X



【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part10【DL1000】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 20:12:43.79ID:43If/Hqa
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503236315/
0823774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:51:07.64ID:ukMgdBmm
>>822
650でもぜんぜん小さくないし、それほど軽くもないからな。
0824774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:55:07.54ID:jjbYjMYn
>>822
できるけどタイヤとか通勤で減らすのもったいないわー
0825774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:32:43.23ID:5af1Xblh
>650は街乗り用で1000は高速用

そうは言われてないでしょ。どっちも性能の限界の遥か手前で走るタイプだから変わらんよ。
0826774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:57:54.69ID:VGW5fSOY
そうは言っても排気量の違いは確かだからね
1000は高速多用向け、650は下道向けってのはあると思う
0827774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:41:39.26ID:kSTwFM7h
650と高速含むツーリング行ったら燃費の良さに驚いたよ。
燃費気にしないなら1000でも良いと思うけど、せめてタンク容量が
もうちょっと大きければとはずっと思ってる。
0828774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:44:37.19ID:5af1Xblh
それなら逆じゃないか?
ストップ&ゴーの多い下道は加速の良い1000、高速巡行はパワーは要らないから燃費の良い650とか。
0829774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 22:23:46.46ID:yYzzaHdy
16年1000を中古で買ったんだけど
フロントのブレーキ鳴きがスゴいけど普通??
ワールド持ってったけど仕様ですの一言w
0830774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 01:52:24.61ID:1jsU3wtv
>>828
100km/h巡航時の回転数が1000は3600位で650だと4600回るから快適性だと1000の方が心持ち上
後は足回りが結構違うから速度乗ったときの挙動も1000の方が安定してる
0831774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:13:23.85ID:NVh96AJ3
>>829
音が鳴るのはきちんとパッドが面で当た
ってる証拠だから当たりのブレーキだと
思って諦めるのが吉。
0832774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 07:07:58.72ID:7x5PuR54
>>822
毎日1000で通勤してます
おかげで体が慣れて今では400ccくらいのバイクにしか感じませんw
大きいから勘違いされやすいけど実はメチャメチャ小回り楽です
0833774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 07:51:06.14ID:Cd5CgFQB
>>829
今は全然鳴ってないけど、過去乗ってたバイクは普通に鳴ってた。
パッドを新品して、それでも直らないならパッドの裏にボンドみたいな鳴き止め剤付けると効くよ。
良く見るグリス塗るとかは意味ないと思う。
0834774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:45:35.47ID:opwNPhG7
鳴き止めグリスをディスってんの?
0835774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:55.53ID:nGtoC5qc
以前より650と悩み、
このスレを監視し書き込んでいたものですが
ついに契約しました。
2017モデルのチャンピオンイエローです。

中古だったんで純正の35リットルトップボックスがついて
ましたが付け替えるべきか悩んでいます。
ネットとかだと純正パニアとともに不評な意見が目立ったので。

giviのモノキーだとキャリアにそのまま
付けれるモノキー用純正アダプタはL6までだったので
どうしたものかと悩んでいます。
0836774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:11:20.56ID:jC7mhpnr
>>835
おめ。
しばらく使ってみて不便だったら変えれば?
0837774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:17:01.16ID:9EmMj440
>>835
> ネットとかだと純正パニアとともに不評な意見が目立ったので。

自分で使って不満を感じたんじゃなくネットで不評だから?
流石に主体性無さすぎじゃねえの
0838822
垢版 |
2019/06/04(火) 12:18:56.87ID:ukp1tq6P
確かに650に乗ってて航続距離の長さは感じていますが、
岩手まで行った時にもう少しパワーがあればと思いました。
しかし通勤にも使うため下道での使い勝手はどうなのかなと思い、質問しました。

ギクシャクするなどネガティブな
インプレも見かけたので。
0839774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:19:28.04ID:Cd5CgFQB
>>835
おめ。

L6もL7も変わらんでしょ?
キット側が情報更新してないって良くある話。
モノキーだったら、並行輸入のアルミプレートの方(SRA3112)にした方がいいよ。
0840774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:30:48.38ID:tHBvGtJG
>>822

毎日通勤で乗ってるよ。
雨の日も。
流石に路面凍結の時は止めたけど。

今の時期だと、極力燃費を良くしようという走りで23.5km/L。
多少、回しても21.5km/L。
(田舎で信号ストップが少ない。アルミトップ・パニアは付けっぱなし。)
0841774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:24.25ID:nGtoC5qc
そうですね。
一旦今ついてるトップケースで運用してどうしてもというの
なら大容量のモノキーをつけてみます!

納車は6月中旬以降ですがとりあえず走りを思いっきり堪能
します。
0842774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:32:10.24ID:bNUtTHyX
>>829
うちのもずっと鳴ってました
支障なかったしこんなものかと
乗り続けてたら、いつのまにか
無くなってました
0843774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 06:06:42.17ID:exty3jZp
>>842
あまりにも気になったんでデイトナのゴールデンパットχに変えましたが少しおさまった程度でした   バイクは最高なんで気にせず乗り続けます
0844774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 08:22:29.24ID:ihvSGxMs
このキャリパー自体K9~L1のR1000に付いてたやつだしそう言う物じゃないんかね
自分はZcooのType-C入れてて低速時の鳴きは酷くなったけど特にどうとも思わんし
0845774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 10:11:33.40ID:/SdFm3sk
ブレーキパッドは純正が減ってからは他社製しか使ってないけど、
雨の日以外で鳴いた覚えがないですね。

今は、前後ともベスラですが、雨の日に前が少し鳴くかどうか。
0846774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 10:29:06.86ID:2xfUs3QP
結局鳴く理由はパッドが振動するからでパッド自体も個々によっては若干の微妙な基準範囲内でのサイズ違いによる収まりの違いで起こる場合もある。
パッドをはめ込んだ時キツキツなら振動しないかと言ったらそうでは無くて若干の遊びがあった方が鳴かなかったりする、ほんとに微妙なクリアランスの違いでブレーキの鳴きは起こる物。
0847774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:11.92ID:0WQ9Pe8F
ある程度距離走ってローターに筋が入って、効きが良くなると鳴るんだよね。
同程度のブレーキのバイクで共通だから、気にせんでいいと思うが、対策がないこともない。
0848774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:46:36.21ID:VFGKru8M
レーサーバイクのブレーキも、
ピットで止まるときかなり鳴ってるよね。
0849774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 07:20:16.64ID:gZV5faxk
久しぶりに純正パニア外して
走ったら、めっちゃヒラヒラと
軽快すぎてびっくり
0850774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 09:45:28.71ID:ocVnhdXU
それわかる
パニアに慣れちゃうと外すと軽過ぎて逆に恐い
0851774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:05.26ID:wrqivGR0
650もかむぎや
0852774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:20:19.88ID:wrqivGR0
失礼しました
650もカムギヤの音ってするんですかね?
0853774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 15:09:57.85ID:eG4XWuOY
セミカムギアは1000だけ。
これが1000を選んだ理由のほぼ全て。
0854774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 16:30:24.78ID:GMpN+cQK
>>853
ありがとうございました
あの音がとても良い音なので気になってました
0855835
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:20.41ID:dPVnfhFV
本日ついに納車されました!
カムギア音いいですね。
まだ街乗り30km走っただけですけど思った以上に走りやすくて
取り回しも意外と楽で街乗りも余裕ですね。
650と迷ったけどこの扱いやすさなら
1000にしといて良かったです。
高速乗るのが楽しみです。

純正トップケースも容量は少ないけど丈夫そうでワンキー
で使いやすいのでとりあえずこれと大容量シートバッグで
運用します。
0856774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:12.12ID:7yYkapQO
>>855
おめ!
荷物多い時はサドルバッグという手もあるよ。
マフラー下がってるから付けやすい。
当たる部分は養生する必要があるけど。
0857774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:55.29ID:8UTPhr3t
おめ色!
床の間に飾っておくバイクじゃないからガンガン乗って楽しもう
65000キロ乗ったけどセミカムギアの音にまだ萌える
0858774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:50.33ID:ph6IhDFE
AL4のメンテスケジュールだけど燃料ホースとEVAPのホースと
クラッチ&ブレーキホースは4年毎に交換って事だよね
燃料ホースは意外だったなあ
https://i.imgur.com/2ExXMUC.jpg
0859774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:49:32.52ID:buv7nYMU
おめ色!
長く楽しんで下さいな!
0860774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:56:57.52ID:OSIKYUj2
過疎っているので話題を1つ。

デイトナのスクリーンマウントバーホルダーに中華GoPro装着しているけど、
振動で中華GoProに付属の樹脂製部品が折れてしまった。

アルミのマウントアダプターを注文し、到着待ち。
0861774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:31:17.29ID:4z1axzk+
自分はハンドルブレースバーを加工して付けてる
DV188の前後ドラレコ付けてるけど振動で画面が見えないw
0862774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:56:41.04ID:aANIC3Zi
2ヶ月ぶりに乗ったら2000rpm辺りでアクセル当てたらやたら失火したわ

100キロはしったら何事もなくなった
カバー保管だから湿気でリークしてたかな
0863774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 20:24:38.85ID:RMfw5PzI
チェーンを520にダウンコンバート(新品RKゴールド)した。
けっこう、取り回し軽くなるな。
空走させても今までより軽い!
0864774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:04:41.50ID:sAos0yP5
>>708
ロード5のフロントはクソだと聞きましたがどうでしたか?
ライフはどの程度でした?
0865774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:59:59.16ID:fB9NXVYx
アナキーアドベンチャーに手組で変えてみた。
ロード、フラットダート、高速とまんべんなく走ったが
初アドベンタイヤなのでこんなもんかなと。
ゴロゴロ感もなくてほぼロードタイヤだねこれ。
ロードグリップ感はノーマルのバトルウイングよりは確実に上。
(ノーマルのグリップ感のなさはちょっと怖かったな)
0866774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 19:12:01.18ID:LklRZ514
アナキーワイルドに換えた人はおらんの?
0867708
垢版 |
2019/06/24(月) 19:21:16.84ID:9CT6zfxv
>>864
んー、そんなこと感じなかったです。すごくいいタイヤでしたよ。グリップもハンドリングもいいし。12000kmくらいもったと思います。
0868774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:50:48.89ID:8JevZ2GG
試乗したけど、動き出せば重さを感じないは本当だった。
立ってる時はよろよろ恐々だけど、走り出すと軽い。
ただハンドルが左右にゆらゆら揺れる感じがした。
そういう仕様なんだと思う。
0869774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 22:43:31.49ID:7KwFPKH5
>>863
その代わり、スプロケットに接触する
チェーンの面圧が上がるのでスプロケ
ットへの攻撃性が高くなり、チェーン
やスプロケットの磨耗が早くなります。
0870774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:00:35.10ID:PgYL613S
チァーンが伸びるのも早くなるな
0871774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:13:00.36ID:ZRFNYYij
ドラレコ付けてる人、振動で画面の揺れひどくないですか?
どこにマウントしてるかと、カメラ情報希望!
ちなみに私も中華GOPROの樹脂アダプター、先月割れた…
0872860
垢版 |
2019/06/25(火) 11:22:11.42ID:a13aXs43
フロントは書いたようにデイトナのスクリーンマウントバーホルダーに中華GoPro。
リアは、アルミトップケースの天板にドリルで穴開けし、中華GoPro。

リアはまだマシだけど、フロントは揺れが酷い。

以前はレックマウントのナローマウント(ハンドルマウント)で
延長アームを付けて右ミラー前に中華GoProを付けていたけど、
スクリーンマウントの方が揺れが激しいかな。
0873774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 11:41:14.55ID:O8Ub7Z6y
>>867
なるほどー。
ありがとうございます。
現在アナキーアドベンチャーと比べて迷い中です
0874774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 12:39:13.93ID:A6hNdLyI
スクリーンはあのラチェット機構ゆえバネで引っ張って
固定してる感じだから揺れは避けられないだろうね。
アングルに不満が残りそうだけどエンジンガードとか
ガッチリした個所付けないとブレは克服しずらいね。
0875774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 16:01:52.42ID:3wFD1USy
人体マウントならそんなにぶれないけどね
ちょんまげ、プレデター、メガ粒子、好きなの選んで
0876774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 16:37:45.86ID:0sx1KUEe
ちょんまげ : 頭頂部
プレデター : 肩?
メガ粒子ってのはどこ?
0877774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 17:33:09.78ID:39JESVXB
>>876
ZZみたく額かな?
0878774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 17:59:26.13ID:A6hNdLyI
確かにブレ対策に関しては人体マウントが一番良かった。
Gopro7Blackが今までの振動対策は何だったの?と思えるほど
ブレ補正が効くらしいので検討中。恐くて付けっぱに出来ないから
ドラレコ用途からは外れちゃう感じだけども。
0879774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:15:34.04ID:gxT53mJ2
アクションカムなら、ネックホルダーがいい感じ
ドラレコならカウルステーに金具追加してつけるといい感じ
0880774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:18:12.79ID:1pjaUpd2
>>876
サイコガンダムならチェストマウントでつけてても楽
ジオングならチンカードで一番ライダー視点に近いからツーリング動画向け
0881774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:11.70ID:WiUcKbst
人体マウントなら振動はクリアするけど長時間録画出来なくない?
電源供給考えると人体マウントは2台目ようかな

メガ粒子って何(笑)?
0882774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 20:13:38.15ID:WiUcKbst
872さん
むっちゃわかる

デイトナのスクリーンマウントバーホルダー
場所は最高なんだけど、振動がね…
少しペース上げると良いそうな絵になりますね
0883774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 10:58:37.21ID:c3WMjsGi
>>場所は最高

メーターやナビに干渉せず、視界も妨げないから
場所は最高ですよね。
0884774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 16:05:17.84ID:+nU0hVkW
>>881
モバイルバッテリーで給電という手がある。
ジャケットから引っ張ったりメットにベルクロでつけちまったり。
0885774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 16:57:00.09ID:3JwBnzWg
ステムマウントと汎用ゴープロマウントの組み合わせ。
クチバシの下から覗いているような構図になり自車近くの
信号機が写らないのでドラレコには不向きでした。
フルバンプ時も考えないとならないので構図の自由度も高くなかった。
ただ画的にちょっと面白かった。
https://i.imgur.com/J0wsrOc.jpg
0886774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 20:45:26.15ID:B+nhh2YL
小型のカメラで本体分離型ならクチバシ下も有りかもね

事故の事考えるとドラレコつけるのがいいんだろうけど、マウント場所とか給電方法とか色々考えると面倒くさいな
0887774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:22:35.22ID:6d4jc9vz
ハンドル換えてる人いる?
0888774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 09:43:27.72ID:QbReopoa
Vストでハンドルを変えるメリットはあまりなさそうだけど
0889774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 13:49:34.07ID:5mlpIAoa
変えてるよ
ハリケーン コンチ3型
0890774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 15:16:31.40ID:Yekoy6kP
>>888
あるよ。体格差や姿勢はまちまちなんだから。
0891774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 17:31:17.91ID:1brvlY3I
ハンドルは変えてないけどバーライザーで上げ後ろにしてるな。
0892774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 19:06:21.44ID:niDZC4ax
俺もバーライザー
このバイク楽しいね
0894774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 06:53:35.81ID:cGDAuvz4
あー自己解決
0895774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 09:06:09.17ID:ue7jFsJL
ハンドル換えている人も、バーライザー使用している人も、
身体スペックと換装前後の違いについて説明を。
0896774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 10:24:03.66ID:i/401U9Z
自分に合わせてるだけだから説明なんて不要だろ。
0897774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 10:46:54.14ID:2pZ4H9dd
おかげさまで健康体です。ライザー装着後ハンドルは数センチ移動しました。
0898774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 15:33:18.89ID:ue7jFsJL
説明不要だそうなので、詳細省略。

自分は角度チョイ下げのみ。
0899774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 16:35:08.99ID:tcTycPVB
俺はビラーゴのポストだな。
貧乏くさいから変えようかと思ってるけど。
0900774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 14:00:30.76ID:k6ct1UEQ
自分は100%ロード寄りだからそれに合わせてコンチ3型にした
純正状態から「もう少し絞って、もう少し短く」と思ったから

体格もあるだろうけど好みが1番
現状のハンドルで走ってる時に「あと少しコッチかな?あと何ミリコッチかな?」って思ったらそれに合うハンドルに変えればいいだけ

交換自体は面倒くさいけど難しくないよ
0901774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 16:48:57.65ID:SVtY+cf2
落ちてねーよな
0902774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 18:00:46.07ID:85uL2X5U
エンストしてタチゴケしそうになったとき、
「エンストローム」という単語が電撃のように私の脳裏をよぎった
0903774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 15:27:54.47ID:lW3MfCO9
今日スズキのイベントで、初めてvストローム1000のった
走り始めからガツンと来るし低回転からどこどこトルクがきて加速するのがめっちゃ楽しかった
0904774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 07:12:34.14ID:AWFrvUST
>>903
早くこっちにおいでよ
0905774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 07:59:47.23ID:wNjRUY7k
2020年フルモデルするならXTは大きいタンクにしてほしいです
0906774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:13:52.59ID:qFC/QPN7
フルモデするのかな?
650と250だけ残してこのまま消えてなくなる可能性も、、、
このクラス、世界的に競争厳しいからねえ
0907774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:44.99ID:hiPbkioN
>>906
元々欧州で人気のドル箱(ユーロ箱?)車種だぞ?
すでにスパイショット出てるし。
0908774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:36:34.58ID:C3XCdPwJ
650と統合してレギュラーガソリン化・シャフトドライブ化した850をですね
0909774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 19:40:37.60ID:vbLcVpBo
>>908
ああそれ賛成
0910774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 06:22:57.80ID:nU9pffph
エンジン新規開発かあ。スズキやるかなあ?850の構成は良いと思うけどね。
むしろ今でさえ1036ccだからもうちょっと上げて1100名乗りそうな予感も。
0911774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:09.85ID:m27jWErU
>>910
まぁやらんでしょうw
ただシャフトドライブ化はちょっとお願いしたいところではある
0912774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:23.34ID:qUA8eY43
>>910
やらないでしょ。
今のスズキ車で新型エンジン積んでるの
GSX-R1000だけで、他は既存のを改良
したエンジンばっかり。
0913774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:49:42.95ID:jR14ntPf
エンジンの使い回しはスズキに限った話じゃないけどね
0914774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 19:05:56.21ID:X8TMkq5R
各社コストダウン対策凄いよな
メーター系の使い回しが凄い目立つ感じ
0915774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 05:39:29.65ID:BMu20sfg
もう、日本4社で標準機を開発して、エンブレムとカラーリングだけ
変えて販売してもいいよ。
0916774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 09:13:18.88ID:jW3tOSxR
埼スタで土曜日ファンライドフェスタあるから行ってみようかな
一度もイベントに参加したことないけど混んでるのかね
1000と650を比較してみたいわ
0917774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:23.91ID:byfwCWfH
車検終わった。
速度フロント検出なんだな。
間違えて迷惑掛けた。
光軸で1回落ちて、2回目で合格。
0918774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 13:14:33.46ID:gEbYpGk+
>>917
おれもやったわ
0919774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 13:27:50.01ID:wRnIyXd8
>>917
ABSのセンサーが速度検出も兼ねて
いるのかな?
0920774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 13:44:10.25ID:byfwCWfH
>>919
たぶんそう。
メーターのワイヤーがないバイクは全部リア検出かと思ってた。
0921774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:40:13.58ID:pgz9YzCe
皆同じ道を通るんだなw
40キロ表示で、実測36キロだったな
0922774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 20:08:06.15ID:qdaAPy0l
この車種はハッピーメーターが証明されたな。
赤キップで捕まったと思えば、実は青キップだったと。
安心出来るな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況