X



【VT250J】HONDA SPADA part33【スパーダ MC20】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 14:35:35.10ID:4xrjyswZ
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。

HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

前スレ
【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/
0147774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:48:00.93ID:zvyOIAat
実働の車体丸ごと数台買っておけば文句なし
0148774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:18:33.90ID:Wm/CNfKU
>>146
がいそういっしき
0149774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 11:52:43.41ID:bj5Pkvrw
>>146
ほとんど部品でないから部品取り用にまともに動く車両を確保が確実かな。
0150774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 07:44:38.88ID:2+VJU7Hw
そんなに部品の入手がしづらいかなあ?
0151774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:31.56ID:90uoYDkV
状態を気にしなければヤフオクに転がってるしこんな古いバイク乗るならある程度整備できるか金持ってる奴じゃいと壊れたとき大変そう
0152774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:33:10.87ID:p8NaI6cF
あるにはあるけど入手困難なパーツは多々ある。
かといって部品取り車として出品されてる車両も、直せば走れると考えると犠牲にするのは気が引けるんだよ。
0153774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 06:32:17.77ID:mG7zq4br
こと押さえておきたい部品に関しては出来れば教えたくない(笑)
0154774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 14:41:47.56ID:h1wpXFcp
スプロケかな
250って520が多いから流用できないので

428のリア52Tとか嬉しいw
0155774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 09:47:09.63ID:+E5idkRp
ロンツーではいつもリッター30オーバーだったけど、高速メインで450km走ったらリッター27だった

9千回転で100キープでは仕方無いか

燃費は悪かったけど、吹けが軽くさらに絶好調になった気がする
0156774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 00:12:00.77ID:uqzuC8BI
殆ど同じ
ほんと絶好調なんだよ

ただ東名とかだと速いのに付いていくからせいぜい25しか行かない
あとバイザーやハザード、スプロケ換装したくなる
0157774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 06:47:54.79ID:/nOSBKkc
膝プロテクター着けてると、膝の裏側が痛くなる

今まで乗ってきたバイクの中で一番膝の曲がりがキツいからな
0158774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:36:23.25ID:MFnrkbe7
シートが低すぎてな
0159774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 09:43:36.43ID:/nOSBKkc
このバイク、80km/hくらいまではエラく速いけど、100から上は中々加速せんな

まぁコレであんまり高速乗らんからエエねんけど
0160774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 12:07:11.14ID:BXU5pJZI
ミニサーキットでは大活躍してますわ
0161774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 20:32:55.84ID:D1j1teCj
>>157
自分的には膝もだけど足首がツラいことが多い。
0162774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 20:52:31.57ID:YcBSN57+
>>157
ホンダにありがちな話だね。
スーフォアも持ってたけど、正座状態で足が痺れるから売っぱらった。
0163774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 22:14:53.19ID:vweFsF17
>>159
普通に150まで軽々伸びるだろ
0164774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 23:03:45.28ID:8rZ9LXVn
バックステップつけてないの?
0165774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 09:40:59.53ID:ccpMlMbO
バクステ付けると楽になるの?
なんかステップ自体が後方へ、上へってなるから余計にキツそうだけど。
0166774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:41:43.84ID:4cKJpnUH
タンデムステップで楽になるじゃん
0167774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:52:00.03ID:qFwwe+Ss
タンデムステップにシフト&ブレーキ付ければいいのか?
0168774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 00:12:49.21ID:frbmDy35
>>167
頭大丈夫?
0169774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 07:30:18.65ID:zR3spk7e
>>87
> 高速で疲れてくるとタンデムペダルに足乗せ換えるのは俺だけではないはず
0170774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 10:28:15.16ID:vmSpSDdk
後ろから見るとすっごく変、、、なんだけど。
0171774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:06:52.28ID:vtPYOx8r
みたことあんのかよw
0172774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:40:29.14ID:GMMVB1CZ
エンジンスライダーに足を乗せる俺は異端か
0173774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 06:16:53.64ID:dK32XNkI
後2〜30mm後ろにはしたい。
でもその為だけに¥30000強は無理...
スプロケとフロント回りに金かけたい。
でもそこまでするバイクかな?って思案中
0174774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 06:29:17.95ID:77x6FEMs
エンジンのフロントバンクのフレームの隙間に足をかけて立ち上がってる私は変態です
0175774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 07:30:32.77ID:wHv9eKQr
タンクに座ったりするよねえ〜
0176774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 08:01:25.98ID:LFGry/Iw
>>173
2〜3センチならバックステッププレートで対応出来るよ
シフト側はSRの長いシフトペダルでいけると思う
俺はかなり後ろに持ってったからリンク式にしたけど
0177774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 17:36:29.15ID:tE+76+k+
MB指定のスパーダにMA2は抵抗になるかな?

バイク用のオイルはMA2が多いんだよな
0178774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 21:07:28.18ID:ZfZpUjEb
登り坂の曲がりでフロントがパンクしたようにふらつくのは、フロントフォークが柔らかすぎるせい?
0179774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 07:15:59.75ID:aWOk0+84
>>178
単にパンク若しくは空気が抜けているのでは?
取り回し重くない?
0180774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 12:08:45.26ID:ZdOGPaxj
何週間も乗らないときはキャブのドレンからガソリン抜いた方が良いの?
コックoffでエンストするまで放置と同じ?
2週間乗らないとキャブは詰まり始めるとか言うから
0181774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:13.69ID:2X+In/9/
>>179
特に空気圧が低くなっては、いないけど。また、ホイールが曲がっているようにも見えないし。
0182774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 21:57:40.29ID:UWMgtFE2
タイヤが古いとか?
どんな状態でどんな乗り方してるかわからないから何とも言えないよね
0183774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 22:06:38.06ID:PQviQVKP
登り坂の曲がりって
ちゃんとブレーキ使ってる?
リアに荷重掛ったまんまでフォーク伸びたまま曲げようとしてるんじゃ無いかな
窮屈な前傾姿勢嫌がって着座位置を後ろにずらしてたりしたら余計にフロントの接地感無くなってフワフワするよ
特にスパーダは伸び側のダンパーが無いも同然だからフロントの荷重が抜けるとふらつくよ
0184774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 22:07:52.95ID:PQviQVKP
なんであぼーんされてんだ?
0185774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 19:56:57.76ID:fKpId5vV
夏に向けてデジタル水温計付けた
今日ちょろっと乗ったら信号待ちで80度くらい、走行中が72〜3度くらいだった
真夏どーなるか楽しみだわ
0186774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 15:57:29.40ID:BmYfzRcI
>>183
そういうことは、してない。空気圧も測ったけど、0.23Mpaだし。
0187774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:02:03.97ID:aI4vbPov
オクにほぼ新車が出てるな
どこに眠ってたんだろう
0188774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 07:42:28.00ID:loUwS989
すっごいピッカピカだね
羨ましい...
0189774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 14:26:51.81ID:t/o1egRg
ブレーキのフローティングピン買い替え毎回6000円で懐に来るんじゃああああ(´;ω;`)
0190774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 16:06:22.41ID:v6UxX1JS
>>189
毎回っていつ換えるんだ?
6000円もするかぁ?
0191774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 17:59:12.17ID:0nSvGOLt
>>189
競技に使ってるのかな。
公道しか走らせないから交換とか考えたこともないわ。
0192774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 10:22:32.56ID:QsnOPXJS
俺の使い方だとplusμのアルミピンで1年半でピンが減って交換来るよ
毎回パッドも合わせて交換するいいキッカケになってるけど

サーキットは月に1〜2回しか行ってません(´・ω・`)
0193774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 17:12:43.67ID:HqRKReeu
>>192
そのピン使うと何が変わるん?
0194774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 18:30:49.61ID:h882iWhw
>>193
ブレーキフィーリングが良くなった気持ちになれる(小並感)
ディスク減ってサンスターのスリットホールに交換したから付けてるだけよ
0195774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 19:23:41.42ID:FV8FwDa4
>>194
スリットホールは気持ちいいいですか
0196774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 19:15:16.58ID:AFSHEMSL
>>195
気持ちいいがそれがスリットホールの恩恵なのかわからん
減りきった耳付きクソローターから新品だしなぁ
0197774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 11:28:21.95ID:KQMJbfYu
954RRのリアサス入れてた人ってまだおるかな?
0199774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 20:33:04.24ID:KQMJbfYu
>>198
おお!居た!ちょっとお聞きしたいことが!!

MC18のロッドと合わせたらポンなんだよね?
乗り味とかどんな感じ?やたらハネたりとかしない?
0200774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 21:38:36.70ID:KQMJbfYu
>>198
あ、MC21だった失礼
主観で構わないので感想教えてくださいな!
0201ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:42:44.92ID:eNWBp+ln
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0202774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 00:41:26.76ID:MAtn278E
>>200
基本的にハネたりはしないけど段差だとやっぱ足の硬さを感じることは有るかな。少なくとも抜け欠けの純正脚比較だとマシかなぁ…
あと、リアだけ変えると後ろが下がっちゃうから前も合わせて下げてあげてね。あとプリロードの調整は必須。
自分は前をMC18ステム+MC21SPフォークにしてるで
0203774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 07:48:40.70ID:sZUy9uyM
>>202
ちょっと硬めって感じかー
うちのも抜けかけてて純正をオーバーホールするのが一番いいんだろうけどちょっと冒険してみたくなったのよね
前足含め情報ありがとう!
できたら報告します!!
0204774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 23:24:35.26ID:MAtn278E
>>203
交換したのもう4年も前だからあんまアテにしないでね…
交換してすぐミニサで革命を感じたから悪化はしないと思うけど、俺のスパーダ自体が人に貸すと直進安定性がカスって言われるから純正に戻せるようにしてやった方がいいかも
0205774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 23:04:24.42ID:CmZvkAd7
便乗ですみませんが質問させてください
その組み合わせでリアが下がるとのことですが、純正に比べて大体何センチくらい下がるんでしょうか?
0206774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 05:03:26.26ID:76I6rdNE
>>205
前脚も交換したから断言出来んのや……
すまんな
切り落としマフラー作り直したいし純正マフラー欲しい(´・ω・`)
0207774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 16:48:32.27ID:wRfqhU1+
ハイグリップとツーリングタイヤでは燃費に違い出るよね?

今年のスパ太郎はツーリングマシンに決めた
タンクバッグも新調したし〜

おすすめのツーリングタイヤ教えてください
今はIRCのRX-02、これがすでにツーリングタイヤ???
0208774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 08:25:46.62ID:FUiaVvx1
ちょくちょくスパーダ乗り見るけど、上下普段着に安物のボロメットの爺さんとかばっかり

貧乏な爺さんかオッサン、若いやつはほとんど見掛けない

なぜかゼルビスは若者も乗っている
0209774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 09:47:37.60ID:oZisTrGv
スパーダは人気あるから中古割高、ゼルビスは安いから若者も乗ってる?
0210774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 09:58:30.73ID:kQQkEXdl
>>209
どっちかというとゼルビスのほうが年配者に向いてるよね。
0211774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 02:01:52.15ID:ltw/DqZk
スパーダとゼルビスならゼルビスの方がカウルのぶん車格あって見映えいいからウケがいいんじゃな?
あの微妙に古臭い角目フロントカウル好き。
0212774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 07:27:07.12ID:PlxKqX26
>>208
貧乏には違い無いがなんとなくスパーダは気軽に乗っちゃうのよ
軽いし足つき良いからチョットお出かけに使うもんでガチ装備は気恥ずかしいのさ
もともとがセナさんの休日仕様だもんねー

俺の周りに居る若い子からするとスパーダのセパハンはカッコ悪くておまけにしんどいからあり得ないって
姿勢も見た目もアップハンぐらいが丁度良いとの事なんで時代なんでしょうね〜
0213774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 11:47:12.06ID:3sgCLjIJ
そう考えると自分も中年になってきたんだなって
19から乗っててももう10年よ(´・ω・`)
0214774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 06:03:52.96ID:Bp61bIUm
エンジンオーバーホールで見積り15万円、、どうするかなあ。
とりあえず冬(のボーナス)まで待つか、、、
0215774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 08:21:01.23ID:WWQSGFKm
それは悩むねぇ〜何処までやってくれるんだろう?
もうホンダのニーハン6速VTエンジン無いもんなぁ...
0216774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 09:02:12.43ID:WWQSGFKm
あんな錆びだらけと曲がったフォークをあの金額で誰が買うんだよ...
0217774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 10:32:39.48ID:mgiSl+Y2
解体して部品を売る業者が買うだろよ
0218774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 00:26:57.33ID:RchJPd87
>>207
ダンロップGT601ツーリングタイヤだけど
圧倒的にグリップ力が違って唖然だよ 

RX-02のコスパが低い感じ?
0219774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 20:44:35.79ID:GePdv3JF
02は持ちの割にグリップする印象だけどなぁ
投げ売りになったラジアルを幅無視して組むか02がいいと思う
自分の近くのNAPSとかだと最近ロッソ2辺りが2万ちょいで出るからそういうのが個人的にはいいと思う
0220774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:56:26.31ID:3UaEcyAv
ヘッドライトにLEDバルブ入れてる方いらっしゃいます?
ライトケースが小さめなので躊躇してます 背中を押してくださいw
0221774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 23:09:16.05ID:sGzY0Lgq
>>220
スフィアライトいけるでしょ
0222774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 02:00:53.48ID:fU1bbILp
熱処理をどうするかって話はよく見かけるけど。
どうなんだろうね
0223774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 04:30:16.33ID:5pTA2CaM
いけるよ
小ぶりなヘッドライトに交換してるけど問題なく1年半経過してる
ちなみにアマゾンで買った安物H4のNightEye
0224774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 08:45:19.04ID:Y2tClHN8
前スレにもたしか書いたけど怪しい安LEDヘッドライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C1AOSVS/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hWuqBbB2W3GYG
こいつを純正のライトケースで約2年使ってた。
常時点灯で特に異常な加熱とかは感じなかったし壊れてもいない。
普通の電球よりはずっと明るくて見やすい。
後ろが短いのでケース内の心配はないと思うけど、レンズ内の遮光板?が干渉するからちょいと押し曲げて使ってた。

先日レンズ内のくすみ(これは以前からあったけど)が取れないのとリムの錆びっぷりにぶち切れて
ヘッドライト自体を大きめの社外品に交換したけどLEDはそのまま使い続けてる。
さすがにレンズが大きく透明になったらずいぶん明るさも増した。。
0225774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:56.57ID:X4CGTsmQ
ついにブレーキディスクインナーが死んでしまった……(´・ω・`)
ピンの交換は早めにしないとダメやね……
0226774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 13:14:24.65ID:R6DMABM6
ステンレスのピンにすればいいな
0227774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 05:49:54.98ID:pabDJeZm
スマホナビ使おうとタンクバッグ買ったけど、スパーダじゃ前傾がキツくて画面見れない

セパハンだからスマホホルダー付ける場所も無いし

荷物の積載性も悪いしツーリング仕様への道は遠い
0228774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 07:28:11.65ID:skNQaWKJ
>>227
ETC取り付け用のレバーホルダーのステー使えば良いのでは?
買ったの10年前だから今もあるのか知らんけど
0229774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 07:33:30.12ID:FV5JeC0J
ステムに付けてもいいし、ミラーネジから伸ばしてもいい
いくらでもやり方ある
0230774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:52.78ID:MQHVFFJv
マウントは少し高いけどRAMマウントが色々種類選べるかな。
0231774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 11:57:54.28ID:CQSasTBZ
おおー、みなさんありがとう
ただの愚痴のつもりが
頼りになるね!
0232774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 04:32:47.13ID:NmxUAqXZ
>>224
ステマじゃないなら
画像アップしてちょんまげ
0233774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:29:47.49ID:JYg4QDn6
>>232
ステマと申したか?
https://i.imgur.com/0VBRdm8.jpg
https://i.imgur.com/khXpatz.jpg

今朝撮った。
純正ヘッドライトだと、
・ファンとヒートシンクがでかいんで取付け時に遮光板を下に曲げる必要がある。
・デカいヒートシンクが影を落としまくるんでほぼ上半分しか照らさないけど、ハロゲンよりは明るい。
・レンズ外周から漏れる光でライトの真上が眩しい。

新しいヘッドライトは2,380円で買った。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NFXKC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NuysBbMY7MSAS

見た目は良さそうだけど品質はかなりアレ。
別途ブチルテープか隙間テープでレンズとリムの間を埋めないと実用レベルじゃない。。
オススメはとてもできない。
0234774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 18:27:49.18ID:wgA1gvXa
>>233
光ってる時の画像も欲しいな
0235774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:10:14.31ID:LBxS/NVm
>>233
GJ!!   

LEDライトの方のカスタマーレビューはかなり酷いのも多いが
当たれば、2年は使えるってことだな?

2,380のヘッドランプ躯体は、カッコいいけど、そうんなんだ・・・

ま、中国大陸製品って、極悪でも完成品検査しないから、かつてのシャープ製品ソックリだな
0236774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 22:40:43.58ID:T0Z/pJDb
>>234
これで
https://i.imgur.com/80D1Y3m.jpg

>>235
品質にばらつきが多いのがむこうの特徴。
まあこっちも週一回乗るか乗らないかでだから毎日使ってるとすぐ壊れるかもしれないしね。

ヘッドライトは半分こんなもんとわかってて素材として購入した。
同様のを以前エイプ用に買ったことあるんで。

ちなみにシャープに関してはX68000ユーザーだったんでその後の凋落と最近の復活には複雑な思いがある。
0237774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 04:23:59.74ID:SHuomPza
>>236
光ってもカッコいいね
まあオリジナル比だけどww

オイラは色温度高い四輪用のバルブ装着だが
レンズカットとリムの樹脂がポロっと行った躯体と比べると美しい限りだおww
0238774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 11:07:52.70ID:TGs6MsPg
乗りたいのに暑すぎる…
東北で30度越えはきついよ…
0239774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 17:50:18.00ID:i4h2IOw3
キャブからの負圧取り出しアダプター的な奴の部品番号分かる方おりますでしょうか
同調するのに負圧コックにつながる側はいいのだけれど、ネジ穴になってる方からも取りたくて
(社外品でもOKです)
0240774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 18:44:41.72ID:+ks2AE9l
パーツリストぐらい買えよ
0241774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:26.52ID:XMu3GkH/
>>239
ウェビックの純正品の注文のところで一時的に見れるよ
保存しては見れないけど
0242774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:58.45ID:SB7XEMYh
え、パーツリストに載ってるの!?
メンテ用アイテムは載ってないもんだとばかり...

そして何番なんだ一体...
(もしかして違うページ?)
https://i.imgur.com/wTGPx4Q.jpg
0243774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:03:11.74ID:XMu3GkH/
>>242
ごめん
適当に言ってしまった
てか昨日キャブ同調やったよ
お詫びとして教えます
ギボシ端子持ってる?
あれのメス側だったかのキャップをゴムチューブの先端にねじ込んでつけるんだ
そうすると細い方がネジ穴に入る
…というのをみんカラだったかに書いてあって真似した
漏れが完全にないかどうかはわからない
因みにアマゾンでやっすいバキュームゲージ買ったから総額2千円以内で自作できた
頑張れ
0244774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:38:58.99ID:vKUkRsQ6
>>242
この細かさでよく分解整備できるなと感心します^^;
0245774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:00:56.21ID:SB7XEMYh
NSR用の取り出し口っぽいのはネットで見つかったけど、いまいち分からんな
0246774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:02:23.06ID:SB7XEMYh
(途中で書き込んでしまった、スマソ)
ドリーム行って聞くほどでもないのでSTRAIGHTのバキュームゲージぽちったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています