X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 28台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 7b39-RI3P)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:04:52.44ID:MXV124v20
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522674460/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0204774RR (アウアウカー Sa95-TkJD)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:40:54.06ID:Xv+GD7Aaa
高速巡航はいいけど街乗りするとモリモリ減るのが…
渋滞はまると12くらいになってマスツー恥ずかしい
いい音してんな!(ファンが)オムツ履けよwwwって言われる (´・ω・`)
0206774RR (ワッチョイ 51b8-huhd)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:19:35.91ID:mecuxVMz0
R1000からの乗り換えでもうちょっとツー寄りって事でNinja1000考えてたけどバンク角無いしツーに振り過ぎで悩んでた時にS1000出るって聞いてソッコーこれ買った!
0207774RR (ワッチョイ c95c-T4FY)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:05:49.16ID:rC4YV5xm0
何故かこのバイクでスポーツ走行してる人見たことない
広い道でのんびりツーリングしてるのはよく見るけど
0208774RR (スッップ Sd33-SrJ/)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:32:14.31ID:u4obYuJId
そもそもスポーツ走行ってなんだよ
俺も純正タイヤ1万キロ持つくらい安全運転を心がけてたけど
脳内じゃ常に最速だったぞ?
0209774RR (スフッ Sd33-djnW)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:11:43.61ID:Ojj4NF4Sd
俺は隼とNM04とで迷ったなぁ
隼は重さで、NM04はとりあえずそのうちレンタルで乗ればいいやと思ってやめた
0210774RR (ワッチョイ a94f-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:29:22.32ID:h1MsF7Cr0
買うときバイク屋から集めたカタログはS750、ブサ、CB1100、Z1000、MT09
軽くて気軽に乗れてバカっ速なストファイが欲しくて、結局S1000以外の選択肢がなかった
0211774RR (ワッチョイ 396d-QPWp)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:33:52.88ID:9TbYEIfy0
スポーツ走行ってサーキット体験走行とか走行会のことじゃないか?
峠道を速いペースで走るのはスポーツ走行じゃないと思う。

NM4面白いけどレンタルにもあるの?
ハヤブサは生産中止なので次期型まちでS1000と検討中。
0213774RR (ワッチョイ 396d-QPWp)
垢版 |
2018/05/26(土) 02:12:02.41ID:9TbYEIfy0
ZZR1400が170万ぐらいで、スズキは安くて有名だから装備充実でそのくらいじゃね
0219774RR (ワッチョイ a94f-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:46:57.43ID:h1MsF7Cr0
情報ソースじゃなく記念品なんだよ
観賞用と保存用、実際に購入したバイクでは2部必要
0220774RR (ササクッテロ Sp05-x3KP)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:36:12.43ID:ocSwsMAwp
mt09 xsr900 z1000 とコレのカタログ?貰ったり試乗したりしてコレにしたのち仲間を増やそうと昔走ってた友達にカタログを進呈した。残念ながら未だに仲間は増えていない。
0222774RR (ワッチョイ 0bd3-jyVu)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:38:56.31ID:mWkZbmzp0
初めてGSX-S1000の排気音聞いたときびっくりしたけど新型YZF-R6の排気音と比べたらしたら小さく感じる
0227774RR (ワッチョイ e9d2-vADk)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:09:58.81ID:kAp6OnjS0
エンジンマウントボルトに共締めするタイプのフレームスライダーを自分で取り付けた人いる?
これの取り付けってエンジンにジャッキ掛けないと駄目なのかな?
1本ずつ取り付けるなら掛けなくても平気なのかな?
0228774RR (スフッ Sd33-SrJ/)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:34:26.72ID:lhvs2490d
俺はバイク屋に投げたけどちゃんと一手間かけてやってくれてた
仮に横着してやってもすぐに悪影響が出るとは思えないし
要は好きにするといいと思う
0231774RR (ワッチョイ e9d2-vADk)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:03:01.93ID:3XulSxxZ0
>>229
車種一覧見るかぎりR1000とVストローム1000の次に上等なバイクだと思うんだがなw
逆にどれが人気ある?
0232774RR (ワッチョイ 19a1-l+s8)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:07:08.26ID:LYD7coIJ0
>>227
アグラスのを付けた時は片側ずつやったらジャッキで支えなくても大丈夫だったよ。ボルトを緩めた後、念の為にボルトに負荷が掛かってないか確認してね。レンチ使わないと回せない位だったらジャッキを掛けた方が良いです(´・ω・`)
0233774RR (ワッチョイ e958-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:08:06.72ID:lxdfij2k0
S1000で乗り付けて他の車種を試乗してるんじゃないの
バイクが集まるようなイベントでS1000は結構見るぞ
0234774RR (ワッチョイ e9d2-vADk)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:45:58.25ID:3XulSxxZ0
>>232
おお、情報サンクス!
なるほど、緩めたあとに手で回せないくらい負荷が掛かってたら支えないと駄目かもって感じだな
実は立ちゴケでアグラスのスライダーに傷がついてな
リペア用ジュラコンが売ってるんだが、自分で交換できないかなと思ったんだ
0236774RR (オッペケ Sr05-kEYZ)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:58:03.79ID:XYBxa2x3r
>>207
走行会はよく行くよ。
ノーマルで乗ってたけどそろそろ物足りなくなって前後スプリングとブレーキホース、マスター注文した。
0238774RR (ワッチョイ a9c4-BJtf)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:43.65ID:rIA8kpzc0
>>229
地味なバイクだからしょうがないよ・・・
0240774RR (ワッチョイ fbd3-UW2V)
垢版 |
2018/05/27(日) 20:57:18.76ID:oEKBEwPM0
>>231 大阪の会場ではGSX-R125とかVスト250とかだな。あと意外にGSX-250も人気。(ごめん、この車種どこにRつくか忘れた。)
0241229 (スップ Sd33-p9/u)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:21:51.55ID:bDy3CBKQd
ただいま〜
1日ずーと居なかったけど一番人気はやっぱりR1000だったかなぁ?
でもR1000だけ6台あったから回転は良かったけどね!
250以下はホントに人気があったよ
0242774RR (ワッチョイ e958-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:25:10.51ID:lxdfij2k0
250がどこもフルカウルばかり揃えてる中
スズキはチューリップだのVストだの、結構独自路線行ってるよな
0244774RR (ワッチョイ 595c-x3KP)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:43:30.08ID:PlLDBiIT0
>>229 これが5chなんだね。わかってはいたけど改めて実感したわ。まぁワザワザ彼がここで言ってんだからみんなも分かっているとは思うけど。
しかしQSなんてチョット馬鹿にしてたけどR1000RのQSはなかなか良いな。あと結構バンピーだったけどVスト推しなのかな?
0249774RR (ワッチョイ 595c-x3KP)
垢版 |
2018/05/28(月) 14:37:28.76ID:DRpCOuSK0
>>248
北川レッスンの参加者もスズキ車が少なかった気がする。走ってるビモータなんて初めて見たわ。
0250774RR (オイコラミネオ MM8b-Jms9)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:54:51.19ID:MiwDHdGwM
>>229
最高のバイクに乗ってるんだから試乗する必要
無いんだよ
試乗に行ってた連中は2番目を確認しに行ってたのさ…
0259774RR (ワッチョイ e958-Ockd)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:50:41.51ID:Usexpdbm0
GSR750乗ってた時はスクリーンつけてたんだけど
S1000のスクリーンってなんか浮いてるように見えてて嫌なんだよなぁ
0260774RR (ワッチョイ 191e-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:04:00.62ID:T9zVdgdZ0
無印で浮いてないスクリーンだよヨシムラのやつかなぁ
風防効果ほぼ無さそうだけど
0261774RR (ワッチョイ c95c-T4FY)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:35.09ID:+0ynEBFZ0
>>260
あんまり効果無いと思うじゃん?
風モロに当たらないだけでもすげー楽だぞ
(※個人の感想です)
0262774RR (ワッチョイ e9d2-vADk)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:36:14.48ID:+yPhD3Uk0
俺も無印にスクリーン付けたいんだけど、浮いてるのが嫌なんだよ
すると純正とヨシムラくらいしか選択肢がないんだよな
純正はすごい小さいから効果なさそうだし、ヨシムラはやたら高いんだよなあ
27000円だったか
0264774RR (ワッチョイ 39c1-ZyTd)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:54.80ID:WBktcvPT0
鍵が回らなくなってバイク屋に引き取ってもらった。
何か良い対処法があれば教えてもらいたい。
0265774RR (スププ Sd33-ZyTd)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:01:47.74ID:esRi6zzkd
>>264
CRCがいい
0270774RR (ワッチョイ 396d-QPWp)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:49:49.35ID:Zkbvo2Km0
鍵回らないという症例は何件か聞いている横のバイク。CRCとかじゃなくて4Bの鉛筆の粉がいいよ。
あるいは鍵穴用専用スプレー。
0271774RR (ワッチョイ 396d-QPWp)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:50:45.57ID:Zkbvo2Km0
聞いてるよ、このバイク。です
0272774RR (スフッ Sd33-SrJ/)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:03:43.52ID:B3zCyZxad
何件かってレベルならどのバイクにも言えるだろう
バイクの問題点についてはもう散々スレで上がったし、今更新しい問題とかないだろう
0273774RR (ワッチョイ 191e-BVxw)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:10:54.99ID:C/UPm2c70
納車の時に鍵が回りにくい事があるかもってワールドの店員に言われたよ
自分のはそうでもないけど
0274774RR (ワッチョイ 396d-QPWp)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:50:50.00ID:Zkbvo2Km0
鍵の機構を緻密にしすぎて状況によって回らなくなってしまった。そうな、
0275774RR (アウアウカー Sa95-xA6q)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:30:26.02ID:R38aSYxfa
砂利が無駄にカギ穴の所に飛んでる
それに気がつかず抜いて 面倒くさいことになった事なら
0276774RR (ワッチョイ 010a-huhd)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:46:52.12ID:Prm7McIv0
過去スレにもあるけど、鍵穴位置が原因で走行中に巻き上げる砂利/ゴミが溜まりやすいとのコト。対策はスポンジ(直径40厚さ20位)を鍵の根元にブッ刺しとけばオケ
0277774RR (スフッ Sd33-WyMN)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:51:18.43ID:a3jHikaTd
S-1000FとS1000のどちらかを購入考えています。高速ではFが良いというのはわかりますが、一般道ではどちらが楽しいでしょうか?やはり万能はFでしょうか?
0279774RR (スフッ Sd33-SrJ/)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:16:08.10ID:B3zCyZxad
>>277
下道で差が出るほど違いはないよ
一番の違いは見た目
ネイキッドとカウルで分かりやすい違いなんだから
どっちが好きか優先させたらいいと思う
0280774RR (ワッチョイ 8b48-7zkz)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:32:48.53ID:7ejtgquE0
カタログスペック的に無印とFでFの方が5Kg重いんだけど
この5Kgってカウルとヘッドライトの違いで重くなってるんだろうし
無印と比べたらFの方がヒラヒラ感と言うか多少ハンドリング重いだろうね
0281774RR (ワッチョイ 1970-/Pah)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:32:18.87ID:lDSrKiHw0
そろそろ車検ですな。
アクラ入れてんだけど、静かなのに戻すの面倒い。
そのまま通らないかな
0282774RR (ワッチョイ 39c1-ZyTd)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:47:45.61ID:SC9hW6q+0
>>270
やはり、鍵穴専用スプレーが一番いいみたい?
発注しますた。
0283774RR (ブーイモ MMcd-GmoF)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:27:36.94ID:j4VRsoIWM
>>276
それを知る前に鍵が回らなくなってレッドバロン経由でスズキに苦情入れたら対策品になって返ってきた。鍵穴面と周りにすき間が出来てた。要はこれでゴミが落ちるということらしい。
0284774RR (ワッチョイ 590d-MkN5)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:48:28.65ID:OsW6xTes0
ついでに聞きたいんだけどファンが回った時Fはどこから熱風が吹き出るの?
無印はフレームがエンジン掴んでるところから真横と斜め後ろに
0286774RR (ワッチョイ 595c-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:18.61ID:Uq4hidLL0
通らないっぽいマフラーを付けた車両の車検を確実の通す「必勝法」がある。

                                          By 秋山深一
0287774RR (ワッチョイ c1c9-Sfp0)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:02:28.30ID:48LghMLS0
このバイクは特にだけども、スリップオンなら音量も大して変わらないのに違法改造って変な話だよ
規制値以下で作ったとしても政府認証じゃないとダメなんだからね
0289774RR (ワッチョイ 1970-/Pah)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:14:45.16ID:lDSrKiHw0
ノーマルに戻したけどノーマルマフラーのネジ穴が何故か合わない。
ステップのネジ穴に対して
でかいスペーサーとかあった?
0290774RR (ワッチョイ 1970-/Pah)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:33.37ID:lDSrKiHw0
記録しない俺が悪いんだけど、外したパーツはそのまま組んでるはずなんだけど、ステップが歪んだとしか思えないレベルでネジ穴が合わない。
適当なスペーサーでゴリ押し車検かな
0291774RR (ワッチョイ 51c1-xA6q)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:47:39.39ID:Ul4DljD20
サイレンサーに更に触媒入れて ノーマルより静かになって 外装がチタンとかで重量が同じか軽くなるならスリップオンで10は出す
0292774RR (ワッチョイ e958-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:50:50.17ID:nPG6C21O0
元から純正マフラー短いし、チタンに変えたところで軽量化の恩恵は微妙じゃないか
0293774RR (ワッチョイ 51b8-huhd)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:07:41.33ID:OY+zErFm0
ユーロ基準にしろ大概のS/Oはノーマルより静かになるだろ。既にデカイ触媒のタイコがついてるのにまだ触媒付けて触媒祭りになんか意味あんの?
0295774RR (ワッチョイ b14f-hSZc)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:10:35.54ID:ZnVbUQZu0
静かさを求めて社外サイレンサーを買う時代になったのね。
0296774RR (ワッチョイ 8bc4-BJtf)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:47:24.45ID:Y0kA3P850
俺も静かなほうがイイな・・・
0299774RR (ワッチョイ ced3-EWlV)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:26:21.63ID:TsVO+FMB0
>>294 そういう需要もあるだろうな。個人的見解だけど、このGSXーS1000はマフラー音に関してはある意味エポックメイキング。
これまではドンドン静かになってきてるのに、この車両は違った。すると後発のCB1000RやパニガーレV4やらもえらく音が大きい。
そうしう車両が増えると、やはり静かに越したことはないという要望も出てくるだろうな。
0300774RR (ワッチョイ 990a-0kqv)
垢版 |
2018/05/31(木) 07:40:33.81ID:2G8t17Bu0
>>298
ハハハすまんすまん、単に静かに!ってならサイレンサーの容量かケーシングの二重化だよ。触媒自体は抜け抵抗で音量が下がりがちってだけで、触媒に触媒重ねてもコスト上がるだけで費用対効果は著しく低いよ
0301774RR (ワッチョイ 998a-InwY)
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:07.00ID:pLWlFfA70
需要が極端に低いから製品なんぞ出てくるわけもないし

連結部に口径を抑えるアダプターとかが一番コスパ良くないかね
0302774RR (スップ Sd9a-azXn)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:43.49ID:VflpzJ/Hd
軽量化は自分が痩せた方がいい人が多いような気がする
0303774RR (ワッチョイ 79c9-O7zB)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:37:20.66ID:kvpa2rAy0
音量規制が変わって、その対応第一号がこのバイクだった
更に市販マフラーの規制値も変更があって「純正マフラーで近接89dB以上の車両は+5dBまでいいよ」と緩和された
なので、新型R1000は車検対応なのに近接100dBオーバーという凄いことになっている
(車検証備考欄にL3B1AまたはL3C1Aの記載がある車両対象)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況