X



【ホンダ】 PCX129台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 20:37:17.72ID:Ccmn70bg
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0056774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:50:16.08ID:yoL67bzO
これはキモイ
0058774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:53:05.33ID:yBsNar7f
このスレは俺がいると盛り下がる
0059774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 00:02:30.66ID:8KQ/Ui2v
>>44
Lサイズ使ってて奥行き2250だけどハイパーストラーダ2095+リアボックス飛び出し分30cmの2395でぴったり収まってるよ
Mは1850か、PCXの1925なら多分大丈夫じゃない? 
前後にファスナーついてるけどびっちり閉まるわけでもなくたわみとかあるし
0060774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 16:31:40.34ID:vUTiSGqS
ナップスかライコか二林間でベルトとローラーの交換お願いしたいんだけど工賃ていくらぐらいかな?
どこも大差ないよね?
0061774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 18:27:22.77ID:B+JkZD4T
盗難補償ってみんな入ってるの?
そろそろ納車なんだけど盗難補償の事を聞いたらPCXはスマートキーだから盗んでも云々・・って言われて話を逸らされたんだけど買うとこ間違えたかな
0062774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 19:48:18.04ID:zt5eHXEm
>>61
いま盗難補償のキャンペーンやってる店あるから
購入した店が対象店舗かどうかPCXのサイトで調べてみたら?
0063774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 19:52:41.72ID:zt5eHXEm
>>61
スマートキーは乗り回すだけのガキには有効かもしれんが商売する奴はスマートキーだろうがなんだろうが盗りますよw
連投すまんこ(())
0064774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:02:09.65ID:B+JkZD4T
>>63
だよね
部品どりでも何でもできるわけだしウン万、ウン十万の価値になり得るものがそこに落ちてたら拾っていくよね
盗難補償のキャンペーン対象店では無いんだよね、どうしよ
他の損害保険とかも見てみようかな
0065774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:10:39.52ID:67dgyxMl
Aタイプ
いつも空き台四天王

・クランキーセなんとか
・サザンアイズ
・北斗将
・ツインエンジェルブレイク

(´・ω・`) Aタイプ比率をあげるために撤去されてないだけよねw
0066774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:17:18.77ID:zt5eHXEm
>>64
自分は150で無料の保険入れなかったから
zuttoride ってとこに入ったよ
別料金だけどロードサービスもある
0067774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:33:16.89ID:B+JkZD4T
>>66
何から何までありがとう

ちなみに話は変わるけど、事情があってサイドスタンドスイッチキャンセラーもつける予定なんだけど
ググったら前までの型よりカプラーへのアクセスが簡単になってるみたいだけど合ってる?
足元のゴムとパネル?を外すだけでカプラーにアクセスできるっぽいけど
0068774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 20:43:30.33ID:zt5eHXEm
>>67
後ろからゴムをペリペリペリめくったら
カバーとめてるネジが1本ある
カバー開けて右側に手を突っ込んだら
緑のカプラーある
0069774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 21:05:12.72ID:B+JkZD4T
>>68
ありがと、想像よりかなり簡単そう

125しか乗らないつもりで免許とったけどYouTubeとか観てると大型でツーリングがめちゃくちゃ楽しそうに見えてくるんだよね
0071774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 21:35:46.26ID:l6WZKVYW
>>69
一度大型に乗ってからPCXに乗ることをおすすめする
色々悟れることがあると思う
0072774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 21:52:13.43ID:VJiBFCrL
マジでいろんなバイクを乗り回してみればいいと思う
原付スクーターしか乗ったことないというのは本当のバイク乗りじゃないから
0073774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 21:55:37.27ID:lp07W8Lr
本当のバイク乗りって何?
0074774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 23:48:27.86ID:EpBd0lDp
何と何に乗ると本当のバイク乗りになれるんだろう
0075774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 04:14:12.43ID:s1UNsI9l
馬鹿っ早な加速はすぐ飽きる、高速道路は横からの突風で懲りる、
重くて取り回しがしんどいから乗らなくなる、置物に車検税金は高く嫁に処分を迫られる、

以上悟り。
0076774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 05:03:45.89ID:vSK0yK4c
大型でも小型でもそれぞれメリットデメリットあるし
盆栽にしようが下駄にしようが
本人が好きで買った物を周りがとやかくいっても仕方ないかと
0077774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 06:35:32.26ID:Jl5nC0Ab
本物のバイク乗りになる方法は簡単「自称」を付けるだけ

俺は、本物のバイク乗りだ(自称)
0078774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:02:22.11ID:SjBbwdyR
オレも自称本当のバイク乗り
0079774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:29:04.06ID:2k30ZGdq
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0080774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:50:19.96ID:tUA1fGwX
スクーターに跨がって
自称バイク乗り言ってる時点でお察しw
0081774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 09:22:52.61ID:kjNKISRk
俺は、本物のスクーター乗りだ(自称)
0082774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 09:32:10.88ID:wKYae+BL
1度大きいのに乗った奴って2通りのパターンしかない
・結局日本の道路事情だと完全に無駄だと気付いて見切りをつけ、原2に帰って来るタイプ
・見栄に縛られコダワリに支配されて滅多に乗らない税金の塊を必死で正当化するタイプ

経験するのも大切だけど、先人の失敗を無駄にしないのも重要だよ
0083774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 10:06:52.77ID:2k30ZGdq
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0084774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 11:21:26.31ID:2k30ZGdq
俺もそう思うわ
0085774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 17:36:48.09ID:pO/Z1FmN
新型がでてもまったく話題にならないのは
いかにJF56が完成されたモデルだったのかの証明
81の居場所はどこにもないよね
0086774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:18:21.53ID:Ofe4JUGW
どうして最近はこう何かと戦ってなきゃいけない人が湧くの?

人生もっと大事なことないの?
PCX乗るのは楽しみじゃないの?

疲れそうな人生送ってそうだよな
0087774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:29:00.07ID:xp6yjlA/
俺は81買ったけど同僚は初期型だし車もそうだが、どの型だからとか新しいから良いとか悪いとかそんなの気にしてたらキリがないだろうにな
人間が小さいんだよ
くだらないことばかり気にして生きてストレス溜めたり嫉妬したり、間違いなく人生損してるわ
0088774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:29:53.55ID:0bQhNkXX
>>86
団塊の世代にはそうした特徴がある。人数が多かったため常に人を押しのけて生きる必要があった。それがいまだに続いてるから周りと協調したり出来ない。今となっては他人に迷惑かける事しかできない悲しい世代なのよ。
0089774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 19:16:53.93ID:ENV9SSJk
>>82
しょぼいしきい値だはw
0090774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 19:18:15.13ID:UfTpaJpi
情弱が新型発表直前にフルローンで旧型買ったのかな?
盛大に後悔しているのがよくわかる
0091774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 19:27:58.04ID:GSK4bAcy
>>85
新型コンプレックス乙
0092774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:59:57.83ID:s1UNsI9l
実生活では、28乗ってる人には「大事に乗ってますね〜」
56乗ってる人には「まだまだ乗れますよね〜完成形だと思います〜」

やたらと喧嘩しかけて対立煽るのは2ちゃん内だけと言う事実w
0093774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 22:33:50.72ID:GDqWhS2K
>>85
顔文字乙
0094774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 23:26:04.52ID:s4XcXV5c
>>92
ハイブリッド出たらそれも変わるなw
0095774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 01:27:18.06ID:YN9w3CQN
>>94
ハイブリッドはバカにされるだろw
0096774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 02:04:57.92ID:u+pGJist
まぁ実際よーいドンでやったらハイブリッドの圧勝なんだろな
公表値にないスペックがありそう
0097774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 06:44:32.50ID:a26I4obn
この業界、廃れすぎてアホしか残ってないんだろうな
俺は必要だから乗るんだけど周りから笑われるような人間にはなりたくないな
0098774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 07:01:36.34ID:3ckyOaOE
次期PCXの予言の時間です

駆動伝達にドライブシャフト採用(クラス世界初)
により0-100 3秒を実現
0099774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 17:57:57.23ID:qNwekQK9
>>92
殆どの人が実生活でPCXの違い分かる人居ないわけだが
0100774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 12:11:20.99ID:AoXbbEjX
PCX「HVのせいで配線不良がって
カバー開けて俺の爪折るんじない!」
0101774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 12:51:21.50ID:FMrHBWSc
ハイブリッド以外と安かったから買おうかな
0102774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 13:35:39.21ID:eLD5d5/B
小型って何で横浜ベイブリッジ渡れないの?
0103774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 14:01:06.61ID:iD3wSQn/
交通規制にはそれぞれ必然性や目的があり、それをしっかり守ることで交通の秩序と安全が保たれるから
0104774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 14:06:55.13ID:Bs8sIri1
ベイブリッジはレインボーブリッジのような小型バイク通行の対策がとられてない
0105774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 14:11:37.13ID:2iVL6eNI
>>102
小型バイクだと横風に煽られて危険
0106774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 14:28:59.09ID:AoXbbEjX
ベイブリッジって自動車専用道路?
ならそれが原因。
あと速度制限何キロ?
0107774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 14:37:33.42ID:xcnbq0TK
ベイブリッジは首都高速に繋がってるから当たり前だろが
0108774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 16:20:39.04ID:zqAF9FTB
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0109774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 18:19:51.15ID:eLD5d5/B
ベイブリッジは高速と一般道がある
その一般道が小型が走れない
0110774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 18:44:40.48ID:AoXbbEjX
だから一般道は自動車専用道路?
速度制限は?
0111774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 19:44:42.23ID:tKin9c8I
一般道なんだから制限60km/hに決まってるだろが
0112774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 19:50:00.41ID:AoXbbEjX
70の国道とかたくさん有るの
知らないのかな?
0113774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 20:05:31.52ID:l1/hJvoR
ベイブリッジの下はR357で一般国道だよ
その上で125cc未満の通行が規制されてるだけでしょ
規制の理由はわからんけど、知りたければ所轄署に問い合わせればいいんじゃね?

なんで荒れてんの?
わけわかめ
0114774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:18:01.58ID:0ornkbyT
ベイブリッジ、レインボーブリッジ共に
上は高速道路で、その下に一般道という作りになっている
そしてその一般道は自動車専用道路なので125ccでは走れない

(´・ω・`) すこしややこしいとは思うけどね
0115774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:39:16.40ID:gZoeGH2z
125ccだから高速も自動車専用道路も走れません、っていうだけの話だろ?
0116774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:40:40.01ID:AoXbbEjX
>>114
自動車専用道路なら
聞いたやつが阿呆なだけだね。
もう一回教習してこいと。
0117774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 22:18:23.98ID:5RUGt7YR
レインボーブリッジは走れる
0118774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 23:13:02.80ID:JR/GwRVg
俺なんか封鎖した事あるぞ
0119774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 23:23:19.18ID:gZoeGH2z
>>118
お前だったのか、すみれさんを撃ったニートは
0120774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 02:35:01.31ID:F6USQkcq
たまにナンバー付のフォークリフトが走って渋滞してるんだけど、追い越し禁止なんだわさ。
0121774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 08:13:41.33ID:/h7qrIvI
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0122774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 10:07:27.82ID:7y/AP+vy
>>112
標識のない一般道は制限60なの知らないのかな
0123774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 11:58:20.39ID:7y/AP+vy
>>106
ベイブリッジの下層の国道357は50km制限
0124774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 16:10:15.91ID:2BSOxP/W
お前など、いてもいなくても一緒
0125774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 17:21:47.69ID:3aEgsi2e
このスレは俺がいないと本当になにも盛り上がらないな
0126774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 18:38:10.48ID:14211zgH
>>122
なに言ってんの?
0127774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 19:13:33.15ID:55E1C6aB
>>119
記憶メチャクチャじゃねぇか
0128774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 10:48:37.52ID:U9swTv80
これ都内の教習所だと習うんだよな。
ベイブリッジは125cc以下は通行禁止。
レインボーブリッジは50cc以下が通行禁止。
新橋の地下道は二輪全て通行禁止。
地下道出口に白バイが年中待機してるよってね。
0129774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 10:49:58.96ID:U9swTv80
あと内側の首都高は二人乗り禁止もだ。
0130774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:59.22ID:yA0V7g5n
>>129
内側ってC1て事だよね?
0131774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 14:01:43.39ID:1lorQH8g
このスレは俺がいるから盛り上がらないな
0132774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 19:55:17.93ID:bSlD/7uQ
このスレは本当に俺がいないとなんの盛り上がりもないのな

いい加減俺にたよってないでちゃんとしろよ

俺も忙しいんだよ
0133774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 20:22:58.93ID:yA0V7g5n
お前がいなくてスッキリしてたのに
0135774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 23:15:48.18ID:aunXqjiZ
趣味性が高い車種はやっぱり盛り上がってるの?
個人的には通勤用に免許取ってこれ買っただけだしネタって言ってもあまりないよな
でも走るのは楽しいし燃費いいし個人的にはかなり満足してるが
0136774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 06:39:47.96ID:aA9jYwot
キングのスレはもっと高貴な言葉で溢れているべきだろ?
0137774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 07:36:34.36ID:nkrYEmIU
>>128
そこはさらに速度取り締まりもある
ネズミ
0138774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 09:30:26.55ID:nRAe/P9p
>>135
大きな欠点が無い→アンチが正論で叩けない→議論が盛り上がらない
って感じかなw
素の状態で凄い優等生なスクーターだから特に何か改造する必要もないし

まぁ現状ハイブリッド人柱待ち
0139774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 09:56:04.41ID:7gk6YcrX
>>138
その通りだと思う

唯一の欠点だったタイヤの細さも新型で無くなったしな
0140774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:16:43.88ID:QZzXiyee
たった200円でスペーサー買えば解決する欠点か
0141774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:23:08.48ID:RSqfsV3s
と言うか乗っていて特にデメリットも感じないし、そもそも欠点なのかと。
0142774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 14:54:08.27ID:nRAe/P9p
>>139
明らかに全体のボリュームに対して細かったw
81買う時、店で同色の56新車と並んで止められてたのを後ろから見たけど
思ってた以上に差が大きかったな

まぁホントはタイヤ幅よりゴム質なんだけどね
0143774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 14:57:01.12ID:nRAe/P9p
>>140
200円のスペーサーでタイヤ幅がアップするのか?
凄いなw
それ売り出したら大儲けだなwww
0144774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 16:47:17.24ID:0P4kxJ/W
>>143
細ちんって発達障害者と同じ事を言ってるな
0145774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:11:03.96ID:3O8Q9oIg
どなたか56と81のサイドスタンドの作りを比べた人いませんか?

写真で見ると56のサイドスタンドが付きそうだけど、メーカーが専用で出してるから躊躇しています。
0146774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:15:34.92ID:L8O1zYg2
フレームがそもそも違うから
つかない可能性が高いんじゃないかなぁ

(´・ω・`) 見比べても無いけどね
0147774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:41:27.27ID:nkrYEmIU
サイドスタンドなんで汎用的に使えるやろ
0148774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:55:42.48ID:52WezcEz
何を気にしてるのか知らんけど比べる必要あるのか?
置換パーツもいっぱいあるぞスタンドは
0149774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 01:15:13.79ID:GNrL8Ib+
海外のPCX150で調べた感じでは
新型のスタンド 50530-K97-T00
二型のスタンド 50530-K35-305
と品番が違う

作りは同じようでスプリングの位置が違うね
二型が外側に来るのに比べて三型は内側にはいるみたい
取り付け方法は同じ感じに見える
あとは長さとか可動域の問題かな

(´・ω・`) 同型の買えばいいじゃんw
0150774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 09:04:56.25ID:dt5CUyoG
タイホンダ新型Click追加されたけどキックなしになったか
0151774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 09:14:50.49ID:mzdDGL9y
よっぽど長期放置以外バッテリー上がりが無い事がわかったんだろ
0152774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 09:36:20.63ID:6eCeBoBM
>>149
150で紛らわしいので為念
もしかして
JF56を2型と思ってないか?
56は3型だからな
0153774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 10:33:36.13ID:0z6jlqMP
インプレ読んだら、ハイブリッドはスタートでガソリン車を2車身リードするそう。
アクセル開けて4秒のアシストも、4秒過ぎてアクセル閉じてまた開ければまたアシストが効く、だってさ。
0154774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:11:30.88ID:kcvFJN4o
>>153
HVのインプレなんて初耳だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況