく、エンジン始動不可、ジャンク、補償無しと書かれた
ベンリー初期型50が2万で売ってたので
安いし直らなくてもレストアごっこで、バラしていじって遊べんで、
最後はオクにでも流せばイイかなと連れて帰った

とりあえず分解する前にエンジンの始動を試みるとオイルは綺麗、ガソリンも臭くない
キックが下に踏み込んだ状態で固着してたのでバラしてグリスアップ
キックしたらエンジンが掛かった!
さらにセルの不動の原因を調べると、たんなるセルボタンの接触不良だった
(スプレー式接点復活剤吹いたら復活)
不動で放置されたと聞いたが、原因はキックの固着とスイッチの接触不良
たしかに合わせ技だと不動車両だよね

運命の出会いから二年経つがオイル交換だけでそろそろ1万キロで絶好調
バッテリーもタイヤもブレーキも替えてないがプラグや駆動系ぐらい見てやるかな
0437774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 09:19:35.98ID:5PHg0SSd
バイクを弄れるからこそだろうけど、掘り出し物だな
0438774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 11:49:28.60ID:GtSw4e9N
でも50ccじゃな
0439774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:13.91ID:nbV+48Ct
確かに50は要らんな
あ、でも部品は結構使い回せるかw
値段的にはいいかも
0440774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 13:08:43.99ID:H+nzE5y2
>>436
2万は激安だな

そういや俺の初期型110もスイッチの接触不良になったことあるわ
バイク屋によるとホンダだと珍しくないみたいね
0441774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:18.53ID:Pog6xvnz
ID変わってると思うが436です
駅近の駐輪場が50でないと置けないから110ではダメなんだ
他にも125やカブ90など黄色やピンクナンバーのバイクは複数あるし
以前駐輪場にカブ90置いたら警告の張り紙されてしまった
駅までや銀行、コンビニなど近場の足にには50で充分
0442774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 16:47:23.54ID:H+nzE5y2
駅前の駐輪場は90までとかいう誰得制限があって、ベンリィ110を停めてたら警告の紙貼られたわw

まあ駐輪場改修後は125cc未満まで、に変更されて助かってるけどな。
0443774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:08:53.21ID:MqaMJMiz
尻の幅が割とあってさらに箱がついてて物理的に停められない
駐車場は50までで、ほぼピンクナンバーしかいない
0444774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:26:25.71ID:QSXxK4+Y
結局50で済むとこはみんな電動自転車。
そりゃヤマハがホンダの代理店になり下がる訳だよ
もう50なんていらんのさ
0445774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:20.18ID:5PHg0SSd
配達に利用している人と個人で使っている人とでは
ベンリィの評価が分かれる話があったけど
町の配達車を見ると前後新聞スペースで既に積載を使い切っているから
それでベンリィのメリットを感じるのも難しいよね
配達では「積む」は当たり前の話だからな
箱も載せられる訳ではないし、航続距離も1日の配達単位で数えるから
給油のタイミングによってはギアに対して大きなメリットでもないのかも知れない
0446774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:37.23ID:uPthM9OY
まあ、うちは日本蕎麦屋だからブンヤさんとはまた違いますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況