V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!
<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/
※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html
○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/
○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。
探検
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/05(水) 04:29:42.47ID:tnv2KMub
2018/09/05(水) 04:30:16.27ID:tnv2KMub
<試乗インプレ・レビュー>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/
<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html
以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して
○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20140807/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20150115/
<逆車ページ(Passage)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.star-passage.com/14vfr800f/vfr800f.html
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.star-passage.com/15crossrunner/crossrunner.html
以下、旧型VFR800(BC-RC46)に関して
○取扱説明書
こちらのページから検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
<ファクトブック>
1型('98〜01)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型('02〜)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/
2018/09/05(水) 04:30:50.88ID:tnv2KMub
<FAQ>VFR800F(EBL-RC79)
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。
Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。
Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上
Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった
Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる
Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね
Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。
Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。
Q:前傾〜
A:新型の方がタンク長いけど、前傾自体は楽かも? 二型ノーマルよりは首は楽だった。新型は純正でスペーサあるよ。
Q:取り回し〜
A:凄く楽になった。 満タンの新型>>>空っぽの二型 くらいには楽だけど、NCと比べるのは間違ってる。
Q:燃費
A:街乗り18〜22 流す程度の峠含んだツーリングは20〜23 高速20〜23 北海道23〜25以上
Q:低速トルク
A:発進してしまえば相変わらず問題なし。ただ、発進は二型に比べるとすごく難しくなった
Q:足つき
A:下げろ。上シートでも二型よりははるかに楽になってる
Q:股間
A:涼しいよ。そもそも冷却がかなりよくなってる。低速でも走ってれば熱気は来ないよ。渋滞では熱いけどね
Q.シート下に物は入れられますか?
A.センターフレームじゃなくなったので、かなり入るようになりました。潰せばいろはす位入るかも。レイングローブとネットくらいは余裕で入ります。
Q.箱は何が付きますか?
A.純正と、ヘプコ&ベッカー。SW-Motechがそれぞれフルパニアで用意されています。GIVIは14年12月段階ではデイトナでの国内予定はないとの事。本国にはあるので、個人輸入でなら出来る模様。サイドケースはV35のみです。
2018/09/05(水) 04:32:01.29ID:tnv2KMub
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の相違・変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更
<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
(カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
+イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
(シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更
<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
〇カムシャフト
〇ECU
〇ハザートランプ(国内あり)
〇マフラー内部構造
〇マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
〇エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
〇エアファンネル(国内絞り)
2018/09/05(水) 04:32:30.02ID:tnv2KMub
<FAQ>(2型まで)
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。
Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。
Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。
Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。
Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。
Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。
Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。
Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。
Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
Q:前傾がきつくないか。
A:SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。
Q:取り回しがしづらくないか。
A:エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。
Q:燃費はどのくらいか。
A:峠13〜17ぐらい、高速は20〜22ぐらい、人によって乗り方によって多少の差はあります。
Q:低速のトルクがないと聞きました。
A:「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
不等間隔爆発のため3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になり、低速トルクが無いように誤解されます。
低回転でも回せばフロントは浮きます。ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールすることがあります。
半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。
Q:足が付くかどうか不安です。
A:身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。
Q:カムギア音に惹かれます。
A:カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。
Q:買った後の注意点は。
A:ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。できたらサービスマニュアル買った方がいいです。
Q:シートの下に物は入れられますか。
A:予備のレバーくらいはねじこめます。
Q:股間が熱くなるそうですが。
A:大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
2018/09/05(水) 04:33:01.87ID:tnv2KMub
<ウィキペディア>
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR
<関連スレ>
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425462398/
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR
<関連スレ>
RVF/VFR part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498991326/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425462398/
2018/09/05(水) 04:33:51.91ID:tnv2KMub
seven
2018/09/05(水) 04:34:29.87ID:tnv2KMub
えいと
2018/09/05(水) 04:34:57.26ID:tnv2KMub
クック
10774RR
2018/09/05(水) 04:35:26.48ID:tnv2KMub テンプ
116@最新版
2018/09/05(水) 04:39:54.12ID:tnv2KMub <ウィキペディア>
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR
<関連スレ>
RVF/VFR part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part16 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504701522/
ホンダ・VFR
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVFR
<関連スレ>
RVF/VFR part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/
MT】 HONDA VFR1200F Part12 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425461593/
【MT】 HONDA VFR1200F Part16 【DCT】 [転載禁止](c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504701522/
12774RR
2018/09/05(水) 04:43:20.41ID:Pja4mYC/ 20までほしゅする。
これで落ちたら諦めて。
これで落ちたら諦めて。
13774RR
2018/09/05(水) 04:45:41.60ID:Pja4mYC/ CB1300の「オッサンが無理して若造り」してる感が嫌い。
14774RR
2018/09/05(水) 04:46:25.86ID:Pja4mYC/ 悲しいことに、白バイはCB1300っていう。
15774RR
2018/09/05(水) 04:49:00.67ID:Pja4mYC/ 大型二輪教習のバイクは、
CB750(RC42)だったね。
VFR800の教習車あったっけ?
CB750(RC42)だったね。
VFR800の教習車あったっけ?
16774RR
2018/09/05(水) 04:49:30.79ID:Pja4mYC/ 16
17774RR
2018/09/05(水) 04:53:03.12ID:Pja4mYC/ 17
18774RR
2018/09/05(水) 04:53:29.63ID:Pja4mYC/ 18
19774RR
2018/09/05(水) 04:58:21.24ID:VaDqIiIl 保守
20774RR
2018/09/05(水) 04:59:24.40ID:VaDqIiIl 保守
21774RR
2018/09/05(水) 06:08:40.35ID:IrinpJc1 スレ立て乙であります
22774RR
2018/09/05(水) 07:25:54.92ID:g51BdqT7 乙
23774RR
2018/09/05(水) 09:16:26.53ID:XrKDDfGc 乙保守
24774RR
2018/09/05(水) 19:12:57.63ID:Pja4mYC/ 過疎ってる
25774RR
2018/09/05(水) 21:36:33.27ID:IrinpJc1 人気車種ではないから、過疎がデフォ
でも無くなると寂しいからみんなよろしくね
でも無くなると寂しいからみんなよろしくね
26774RR
2018/09/05(水) 21:51:54.47ID:jVNskgag 台風で倒れなかった、よかったよかった。
突然にキャンプツーリングに挑戦したくなってきたけど時期が悪い気がする今日この頃。
突然にキャンプツーリングに挑戦したくなってきたけど時期が悪い気がする今日この頃。
27774RR
2018/09/05(水) 22:30:00.95ID:a7ex0KfS キャンプは寒い時期のほうが捗るよ。虫がいないし暑くて寝れないということもない。騒ぐ学生や外人もいない。
ソロなら静かに過ごせる晩秋のキャンプ場が最高。
ソロなら静かに過ごせる晩秋のキャンプ場が最高。
28774RR
2018/09/05(水) 22:45:10.16ID:jVNskgag そーゆーこと言うのやめろよー。
魅力的じゃないか。
道北に住んでるから、今が今季最後のチャンスなんだよなぁ。
魅力的じゃないか。
道北に住んでるから、今が今季最後のチャンスなんだよなぁ。
29774RR
2018/09/05(水) 23:13:10.12ID:a7ex0KfS 道北なんかだとどこでもキャンプできて最高だな!
30774RR
2018/09/05(水) 23:19:18.05ID:g51BdqT7 乙
31774RR
2018/09/05(水) 23:20:28.37ID:jVNskgag お前らホントやめろ。
テントを検索しだしちゃったじゃないかよ。
テントを検索しだしちゃったじゃないかよ。
35774RR
2018/09/06(木) 22:13:37.40ID:kWNzdTHk 46前期と後期のフロントアクスルシャフトの違い分かります?
前期44301MBG000
後期44301MBZD 00
前期44301MBG000
後期44301MBZD 00
36774RR
2018/09/06(木) 22:42:24.90ID:kWNzdTHk 46前期と後期のフロントアクスルシャフトの違い分かります?
前期44301MBG000
後期44301MBZD 00
前期44301MBG000
後期44301MBZD 00
37774RR
2018/09/07(金) 07:51:30.19ID:5XAkVA7K 連投されてもわかる人がいなければわからんよ
3831
2018/09/07(金) 19:47:18.04ID:vjLSwmLO みんなありがとう。大丈夫だよー。
さっき復電した。道北、北の果てなので電力以外は問題なかった。
とは言え、今や何でも電力で制御してるからねー。電力ないと何もできない。
昨日は冷たいシャワー浴びてた。
キャンプのことを考えた直後だったので「キャンプみたいなものか」って
意外と気楽に過ごせたよ。
停電のせいで物流も死んでて、昨日届く予定だったチェーンルブは当然届かない。
昨日は天気もよかったし、仕事も早く終わったし、停電でやることないし、
こりゃメンテかなと思ってたんだけど。残念。
台風でカバー外したが故に雨に濡れ、チェーンにサビが浮いてるのを何とかしてやりたい。
ここではキャンプ用品は事実上通販するしかないので、物流が死んでるとどうにもならない。
道北のキャンプ場は今月までのところも多いので、厳しいところかな。
日記みたいになっちゃってごめんだけど。そんな感じで、VFRともども無事です。
みんなありがとう。
さっき復電した。道北、北の果てなので電力以外は問題なかった。
とは言え、今や何でも電力で制御してるからねー。電力ないと何もできない。
昨日は冷たいシャワー浴びてた。
キャンプのことを考えた直後だったので「キャンプみたいなものか」って
意外と気楽に過ごせたよ。
停電のせいで物流も死んでて、昨日届く予定だったチェーンルブは当然届かない。
昨日は天気もよかったし、仕事も早く終わったし、停電でやることないし、
こりゃメンテかなと思ってたんだけど。残念。
台風でカバー外したが故に雨に濡れ、チェーンにサビが浮いてるのを何とかしてやりたい。
ここではキャンプ用品は事実上通販するしかないので、物流が死んでるとどうにもならない。
道北のキャンプ場は今月までのところも多いので、厳しいところかな。
日記みたいになっちゃってごめんだけど。そんな感じで、VFRともども無事です。
みんなありがとう。
39774RR
2018/09/07(金) 21:06:23.47ID:aVz6a6ES 無事で良かった
40774RR
2018/09/07(金) 21:44:18.16ID:lONhiAkF 稚内は一回だけ行ったなぁ
キャンプ場が閉まってもキャンプできそうな原野はいくらでもありそうなもんだけどな…
それはそれとして無事でよかった
キャンプ場が閉まってもキャンプできそうな原野はいくらでもありそうなもんだけどな…
それはそれとして無事でよかった
42774RR
2018/09/08(土) 23:07:50.15ID:RBOrKqZ643774RR
2018/09/09(日) 21:01:28.75ID:a/6fRSPs >>38
空気読んでる読んでる、本当のところ大切なのはこういう質問だと思う。
道外の人に来てもらわないと、北海道は生きていけないんだから。
北海道のほとんどのところでは影響なし。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
ここで9月6日以降に通行止めになってる地域だけってこと。
今日、稚内と天塩を海沿いと40号で往復したけど、影響なかった。
すれ違うバイクの数は、稚内で見かけるのと同様、激減したけど。
空気読んでる読んでる、本当のところ大切なのはこういう質問だと思う。
道外の人に来てもらわないと、北海道は生きていけないんだから。
北海道のほとんどのところでは影響なし。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
ここで9月6日以降に通行止めになってる地域だけってこと。
今日、稚内と天塩を海沿いと40号で往復したけど、影響なかった。
すれ違うバイクの数は、稚内で見かけるのと同様、激減したけど。
44774RR
2018/09/09(日) 21:31:20.80ID:LWBmpaJy 今日岐阜のドリームカフェ行ったけどVFR800Fは結構見かけたな
みんなもれなくトップケース付けてたから俺も欲しくなっちゃうよ
シートバッグと比べると、雨の日とか便利そうだよね
みんなもれなくトップケース付けてたから俺も欲しくなっちゃうよ
シートバッグと比べると、雨の日とか便利そうだよね
45774RR
2018/09/12(水) 02:56:29.51ID:yrwK/42N Fはパニアやらトップケースを付けると、スタイリッシュじゃなくなるし、多少なりとも軽快感を損ねると思うので、ワインディングを楽しむ時は付けないですね。
しかし、足バイクのシーンでは、便利なトップケースが活躍しまくりです。
お土産満載のツーリングのシーンでは、パニアケースが活躍します。
日帰りツーリング程度では、シートバッグを使っています。
しかし、足バイクのシーンでは、便利なトップケースが活躍しまくりです。
お土産満載のツーリングのシーンでは、パニアケースが活躍します。
日帰りツーリング程度では、シートバッグを使っています。
46774RR
2018/09/12(水) 20:05:34.52ID:uJ6HANgy なんか800F厨でプロポーズ大作戦してた奴いたけど、マジキモいな。
47774RR
2018/09/13(木) 03:10:21.80ID:ieaigHbM ここでいちいち書いても非モテの妬みにしか見えんから黙っとくのが吉
48774RR
2018/09/15(土) 10:07:45.15ID:DYcW0DHi 800F厨が奥多摩の駐車場でコンクリート柱に激突して廃車になったみたいだけど、下手くそ過ぎるだろ
分不相応だし、横着するからバチが当たるんだよ
またミサイルになって他人に激突されては困るから、HMSで訓練してから公道復帰してね
分不相応だし、横着するからバチが当たるんだよ
またミサイルになって他人に激突されては困るから、HMSで訓練してから公道復帰してね
49774RR
2018/09/17(月) 10:42:44.79ID:scU1h7dj 来週に白F納車です
早速龍神スカイラインに出陣します
早速龍神スカイラインに出陣します
50774RR
2018/09/17(月) 11:54:49.82ID:dOKXhMjj おめいい色て色書いてあるじゃねーか
白いいよね。大事に乗ってね
白いいよね。大事に乗ってね
51774RR
2018/09/17(月) 12:52:37.58ID:Gh783JFr 俺もこないだ赤契約してきた!
納車待ち遠しいわ
納車待ち遠しいわ
52774RR
2018/09/17(月) 16:45:08.31ID:9u48G9rA 紅白でオメ色
53774RR
2018/09/17(月) 21:19:02.00ID:3F0uYNHs おめ。いい色買ったな!
56774RR
2018/09/18(火) 06:05:26.86ID:zt4/wCOT >>54
オメ色
オメ色
58774RR
2018/09/19(水) 05:04:51.85ID:YSXQfyKQ59774RR
2018/09/19(水) 05:25:55.37ID:oYeLhicq >>58
ヅラを茶髪にしたって?
ヅラを茶髪にしたって?
60774RR
2018/09/19(水) 18:36:27.02ID:YJuhhb0z エアー茶髪?
61774RR
2018/09/21(金) 15:42:12.59ID:3KKqtXFa62774RR
2018/09/21(金) 16:14:30.33ID:uatPPzWG 純正トップケースって地力で取り付けできるレベルかな?
ワンキーのシリンダー調整とか大変そうだけど
ワンキーのシリンダー調整とか大変そうだけど
63774RR
2018/09/21(金) 19:04:07.96ID:aCSjv2Bv クワガタの外し方が分かれば取り付けは簡単。
キーシリンダーの調整は根気の問題だな。
キーシリンダーの調整は根気の問題だな。
65774RR
2018/09/21(金) 23:19:53.35ID:g8pJrBys 2020年までだっけ 販売できるの
66774RR
2018/09/22(土) 09:16:45.21ID:ZZesyC1x あーEURO5か…
モデルチェンジで生き残らないかなぁ
モデルチェンジで生き残らないかなぁ
67774RR
2018/09/22(土) 16:45:11.29ID:20lYgeVU とりあえず20年までは当たらず触らずで、その後に排気量UPして規制対応するんじゃないかと予想しておく。
68774RR
2018/09/22(土) 17:22:37.05ID:gdbllar369774RR
2018/09/22(土) 19:19:27.09ID:sE5Vo4R/ 一台はリッター相当のスポーツツアラー残したいだろうしV4SS出す予定ならそれの廉価版として出しそうだけどね
70774RR
2018/09/22(土) 19:46:22.48ID:8R+TUhy7 排気量アップ規制対応なんかしたら価格が酷いことになりそう
Fで150万、XはアフリカASといい勝負になるんじゃね
Fで150万、XはアフリカASといい勝負になるんじゃね
71774RR
2018/09/22(土) 19:50:38.28ID:MfCNHgFC VFR1000はRRとFの二本立てで出ると予想している人がいたと思う
可能性は低いと思うが
可能性は低いと思うが
72774RR
2018/09/22(土) 21:22:16.28ID:oJImk9L6 51の赤契約マンやが、こないだ納車未定の連絡が来たわ…
おめ色してもらったのに(´・ω・`)
契約するとき端末見せてもらったけど、確かに赤の日付が入ってなかったんよなー
マイチェンが控えてる?的なことを言われた
詳細はドリームにも来てないっぽいけど、とりあえず赤は弾切れや
おめ色してもらったのに(´・ω・`)
契約するとき端末見せてもらったけど、確かに赤の日付が入ってなかったんよなー
マイチェンが控えてる?的なことを言われた
詳細はドリームにも来てないっぽいけど、とりあえず赤は弾切れや
73774RR
2018/09/22(土) 21:54:25.57ID:0r2+ofGq ご愁傷様
赤い玉が出たのか…
赤い玉が出たのか…
74774RR
2018/09/22(土) 22:08:45.42ID:8R+TUhy7 色変わってキャンディークロモスフィアレッドになるんじゃね
75774RR
2018/09/22(土) 22:41:34.82ID:mDcp/ny2 白買って俺と外装交換しようぜ。
'14式の赤乗りより
'14式の赤乗りより
76774RR
2018/09/23(日) 00:07:35.69ID:kFPPyNmp RC型名もそろそろ枯渇してきたな。
77774RR
2018/09/23(日) 00:27:20.48ID:qraynhc1 新色出るのはいいけど、仮に新色に乗り換えることになったら今使ってるパニアと色が合わなくなるのがなぁ
パニア塗装しかないんか
パニア塗装しかないんか
78774RR
2018/09/23(日) 22:47:47.59ID:u+xhZ9ek パニアごと買い直せってことでは。そもそも、次の機種で同じオプションが使える保証はないんだから。
良心的に解釈すれば、それなりに乗ってれば退色もするだろうし、ね?
ところで、このスレに背中を押されたせいでキャンプを始めたよー。
なかなか2連休がなくて、夜勤明けに最寄りのキャンプ場でデビューしてきた。
停電でも思ってたけど、夜、電気がないってのは今や贅沢だよね。
全部サイドパニアに入るのが楽だわー。放り込んだら完了。
1人分ならトップケースはないけど容量的には余裕で収納できた。
良心的に解釈すれば、それなりに乗ってれば退色もするだろうし、ね?
ところで、このスレに背中を押されたせいでキャンプを始めたよー。
なかなか2連休がなくて、夜勤明けに最寄りのキャンプ場でデビューしてきた。
停電でも思ってたけど、夜、電気がないってのは今や贅沢だよね。
全部サイドパニアに入るのが楽だわー。放り込んだら完了。
1人分ならトップケースはないけど容量的には余裕で収納できた。
80774RR
2018/09/23(日) 23:29:15.80ID:u+xhZ9ek81774RR
2018/09/23(日) 23:31:44.16ID:T+6nUnLq 79のパニアってあれ幅どれくらいあんの?
最近のホンダはそういう数字出してくれないから困る
最近のホンダはそういう数字出してくれないから困る
83774RR
2018/09/24(月) 12:51:30.86ID:HHrUcYK484774RR
2018/09/24(月) 21:54:28.24ID:wewgXpiT 7月から乗り始めたのにマイチェンとは??
ちょっとがっかり。
ちょっとがっかり。
85774RR
2018/09/24(月) 23:52:29.65ID:dfMwIWoz たいして変わらんと思うしガッカリしなくていいんじゃないかなぁ
リミッターが無くなるとかいう噂もあるけれど、180以上なんか公道では使わんわけで
リミッターが無くなるとかいう噂もあるけれど、180以上なんか公道では使わんわけで
87774RR
2018/09/25(火) 19:52:40.54ID:3KXI3DDV リミッターが無くなれば、堂々とECUの書換えに応じてくれるようになるだろう
88774RR
2018/09/25(火) 20:30:20.38ID:xhcqED8P89774RR
2018/09/25(火) 22:46:31.73ID:yLMgnD9X90774RR
2018/09/26(水) 23:54:46.60ID:cQ9ZVd/5 カバーが面倒になったからバイクバーン検討してるけど
ジュニアサイズでいけるだろうか?
ジュニアサイズでいけるだろうか?
91774RR
2018/09/27(木) 18:54:37.32ID:NKg+Yvaa え?マイナーチェンジするの?ソースは?
94774RR
2018/09/28(金) 19:11:46.31ID:10i4Unwg 問題は何が変わるかよ
FのウインカーがLEDになって価格2万円上昇程度ならいいけど
FのウインカーがLEDになって価格2万円上昇程度ならいいけど
95774RR
2018/09/29(土) 00:09:08.67ID:iFelbypx カラーの追加は望めないかな
96774RR
2018/09/29(土) 17:00:04.65ID:Z9bbryh0 黒がメタリックになるかもね
97774RR
2018/09/29(土) 17:03:34.35ID:uzlUUeSM カラー変更だけかもしれんけれど、赤白黒銀がある今ほかに何色を追加するのかなぁ
98774RR
2018/09/29(土) 20:00:45.61ID:kBGCEdbE 追加料金とってもいいから、
カラーオーダープランおなしゃす
NM04と同じバリエーションでええから…
カラーオーダープランおなしゃす
NM04と同じバリエーションでええから…
99774RR
2018/10/01(月) 21:01:59.71ID:7jEq58Eq CB1300/SPからオーリンズ&ブレンボ流用、Rサスもオーリンズのマイナーチェンジモデル
VFR800F/SPはいかがでしょうか…
VFR800F/SPはいかがでしょうか…
100774RR
2018/10/01(月) 21:02:57.46ID:7jEq58Eq CB1300/SPからオーリンズ&ブレンボ流用、Rサスもオーリンズのマイナーチェンジモデル
VFR800F/SPはいかがでしょうか…
VFR800F/SPはいかがでしょうか…
101774RR
2018/10/02(火) 02:27:41.28ID:Tg5p0cXj よくよく考えると高級ナナハンツアラーって感じだな
コストダウン丸出しの高額バイクが増えた中で、結構貴重な存在
コストダウン丸出しの高額バイクが増えた中で、結構貴重な存在
102774RR
2018/10/02(火) 23:46:14.04ID:v4CRi2r4 カタナの新型を見たがまたしても荷物が積みにくい小さなタンデムシート…。
おまけにタンク容量は12リットルときた。
一時間ほどワインディングで暴れて楽しかったーって日帰りするような遊び方をするものだろうし、あれはあれで良いのだろうけど、俺の遊び方には向いてない。
RC79は原型が古いだけあって保守的な作りだけど、それが返ってツーリングで使いやすい。
やっぱ今のバイク買ってよかった〜と思ったのでした
おまけにタンク容量は12リットルときた。
一時間ほどワインディングで暴れて楽しかったーって日帰りするような遊び方をするものだろうし、あれはあれで良いのだろうけど、俺の遊び方には向いてない。
RC79は原型が古いだけあって保守的な作りだけど、それが返ってツーリングで使いやすい。
やっぱ今のバイク買ってよかった〜と思ったのでした
103774RR
2018/10/03(水) 06:29:38.80ID:Y0XcYQsw タンク12Lなのにあんなデブなのか・・・
105774RR
2018/10/03(水) 19:25:54.87ID:bBzp2Bcg 400km余裕で走りきる
自分には最大の魅力でした
自分には最大の魅力でした
106774RR
2018/10/03(水) 19:49:04.31ID:+Wxj8GuO タンクが大きくても燃費が良くてもどっちでもいいけど、せめて300kmは無給油で走って欲しいところです
107774RR
2018/10/03(水) 22:51:34.04ID:ICtikOBU VFR800Fの前はCB400SBに乗っていたので、最低18Lは欲しかった。
108774RR
2018/10/04(木) 23:36:47.63ID:RIJ/HUKe チキンなので燃料メーターが半分を切ると満タン入れに行く。
半分で200kmも走れるのにね。まあ、安全第一だ。
半分で200kmも走れるのにね。まあ、安全第一だ。
109774RR
2018/10/05(金) 09:41:31.36ID:ndfjGNBp 長距離走れるからって余裕こいていたら、高速でガス欠になりかけて焦って経験がある。
ガスメーター点滅で何リットル残っているもんなの?
ガスメーター点滅で何リットル残っているもんなの?
110774RR
2018/10/05(金) 11:49:23.36ID:LNRDMtPr 4lくらい残ってる
111774RR
2018/10/05(金) 12:07:59.87ID:ndfjGNBp 4lってことは燃費走行したら100kmは行けたのか!
112774RR
2018/10/05(金) 12:08:30.92ID:e/ewXAaV 現行のバイクは、何年目になるの?
113774RR
2018/10/05(金) 13:33:39.82ID:ndfjGNBp 2015の800x中古を昨年の4月に買って10000kmほど走ってところです
114774RR
2018/10/07(日) 21:13:22.50ID:oFGsDOBj 雨やら台風やらで延期に次ぐ延期となりましたが、
RC79白明日納車です
RC79白明日納車です
115774RR
2018/10/08(月) 04:11:59.29ID:kYNzaXzX おめいろ
116774RR
2018/10/08(月) 09:06:49.39ID:8u4/dFqq 調べれば調べるほど気になってしまう。
とても扱い易そうなイメージ。
Fで仲間入りしたい!
とても扱い易そうなイメージ。
Fで仲間入りしたい!
117774RR
2018/10/08(月) 10:52:16.59ID:09nJLw77 乗りやすいぞ。乗り換えだったら、前のバイクの癖が抜ければ素直に乗れる
118774RR
2018/10/08(月) 11:41:07.15ID:HTms/Ulu いや、バイク全般からすると乗りにくい部類のバイクだぞ・・
重くて安定感はあるから、長距離弾丸向けで俺は気に入ってるけど
長距離乗らんツレも買って散々ぶーたれてるわ
重くて安定感はあるから、長距離弾丸向けで俺は気に入ってるけど
長距離乗らんツレも買って散々ぶーたれてるわ
119114
2018/10/08(月) 17:42:37.96ID:jXkk8WdQ 取りに行ってきました
帰宅路の幹線道路が混んでいて、本領を発揮できませんでした
トラコン切ったらウイリーできたので、ぶん回せば面白そうです
「ツーリングではハンドルが低くて手首が痛くなる」と聞いていましたが、そうでもないようです
そこそこ前傾はしますが、ハンドルが近く感じます
セパハンなので停車時の取り回しには気を使いますが、走り出せばサクサク軽快で重さは感じません
帰宅路の幹線道路が混んでいて、本領を発揮できませんでした
トラコン切ったらウイリーできたので、ぶん回せば面白そうです
「ツーリングではハンドルが低くて手首が痛くなる」と聞いていましたが、そうでもないようです
そこそこ前傾はしますが、ハンドルが近く感じます
セパハンなので停車時の取り回しには気を使いますが、走り出せばサクサク軽快で重さは感じません
120774RR
2018/10/08(月) 18:33:49.13ID:ATAvsJqs パニアにナイロンのスタッフバッグ入りキャンプ道具を放り込んでおくと、
スタッフバッグと道具の硬い部分が当たっているところに穴が開いちゃう。
走行中の振動で擦れてるんだと思いますが、これ、うまい対策ってありますかね?
今のところ、気付いたところにタオルとか入れてるんですが。
今日、角が丸くなっているところは大丈夫だろうと思ってたらやられて、
スタッフバッグ代わりに使ったナイロン製バックパックに穴が開きました。
しょんぼり。
>>114 >>119
おめいろ。
手首が痛くなったことはないなぁ。首? 肩? が痛くなることがあります。
>>118
乗ってるときはいいんだけどねー。3連休で1,100km走ってきました。
倒しちゃったときに起こすのが大変。また倒してしまい、パニアを傷物にしちゃいました。
スタッフバッグと道具の硬い部分が当たっているところに穴が開いちゃう。
走行中の振動で擦れてるんだと思いますが、これ、うまい対策ってありますかね?
今のところ、気付いたところにタオルとか入れてるんですが。
今日、角が丸くなっているところは大丈夫だろうと思ってたらやられて、
スタッフバッグ代わりに使ったナイロン製バックパックに穴が開きました。
しょんぼり。
>>114 >>119
おめいろ。
手首が痛くなったことはないなぁ。首? 肩? が痛くなることがあります。
>>118
乗ってるときはいいんだけどねー。3連休で1,100km走ってきました。
倒しちゃったときに起こすのが大変。また倒してしまい、パニアを傷物にしちゃいました。
121774RR
2018/10/08(月) 22:48:18.77ID:jXkk8WdQ >>120
道具の端っこをウエスや段ボールなどで養生するしかないのでは
サクッと差し込めるように、段ボールを工作してみればよいかと
穴が開いちゃったところは早速お裁縫であて布を
パニアはある意味バンパーにもなりますね
転倒時に車体にダメージを与えずに済みます
スキー靴用のパッドか何かで養生しておこうかしら
案外小さいのに驚きました
BMWのものはヘルメットが収まりましたが、RC79は入るかしら?
白なので明るいカラーのタンクパッドを物色中です
道具の端っこをウエスや段ボールなどで養生するしかないのでは
サクッと差し込めるように、段ボールを工作してみればよいかと
穴が開いちゃったところは早速お裁縫であて布を
パニアはある意味バンパーにもなりますね
転倒時に車体にダメージを与えずに済みます
スキー靴用のパッドか何かで養生しておこうかしら
案外小さいのに驚きました
BMWのものはヘルメットが収まりましたが、RC79は入るかしら?
白なので明るいカラーのタンクパッドを物色中です
122774RR
2018/10/08(月) 22:53:39.71ID:NmGFTefG 社外品のクソデカパニア付けとくと車体が完全に倒れないから平地なら起こす時全く力要らないぞ
123774RR
2018/10/08(月) 23:32:03.51ID:WMqluNUn すり抜けしにくそう
124774RR
2018/10/09(火) 12:24:16.79ID:2b7OK/1o さては横浜旭バロンにあった白をさらって行ったヤツか(´Д⊂ヽ
125774RR
2018/10/11(木) 21:13:00.16ID:aQ7clgML ただただ、ヘッドライトが残念
126774RR
2018/10/11(木) 22:57:21.95ID:GPwJwd7L LEDは冒険が過ぎたな
指向性が強過ぎて、周辺をぼんやり照らしてくれない
山道など街灯の無い暗いクネクネ道のナイトランは避けたいところ
指向性が強過ぎて、周辺をぼんやり照らしてくれない
山道など街灯の無い暗いクネクネ道のナイトランは避けたいところ
127774RR
2018/10/11(木) 23:11:32.39ID:+EiKgi8x >>126
シッカリ照らしてくる所と殆ど見えないところが、
パキッっと線を引いたように区切られちゃうもんね
はじめは「みんな大げさじゃない?」と思ってたけど、
外灯もない山道走ったとき「こ、このことか!」ってw
怖くて対向車が居ないときは、ずーとハイビームで走ってた
シッカリ照らしてくる所と殆ど見えないところが、
パキッっと線を引いたように区切られちゃうもんね
はじめは「みんな大げさじゃない?」と思ってたけど、
外灯もない山道走ったとき「こ、このことか!」ってw
怖くて対向車が居ないときは、ずーとハイビームで走ってた
128774RR
2018/10/12(金) 00:01:30.36ID:qRv/EcUv 新車でこうた相棒がそろそろ総走行距離5000kmに達するんやが未だに心通じあった気がしないんや
どうすりゃええんか
どうすりゃええんか
129774RR
2018/10/12(金) 00:14:40.03ID:hX4dtRor130774RR
2018/10/12(金) 00:25:55.54ID:Kadzr4FR 俺は新車から2000km位だけど、乗るのがとても楽しい。
通じあっているか分からないけど。
夜、霧&雨の柳沢峠対VFR800Fのヘッドライト
久々に命の危険を感じた。
通じあっているか分からないけど。
夜、霧&雨の柳沢峠対VFR800Fのヘッドライト
久々に命の危険を感じた。
131774RR
2018/10/12(金) 00:52:02.43ID:QVUMm2jD まっすぐ走ってる分にはハイビームでいいけど、夜間の山道のコーナー中はハイビームでさえも何の役にも立たないんで、暗闇の中を突き進む感じでスリル満点
132774RR
2018/10/12(金) 01:05:29.19ID:MAqXHG4f 地方の片側1車線の県道でうっかりロービームに切り替えるのを忘れると、
高率でトラックの目つぶし反撃を食らいますw(四輪車の場合)。
>>129
トップケースには、横に寝かせると入りました。
縦に置いても入るかも(破損が怖くてトライできませんでした)。
>>128
走行距離や乗る回数も必要ですけど、乗る頻度も重要かと思います。
女性と同じで、「男はマメでないとね」ですw
VFRのケース類は防水性は完ぺきではないようです。
ラバーのシールはあるものの、洗車後にケースの中が湿っていました。
洗車後に締めたまま放置すると、カビが生えそうです。
通常は外して洗車すると思いますけど、雨天走行のご参考に。
外装奈良市は、精神衛生上良くないので、
立ちごけを想定してフレームスライダーを装着しましたが、
パニアケースにもプロテクト用のパッドを張り付ける予定です。
セイフティダブルパッド
https://www.ladybird.jp/Safety%20pad/Safetu%20pad.html
高率でトラックの目つぶし反撃を食らいますw(四輪車の場合)。
>>129
トップケースには、横に寝かせると入りました。
縦に置いても入るかも(破損が怖くてトライできませんでした)。
>>128
走行距離や乗る回数も必要ですけど、乗る頻度も重要かと思います。
女性と同じで、「男はマメでないとね」ですw
VFRのケース類は防水性は完ぺきではないようです。
ラバーのシールはあるものの、洗車後にケースの中が湿っていました。
洗車後に締めたまま放置すると、カビが生えそうです。
通常は外して洗車すると思いますけど、雨天走行のご参考に。
外装奈良市は、精神衛生上良くないので、
立ちごけを想定してフレームスライダーを装着しましたが、
パニアケースにもプロテクト用のパッドを張り付ける予定です。
セイフティダブルパッド
https://www.ladybird.jp/Safety%20pad/Safetu%20pad.html
133774RR
2018/10/12(金) 07:23:52.43ID:OfzPyEMz そろそろ現行モデルの受注終了して来年初めにユーロ5対応モデル発売かな?
134774RR
2018/10/12(金) 08:15:04.98ID:QbStleSr135774RR
2018/10/12(金) 16:51:43.58ID:K1Tb9Lr9136774RR
2018/10/13(土) 19:17:49.62ID:x8COcevR >>132
パニアの中が若干濡れるの、仕様なんですかね。
雨の中一晩放っておいたら、中に入れてたタオルが絞れるほっどじゃないけど湿ってた。
外装慣らしをやっちゃったときはショックだけどね。
帰ってきて洗車して残る傷を見ると、自分のバイクになってきたなって気がするから不思議。
パニアの中が若干濡れるの、仕様なんですかね。
雨の中一晩放っておいたら、中に入れてたタオルが絞れるほっどじゃないけど湿ってた。
外装慣らしをやっちゃったときはショックだけどね。
帰ってきて洗車して残る傷を見ると、自分のバイクになってきたなって気がするから不思議。
137774RR
2018/10/13(土) 20:52:54.41ID:idh3IC2W パニアやトップにフル積載で倒したら
起こすの大変そう
起こすの大変そう
138774RR
2018/10/13(土) 23:38:44.23ID:nI0ARKt6 >>137
残りの2つは外せばいいからな
残りの2つは外せばいいからな
139774RR
2018/10/14(日) 08:01:04.80ID:ixhxpt7S140774RR
2018/10/14(日) 09:20:43.75ID:bE14WIKA >>139
バイクって、走行風で結構体力を消耗しますからね。
先日、何十年かぶりに自転車に乗ったのですが、脚力の衰えを感じました。
パニアケースの補修
DIY
https://ameblo.jp/tochipon-s/entry-12367383600.html
業者さん
http://www.wako-car.co.jp/cars/bikes-9.htm
バイクって、走行風で結構体力を消耗しますからね。
先日、何十年かぶりに自転車に乗ったのですが、脚力の衰えを感じました。
パニアケースの補修
DIY
https://ameblo.jp/tochipon-s/entry-12367383600.html
業者さん
http://www.wako-car.co.jp/cars/bikes-9.htm
141774RR
2018/10/14(日) 16:59:13.44ID:bE14WIKA142774RR
2018/10/14(日) 21:31:07.54ID:5wOx8VSU パニアケースはギリギリ接地してない?
バンク角の限界をよく考えて作られてるんだな…
バンク角の限界をよく考えて作られてるんだな…
143774RR
2018/10/15(月) 00:02:00.97ID:SH1R6yA8 凄いな。値段だけのことはあるんだな...
144774RR
2018/10/15(月) 01:04:36.14ID:43WjkgM9 フロントタイヤの端っこの限界までバンクしてる画像を初めて見た
これ以上バンクするとこけるね
これ以上バンクするとこけるね
145774RR
2018/10/15(月) 10:06:02.26ID:ktKU/A76 Moto GPと変わらんバンク角
146774RR
2018/10/16(火) 12:07:24.54ID:wKqzq3zb147774RR
2018/10/18(木) 09:14:55.41ID:XwgelOMA 79の工具収納キチキチ杉
メットワイヤーとちゃーんレンチセットを抜いたら出し入れ楽になった
メットワイヤーとちゃーんレンチセットを抜いたら出し入れ楽になった
148774RR
2018/10/18(木) 12:04:06.75ID:QVS5vSGk とちゃーんって何?
149774RR
2018/10/18(木) 23:21:11.43ID:W3ausfz9 大五郎
151774RR
2018/10/19(金) 23:10:50.06ID:JR3aUqQ9 むしろ乗ったら軽い。これよりも軽くて捜査官が重いバイクなんてザラよ。
118じゃないけど発進時はアクセルクラッチに気を使うとか重心が高いからニーグリップをかなり意識しないとだめとかあるか。そこさえ気をつければいいんじゃね?オフ車とかと比べたら乗りにくいわな
118じゃないけど発進時はアクセルクラッチに気を使うとか重心が高いからニーグリップをかなり意識しないとだめとかあるか。そこさえ気をつければいいんじゃね?オフ車とかと比べたら乗りにくいわな
152774RR
2018/10/19(金) 23:22:34.27ID:MVsxsA8f 新型はよう
153774RR
2018/10/20(土) 07:00:18.30ID:8BnahyvY 重くて重心は高いから、足着きの悪い人には不安に感じるかもしれんな
駐車時やUターン時は重さにハンドルの低さと切れ角の少なさも加わって、これまた不安
高重心がもたらすコーナリング時の倒し込みの速さも、ゆったり低重心のバイクに慣れた人には怖く感じるかも
スーパーバイク乗りにとってはどうということはないけど、それでもSBKと比べれば激しく重い
唯一、決定的にダメなのは夜間走行
以前に、みんなも言ってるけど、LED前照灯の照射範囲の狭さは誰もが恐怖を感じる
前照灯を除いて、解決策は、@バーハンへの交換、あんこ抜きやローダウン等によるAシート高の調整でしょうね
わたしは前照灯以外で不便は感じておりません
駐車時やUターン時は重さにハンドルの低さと切れ角の少なさも加わって、これまた不安
高重心がもたらすコーナリング時の倒し込みの速さも、ゆったり低重心のバイクに慣れた人には怖く感じるかも
スーパーバイク乗りにとってはどうということはないけど、それでもSBKと比べれば激しく重い
唯一、決定的にダメなのは夜間走行
以前に、みんなも言ってるけど、LED前照灯の照射範囲の狭さは誰もが恐怖を感じる
前照灯を除いて、解決策は、@バーハンへの交換、あんこ抜きやローダウン等によるAシート高の調整でしょうね
わたしは前照灯以外で不便は感じておりません
154774RR
2018/10/20(土) 07:26:45.86ID:oXJw5yeS ライトの暗さはいつリコールになるんだよって思うわな。あとは各種スイッチが指から離れる方向に押すので、手がでかくないときつい。上下逆だしな
155774RR
2018/10/20(土) 07:54:44.77ID:SxCFwlwT ヘッドライト、特にロービームは指向性高すぎる
しかも若干上向きだからか、対向車からパッシングされる率が高い
しかも若干上向きだからか、対向車からパッシングされる率が高い
156774RR
2018/10/20(土) 09:32:56.39ID:8BnahyvY >>155
指向性が強すぎるからこそ、少し上向きにしたんだろうな
普通の前照灯だとぼんやり先の方向が見えるからね
開発スタッフの中に「こりゃいかんぞ」と思った人がいたんだろう
漏れなく対向車の怒りを買うので、わたしもリコールものだと思う
指向性が強すぎるからこそ、少し上向きにしたんだろうな
普通の前照灯だとぼんやり先の方向が見えるからね
開発スタッフの中に「こりゃいかんぞ」と思った人がいたんだろう
漏れなく対向車の怒りを買うので、わたしもリコールものだと思う
157774RR
2018/10/21(日) 09:55:36.41ID:06iyo5lJ 白いヘッドライトは速そうに見えてカッコいいのになぁ
2018/10/22(月) 10:32:30.12ID:zJ0Ayio2
身長167の女だけど股下90あるから大丈夫かな?
Fに乗りたいが為に大型教習通ってるけどncですら重く感じる
Fに乗りたいが為に大型教習通ってるけどncですら重く感じる
2018/10/22(月) 11:05:02.53ID:trirjesg
足長すぎで草。それだけあれば足つきは問題ないけど、
坂とか砂利、転回でグラっときたときに足で踏ん張って
どうにかなる重さじゃないから経験とか技能的な問題のが大きい
今まで何か乗ってたんなら大丈夫じゃね?
坂とか砂利、転回でグラっときたときに足で踏ん張って
どうにかなる重さじゃないから経験とか技能的な問題のが大きい
今まで何か乗ってたんなら大丈夫じゃね?
160774RR
2018/10/22(月) 12:19:03.65ID:zK6L+K2z 足付きよりも低速時や停車時にちゃんとバランス取れるかどうかの方が重要かも。
重い上に重心高いからバランス崩したら男でも踏ん張ってどうにかならないことの方が多いし。
重い上に重心高いからバランス崩したら男でも踏ん張ってどうにかならないことの方が多いし。
161774RR
2018/10/22(月) 12:25:13.62ID:8KzDpsmh >>158
身長で股下74のおじさんだけど乗れてるよ
でもグラっときたら無理、そこそこ力自慢だけど右左2回ずつこかしたよw
スライダー付けてるから、マフラーの傷とシフトペダルを折ったくらいで済んでるけどね
身長で股下74のおじさんだけど乗れてるよ
でもグラっときたら無理、そこそこ力自慢だけど右左2回ずつこかしたよw
スライダー付けてるから、マフラーの傷とシフトペダルを折ったくらいで済んでるけどね
162774RR
2018/10/22(月) 12:25:47.07ID:8KzDpsmh あ、身長162ね
163774RR
2018/10/22(月) 13:05:46.14ID:oTejGu1I 皆様、釣られましたね
164774RR
2018/10/22(月) 13:29:12.11ID:T+RMpWhA 内臓とかちゃんと詰まってるか心配になる足の長さだな
165774RR
2018/10/22(月) 13:36:06.27ID:S+1Jz2qF てやんで女と聞いたら黙っちゃーいらんねえだろ
166774RR
2018/10/22(月) 19:31:33.06ID:F75VBRb/ なんだよ、のびてたから新型情報かと思ったじゃないか…
CB4インターセプターの噂がある時点でVFRの後継はないと考えるべきか…
CB4インターセプターの噂がある時点でVFRの後継はないと考えるべきか…
167774RR
2018/10/22(月) 21:22:50.57ID:YinOzcNo マイナーチェンジはあるっぽい
ETC2.0くらいかな
ETC2.0くらいかな
168774RR
2018/10/22(月) 22:02:29.46ID:GbD7MchB 中古のRC79買ったんだけど、
なんとカスタムシートがハイシートw
足つきの悪いこと悪いこと、バレリーナ一歩手前
その分、ロングランでは楽ちんです
なんとカスタムシートがハイシートw
足つきの悪いこと悪いこと、バレリーナ一歩手前
その分、ロングランでは楽ちんです
169774RR
2018/10/22(月) 22:19:03.41ID:3OHeNOWI 中古でも状態よさそうな個体多そう
170774RR
2018/10/23(火) 08:17:54.76ID:w9oFa2ua 158です
ありがとう
昔はZZR400で坂道Uターンとかしてたから並の女よりは力あると思う
足付きは問題ないと聞いて安心しました
来年4月を目処に購入の方向で行きます
ありがとう
昔はZZR400で坂道Uターンとかしてたから並の女よりは力あると思う
足付きは問題ないと聞いて安心しました
来年4月を目処に購入の方向で行きます
172774RR
2018/10/23(火) 12:27:49.55ID:KrLsYVWf F乗ってるが、こかした事ないから起こせるか分からんのが怖い
センタースタンドですら重くて、2〜3回やり直す
車校では重いと感じた事なかったけど、NC750が扱いやすすぎるのかな
車種特有のコツとかある?
センタースタンドですら重くて、2〜3回やり直す
車校では重いと感じた事なかったけど、NC750が扱いやすすぎるのかな
車種特有のコツとかある?
173774RR
2018/10/23(火) 16:25:33.51ID:RvltOeYt174774RR
2018/10/23(火) 17:30:32.00ID:82kQpOvQ175774RR
2018/10/23(火) 17:30:55.31ID:QcUfqU6X176774RR
2018/10/23(火) 20:22:33.50ID:zctHRg/R まぁ、ネカマの釣りでしょうな
身長168cmの蛯原友里でも股下80cmだからな
身長168cmの蛯原友里でも股下80cmだからな
177774RR
2018/10/23(火) 20:32:12.53ID:zx5exhdA >>175
センタースタンド解除するときに、サイドスタンドを出して、ハンドルは軽く右に切るといいみたい。
左に倒れてくるから。まあ、あまり傾いたところじゃ意味ないかもだけど。
うちは駐車場が傾斜しているから、その辺工夫してセンタースタンド使ってる。
センタースタンド解除するときに、サイドスタンドを出して、ハンドルは軽く右に切るといいみたい。
左に倒れてくるから。まあ、あまり傾いたところじゃ意味ないかもだけど。
うちは駐車場が傾斜しているから、その辺工夫してセンタースタンド使ってる。
178774RR
2018/10/23(火) 20:55:19.40ID:ElvSqknf 脚長めの人でも股下比率50%は滅多にいかないらしいからな
股下90cmだと身長190cmくらいの女かw
股下90cmだと身長190cmくらいの女かw
179774RR
2018/10/23(火) 21:02:28.71ID:7PmZHG56 センスタの足掛けるところに、ザラザラの滑り止めテープを貼っておくと滑る恐怖感が薄れる。
180774RR
2018/10/23(火) 21:07:25.61ID:zctHRg/R 股下90cmもあれば、どんなバイクにでも乗れるだろう
悩む必要が全くない
スーザンアントン子だな
悩む必要が全くない
スーザンアントン子だな
181774RR
2018/10/24(水) 00:18:09.03ID:RWQpjVdr 股の下のポニョ
182774RR
2018/10/24(水) 01:14:55.61ID:I5DI1O23 その粗末なポニョはしまいなさい
183774RR
2018/10/24(水) 10:37:41.09ID:7CBLYLmJ 顔はお察しなので大丈夫です
VFRと同じ高重心なんでよく転びます
VFRと同じ高重心なんでよく転びます
185774RR
2018/10/24(水) 21:00:03.74ID:OpHpHU7H ちょっとちょっと
その人も野郎ですよ
その人も野郎ですよ
186774RR
2018/10/24(水) 21:45:09.05ID:oiBH4+np 皆さんはセンスタ掛けるとき
右手は何処を掴んでいますか?
タンデムステップ?フレームの黒いカバーを持つと外れちゃうし
右手は何処を掴んでいますか?
タンデムステップ?フレームの黒いカバーを持つと外れちゃうし
189774RR
2018/10/25(木) 07:06:01.22ID:561LFrpn グラブバー以外に持つとこないが
適切に力が入るか否かという話なら車体の後方を持ち上げたほうがいいわけでやはりグラブバーくらいしか持つところはないが
適切に力が入るか否かという話なら車体の後方を持ち上げたほうがいいわけでやはりグラブバーくらいしか持つところはないが
190774RR
2018/10/25(木) 07:38:17.71ID:aJmahZQB 踏み込む力で持ち上げるから右手はタンデムステップ根本に添えるだけ
191774RR
2018/10/25(木) 08:13:06.48ID:LdXbRtzm パニアに刺さる尖った部分が掴んでくれとばかりにいい場所にあるから、それを引き上げてる
192774RR
2018/10/25(木) 08:14:24.81ID:0jepXckg みんなそんな低いところ持つのか…立っとると手が届かんのだが
193774RR
2018/10/25(木) 09:18:02.05ID:ExawiZyh 取説にグラブレールってあるけど掴んだことないな
ピリオンステップ上の角とグラブレール位置の重量物どちらが持ち上げやすいかってところだな
ピリオンステップ上の角とグラブレール位置の重量物どちらが持ち上げやすいかってところだな
194774RR
2018/10/25(木) 09:25:46.81ID:ExawiZyh 俺は低身長低体重高学歴なのでメインスタンドに全体重載せ
ピリオンステップ上の角を掴み足腰背筋フルパワーです
ピリオンステップ上の角を掴み足腰背筋フルパワーです
195774RR
2018/10/25(木) 15:13:37.84ID:CnM1D0MI196774RR
2018/10/25(木) 15:21:20.52ID:5ylzx0Jr 前モデルのクロスランナー乗ってる人いるかな?
峠とかそこそこ楽しめるなら買おうかと思うんだけど、どんな感じでしょ?
あのスクーターみたいなハンドルってバーハンに出来ないんかなぁ・・
峠とかそこそこ楽しめるなら買おうかと思うんだけど、どんな感じでしょ?
あのスクーターみたいなハンドルってバーハンに出来ないんかなぁ・・
197774RR
2018/10/25(木) 15:27:18.16ID:CnM1D0MI 昔ってミドルでももっと選択肢あったような気がするけど
リターンでバイクの事色々調べ始めたらみんなエイリアンぽくなっててびっくり
いいなと思うのはみんなリッター越えでヲヤジ臭すごいし
これだけは普遍的なバイクの良さを残してたからあまり迷わなかった
リターンでバイクの事色々調べ始めたらみんなエイリアンぽくなっててびっくり
いいなと思うのはみんなリッター越えでヲヤジ臭すごいし
これだけは普遍的なバイクの良さを残してたからあまり迷わなかった
198774RR
2018/10/25(木) 19:58:57.31ID:h7W2Xa21 同じミドルクラスにBMWのF800GSがあるが、
クロスランナーの方がはるかに高級で安いときてる
開発者の方は峠ではクロスランナーの方が楽しいと言ってたらしいから、
CBR600Fのように隠れた名車かもしれないな
クロスランナーの方がはるかに高級で安いときてる
開発者の方は峠ではクロスランナーの方が楽しいと言ってたらしいから、
CBR600Fのように隠れた名車かもしれないな
199774RR
2018/10/25(木) 22:38:03.91ID:VNplS6Fs 21インチのオフ車と比べるのもねぇ
200774RR
2018/10/25(木) 23:38:12.62ID:Jd69rzE1 VFR800Xは実質ネイキッドポジションだからな
少々バックステップ気味だけど
日本の峠では扱いやすいかもしれない
少々バックステップ気味だけど
日本の峠では扱いやすいかもしれない
201774RR
2018/10/26(金) 02:44:23.37ID:J3hMswGp 「峠はVFR888「F」より楽しい」であって、「走り」をBMWと比較したわけではないよ
BMWと比較したのはお値段と製品クオリティーだけ
パラツインであの価格はボり過ぎ
BMWと比較したのはお値段と製品クオリティーだけ
パラツインであの価格はボり過ぎ
202774RR
2018/10/26(金) 08:50:10.58ID:uXhgvlZW エンジンだけで価格が決まるとでも思ってんのかな
あのパラツインってドライサンプだし、
結構定期的に刷新してる(850になったばかり)だし
1998年のRC46から動弁系除いて20年もキャリーオーバーしてるVFRはどうなんだって、
ブーメラン飛んで来かねない
あのパラツインってドライサンプだし、
結構定期的に刷新してる(850になったばかり)だし
1998年のRC46から動弁系除いて20年もキャリーオーバーしてるVFRはどうなんだって、
ブーメラン飛んで来かねない
203774RR
2018/10/26(金) 09:44:21.20ID:HNlGFWAw アフリカツインもパラツインなのに高過ぎだな。
204774RR
2018/10/26(金) 09:50:33.57ID:CPOjcdeN BMW-Fのエンジン褒めるやつ初めて見たわ。乗ったことある?
205774RR
2018/10/26(金) 09:54:29.41ID:HNlGFWAw あのシングルエンジンは中々良いセッティングだよね。
206774RR
2018/10/26(金) 10:11:03.48ID:rD5vbqjT KTMやBMWのロータックス製シングルやツイン
楽しいエンジンだけど故障多すぎ
楽しいエンジンだけど故障多すぎ
207774RR
2018/10/26(金) 12:28:26.86ID:M+Lwdn3x208774RR
2018/10/26(金) 12:36:34.53ID:w+QSzkvz 最新のはロータックスじゃ無くなったぞやったぜ
なお
なお
211774RR
2018/10/26(金) 14:31:05.54ID:pWvKEBnP Fシリーズはコストダウン丸出しの部品が多い
あれに170万円以上の金額は出す気は起きんな
ライバルは、VFRよりもNewアフリカツインだろう
当然にアフリカ象の圧勝なんだが
あれに170万円以上の金額は出す気は起きんな
ライバルは、VFRよりもNewアフリカツインだろう
当然にアフリカ象の圧勝なんだが
212774RR
2018/10/26(金) 23:18:37.36ID:NXC8iIjR >>204
試乗ならしたことあるけど正直欠陥品と思ったわ
試乗ならしたことあるけど正直欠陥品と思ったわ
213774RR
2018/10/26(金) 23:47:46.23ID:J3hMswGp アフリカツインは乗り出し120万円台で買えるからな
BMWというブランドが好きじゃなければ、Fシリーズなんて誰も買わんだろう
BMWというブランドが好きじゃなければ、Fシリーズなんて誰も買わんだろう
214774RR
2018/10/27(土) 06:37:55.87ID:4oEvWM9n そういう商売ができる海外勢は流石だ
日本メーカーはお買い得で壊れないの前提じゃないと売れないから利益酷そう
日本メーカーはお買い得で壊れないの前提じゃないと売れないから利益酷そう
215774RR
2018/10/27(土) 08:13:25.34ID:0gFtqcp0 壊れるバイクは日本人技術者のプライドが許さないだろうな
かつて戦争には負けたが、敗戦後は工業力では世界に勝利を収めた
かつて戦争には負けたが、敗戦後は工業力では世界に勝利を収めた
216774RR
2018/10/27(土) 08:18:10.57ID:1lXm/k8v それは外国でも同じ感覚だと思うぞ。
世界で見たら四大日本メーカー強すぎってなってるんだから。
世界で見たら四大日本メーカー強すぎってなってるんだから。
217774RR
2018/10/27(土) 09:09:47.20ID:0gFtqcp0218774RR
2018/10/29(月) 12:32:48.27ID:4ZsY8LGr CBR600RRと乗り比べたら案の定RC79のほうがめっちゃ乗りやすかった
純正ステップの位置はSSと比べるとずいぶん低かったんだね。高いなぁと思いながら乗ってた
純正ステップの位置はSSと比べるとずいぶん低かったんだね。高いなぁと思いながら乗ってた
219774RR
2018/10/29(月) 17:46:59.81ID:JNKvD+/T 旅バイク・・・・NINJA650が横道にそれたからなぁ
220774RR
2018/10/31(水) 21:22:42.33ID:bIbmUPy7221774RR
2018/11/02(金) 07:11:47.00ID:hoeab8ag 2016年10月に旧モデルが受注終了して2017年1月に現モデルの発表されました。
受注継続してるし、2019年のユーロ5対応モデルは出ないのかな、、、、。
受注継続してるし、2019年のユーロ5対応モデルは出ないのかな、、、、。
222774RR
2018/11/02(金) 08:08:37.46ID:gA8r9z8Z https://www.env.go.jp/council/07air-noise/y072-54/mat%2002.pdf/02%20資料54-2.pdf
によるとバイクのユーロ5規制は2020年1月1日からとあるぞ
によるとバイクのユーロ5規制は2020年1月1日からとあるぞ
223774RR
2018/11/02(金) 10:09:28.19ID:mtS2oj4G 日本国内のユーロ5相当の適用は
新型車2020年末
継続生産車2022年末
つか、2BLとして型式指定取り直してまだ2年経ってない
新型車2020年末
継続生産車2022年末
つか、2BLとして型式指定取り直してまだ2年経ってない
224774RR
2018/11/02(金) 21:27:20.76ID:ezQWQ9j5 キャンプの季節が来た。
225774RR
2018/11/02(金) 21:44:43.09ID:EkVTquys マニヤだな
226774RR
2018/11/03(土) 00:10:31.19ID:5ZlbpXx4 純正パニアのインナーバッグってあると便利かな?
227774RR
2018/11/03(土) 06:47:53.84ID:mOTu8h5+ 断然便利なのでおすすめするけど、専用品である必要はないと思う
折り曲げられる薄手のリュックサックなどでもいいし、スーパーの買い物袋でもいい
折り曲げられる薄手のリュックサックなどでもいいし、スーパーの買い物袋でもいい
228774RR
2018/11/03(土) 15:58:46.81ID:Qw6rzDHa229774RR
2018/11/03(土) 23:19:30.49ID:GYnFMjzN いやー知らない間に1200終わってたんだね
231774RR
2018/11/06(火) 11:42:41.39ID:hsNu77l0232774RR
2018/11/07(水) 07:23:32.20ID:6lFSf/zL 今回も新型は無しか
233774RR
2018/11/07(水) 21:09:47.74ID:zvmXTkvV >>232
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78057616.html
ETC2.0、180km/hリミッター解除、カラーリング位のマイチェンらしいが
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78057616.html
ETC2.0、180km/hリミッター解除、カラーリング位のマイチェンらしいが
234774RR
2018/11/07(水) 22:26:29.47ID:Fn3O81zU235774RR
2018/11/07(水) 22:53:53.35ID:u1CAa4d9 偶然見つけた動画からこのスレまでやってきたぜ
Xクソかっこいいからほしいぜ
Xクソかっこいいからほしいぜ
236774RR
2018/11/07(水) 23:36:26.36ID:lgmhUkBr237774RR
2018/11/07(水) 23:36:56.70ID:o8agOKOw 見事にメタリックが入っただけで笑った
239774RR
2018/11/08(木) 14:39:03.99ID:FHYO2xev 800FかトレーサーGTかで凄い迷ってる
スポーツツアラー系が好きなんだけど両車キャラが異なるから余計に決断し切れなくて
非力だから重さ取りまわし辛さがネックなんだよなあ
スポーツツアラー系が好きなんだけど両車キャラが異なるから余計に決断し切れなくて
非力だから重さ取りまわし辛さがネックなんだよなあ
240774RR
2018/11/08(木) 16:28:33.93ID:mRi9vR+u なあに
走り出せば重さなんて感じないぜ
取り回しは慣れだ
走り出せば重さなんて感じないぜ
取り回しは慣れだ
241774RR
2018/11/08(木) 17:50:27.60ID:52iJYf23 ヤマハはトレーサーはアドベンチャーじゃないよって言ってるけどスポーツツアラーかと言うと全然違う
スポーツツアラーであるRC79とトレーサーを比較する意味は全くない
低く伏せて自分とバイクの重心を近づけて高速コーナリングしたいと思うならRC79
ゆったりポジションでぬるぬる走ったり、低速でキビキビ車体を倒して遊びたいならNC750Xだ
スポーツツアラーであるRC79とトレーサーを比較する意味は全くない
低く伏せて自分とバイクの重心を近づけて高速コーナリングしたいと思うならRC79
ゆったりポジションでぬるぬる走ったり、低速でキビキビ車体を倒して遊びたいならNC750Xだ
242774RR
2018/11/08(木) 19:23:47.79ID:wYMEdzCi243774RR
2018/11/08(木) 19:24:58.76ID:0rBiH5R3 ワロタ トレーサーどこ行った
244774RR
2018/11/08(木) 19:40:41.67ID:n6uHgun4 まぁ、ストリートバイクにフロントスクリーンを付けて強引にツーリング仕様にしただけだからな
RC79はコストダウン丸出しの廉価版でなくてよかった
RC79はコストダウン丸出しの廉価版でなくてよかった
245774RR
2018/11/08(木) 19:47:57.52ID:fzoVkKDi R1200RS
246774RR
2018/11/08(木) 20:22:14.58ID:6SN1mKr3 おい一人くらい両方合体させたVFR800X買えって言えよ・・・
247774RR
2018/11/08(木) 20:48:59.10ID:wYMEdzCi RC79はSC63の廉価版ですよね?
248774RR
2018/11/08(木) 21:01:31.55ID:8JbuHYis 所有欲ならVFR、乗りやすさならトレーサーだな
249774RR
2018/11/08(木) 21:14:26.21ID:wYMEdzCi BMWが新しいF系ツアラーを出しそうなんで待ってみるとか
形だけならぶっとんでるぞw
エンジンが中華製になるかもしれないがw
https://motorcycle.just-size.net/9cento/
形だけならぶっとんでるぞw
エンジンが中華製になるかもしれないがw
https://motorcycle.just-size.net/9cento/
250774RR
2018/11/08(木) 21:31:05.56ID:Ll9XLEnN トレーサーと迷ってるならXだよX。NC、じゃなくてVFR800X。
ウインドプロテクションが優秀って伊藤さんが言ってる。旅向きだよ。
https://www.autoby.jp/_ct/17068470
>>238
そういう考え方もあるか!
砂利道になると2速アイドリングで足出します。
>>240
そうだそうだ! 乗りたいバイクなら何とでもなる!
ダサい話ですが、押し引き怖くて、未だに跨がって足こぎしかしてない。
ウインドプロテクションが優秀って伊藤さんが言ってる。旅向きだよ。
https://www.autoby.jp/_ct/17068470
>>238
そういう考え方もあるか!
砂利道になると2速アイドリングで足出します。
>>240
そうだそうだ! 乗りたいバイクなら何とでもなる!
ダサい話ですが、押し引き怖くて、未だに跨がって足こぎしかしてない。
251774RR
2018/11/08(木) 21:34:16.87ID:90JR9TAX Xはいいぞぉ
252774RR
2018/11/09(金) 01:49:59.16ID:mJrGepES 伊藤さんいくつになったん?全然衰えないな・・・・髪型が
どっちも高重心で重いに変わりないんでないの?
どっちも高重心で重いに変わりないんでないの?
253774RR
2018/11/09(金) 06:03:52.89ID:GFh8vwNN CB400SBからの乗り換えだが、重さは気にならない
ただ、取り回しが重くて怖いから、跨ったままのバックに変わったが
ただ、取り回しが重くて怖いから、跨ったままのバックに変わったが
254774RR
2018/11/10(土) 21:02:46.58ID:wqvAxI7D 来年特別カラー(インターセプター?)出るみたいだけど、なんだかモデル終了の雰囲気もあるね
ちゃんと後継が出るならいいけど・・・
ちゃんと後継が出るならいいけど・・・
255774RR
2018/11/10(土) 22:28:34.53ID:896c5eHg 天下のVFRも終焉??
おいおいーww・・・・orz
やっぱ白バイ外れたのが大きかったのかなあ
白バイ隊員は未だにVFR復活を望んでるのに
なんでいきなり1300とかばかでかいの選んだんだろうな
小回りきかなくて住宅街追跡とかできなのに
おいおいーww・・・・orz
やっぱ白バイ外れたのが大きかったのかなあ
白バイ隊員は未だにVFR復活を望んでるのに
なんでいきなり1300とかばかでかいの選んだんだろうな
小回りきかなくて住宅街追跡とかできなのに
256774RR
2018/11/10(土) 22:37:29.28ID:Tt3Un7P2 CB1300について言えばあれは小回り効く。
ベテラン白バイが使い慣れたVFRをよく言ってくれるのは嬉しい気持ちになるけど、
白バイの仕事については心配しなくていいぞ。
SSとして新しいリッターV4作っているという話だけど、EICMAには出てこなかったのがなんだか残念
ベテラン白バイが使い慣れたVFRをよく言ってくれるのは嬉しい気持ちになるけど、
白バイの仕事については心配しなくていいぞ。
SSとして新しいリッターV4作っているという話だけど、EICMAには出てこなかったのがなんだか残念
257774RR
2018/11/10(土) 22:59:14.43ID:896c5eHg SSリッターV4?
どうせCBRだろそれ
CBにプロアームつけたホンダだものCBRにV4載せても驚かないよもう
SC63リファインして復活ってのなら歓喜の逆立ち町内一周してやってもいいが
どうせCBRだろそれ
CBにプロアームつけたホンダだものCBRにV4載せても驚かないよもう
SC63リファインして復活ってのなら歓喜の逆立ち町内一周してやってもいいが
258774RR
2018/11/11(日) 00:18:08.01ID:YfEE5reS259774RR
2018/11/11(日) 10:27:36.92ID:MdvsOL9m VT250、1000、VFR400、1200が終わってついにVFR800も終わりか。
ホンダV型エンジンの歴代最期のモデルで光栄です。
ホンダV型エンジンの歴代最期のモデルで光栄です。
260774RR
2018/11/11(日) 10:45:58.03ID:BkhoIVFq そこの噂見る限り1200を復活させるかもって話でしょV4は無くさないんじゃね
261774RR
2018/11/11(日) 16:58:51.49ID:AQiFSUBC 白バイ外れたの?
VFRに変わった時もCBのが扱いやすいとか散々言われてた気がする
VFRに変わった時もCBのが扱いやすいとか散々言われてた気がする
262774RR
2018/11/11(日) 19:36:43.07ID:0dEPlwKw CBからVFRに変わった時ていつの時代だ・・
264774RR
2018/11/11(日) 21:29:46.10ID:vbxfS9z0 調べたら昭和から平成に変わったときだなw
しかも750
VFR800は売れなかったけど白バイ用に特化して警察と共同で年々改良加えて作り上げたようなもんだから今でも白バイの中ではNo1
CBとFJRへの入れ替え中なのでまだ現役で使われてるVFRもあるけどあと数年で完全に白バイから消える
しかも750
VFR800は売れなかったけど白バイ用に特化して警察と共同で年々改良加えて作り上げたようなもんだから今でも白バイの中ではNo1
CBとFJRへの入れ替え中なのでまだ現役で使われてるVFRもあるけどあと数年で完全に白バイから消える
265774RR
2018/11/11(日) 22:09:04.30ID:oo1bIuJc 数年前までGSFの白バイ見たな
流石にもう絶滅したか
流石にもう絶滅したか
267774RR
2018/11/12(月) 22:35:57.27ID:y/uXBJL7 >>265
バランスが悪いんだとさ
バランスが悪いんだとさ
268774RR
2018/11/13(火) 01:07:58.35ID:p1fEa1Uz >>266
RC-Vで戦っているうちは期待していいんじゃない?
レースからのフィードバックっての好きでしょ、ホンダは。
いつかは1200Fで優雅に旅したいので復活して欲しいな。
コンセプト的にはFJRでもいいんだろうけど、やっぱりV4、そしてVFRのデザインがね。
RC-Vで戦っているうちは期待していいんじゃない?
レースからのフィードバックっての好きでしょ、ホンダは。
いつかは1200Fで優雅に旅したいので復活して欲しいな。
コンセプト的にはFJRでもいいんだろうけど、やっぱりV4、そしてVFRのデザインがね。
269774RR
2018/11/13(火) 02:28:35.08ID:q+hXmjcu SC63で優雅にというのは幻想
どっかのインプレに書いてあったが300km先のホテルで腕と手首のマッサージが必要
RC79よりもハンドル遠いから常にニーグリップと背筋で腕と手首を休ませてるので内ももが発達する副作用は享受できるかな
ハンドル高くすればいいんだけどね
ブサとかもっと低いハンドルでロンツーしてる奴らは頑張ってるなあと感心する
だが所有欲はどのバイクよりも満たせる
SC63は孤高かつ至高のマシンだよ
スタイルからエンジンから全てにおいてどこにでも転がってるようなマシンじゃない
これが当時170万で買えて絶版にはなったけど売れ残ってる新車でも130万で買えるとかとんでもない
後継が出るまでは何年でも乗ろうと思う
出なかったら終の棲家ならぬ終のバイクだ
どっかのインプレに書いてあったが300km先のホテルで腕と手首のマッサージが必要
RC79よりもハンドル遠いから常にニーグリップと背筋で腕と手首を休ませてるので内ももが発達する副作用は享受できるかな
ハンドル高くすればいいんだけどね
ブサとかもっと低いハンドルでロンツーしてる奴らは頑張ってるなあと感心する
だが所有欲はどのバイクよりも満たせる
SC63は孤高かつ至高のマシンだよ
スタイルからエンジンから全てにおいてどこにでも転がってるようなマシンじゃない
これが当時170万で買えて絶版にはなったけど売れ残ってる新車でも130万で買えるとかとんでもない
後継が出るまでは何年でも乗ろうと思う
出なかったら終の棲家ならぬ終のバイクだ
270774RR
2018/11/13(火) 06:21:48.43ID:SgEdY7hJ 隼やZXを仮想的とつつ何故あんな半端な性能で製品化しちゃったんだろう
271774RR
2018/11/13(火) 13:11:07.91ID:qxyFWmCG 自分も今乗ってる800潰れたら、
次は1200Fの流通在庫でも買おうと思うけども、
あの排気音だけは所有欲満たせない
>>270
どっちも仮想敵としてないんじゃないか?
ギア比だけ見ても積載&タンデムでのトルク確保のために250km/hそこらまでに最適化されてるし、
ポジションもほぼRC46と同じだしな
全体的に設計思想がRC46が仮想敵に見える
次は1200Fの流通在庫でも買おうと思うけども、
あの排気音だけは所有欲満たせない
>>270
どっちも仮想敵としてないんじゃないか?
ギア比だけ見ても積載&タンデムでのトルク確保のために250km/hそこらまでに最適化されてるし、
ポジションもほぼRC46と同じだしな
全体的に設計思想がRC46が仮想敵に見える
272774RR
2018/11/13(火) 18:02:50.15ID:6vzCF3eI 股下90の女だけど今日バイク屋行ったら次期マイナーチェンジの情報貰えた
インセプターのトリコロールと赤だって値段も据え置きな感じ
白は残して欲しかったな2018白は完売らしい
店頭にシルバーがあったからこれにしようかな
インセプターのトリコロールと赤だって値段も据え置きな感じ
白は残して欲しかったな2018白は完売らしい
店頭にシルバーがあったからこれにしようかな
273774RR
2018/11/13(火) 18:07:37.86ID:6vzCF3eI ちなみにETC2.0になるかも(ちょっと不確定)
金曜日にホンダから画像送られてくるらしいからちょっと見てくる
金曜日にホンダから画像送られてくるらしいからちょっと見てくる
275774RR
2018/11/13(火) 18:36:12.29ID:cC4kzUce276774RR
2018/11/13(火) 22:58:58.03ID:q+hXmjcu >>270
自分も最初はその2台に割って入ろうとしたSC63かと思ったがどうも違うようだね
試行錯誤してシングルカム、シャフトドライブにした時点で完全に違うターゲットだろう
ブサやZXは若いのから乗れるけどSC63は完全に大人用だよ
どっちかといえばFJR対抗と考えたほうがいいくらいじゃないか
ただ結果的にVFR伝統の中途半端さで撃沈してしまったが当時のバイクとしては完成形だろう
トラコンと燃費計後付けなのは内緒だが
>>271
排気音もいいのに
アイドリング、低回転ではとても静かで煩わしくなく
排気デバイスが開いた瞬間からV角76°にした副産物のビートが気持ちいい
ところで上で話題になった次期V4エンジンってもしかしてSTか?
今の日本ならVFR消滅させてBMWの対抗馬としてGLの弟分みたいな感じでST出した方が売れるんじゃないの?
ターゲットはR1250RTあたりで
CBよりもSTのほうが白バイに向いてそうだし
自分も最初はその2台に割って入ろうとしたSC63かと思ったがどうも違うようだね
試行錯誤してシングルカム、シャフトドライブにした時点で完全に違うターゲットだろう
ブサやZXは若いのから乗れるけどSC63は完全に大人用だよ
どっちかといえばFJR対抗と考えたほうがいいくらいじゃないか
ただ結果的にVFR伝統の中途半端さで撃沈してしまったが当時のバイクとしては完成形だろう
トラコンと燃費計後付けなのは内緒だが
>>271
排気音もいいのに
アイドリング、低回転ではとても静かで煩わしくなく
排気デバイスが開いた瞬間からV角76°にした副産物のビートが気持ちいい
ところで上で話題になった次期V4エンジンってもしかしてSTか?
今の日本ならVFR消滅させてBMWの対抗馬としてGLの弟分みたいな感じでST出した方が売れるんじゃないの?
ターゲットはR1250RTあたりで
CBよりもSTのほうが白バイに向いてそうだし
277774RR
2018/11/13(火) 23:44:53.48ID:k4Q0def4 >>272
こないだ冷やかしに行ったドリーム情報
etc2.0は確定
リミッターはよくわからん
カラーリングはインターセプターとレッド
インターセプターは10万位上乗せされたような?
レッドも数万プラス
インターセプターのイメージはこれそのもの
画像はロスマンズやけど
https://i.imgur.com/Th6LikS.jpg
こないだ冷やかしに行ったドリーム情報
etc2.0は確定
リミッターはよくわからん
カラーリングはインターセプターとレッド
インターセプターは10万位上乗せされたような?
レッドも数万プラス
インターセプターのイメージはこれそのもの
画像はロスマンズやけど
https://i.imgur.com/Th6LikS.jpg
278774RR
2018/11/13(火) 23:46:26.18ID:k4Q0def4 ちなみにインターセプターは白ホイール
279774RR
2018/11/14(水) 00:13:36.64ID:dI6cQ546 ttp://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a12ca91.jpg
280774RR
2018/11/14(水) 08:20:59.38ID:d4zWkKJa 単色前提の面構成だしどうなん?と思ってたけど案外悪くないかもねロンスマンズホンダカラー
281774RR
2018/11/14(水) 21:27:15.60ID:wTDu2hhK 益々おっさん向けのカラーリングだな
282774RR
2018/11/16(金) 03:33:58.88ID:8Npy1Wek 余程の物好きじゃないとVFR自体が選択肢に出てこない件。
車体価格も高い方だから若者には手が出せないってのもあるし。
車体価格も高い方だから若者には手が出せないってのもあるし。
284774RR
2018/11/16(金) 05:58:53.85ID:fCPGxehD まぁ普通の人だったらこのバイクよりもニンジャかMT選ぶよな
285774RR
2018/11/16(金) 17:26:30.64ID:6T9AwJro >>283
VFRを選ばない多数派の人たちは値段あたりの馬力とか重量あたりの馬力とかそういうところだけを見てバイクを選ぶんよ
VFRを選ばない多数派の人たちは値段あたりの馬力とか重量あたりの馬力とかそういうところだけを見てバイクを選ぶんよ
286774RR
2018/11/16(金) 18:53:57.65ID:c4w5508M 同じ位の価格帯や排気量で選択肢が多いなか、敢えてこのバイクを買わせる推しって何だと思う?
287774RR
2018/11/16(金) 19:56:04.12ID:nO/pTjYh288774RR
2018/11/16(金) 20:18:09.72ID:iYhaq1L/ プーチのレーシングスクリーン付けようか悩む
ノーマルのスクリーンだと高速で風圧辛すぎ
ノーマルのスクリーンだと高速で風圧辛すぎ
289774RR
2018/11/16(金) 20:23:23.74ID:f9Q5+g+B V4とデザイン。
なにげに航続距離が一番長いのもVFRじゃないか。
なにげに航続距離が一番長いのもVFRじゃないか。
290774RR
2018/11/16(金) 20:43:41.72ID:xfRfr9XL 変なキャリアとかステーとか付けなくても荷物が積みやすいところかな…
あとセンタースタンドがあるのは地味だけどめちゃめちゃ大きなアドバンテージだと思う
あとセンタースタンドがあるのは地味だけどめちゃめちゃ大きなアドバンテージだと思う
291774RR
2018/11/16(金) 22:17:25.28ID:Xps17uuG VFR800Fの売り?
デザインで個人の嗜好にどこまで訴求できるかだけじゃないの?
昔の人ならVFRは特別なバイクだというのがわかるけど今の人は知らないでしょう
よくライバルとして比較対象に並べられるF800GTはまんまツアラーで軽くてベルトドライブでとアピールポイントあるけど
VFRはこれといって特別なアピールポイントないものな
1200を出しちゃったことで格下扱いになって更に苦しくなって共倒れだし
ホンダの最新技術を投入するのがVFRなだけに逆に後で新しい技術が出ると古さが目立ってしまうし
RVFみたいなのをまたレースで出せば状況も変わるのかもしれないけど
RCV213もプロアームじゃないし
ユーザーとしてはブランドを維持するためには売れてほしいけど厳しいな
1200と800の間とって1000で高級ツアラーとして出すか
デザインで個人の嗜好にどこまで訴求できるかだけじゃないの?
昔の人ならVFRは特別なバイクだというのがわかるけど今の人は知らないでしょう
よくライバルとして比較対象に並べられるF800GTはまんまツアラーで軽くてベルトドライブでとアピールポイントあるけど
VFRはこれといって特別なアピールポイントないものな
1200を出しちゃったことで格下扱いになって更に苦しくなって共倒れだし
ホンダの最新技術を投入するのがVFRなだけに逆に後で新しい技術が出ると古さが目立ってしまうし
RVFみたいなのをまたレースで出せば状況も変わるのかもしれないけど
RCV213もプロアームじゃないし
ユーザーとしてはブランドを維持するためには売れてほしいけど厳しいな
1200と800の間とって1000で高級ツアラーとして出すか
292774RR
2018/11/16(金) 23:05:21.91ID:jL9YAUML シート高が低い
シート下に余裕がある
タンデムシート広い
グラブバー付いてる
純正で箱3つ付けられる
それなりに防風性能がある
高速でも余裕
同クラスでこういうのってなかなかない
シート下に余裕がある
タンデムシート広い
グラブバー付いてる
純正で箱3つ付けられる
それなりに防風性能がある
高速でも余裕
同クラスでこういうのってなかなかない
294774RR
2018/11/17(土) 01:03:49.94ID:nbm/TC7w dn01みたいな?
295774RR
2018/11/17(土) 01:37:37.90ID:4URiuZgX296774RR
2018/11/17(土) 08:05:50.50ID:bdlrp1c7 17X赤買っちまったぜ
298774RR
2018/11/18(日) 00:22:39.73ID:Qtm7oEGQ >>291
F800GT?
あれを乗り出し160万円で買う奴なんていると思うか?
どえりゃあ不人気で、中古車の値落ちの激しいこと激しいこと
夏は排熱で乗れず、交差点は低速でエンストする
RC79のいいところは足回りをケチってないことだな
F800GT?
あれを乗り出し160万円で買う奴なんていると思うか?
どえりゃあ不人気で、中古車の値落ちの激しいこと激しいこと
夏は排熱で乗れず、交差点は低速でエンストする
RC79のいいところは足回りをケチってないことだな
301774RR
2018/11/18(日) 08:24:56.20ID:Qtm7oEGQ302774RR
2018/11/18(日) 21:51:11.14ID:5nSAioCu F8ってそんなに安いのか。いや試乗した事あるけど、欠陥品にしか思えなくってほしくもないけど。かっこいいのになあ
303774RR
2018/11/18(日) 22:25:16.94ID:UgsvEUlb BMWは値段の3割から5割はエンブレム代なんで
304774RR
2018/11/18(日) 22:41:14.43ID:zpLXyC4z たしかエンジンはおベンベー謹製じゃないんだろ。
305774RR
2018/11/18(日) 23:44:20.56ID:jSS+35jZ F8は販売終了
後継機アナウンスなし
※プロトタイプで900のとんがったデザインの出たけど製品化は疑問符
BMのツアラーは優秀だと思うよ
ライダーのことを考えて細かい気配りで作り込んである
バイクというかマシンとしての性能は周知のとおりのレベルだが
>>302
動画でV子ちゃんとか言ってた人?
後継機アナウンスなし
※プロトタイプで900のとんがったデザインの出たけど製品化は疑問符
BMのツアラーは優秀だと思うよ
ライダーのことを考えて細かい気配りで作り込んである
バイクというかマシンとしての性能は周知のとおりのレベルだが
>>302
動画でV子ちゃんとか言ってた人?
306774RR
2018/11/18(日) 23:49:26.54ID:cpEWw4MQ ボロだったハーレーがこれだけもてはやされてるんだからバイクの性能は二の次なんだろう
307774RR
2018/11/19(月) 07:34:54.90ID:bHqlgOhc 長期間乗ること考えるとBMWはそんなに割高じゃないよ
VFRのネックは何しろ重さじゃないの
他の同クラスは210〜220kg前後なのにこいつは250kg近いんだもん
日本では立ち位置がはっきりしないし用途的にも他にいっちゃうよね
魅力的なのに勿体ない
VFRのネックは何しろ重さじゃないの
他の同クラスは210〜220kg前後なのにこいつは250kg近いんだもん
日本では立ち位置がはっきりしないし用途的にも他にいっちゃうよね
魅力的なのに勿体ない
308774RR
2018/11/19(月) 10:43:46.69ID:SB8h95VH 重さはそのままグリップとトラクションにメリットあるが
最近あんまりそれを言う人いなくなった
最近あんまりそれを言う人いなくなった
309774RR
2018/11/19(月) 11:16:51.70ID:OR1RIU9E311774RR
2018/11/19(月) 12:46:14.48ID:ttNAA/w6 >>305
誰それ? F8は高速に乗って何速で走ってもパワー足りないか振動多すぎ。街中じゃ左手が死ぬ。左足にシフトペダルの付け根が当たって落ち着かない。あと金を出さないとシート低すぎて腰と膝が死ぬ。VFRで雨の夜間走行する方が天国だよ
誰それ? F8は高速に乗って何速で走ってもパワー足りないか振動多すぎ。街中じゃ左手が死ぬ。左足にシフトペダルの付け根が当たって落ち着かない。あと金を出さないとシート低すぎて腰と膝が死ぬ。VFRで雨の夜間走行する方が天国だよ
312774RR
2018/11/19(月) 19:29:51.05ID:ZVAZonrt 何とかしてX用のフォグランプをFに取り付けできないんだろうか・・・
313774RR
2018/11/19(月) 21:04:17.32ID:9XHtNmp7 特殊なものでもあるまいし方法は有ると思うが?
社外品フォグ付けてるのなら見かけたな
社外品フォグ付けてるのなら見かけたな
314774RR
2018/11/19(月) 22:01:22.92ID:SIdphQ+Y SSB着けて、パイプにつけたら?
315774RR
2018/11/19(月) 23:24:31.04ID:SIdphQ+Y VFR800Fってオールペンしてる人少ないよね
ネット上で見たことあるのは
FCC TSR HONDA
ロスマンズ
CBR1000RR SP(SC59)のトリコロール風
あとはオリジナルトリコロール(合成)
くらいか
他にあるかな?
ネット上で見たことあるのは
FCC TSR HONDA
ロスマンズ
CBR1000RR SP(SC59)のトリコロール風
あとはオリジナルトリコロール(合成)
くらいか
他にあるかな?
316774RR
2018/11/20(火) 00:19:06.19ID:iwAFcfkn317774RR
2018/11/20(火) 00:57:32.82ID:3nmUT174 VFR検討時にF800GTも検討したので俺が知った難点
●GTの難点
・カウル形状が悪いんで熱風がライダーを直撃する
ブログでも試乗レポでも「熱い」、難点はマイルドに包むプロのレポでも「熱い」なので相当なんだろうなとw
フレームもめっちゃ熱くなるそうで、どっかのショップがカバー出してた(VFRにも黒いパーツがあるが、それに相当するパーツがGTには無い)
・ベルトドライブのベルトがズレるらしい(海外動画で見た)
●F800シリーズ全体の難点
・エンジンのオイル滲み(完全に持病っぽい)
・タンクはダミーでバッテリーが入ってる、バッテリーにアクセスするにはネジ6本くらい外す必要があって面倒
・ホントのタンクはシート下、給油口はパッセンジャーシートの横で大きな荷物をくくりつけると給油できない・しにくい
(ただしNC700ほどは致命的では無いし、これら2点は重心を下げることに寄与してる)
・初車検前の時点での電装系トラブルとか、国産では出にくい故障例をブログなどで見る
(ABSユニットまるごと交換、保証が無かったら20万コースとか)
●BMW自体の面倒な点
・メンテ等は正規ディーラーで受けないと保証が切れる
(輸入車故にパーツ代メンテ代も高い)
・シート高の変更はシート自体を交換するスタイル
せめて2段階の可変にすればシート自体のラインアップ減らせるのにバカじゃね?と思う
というか「納車時に選ばせる様ぐらいにはしろよ」と思う
とかで試乗前に選定からはずれたw
●GTの難点
・カウル形状が悪いんで熱風がライダーを直撃する
ブログでも試乗レポでも「熱い」、難点はマイルドに包むプロのレポでも「熱い」なので相当なんだろうなとw
フレームもめっちゃ熱くなるそうで、どっかのショップがカバー出してた(VFRにも黒いパーツがあるが、それに相当するパーツがGTには無い)
・ベルトドライブのベルトがズレるらしい(海外動画で見た)
●F800シリーズ全体の難点
・エンジンのオイル滲み(完全に持病っぽい)
・タンクはダミーでバッテリーが入ってる、バッテリーにアクセスするにはネジ6本くらい外す必要があって面倒
・ホントのタンクはシート下、給油口はパッセンジャーシートの横で大きな荷物をくくりつけると給油できない・しにくい
(ただしNC700ほどは致命的では無いし、これら2点は重心を下げることに寄与してる)
・初車検前の時点での電装系トラブルとか、国産では出にくい故障例をブログなどで見る
(ABSユニットまるごと交換、保証が無かったら20万コースとか)
●BMW自体の面倒な点
・メンテ等は正規ディーラーで受けないと保証が切れる
(輸入車故にパーツ代メンテ代も高い)
・シート高の変更はシート自体を交換するスタイル
せめて2段階の可変にすればシート自体のラインアップ減らせるのにバカじゃね?と思う
というか「納車時に選ばせる様ぐらいにはしろよ」と思う
とかで試乗前に選定からはずれたw
318774RR
2018/11/20(火) 03:44:29.60ID:WiRSwsRX なにこの目の敵にされよう笑
おまえら完全にF8ライバル視してるのか笑
おまえら完全にF8ライバル視してるのか笑
319774RR
2018/11/20(火) 07:26:37.99ID:Q/KjMaOQ >>318
中身は安物のくせして馬鹿高いクズバイクと一緒にされたくないんだろう
中身は安物のくせして馬鹿高いクズバイクと一緒にされたくないんだろう
320774RR
2018/11/20(火) 18:17:20.59ID:EC1L92ar RCに跨がってる人ってこんなクズもいたのか
誰が何と言おうと他のバイクは関係ない!俺はRC乗るんだ!っていう気概を持った漢が多いのかと思ったらなんかみみっちぃ連中がいてガッカリ
他のバイクしかも自分よりも売れてないバイク貶めて悦に浸ってるなんて悲しいわ
こんなクズはほんの一部だけだよな?
自分はSCだけど同じ名前を冠するバイクユーザーとして恥ずかしい
誰が何と言おうと他のバイクは関係ない!俺はRC乗るんだ!っていう気概を持った漢が多いのかと思ったらなんかみみっちぃ連中がいてガッカリ
他のバイクしかも自分よりも売れてないバイク貶めて悦に浸ってるなんて悲しいわ
こんなクズはほんの一部だけだよな?
自分はSCだけど同じ名前を冠するバイクユーザーとして恥ずかしい
321774RR
2018/11/20(火) 18:47:59.20ID:3nmUT174 目の敵とかじゃなくて「ツアラー」が欲しかったから
F800以外にも色んなのが候補に上がって調べまくって試乗して、結局V4にやられてVFRにした
ただそれだけ
もちろんVFRにも難点はあるしw
F800以外にも色んなのが候補に上がって調べまくって試乗して、結局V4にやられてVFRにした
ただそれだけ
もちろんVFRにも難点はあるしw
322774RR
2018/11/20(火) 20:08:03.51ID:1GM6DlTZ すみません。
認識の確認させてください。
ユーロ5は既存のバイクに対して2022年の末まで未対応。
VFRが2年に一度マイナーチェンジ、モデルチェンジするとして次回が2019年。
これは問題ありませんが、2021年モデルがユーロ5対応モデルがでなければモデル終了?
という認識でいいのでしょうか?
認識の確認させてください。
ユーロ5は既存のバイクに対して2022年の末まで未対応。
VFRが2年に一度マイナーチェンジ、モデルチェンジするとして次回が2019年。
これは問題ありませんが、2021年モデルがユーロ5対応モデルがでなければモデル終了?
という認識でいいのでしょうか?
324774RR
2018/11/20(火) 21:16:04.28ID:0IbihRzl >>321
シート高変えられないバイクも多いなかバカじゃねとか幼稚な言葉吐いたり無駄に草生やしたりしてるからクズ呼ばわりされるんだよ
シート高変えられないバイクも多いなかバカじゃねとか幼稚な言葉吐いたり無駄に草生やしたりしてるからクズ呼ばわりされるんだよ
325774RR
2018/11/20(火) 21:21:01.77ID:WiRSwsRX 800では面倒だから排気量上げて対応するかもしれない
それが50なのか100なのか200増えるのか
V捨てるようじゃホンダも終わる
それが50なのか100なのか200増えるのか
V捨てるようじゃホンダも終わる
326774RR
2018/11/21(水) 19:59:06.27ID:ksGbimul327774RR
2018/11/21(水) 20:16:00.69ID:qW/ziRp0 213Vの量産版て噂もあるけどどうなんだろ
SSというかそれこそレーサーレプリカだから軽く200万は超えるんだろうけど
SSというかそれこそレーサーレプリカだから軽く200万は超えるんだろうけど
328774RR
2018/11/21(水) 21:09:44.05ID:uuQ+jsm0329774RR
2018/11/21(水) 21:22:41.38ID:EabcU+Dd パニガーレV4が263万・328万・455万の3種だからどこにターゲット置くかだけど松竹梅の竹松の
ラインナップとしたら248万・300万みたいな価格設定かな。CBRと共食いするから出さないと
思うけど。
ラインナップとしたら248万・300万みたいな価格設定かな。CBRと共食いするから出さないと
思うけど。
330774RR
2018/11/22(木) 07:11:02.66ID:cDKPPAXW ホンダの70周年記念モデルなら高額でもいいんじゃない?
私は買えないけど。
私は買えないけど。
331774RR
2018/11/22(木) 07:16:03.76ID:cDKPPAXW ホンダの70周年記念モデルなら高額でもいいんじゃない?
私は買えないけど。
私は買えないけど。
332774RR
2018/11/22(木) 22:14:59.49ID:Llj96ffj 出る出ると言われ続けたRVF1000
70周年て今年2018年じゃないの?
車の方も記念モデルとか言ってたけど消えたよね
正直RC213V-Sあるのにレース向けにRVFとか今更出しても限定で乗れないんじゃ意味ねーじゃん
レジェンドはRC30だけでいいよ
普通にみんなが乗れるVFRを出してくれ
900もしくは1100でいいから
70周年て今年2018年じゃないの?
車の方も記念モデルとか言ってたけど消えたよね
正直RC213V-Sあるのにレース向けにRVFとか今更出しても限定で乗れないんじゃ意味ねーじゃん
レジェンドはRC30だけでいいよ
普通にみんなが乗れるVFRを出してくれ
900もしくは1100でいいから
333774RR
2018/11/23(金) 00:15:54.52ID:EimM9hqj ブラックバードの後継的なのを
334774RR
2018/11/23(金) 00:31:42.97ID:ePPCNBj7 今の相場だと新造エンジンだと頑張って199万かな
ホンダは数年前の値下げするって方針を捨てて、
251cc以上はディーラー専売にして単価上げる方向選んだわけだし
ホンダは数年前の値下げするって方針を捨てて、
251cc以上はディーラー専売にして単価上げる方向選んだわけだし
335774RR
2018/11/23(金) 08:07:27.09ID:k6HygNs1 新造エンジン作ってどれくらいの期間で利益がでるのか
メーカーとしては近い将来のハイブリッド化やEV化も見据えながら戦略立てないといけないんだろうから、今から完全新規エンジンとなるとなかなか厳しそうだね
メーカーとしては近い将来のハイブリッド化やEV化も見据えながら戦略立てないといけないんだろうから、今から完全新規エンジンとなるとなかなか厳しそうだね
336774RR
2018/11/23(金) 09:21:02.79ID:RDnMguww 技術者は環境規制対応をお仕事にしてるんじゃないかなぁと思うので
その中で新型V4が出てくるってウワサは非常にわくわくしたものだったが。今更新型エンジンなんてホンダくらいしかできないことだと思うし。
コンセプトだけでも今回のEICMAで出てきて欲しかったなぁ…
その中で新型V4が出てくるってウワサは非常にわくわくしたものだったが。今更新型エンジンなんてホンダくらいしかできないことだと思うし。
コンセプトだけでも今回のEICMAで出てきて欲しかったなぁ…
337774RR
2018/11/23(金) 17:14:44.89ID:agSdPGRk 今日初めてRC80とすれ違った。
かっこよかった
かっこよかった
338774RR
2018/11/23(金) 19:32:04.39ID:8Bdtk4eP WSBKやる気出してくれれば新規エンジンもあるんじゃね?
339774RR
2018/11/23(金) 22:21:06.83ID:LZINenB+ WSBKは主催者ともめて撤退したわけだから特に今はレースの結果が販売と直結しないしWSBKで勝つためにわざわざ新型を開発するとは考えにくいね
今はV4と言えばアプリリアかドカだからそれに対して対抗心を燃やしてくれたら…ないかな?
今はV4と言えばアプリリアかドカだからそれに対して対抗心を燃やしてくれたら…ないかな?
340774RR
2018/11/27(火) 22:06:37.72ID:5nyEOrkm 年明けぐらいにETC2.0対応とカラー変更
そんなもんかな
そんなもんかな
341774RR
2018/11/28(水) 21:04:56.03ID:15OB6wl7 ETC2.0って田舎でも恩恵ある?
342774RR
2018/11/28(水) 22:40:10.03ID:V8Z51g6d 田舎からでもロンツーなら2.0の割引ある区間を通るだろうから無くはない
343774RR
2018/11/29(木) 22:08:38.96ID:3xs/SfY1 店長に聞いてきた
19モデルはETC2.0対応とカラー変更のみ
Fはトリコロール系カラー追加
Xは赤だけになる
19モデルはETC2.0対応とカラー変更のみ
Fはトリコロール系カラー追加
Xは赤だけになる
344774RR
2018/11/30(金) 00:52:38.24ID:SMYRME2G 白は残るのかな
345774RR
2018/11/30(金) 12:38:11.00ID:5lcKJD21346774RR
2018/11/30(金) 14:17:31.07ID:eV2Ug8RC 赤しか残らなそうだな
しかしまぁ、昭和っぽいカラーリング・・
嫌いじゃないけど、期待してたのと違う
しかしまぁ、昭和っぽいカラーリング・・
嫌いじゃないけど、期待してたのと違う
347774RR
2018/11/30(金) 15:36:46.59ID:iRseYeeP ホンダ的にはこのカラーリングの世代がターゲット層なんでしょ
2017の銀買っといて良かった…。来年には2年くらいしか販売されなかったレアカラー扱いだ
2017の銀買っといて良かった…。来年には2年くらいしか販売されなかったレアカラー扱いだ
348774RR
2018/11/30(金) 15:45:44.53ID:URBFUr7K RC46-2のトリコは良く似合ってると思うけど、これはどうかな。
349774RR
2018/11/30(金) 15:53:13.96ID:lvb9ezv9 現行のカウルとかパーツいつなくなるのか不安や
350774RR
2018/11/30(金) 17:25:50.29ID:iRseYeeP351774RR
2018/11/30(金) 20:41:45.73ID:hNIPSRa/ Fのソードシルバーメタリック出してくれや。あのガンメタ系のシルバーはFに絶対似合うのに
352774RR
2018/11/30(金) 20:44:12.61ID:hNIPSRa/ 2006年式のRC46-2に乗ってた時は2015年位まで普通にカウルも発注できたけど、\35,000だったサイドカウルが\55,000位になってたで
353774RR
2018/11/30(金) 21:34:37.56ID:w/67m83s フルLED化とはいかなかったなぁ
CB1300でさえもLED化されたのに
残念・・
CB1300でさえもLED化されたのに
残念・・
354774RR
2018/11/30(金) 21:54:10.31ID:diCqhfQU LEDはスッキリしていいけど、強い陽光だと見えないからなぁ
355774RR
2018/11/30(金) 21:54:24.76ID:w1Xz0w6p ずいぶん少ないね。
年間でこれだけか。
先日発売されたSR400-40周年記念車なんか、限定500台があっという間に売り切れたぞ。
販売計画台数(国内・年間)
VFR800F 350台
VFR800X 150台
年間でこれだけか。
先日発売されたSR400-40周年記念車なんか、限定500台があっという間に売り切れたぞ。
販売計画台数(国内・年間)
VFR800F 350台
VFR800X 150台
356774RR
2018/11/30(金) 22:06:21.58ID:cH+bNH4Z357774RR
2018/11/30(金) 22:24:04.32ID:q0Y3r/nb ホンダはCB400SSやNC36をブランド化する前に投げたダメな子
358774RR
2018/11/30(金) 23:01:38.16ID:EUD1xf8U LEDは使い方(配置?)なんだよね
1200FのリアはLEDだとかっこわるいんだよね
1200FのリアはLEDだとかっこわるいんだよね
359774RR
2018/12/01(土) 00:31:48.66ID:5QW+89RH 倒したときにやられそうな前ウインカーが電球なのは良心的じゃないか。
ということで。
色が減ったとか何も変わってないとかあるけど、継続されたのはめでたい。
これでまだ、新型VFRの可能性を楽しみにできる。
ということで。
色が減ったとか何も変わってないとかあるけど、継続されたのはめでたい。
これでまだ、新型VFRの可能性を楽しみにできる。
360774RR
2018/12/01(土) 09:09:37.74ID:RoQxqM3G 継続されたんじゃなくてインターセプターが出るってことはVFRはモデル最終段階ってことだよ
だからここでも新型が出るのかどうか数年前からずっとやきもきしてる
開発してていろんな特許申請してることまでは情報漏れてるけど実際に販売できるのかどうか
ホンダ70周年の今年出ると言われてたのに出なかったのでマジで危ない
ホンダのメインはCB系だけどぶちあげるアドバルーンはVFRだった時代は今は昔
だからここでも新型が出るのかどうか数年前からずっとやきもきしてる
開発してていろんな特許申請してることまでは情報漏れてるけど実際に販売できるのかどうか
ホンダ70周年の今年出ると言われてたのに出なかったのでマジで危ない
ホンダのメインはCB系だけどぶちあげるアドバルーンはVFRだった時代は今は昔
361774RR
2018/12/01(土) 12:38:43.18ID:SMYY1ZPs アシストスリッパークラッチ付かないのかな?
362774RR
2018/12/01(土) 12:50:56.24ID:3cYyw1+r インターセプターカラーなら何色のパニアケースが合うの?
まさかインターセプターカラーのパニアケース発売?
まさかインターセプターカラーのパニアケース発売?
363774RR
2018/12/01(土) 12:51:20.26ID:3cYyw1+r インターセプターカラーなら何色のパニアケースが合うの?
まさかインターセプターカラーのパニアケース発売?
まさかインターセプターカラーのパニアケース発売?
364774RR
2018/12/01(土) 13:17:49.06ID:Jvu1Ldoa 46-2のインターセプターカラーの時の純正パニアは本体はブラックでホワイトのカラーパネルだったな
365774RR
2018/12/01(土) 14:12:13.83ID:9C4gYi/z 凄く良いバイクなんだけど良くも悪くもしっかり作りすぎてる感がなあ
結果ちょい高めの価格と重い車重が背中を押させない要因になってるような
せめてエンジンだけでも活かしてストファイでもスクランブラーでもネオレトロでもなんでもいいから売れ線で軽量モデルでも作ってくれんもんか
V4エンジンがラインナップから消える事態にはならないで欲しい
結果ちょい高めの価格と重い車重が背中を押させない要因になってるような
せめてエンジンだけでも活かしてストファイでもスクランブラーでもネオレトロでもなんでもいいから売れ線で軽量モデルでも作ってくれんもんか
V4エンジンがラインナップから消える事態にはならないで欲しい
366774RR
2018/12/01(土) 14:38:39.08ID:yYIl2Ihc いやいや、パールスペンサーブルーのパネルだったよ。
367774RR
2018/12/01(土) 14:42:16.03ID:0HkpJ9OD >>365
上玉の中古車が結構出ているので、中古で買えば良いのでは。
RC79をSBKやSBKベースのストファイとは思わないことです。
わたしは、昔の鉄フレームネイキッドの進化系と考えて、オーナーになりました。
もはやフルカウルもセパハンも規制されませんし、ブレーキやサスペンションは格段に進歩しています。
旧車購入も検討しましたが、乗り倒すならこちらだと思って選択に至りました。
上玉の中古車が結構出ているので、中古で買えば良いのでは。
RC79をSBKやSBKベースのストファイとは思わないことです。
わたしは、昔の鉄フレームネイキッドの進化系と考えて、オーナーになりました。
もはやフルカウルもセパハンも規制されませんし、ブレーキやサスペンションは格段に進歩しています。
旧車購入も検討しましたが、乗り倒すならこちらだと思って選択に至りました。
368774RR
2018/12/01(土) 17:49:54.21ID:r6GGslsv >>366
364だけどそうだったね、ゴメン間違えてた
ふと思い出したけど46-2のインターセプターカラーのカタログまだ持ってた。2型はこのカラー似合うね〜
https://i.imgur.com/wcRBJya.jpg
https://i.imgur.com/uFUmA3B.jpg
https://i.imgur.com/GikJjoB.jpg
364だけどそうだったね、ゴメン間違えてた
ふと思い出したけど46-2のインターセプターカラーのカタログまだ持ってた。2型はこのカラー似合うね〜
https://i.imgur.com/wcRBJya.jpg
https://i.imgur.com/uFUmA3B.jpg
https://i.imgur.com/GikJjoB.jpg
369774RR
2018/12/01(土) 21:27:34.84ID:yYIl2Ihc 俺もそのカタログまだ持ってる。発表当時、格好良さにシビれた。
結局09のお悔やみカラー買ったけど、外装だけ買ってトリコにしてた。
結局09のお悔やみカラー買ったけど、外装だけ買ってトリコにしてた。
370774RR
2018/12/01(土) 22:32:36.38ID:cYd4gNkn 初期型だけど色に飽きてきた
パール外装交換して丸いサイレンサーだとw
パール外装交換して丸いサイレンサーだとw
371774RR
2018/12/01(土) 23:02:14.66ID:dVVes85p372774RR
2018/12/01(土) 23:58:47.18ID:UxlLPdyN U型はショットガンマフラーとか個性的だったな
今のはデザインが普通すぎてつまらん
今のはデザインが普通すぎてつまらん
373774RR
2018/12/03(月) 15:48:17.36ID:V+anBDCa シルバーが無くなるのか。今のうちにパニア買おうかな。
リミッターの件はどうなんだろう?
リミッターの件はどうなんだろう?
374774RR
2018/12/03(月) 23:11:24.67ID:otlYM37z リミッターは公式の発表になんとも書いてないからわからんけど
パニアは買えるならさっさと買っとくのがいい。便利だぞ
パニアは買えるならさっさと買っとくのがいい。便利だぞ
375774RR
2018/12/06(木) 07:10:24.69ID:nWPVAaDw ドリームに新型のカタログ届くのいつぐらいかな。
376774RR
2018/12/06(木) 20:30:48.66ID:61eUCAZ3 リコール情報出てました
https://news.webike.net/2018/12/06/146614/
https://news.webike.net/2018/12/06/146614/
377774RR
2018/12/06(木) 20:56:04.38ID:6x8NBeO2 車台番号40番台の俺には無関係か。
378774RR
2018/12/07(金) 01:21:30.03ID:tSCvTiyv 去年の春買った俺セーフ
379774RR
2018/12/07(金) 22:37:11.22ID:MNtBgDsP キャニスターって掃除機の部品みたいな名前やね
381774RR
2018/12/07(金) 23:21:30.50ID:SPU7C0oJ リコール対象だった。
冬季でバイク屋に預けてるから、よしなにしてくれるだろう。
冬季でバイク屋に預けてるから、よしなにしてくれるだろう。
382774RR
2018/12/08(土) 00:28:04.02ID:hwdno1Wv 早速リコールの案内の電話がかかってきた。
オイル交換とパニアの件のついでに対策してもらうか。
オイル交換とパニアの件のついでに対策してもらうか。
383774RR
2018/12/08(土) 07:24:36.94ID:kCGn3tH2 無料で簡易チェックしてもらえるのはうらやましい
384774RR
2018/12/08(土) 09:44:27.12ID:mfIzaGds >>379
キャニスター掃除機とは昔ながらの掃除機です。
コンセントからコードを伸ばし電源をとり、本体は床で、ヘッド部分だけを持って掃除していくタイプのものです。
*キャニスター(canister)は”保存容器”を意味する単語です。
キャニスター掃除機とは昔ながらの掃除機です。
コンセントからコードを伸ばし電源をとり、本体は床で、ヘッド部分だけを持って掃除していくタイプのものです。
*キャニスター(canister)は”保存容器”を意味する単語です。
385774RR
2018/12/08(土) 22:41:52.95ID:d2nPmtfx ドリーム店に2019年式RC79のカタログあったぞ
カタログの写真だとかなりかっこよかった
カタログの写真だとかなりかっこよかった
386774RR
2018/12/08(土) 22:53:36.59ID:66cGK9Ju パールは3ケ月先かよ青山に先行展示してくれ
387774RR
2018/12/08(土) 23:15:49.25ID:B1ez1eqZ RC79ってコイル焼け現象ある?
RC46の2型乗ってるんだけど、夏に2回目のコイル交換したけど
バイク屋曰く、メインハーネスの方まで焼けてるらしく乗り換え検討中
新型乗ってる先輩方、ご教授願います
RC46の2型乗ってるんだけど、夏に2回目のコイル交換したけど
バイク屋曰く、メインハーネスの方まで焼けてるらしく乗り換え検討中
新型乗ってる先輩方、ご教授願います
390774RR
2018/12/09(日) 00:20:07.81ID:iE7+VamN 発電量を30Wだか減らしたとどこかで見た
391774RR
2018/12/09(日) 05:44:21.12ID:0SFOJV1A ワイ、リコール直撃にショックを隠せない
392774RR
2018/12/09(日) 09:04:18.62ID:HjNtAVC+ 発電量減ってるのと、コイル冷却にオイルシャワーつけてるって話だから、10万km走ってる人もいるね
発電減っても各部LED化で相対的には変わらんはず
発電減っても各部LED化で相対的には変わらんはず
393774RR
2018/12/09(日) 10:30:09.51ID:8dlC8v9Y どの回転域で30w減かは不明。
394774RR
2018/12/09(日) 19:59:39.77ID:q49KKRVW RC79楽しいなぁ
エンジンがトラクターっぽいのが良い
エンジンがトラクターっぽいのが良い
396774RR
2018/12/09(日) 21:48:20.60ID:hqcQtdmY みなさんのタイヤ事情を知りたい
VFRは車重あるからかフロントタイヤの減りが激しい気がする
VFRは車重あるからかフロントタイヤの減りが激しい気がする
398774RR
2018/12/09(日) 22:13:47.73ID:HjNtAVC+ >>396
もともとホンダはフロントが減りやすいって言うね。どっちかって言うとフロントが軽いんだろうし、へりがすくないのかな?って思う。
うちはロード5だね。
VFRはツーリングタイヤもハイグリップも履けるからいろいろ試せるよ
もともとホンダはフロントが減りやすいって言うね。どっちかって言うとフロントが軽いんだろうし、へりがすくないのかな?って思う。
うちはロード5だね。
VFRはツーリングタイヤもハイグリップも履けるからいろいろ試せるよ
399774RR
2018/12/09(日) 23:26:06.93ID:6+SQiw5Q 今まで試して具合がいいと思ったのはロッソコルサ2とパイロットパワー2CTだなぁ
ツーリンググレードでもいいのだけど山間部の国道を自分のペースで楽しく走れば疲れ知らずで何キロでも進める
結果ライフ長めのスポーツタイヤが一番ロンツー向きという結論に達した
ツーリンググレードでもいいのだけど山間部の国道を自分のペースで楽しく走れば疲れ知らずで何キロでも進める
結果ライフ長めのスポーツタイヤが一番ロンツー向きという結論に達した
400774RR
2018/12/09(日) 23:32:41.70ID:vHAOAGlD 今までは標準のD222(だっけ?)、春からT31に履き替える。
D222は後ろの方が減ってた。
道北民なんで、本当に真ん中だけが減るんだよね。どこへ行くにも、まずは100〜200kmほど直線を走るから。
ツーリングタイヤを順に試していくつもり。
D222は後ろの方が減ってた。
道北民なんで、本当に真ん中だけが減るんだよね。どこへ行くにも、まずは100〜200kmほど直線を走るから。
ツーリングタイヤを順に試していくつもり。
401774RR
2018/12/10(月) 09:12:27.47ID:iqolPXP9 ツーリングタイヤを履くとフロントから先になくなる
スポーツタイヤを履くと、リヤが先になくなる
こんなもんかね?
スポーツタイヤを履くと、リヤが先になくなる
こんなもんかね?
402774RR
2018/12/10(月) 10:03:19.43ID:D4vZFOR/ 前後ろのどっちが先に減るかはひとえに乗り方のクセだと思うが
スポーツ寄りの時ほどフロント荷重でコーナー突っ込んだりフロントブレーキを強くかけたりする機会は多いだろうね
俺の体感ではRC79はわりあいバランス良く使えて前後の交換サイクルがずれるようなことは余りないと思う
スポーツ寄りの時ほどフロント荷重でコーナー突っ込んだりフロントブレーキを強くかけたりする機会は多いだろうね
俺の体感ではRC79はわりあいバランス良く使えて前後の交換サイクルがずれるようなことは余りないと思う
403774RR
2018/12/12(水) 06:42:46.53ID:eDVOuM5b X乗りだけどインターセプターカラー見てたらFに乗り換えたくなってきた
最後だもんな
最後だもんな
404774RR
2018/12/12(水) 16:09:47.34ID:X9dXHqPa おっさんにはああいうのがグッとくるのか?
405774RR
2018/12/12(水) 16:56:14.53ID:Lndf6YHj 大型二輪教習行ってるけどグッときてます。
406774RR
2018/12/12(水) 18:28:48.73ID:eDVOuM5b お、オッサンちゃうわ!
なんか昔のカラーリングを再現した最終モデルってなんか哀愁漂っていいじゃん
なんか昔のカラーリングを再現した最終モデルってなんか哀愁漂っていいじゃん
407774RR
2018/12/12(水) 19:26:38.33ID:ummo2fGh ようオッサン
408774RR
2018/12/12(水) 20:53:22.04ID:KWGB8FcN 何歳からがオッサンなのか
この際ハッキリしようじゃないか
この際ハッキリしようじゃないか
409774RR
2018/12/12(水) 21:35:28.25ID:i7cVahaP 35からだろ・・・・・俺は50だけど
410774RR
2018/12/12(水) 21:48:27.06ID:sZQz9QAH 高校生の娘は、30以上はおっさんといってたな。恋愛対象としてはみれないと
412774RR
2018/12/12(水) 22:45:12.96ID:QPc/+j3N 単純にあのカラーリング。カッコいいわ。
413774RR
2018/12/13(木) 07:17:21.15ID:jEy1ridz 私もおっさんなのでインターセプターカラーにグッとくる。
スペンサーとか若い人知らないんだろうな。
最後に買う大型バイクとして買おうか検討中。
ただ、パニアケースつけた姿の色合いが気になる。
スペンサーとか若い人知らないんだろうな。
最後に買う大型バイクとして買おうか検討中。
ただ、パニアケースつけた姿の色合いが気になる。
414774RR
2018/12/14(金) 07:30:01.48ID:kuHTm0lO ㊗٩(^‿^)۶。
VFR800最終モデル本日発売開始❗
VFR800最終モデル本日発売開始❗
415774RR
2018/12/14(金) 10:00:48.99ID:hpeWetC2 ツーリング先で見かけるのが楽しみだな
418774RR
2018/12/14(金) 17:11:34.47ID:004oRqqN ポコポコポコポコポコ♪
ガチャン、ブブブブブブブブブ、ブブブブブブブブブ、ブブブブブブブブブ
ミョミョミョミョミョミョミョ〜
ガチャン、ブブブブブブブブブ、ブブブブブブブブブ、ブブブブブブブブブ
ミョミョミョミョミョミョミョ〜
419774RR
2018/12/14(金) 19:11:44.16ID:plVEstF9 51の赤契約マンです
先月再契約、来週末受け取ってくるぜ!
長かった…実に長かった
先月再契約、来週末受け取ってくるぜ!
長かった…実に長かった
421774RR
2018/12/15(土) 22:16:06.24ID:9otW1sBi 2型でホンダ スポーツグリップヒーターを付けている方がいたら教えてください
取付検討中です
右グリップのケーブル位置はセルスタートボタンを押すのに邪魔になりますか
スロットルコーン一体型なので自動的に位置が
決まるようなので
取付検討中です
右グリップのケーブル位置はセルスタートボタンを押すのに邪魔になりますか
スロットルコーン一体型なので自動的に位置が
決まるようなので
423774RR
2018/12/15(土) 23:55:14.27ID:P5PjwTkH 2014年に2006年式の2型にVFR1200用のスポーツグリップヒーター付けた時の写真だけど、うまくかわせたよ。
https://i.imgur.com/I2LAopZ.jpg
https://i.imgur.com/I2LAopZ.jpg
424774RR
2018/12/15(土) 23:57:27.01ID:P5PjwTkH あ、コメント忘れた。少し邪魔だけどそんなに気にならないよ
426774RR
2018/12/16(日) 10:14:37.62ID:F1sk59KS 巨大なバーエンドだ
428774RR
2018/12/17(月) 16:05:07.81ID:W5yI9pIZ429774RR
2018/12/17(月) 18:20:10.73ID:KztT/nCb >>428
前車がCB1300だったから振動の少なさに慣れ過ぎていたせいかも。RC46-2はその後40,000km乗ったら微振動も気にならなくなったよ。
前車がCB1300だったから振動の少なさに慣れ過ぎていたせいかも。RC46-2はその後40,000km乗ったら微振動も気にならなくなったよ。
430774RR
2018/12/17(月) 21:37:45.20ID:XL7IN5XT431774RR
2018/12/17(月) 22:57:39.20ID:Tirexmel >>430
6,500rpm付近で切り替わると思うけどそんな回転数使わないから振動がどうとか考えたこともない…
高速の合流、ストレートにゆとりのあるコーナーの出口、自分以外の車両が見えない高速道路とか
そういう状況で一時的に上げるくらいしかしないから気にならない
6,500rpm付近で切り替わると思うけどそんな回転数使わないから振動がどうとか考えたこともない…
高速の合流、ストレートにゆとりのあるコーナーの出口、自分以外の車両が見えない高速道路とか
そういう状況で一時的に上げるくらいしかしないから気にならない
433774RR
2018/12/19(水) 02:42:51.66ID:+swHmBLF NC750でも良さそう…
434774RR
2018/12/19(水) 07:11:20.43ID:jOBQfZc4 >>433
2気筒の方が振動多いんじゃない?
2気筒の方が振動多いんじゃない?
435774RR
2018/12/19(水) 09:28:13.49ID:yeSzQXjp 431だけど実際NC700XからVFR800Fに乗り換えた。
ワインディングをちょろちょろ走る程度でもやっぱりライダーとバイクの重心が近いほうが安心して飛ばせる。
山道の平均時速は乗り換え後の方が体感速いし、楽になった。実際下道で走る距離が伸びたよ。
VFRは純正パニアケースもタンデムシートの積載性も良好で、余計なもの付けてきれいなシルエットを崩すことなく積んだり降ろしたりできる。
NCみたいに給油のたびにキャンプ道具降ろす必要もないし
ライポジさえきちんとキマればツーリング用途でもNCより優秀だよ。そもそもスポーツ「ツアラー」だから
ワインディングをちょろちょろ走る程度でもやっぱりライダーとバイクの重心が近いほうが安心して飛ばせる。
山道の平均時速は乗り換え後の方が体感速いし、楽になった。実際下道で走る距離が伸びたよ。
VFRは純正パニアケースもタンデムシートの積載性も良好で、余計なもの付けてきれいなシルエットを崩すことなく積んだり降ろしたりできる。
NCみたいに給油のたびにキャンプ道具降ろす必要もないし
ライポジさえきちんとキマればツーリング用途でもNCより優秀だよ。そもそもスポーツ「ツアラー」だから
436774RR
2018/12/19(水) 21:42:19.46ID:KWMGe4NY ホンダの偏り過ぎたラインナップの中で唯一普通のツアラーだと思うわ
437774RR
2018/12/20(木) 02:03:12.33ID:lKIgJxLz ブラックバードって復活しないのかな
438774RR
2018/12/20(木) 02:11:25.06ID:aO9XYKOm アクセサリーソケット(定格36W 12V 3A)ってお前ら何に使ってるの?
オーナーズマニュアルに発熱する機器には使用しないで下さいってあるけれど通電する以上なんでもいくらかは熱もたないか
オーナーズマニュアルに発熱する機器には使用しないで下さいってあるけれど通電する以上なんでもいくらかは熱もたないか
439774RR
2018/12/20(木) 06:20:01.48ID:AbtnkjrE モバイルバッテリーの充電にしかつかったことなし
440774RR
2018/12/20(木) 07:10:25.21ID:VB8T+LNM >>438
発熱する機器は消費電力が大きいので電圧降下する可能性があるので避けてくださいという意味だと思う。
発熱する機器は消費電力が大きいので電圧降下する可能性があるので避けてくださいという意味だと思う。
441774RR
2018/12/20(木) 08:41:50.52ID:aO9XYKOm 買ってから思えば一度も使ってないこのソケット、やっと使いたいこと見つけたのに(電熱ウェア)使えない。
36wで一体何が出来るんだぜ!?
例えばネットで見かけたんだがデジタル電圧計挿してボルト表示させるのとかスマートじゃね
こういうのでいいスマート案求む
36wで一体何が出来るんだぜ!?
例えばネットで見かけたんだがデジタル電圧計挿してボルト表示させるのとかスマートじゃね
こういうのでいいスマート案求む
442774RR
2018/12/21(金) 00:05:45.97ID:Uk2xwBxD 明日X納車だぜ
443774RR
2018/12/21(金) 02:43:36.09ID:j+NgdA6p おめ!いい色買ったな!
444774RR
2018/12/21(金) 05:42:56.35ID:YcPFRHgc 正直USBでいいよな、今の時代
446774RR
2018/12/21(金) 13:17:51.79ID:2T91BcAA 5Vでも12Vでもいいけど
夏メット内停車時のみ送風したいな
そういえば送風ジャケットホンダから販売されてたな
夏メット内停車時のみ送風したいな
そういえば送風ジャケットホンダから販売されてたな
448774RR
2018/12/22(土) 08:48:16.37ID:TsdaPrNZ 場所的にナビやスマホ、レーダーだろうね。
てか市販の5Aや10A仕様に付け替えちゃえば?バッテリー上がりの原因になるけどそれは運用でカバー。
てか市販の5Aや10A仕様に付け替えちゃえば?バッテリー上がりの原因になるけどそれは運用でカバー。
449774RR
2018/12/22(土) 08:56:56.66ID:QhRP+Cv1 あの位置って雨降った時使えないY異様な気がする。何か対策してるの?
451774RR
2018/12/24(月) 19:16:10.58ID:Aww+ZzCI 今日、リコール作業をしてきました。
異常無し。
異常無し。
452774RR
2018/12/24(月) 19:44:08.50ID:WHUs3IYd 初バイクの候補の一つだけど重そうなのがネック(・ω・)
教習で乗ったCB750より重いやんけ
教習で乗ったCB750より重いやんけ
453774RR
2018/12/24(月) 20:29:10.45ID:Aww+ZzCI 教習所でCB乗れてたなら問題ないよ。
独り、711のおでんをつつきながら
メリークリスマス
独り、711のおでんをつつきながら
メリークリスマス
454774RR
2018/12/25(火) 07:59:32.00ID:hDI10Hy9 教習仕様のCBよりは軽いはずw
455774RR
2018/12/25(火) 15:47:19.99ID:JQm3wgTi 群馬住み。今年もまた風で倒れる。
去年の反省を活かしてこの時期は苦渋の選択としてカバーを外すのだけど、降雪や降雨の日はやっぱりかばーをかけたいのでロープで縛って柱に括り付けていたのにも関わらず…
なぜか倒れたのと逆のミラーが根元から折れたよ…
去年の反省を活かしてこの時期は苦渋の選択としてカバーを外すのだけど、降雪や降雨の日はやっぱりかばーをかけたいのでロープで縛って柱に括り付けていたのにも関わらず…
なぜか倒れたのと逆のミラーが根元から折れたよ…
456774RR
2018/12/25(火) 16:46:16.11ID:5c1dBetb どういう環境かわからないけど両側から縛ってみるのは
または最初から倒しておく
または最初から倒しておく
457774RR
2018/12/25(火) 17:07:47.42ID:PtyD7kDy 重さにビビっているようじゃハードラックと踊っちまうぜ?
458774RR
2018/12/25(火) 17:09:12.70ID:sGt/+GZb カーポートの屋根からロープでハンドルとシートレールを緩く吊ったようにしてる
バイクは見たことある
バイクは見たことある
459774RR
2018/12/25(火) 19:19:51.71ID:KKIwg5Z8 重さがあるから台風でもなきゃ倒れないんじゃないかと思うが
460774RR
2018/12/26(水) 07:59:03.50ID:j7srmSl4 不思議だよねミラー
庭の方向転換で右側に倒したけど右はほぼ無傷
左は付け根のプレートが真っ二つでダラりん状態になった
部品代に10k位かかった
庭の方向転換で右側に倒したけど右はほぼ無傷
左は付け根のプレートが真っ二つでダラりん状態になった
部品代に10k位かかった
461774RR
2018/12/26(水) 12:33:34.58ID:YA0BoIDu >>459
東京にいた頃は自分もそう思ってた。群馬のからっ風を舐めてた。台風よりすごい
東京にいた頃は自分もそう思ってた。群馬のからっ風を舐めてた。台風よりすごい
462774RR
2018/12/26(水) 16:29:02.67ID:DQAAar2u >>461
ほんとうなのか…大変だね。
車体の左右どちらか片方でも頑丈な壁があれば倒れにくいと思うけど、
それが無理ならこんなようなものを買ってロックしたハンドルの右側を高い梁なんかに吊るようにするといいと思う
ttps://www.monotaro.com/g/00140967/
ほんとうなのか…大変だね。
車体の左右どちらか片方でも頑丈な壁があれば倒れにくいと思うけど、
それが無理ならこんなようなものを買ってロックしたハンドルの右側を高い梁なんかに吊るようにするといいと思う
ttps://www.monotaro.com/g/00140967/
463774RR
2018/12/28(金) 19:08:14.54ID:j9eJFLY7 なんか最近FもXもよく見るんだけどもしかしてめっちゃ売れてる?
464774RR
2018/12/28(金) 20:01:30.87ID:moTO3PXU そんな話は聞かないねえ。
でもわざわざこのバイクを選ぶような人は「わかってる人」だと思うし、比較的よくツーリングに出かけるような人なんじゃないかと思う。
排気量や値段でマウントとっておしゃべりするより走るほうが好きってこと
でもわざわざこのバイクを選ぶような人は「わかってる人」だと思うし、比較的よくツーリングに出かけるような人なんじゃないかと思う。
排気量や値段でマウントとっておしゃべりするより走るほうが好きってこと
465774RR
2018/12/29(土) 16:33:41.38ID:OLH/RafJ そっか
価格的に忍1000文鳥トレーサーより高いのにあえてVFR選んでくれる人が増えて嬉しかったんだけどな
価格的に忍1000文鳥トレーサーより高いのにあえてVFR選んでくれる人が増えて嬉しかったんだけどな
466774RR
2018/12/29(土) 20:52:29.18ID:6UZutZap おれも台風の時倒れるのが心配でハンドルロックかけた状態で左のハンドルに2Lペットボトル吊るしているw
467774RR
2018/12/29(土) 21:05:51.02ID:yQ/aDz3/ Xは名車だと思うけどなぁ
Hondaドリーム東大阪で良い出物が
90万円未満の中古車もたくさんある
Hondaドリーム東大阪で良い出物が
90万円未満の中古車もたくさんある
468774RR
2018/12/29(土) 21:54:39.10ID:LdnAlFDh 社員乙w
469774RR
2018/12/30(日) 21:07:28.58ID:B/EfDsst 無性にFが欲しくなってきた
471774RR
2019/01/01(火) 10:57:35.70ID:mout1I0X 明けましておめでとうございます。
今年は乗るぞ!
今年は乗るぞ!
472774RR
2019/01/01(火) 23:17:50.92ID:Ti+qntW2 買って2年たったが6万越えたな。。
何万kmくらいエンジンもつんやろ
何万kmくらいエンジンもつんやろ
473774RR
2019/01/02(水) 09:22:09.42ID:a5WwMCb3 すげえな、まだまだエンジン元気なの?
474774RR
2019/01/02(水) 10:40:26.80ID:fiP0M0dL オイル管理と、オーバーホールをやり続ける金と気持ち。
475774RR
2019/01/02(水) 13:31:36.27ID:hbeY3/fs 年間3万キロって凄いな
通勤+ツーリング?じゃないとそこまでいかないんじゃないの
通勤+ツーリング?じゃないとそこまでいかないんじゃないの
476774RR
2019/01/03(木) 03:41:12.48ID:6RYukUSh 1,000キロのツーリングを30回と考えると出来なくもないように思う
477774RR
2019/01/03(木) 06:58:55.55ID:xr97Vc2z それを2年持続させるのが・・・・
478774RR
2019/01/03(木) 15:40:35.07ID:EiIF+u9C 2017年モデル→2019年モデルの変化てETCが2へアップしただけですか。
なら2017年モデルの在庫を安く買った方がお得かな?
バイクでETCの2の恩恵受ける事て何かあります?
なら2017年モデルの在庫を安く買った方がお得かな?
バイクでETCの2の恩恵受ける事て何かあります?
479774RR
2019/01/03(木) 16:14:04.97ID:x8QZNRh2 まだ社会実験中だけど、道の駅へ寄るための高速道路途中下車が可能になるくらいかね。
目的地まで寄り道しないツーリングする人にとっては今のところあんまりメリットないかも。
目的地まで寄り道しないツーリングする人にとっては今のところあんまりメリットないかも。
480774RR
2019/01/03(木) 21:49:52.11ID:6RYukUSh 2.0より前のETCは将来的に廃止される予定って話だけど、おそらくは廃止よりもバイクを手放す方が早いだろうね
481774RR
2019/01/04(金) 00:46:58.06ID:r0chrL4q 2.0はやり取りするデータ量が増えちゃって、パナの4輪用なんかはゲート側の機器との相性でエラー率5割に近い組み合わせがあるってさ
二輪用はどうなんだろうね
セキュリティの関係で機器を更新するとか言ってるけど、実態はデータ量の増加でエラー頻発してしまって、
そのために通信方式を見直すんじゃないのかな
二輪用はどうなんだろうね
セキュリティの関係で機器を更新するとか言ってるけど、実態はデータ量の増加でエラー頻発してしまって、
そのために通信方式を見直すんじゃないのかな
482774RR
2019/01/04(金) 13:44:57.00ID:z5xKUkup483774RR
2019/01/04(金) 14:40:49.27ID:Pf2daOZj リミッターは変わらず?
484774RR
2019/01/04(金) 19:49:38.40ID:fvRuYBZh 今九州から帰って来たぜ。
流石に高速で1200キロは疲れた
流石に高速で1200キロは疲れた
485774RR
2019/01/04(金) 20:14:53.50ID:mXNupy58 2017年以降のやつ純正でも音でかくね?
486774RR
2019/01/04(金) 20:19:11.21ID:0uXI4Bg9 現行の2室マフラーは純正らしからぬ音するよね。
490774RR
2019/01/05(土) 14:55:03.49ID:8GmMeM6h 2019のF契約してきた!
しかし展示されてたほぼ同じ排気量のNC750xの2倍の価格とは・・
後悔はないっ!
しかし展示されてたほぼ同じ排気量のNC750xの2倍の価格とは・・
後悔はないっ!
491774RR
2019/01/05(土) 15:16:26.90ID:ThApWQMK 無茶しやがって・・・
494774RR
2019/01/05(土) 20:33:18.66ID:YzLis3o6496774RR
2019/01/06(日) 09:44:39.39ID:0ZaZb1Gc おめ!その色はダメだろ!
497774RR
2019/01/06(日) 13:35:31.76ID:6SGvi/ta オメコ色!
498774RR
2019/01/06(日) 20:06:23.39ID:09vi5MZy RC46-2 国内に乗ってます。
関東(東京近郊)のバイク屋さんで、マフラーのテールパイプ除去込みで フルパワー化してくれるお店、紹介してくれませんか。
購入した、30年の付き合いがあるウイング店では、まずやらないだろうことが予想できるので・・・
関東(東京近郊)のバイク屋さんで、マフラーのテールパイプ除去込みで フルパワー化してくれるお店、紹介してくれませんか。
購入した、30年の付き合いがあるウイング店では、まずやらないだろうことが予想できるので・・・
499774RR
2019/01/06(日) 21:12:55.37ID:itg8kOeK それやったら30年の付き合いがあるウィング店がバイクの世話してくれなくなったりしないの?
500774RR
2019/01/07(月) 12:14:56.23ID:ugM3ym+u >>498
3年前に個人のブログを参考に自力でフルパワー化したけど簡単だよ。
吸気系の輸出用パーツはWebikeで取り寄せて交換、ECUはカットして配線の再接続と絶縁のみの簡単作業。
マフラーは綺麗な加工はかなり難しいので、中古美品の輸出用をオークションで入手した。
何より低速域がかなり乗りやすくなってエンブレもマイルドになったのでぜひおススメするよ。
3年前に個人のブログを参考に自力でフルパワー化したけど簡単だよ。
吸気系の輸出用パーツはWebikeで取り寄せて交換、ECUはカットして配線の再接続と絶縁のみの簡単作業。
マフラーは綺麗な加工はかなり難しいので、中古美品の輸出用をオークションで入手した。
何より低速域がかなり乗りやすくなってエンブレもマイルドになったのでぜひおススメするよ。
501774RR
2019/01/07(月) 12:18:47.76ID:COLOtBdd >>498
2型後期なら、マフラーリプレイスすれば?
その他は、ファンネル交換・吸気ダクト1部カット・ECUジャンパーでリミッターカットもされる。
自分でも出来たよ。前期は、メーター加工が必要だったと思う。抵抗除去だったと思います。
個人のWebで情報出ている。
バイク屋さんに、ファンネル注文する時に了解得れば良いのでは?
私は、メンテしてくれていた。
自己責任ですが,8年8万キロ問題なしでした。
2型後期なら、マフラーリプレイスすれば?
その他は、ファンネル交換・吸気ダクト1部カット・ECUジャンパーでリミッターカットもされる。
自分でも出来たよ。前期は、メーター加工が必要だったと思う。抵抗除去だったと思います。
個人のWebで情報出ている。
バイク屋さんに、ファンネル注文する時に了解得れば良いのでは?
私は、メンテしてくれていた。
自己責任ですが,8年8万キロ問題なしでした。
502774RR
2019/01/07(月) 12:27:30.41ID:COLOtBdd503774RR
2019/01/07(月) 12:59:15.56ID:KZMOI2Mm みんなオメありがとう
これ言われるの一年待ってたよ
確かに安っぽいところが一つも見当たらないバイクってなかなかないから価格には全然納得してるよ!
唯一気になるのは後ろから丸見えのキーシリンダーかな
納車されたら自作のカバーでも作ろうと思ってる
これ言われるの一年待ってたよ
確かに安っぽいところが一つも見当たらないバイクってなかなかないから価格には全然納得してるよ!
唯一気になるのは後ろから丸見えのキーシリンダーかな
納車されたら自作のカバーでも作ろうと思ってる
504774RR
2019/01/07(月) 21:44:08.87ID:WJtVrAN6 498です。
返答いただたいた方、ありがとう。
やはり、パイプ抜きが課題ですね〜。
当時は雑誌で、加工を手掛けているお店の紹介もしてた覚えがあるんですが・・・
返答いただたいた方、ありがとう。
やはり、パイプ抜きが課題ですね〜。
当時は雑誌で、加工を手掛けているお店の紹介もしてた覚えがあるんですが・・・
505774RR
2019/01/13(日) 14:47:52.06ID:4yAs159D みんなオイルはG1入れてます?
506774RR
2019/01/13(日) 16:47:00.43ID:iBW94hZp いまじーさんにした
507774RR
2019/01/13(日) 20:50:56.69ID:Qd8V5et/ バロンオイル
508774RR
2019/01/13(日) 22:24:18.51ID:61SqD0EL そいや店でオイル交換とか頼むとマフラーとかカウルの付け外しとかやるのかな
509774RR
2019/01/13(日) 23:43:58.29ID:YhXsgvaM ニューテック NC-51入れました
510774RR
2019/01/14(月) 00:13:21.22ID:Hq3AoLRG オイルなんてバイク用の奴を入れておけば何でもいいんじゃないの
何十万`乗るなら違いは出るだろうけど数万キロなら大差ないだろ多分
何十万`乗るなら違いは出るだろうけど数万キロなら大差ないだろ多分
511774RR
2019/01/14(月) 00:50:59.86ID:5INq4MrN ドリームにも違うバイク屋にもG1はさすがに・・・と言われたからG3入れた
512774RR
2019/01/14(月) 10:28:29.99ID:u7ufaIZA レースのスポンサーしてるのでレブソルいれてる。
513774RR
2019/01/14(月) 19:27:13.07ID:zRiV/3tY AZ
514774RR
2019/01/14(月) 20:30:49.66ID:b9rWpKVM ドリームでG2おすすめって言われたからG2にしてる。
515774RR
2019/01/14(月) 23:23:11.97ID:8t6Z5Kxs 取説にはG1で良いと書いてあるからG1で良いだろうと思うものの
夏場に市街地走ると油温もさぞ上がっているだろうと思うからやはり化学合成油のG2やG3の方がより良いんだろうなと思い秋頃にG3を入れた
それから3ヶ月経ったいま、4000キロほど走って夏になる前にオイル交換の時期が近づいてきた
夏場に市街地走ると油温もさぞ上がっているだろうと思うからやはり化学合成油のG2やG3の方がより良いんだろうなと思い秋頃にG3を入れた
それから3ヶ月経ったいま、4000キロほど走って夏になる前にオイル交換の時期が近づいてきた
516774RR
2019/01/15(火) 00:02:04.86ID:UiONR9Mj 素直に説明書通りに1万キロ毎or1年毎に交換すればええわって思ってる
水冷・FIはそんなシビアじゃない
水冷・FIはそんなシビアじゃない
517774RR
2019/01/15(火) 06:24:22.94ID:04xS4264 シビアコンディションに該当しない限りそれで動作を保証するってホンダが言うんだから1万で十分なんだろうな
518774RR
2019/01/15(火) 07:11:25.05ID:s5Cw+VPw ドリームで聞いてきたど2019年モデルは旧型よりクリア塗装が分厚く丈夫だとか、、、、。
本当かな?
ところで、2019年モデル買って乗ってる人いるのかな?
本当かな?
ところで、2019年モデル買って乗ってる人いるのかな?
519774RR
2019/01/15(火) 11:34:37.94ID:R4qBB6RC 街乗りはシビアコンディションやぞ
520774RR
2019/01/15(火) 12:06:54.32ID:WshsW7vf 一年以上無交換だ
今乗らないから三月以降全合成に交換だな
今乗らないから三月以降全合成に交換だな
521774RR
2019/01/15(火) 12:09:04.18ID:WshsW7vf クーラント交換時期が今一わからない
522774RR
2019/01/15(火) 12:58:03.49ID:rV9HXxMp 年末雪降る九州で走り回ってたけどG1だと700km辺りからシフトのアップダウンでの違和感が半端なかったのでG3入れた
523774RR
2019/01/15(火) 19:55:08.84ID:uJhJpykW 気になったときが交換時。シビアコンディションだと考え、6000以下で交換しときゃ良いんじゃね?あとは半年以下
524774RR
2019/01/17(木) 18:09:20.45ID:m+GTub8w >>472だけどいまのとこ目立った不具合はないなヒューズが一回とんだくらい。
通勤では使わんよ。ツーリングのみ
通勤では使わんよ。ツーリングのみ
525774RR
2019/01/18(金) 08:21:32.08ID:Pp/5McNN 取説はG1でオイルのページ見るとG3
1000km交換ならG1でもいいな
1000km交換ならG1でもいいな
526774RR
2019/01/19(土) 14:34:41.08ID:EpNDwzMO 瞬間燃費33.8km/Lでた記念
527774RR
2019/01/20(日) 13:32:54.06ID:gJC9Q1oC グリップヒーターのエラーコードE3が出た・・なんだろこれ。
528774RR
2019/01/20(日) 14:20:53.16ID:6KJZle9a 軽くググったら接触不良っぽい
どのみち店行くのがいいんじゃない?
どのみち店行くのがいいんじゃない?
529774RR
2019/01/20(日) 16:01:57.16ID:gJC9Q1oC ありがとう。そうしてみる。
キーオフしてエンジンかけ直したらそれっきり出なくはなったけど不安だ
キーオフしてエンジンかけ直したらそれっきり出なくはなったけど不安だ
530774RR
2019/01/22(火) 12:14:53.80ID:QUQfqpBv RC79をサーキットに持ち込んで遊んでる人っているのかな?
ショップの走行会?にVFRで来た人がいてなかなか速かったと言う話を聞いた
速かったと言っても本気で競争して速いとかいう話ではないと思うけど、楽しいならいいと思う
ショップの走行会?にVFRで来た人がいてなかなか速かったと言う話を聞いた
速かったと言っても本気で競争して速いとかいう話ではないと思うけど、楽しいならいいと思う
531774RR
2019/01/22(火) 13:01:11.74ID:pqog8E5H532774RR
2019/01/22(火) 13:21:14.79ID:+P6BMerA534774RR
2019/01/22(火) 22:28:53.16ID:Cp50kelK いまどきの大型スポーツバイクならほとんど楽しめると思う
タイヤは最低でもS22とかのスポーツタイヤは欲しいね
タイヤは最低でもS22とかのスポーツタイヤは欲しいね
535774RR
2019/01/26(土) 07:59:54.60ID:+XngfFYD 5日に契約したんだけどまだ納車連絡こないや
結構かかるんだねー
結構かかるんだねー
536774RR
2019/01/26(土) 18:25:31.15ID:U6kd40/T 新型だからかな?
楽しみにして待て!
楽しみにして待て!
537774RR
2019/02/02(土) 11:37:52.30ID:4BD9vQhm トリコロールカラー予約した人いる?
538774RR
2019/02/07(木) 21:49:58.71ID:X3oJTEIe 2019年モデル?FとX両方リコールかかったね
ABS関係のやつだし車体番号確認推奨
ABS関係のやつだし車体番号確認推奨
539774RR
2019/02/08(金) 19:20:19.70ID:HWeCCbG2 リコールに続くリコール
540774RR
2019/02/11(月) 09:40:20.12ID:3b2sxk5d トリコール
541774RR
2019/02/11(月) 11:06:05.42ID:vya9ZoGt ちょっと上手いな、と関心してしまった
542774RR
2019/02/11(月) 13:14:26.91ID:t6858e5c トータルリコール
543774RR
2019/02/11(月) 14:32:32.32ID:vya9ZoGt 「二週間よ」
544774RR
2019/02/11(月) 16:22:50.76ID:E6wPcoOQ VFRユーザーって年齢層高いよな。
いや、そこそこ歳いってないと買えないってのが正しいのか・・・
いや、そこそこ歳いってないと買えないってのが正しいのか・・・
545774RR
2019/02/11(月) 19:29:37.86ID:a9OESDK4 若者は同じ値段出すならミドルSS買うしな
546774RR
2019/02/11(月) 21:38:40.75ID:tXkNG8V3 インテグラの後継に検討中
用途は長距離弾丸ツーやキャンツーです
DCTでラクし過ぎてたけどシフターでそれなりに左手の負担軽減になりそうですよね
インテグラは高速道路での力不足が不満があります
2019年以降はリミット解除されるのかな
今回は車検通すことにしてその間に200万貯めたらオプションフル装備で乗り出し足りますかね
製造終了したらホンダ呪ってやります
用途は長距離弾丸ツーやキャンツーです
DCTでラクし過ぎてたけどシフターでそれなりに左手の負担軽減になりそうですよね
インテグラは高速道路での力不足が不満があります
2019年以降はリミット解除されるのかな
今回は車検通すことにしてその間に200万貯めたらオプションフル装備で乗り出し足りますかね
製造終了したらホンダ呪ってやります
547774RR
2019/02/11(月) 23:11:18.12ID:hUFb4VBw インテグラの後継はX-ADVなのでは。
おすすめはもちろんVFR。貯金なんていわずIYH!
ラインナップにはもう何年もいないんじゃ。
おすすめはもちろんVFR。貯金なんていわずIYH!
ラインナップにはもう何年もいないんじゃ。
548774RR
2019/02/11(月) 23:33:42.66ID:28+IRJpG RC79でも80でも確かに積載性はいいし高速で飛ばしたいなと思った時でもパワーに不満は出にくい
ただ弾丸ツーリングとキャンプということなら、足付きに問題が無いならアフリカツイン辺りも検討した方がいいかもしれない
弾丸ツーリングとキャンプに加えてコーナーでタイヤに負荷をかけて気持ちよく曲がりたいということならRC79一択になる
ワインディングでは驚くほどイメージ通りに曲がるから楽しいぞ
ただ弾丸ツーリングとキャンプということなら、足付きに問題が無いならアフリカツイン辺りも検討した方がいいかもしれない
弾丸ツーリングとキャンプに加えてコーナーでタイヤに負荷をかけて気持ちよく曲がりたいということならRC79一択になる
ワインディングでは驚くほどイメージ通りに曲がるから楽しいぞ
549774RR
2019/02/11(月) 23:59:16.28ID:sXPOMeX+ RC79と80乗りに20代すらあまりいないな
若者はもっとスパルタンなバイクが魅力的に見えるのかねぇ
若者はもっとスパルタンなバイクが魅力的に見えるのかねぇ
550774RR
2019/02/12(火) 01:25:06.92ID:PDY6C1R6 46,79はそこまで楽なバイクでもないのに、
やたら楽チンバイク扱いされてる感がある
CBR-Fやninja1000なんかよりずっと前傾のため、
それなりに基礎体力と太ももから腹筋背筋鍛えてないと長距離乗れない
やたら楽チンバイク扱いされてる感がある
CBR-Fやninja1000なんかよりずっと前傾のため、
それなりに基礎体力と太ももから腹筋背筋鍛えてないと長距離乗れない
551774RR
2019/02/12(火) 04:51:55.58ID:PNlb497e 極低速では半クラの場面は多い(俺だけかな?)クラッチは重いので左手は辛い。V4に魅力を感じるのならおすすめします。
552774RR
2019/02/12(火) 06:24:01.12ID:0LVq2cfa 街乗り回避の長距離になればなるほどVFRは楽よ。逆に500km位だったらもっと楽なバイクはあると思う。長距離で辛いのって、ライトの暗さぐらいじゃない?CB1300とかだとハンドル遠いし腰痛めてるからあのポジションは辛いな
553774RR
2019/02/12(火) 07:33:10.40ID:GtToiV1E 弱前傾のが長距離楽だな
前傾なんて腹筋背筋でどうにでもなるが
ホースライドだと乗ってると尻が痛くなり、立つと風で疲れる
前傾なんて腹筋背筋でどうにでもなるが
ホースライドだと乗ってると尻が痛くなり、立つと風で疲れる
554774RR
2019/02/12(火) 19:47:41.56ID:N6WlA4U9 ポジションきちんと決まればアップハンよりむしろ楽だわ
555774RR
2019/02/12(火) 19:48:37.61ID:AAXVM0Zm >>546
スリッパークラッチが付いてる最新のアドベンチャーやツアラーじゃだめなの?
キャンツーなら悪路走行もあるだろうし高重心な上にフルパニアだと足枷にしかならないバイクだと思うよ
既出だけどこのバイクは基本設計は古いしホントに好きな人以外はよく考えた方が良いと思うよ
スリッパークラッチが付いてる最新のアドベンチャーやツアラーじゃだめなの?
キャンツーなら悪路走行もあるだろうし高重心な上にフルパニアだと足枷にしかならないバイクだと思うよ
既出だけどこのバイクは基本設計は古いしホントに好きな人以外はよく考えた方が良いと思うよ
556774RR
2019/02/12(火) 21:00:17.61ID:AODH66aL R1200RSに試乗したら、正に上位互換だった。ちょっとショック。
557774RR
2019/02/12(火) 21:48:40.07ID:btT/fSVo 546です
皆さんいい読みされてます
レスもありがとうございます
まさしく後継車にX-ADV、アフリカンツイン、Nin1000も考えたんです
悪路に比重をおけば前者2種に絞れるとこですよね
Nin1000はセンスタ付かないのとパニアかトップボックスのどちらかしか選択出来ないので諦めモードです
都内発で広島往復年2回とか北海道10日間なんかしてるので高速道路走行の時間が長いのもあります
それと悪路よりもワインディング走って楽しんでる方が多いです
インテグラではタイヤの両端1cmくらい残ってます
クラッチ重めなのでしたら最初は泣き言こぼすかもです
皆さんいい読みされてます
レスもありがとうございます
まさしく後継車にX-ADV、アフリカンツイン、Nin1000も考えたんです
悪路に比重をおけば前者2種に絞れるとこですよね
Nin1000はセンスタ付かないのとパニアかトップボックスのどちらかしか選択出来ないので諦めモードです
都内発で広島往復年2回とか北海道10日間なんかしてるので高速道路走行の時間が長いのもあります
それと悪路よりもワインディング走って楽しんでる方が多いです
インテグラではタイヤの両端1cmくらい残ってます
クラッチ重めなのでしたら最初は泣き言こぼすかもです
558774RR
2019/02/12(火) 21:57:40.24ID:SOvkW9oq このバイク重いしバンク角も意外とすくないみたいだからサーキットにはあまり向いてない感じなのかな?
559774RR
2019/02/12(火) 23:16:50.36ID:N6WlA4U9 フットペグだけバンクセンサー無いものに変えてるけどバンク角はSSと比べても遜色ないくらいとれると思うぞ
バックステップ入れたらまだいける気がする。
バックステップ入れたらまだいける気がする。
560774RR
2019/02/12(火) 23:41:02.61ID:veLCYw9P 立ちゴケでバンクセンサーを折った俺に死角は無い
561774RR
2019/02/12(火) 23:54:52.99ID:/Zel0KfV Fの場合だけど
車重はともかく重心が高いから荷物満載のキャンツーとかになると、どうだろ?と思う
乗り手の身長・股下にもよるけど
あとクィックシフターのペダルはノーマルより出てるから
左に立ちごけすると簡単に折れるよw
車重はともかく重心が高いから荷物満載のキャンツーとかになると、どうだろ?と思う
乗り手の身長・股下にもよるけど
あとクィックシフターのペダルはノーマルより出てるから
左に立ちごけすると簡単に折れるよw
562774RR
2019/02/13(水) 09:00:02.63ID:nDfkWVtD 重心が高いから、荷物をのせてもあまり違和感がないってこともあるか
563774RR
2019/02/13(水) 11:00:59.88ID:uwlgiyR3 XはともかくRはシート低いから足付きいい。
大型二輪は軒並みヨーロッパ人に合わせて作られてるから今どき800ミリ切ってるような車種はあんまりないぞ。
車体が重くて重心が高いのは事実だけど、両足ベタづきであればキャンプ道具積んで走るのは別に難しいことじゃない
現に俺がやってる
大型二輪は軒並みヨーロッパ人に合わせて作られてるから今どき800ミリ切ってるような車種はあんまりないぞ。
車体が重くて重心が高いのは事実だけど、両足ベタづきであればキャンプ道具積んで走るのは別に難しいことじゃない
現に俺がやってる
564774RR
2019/02/13(水) 11:01:16.09ID:uwlgiyR3 RじゃなくてF%
565774RR
2019/02/13(水) 12:41:39.80ID:fPBibXYZ566774RR
2019/02/13(水) 12:50:45.81ID:k1l/ZFNM それくらいなら操作性に影響が出ない範囲で厚底のブーツを履くという手もある。
567774RR
2019/02/13(水) 13:25:17.50ID:7iy/MnDf サス調整バネを弱くしたので乗車時にシート下がってる筈だが実感はないな
低体重なので減衰弱くして乗り心地もよくしたつもり
低体重なので減衰弱くして乗り心地もよくしたつもり
568774RR
2019/02/13(水) 18:07:24.71ID:TQIdgvtr すみませんわかれば教えて下さい
RC46の2006のシルバーは
それ以前のシルバーと若干色が異なるという情報を聞いたのですが、カラーコード調べる方法ないでしょうか?
↓にはNHA30Mとありますが、04のようです
ttp://bike-paint.ocnk.net/page/261
RC46の2006のシルバーは
それ以前のシルバーと若干色が異なるという情報を聞いたのですが、カラーコード調べる方法ないでしょうか?
↓にはNHA30Mとありますが、04のようです
ttp://bike-paint.ocnk.net/page/261
569774RR
2019/02/13(水) 19:20:15.11ID:TngfzM7R570774RR
2019/02/13(水) 21:15:56.89ID:GI16Tksz >>568
パーツカタログでは、デジタルシルバーメタリックは、写真の色は違って見えるけど全部同じ番号のNH-A30Mです。
パーツカタログでは、デジタルシルバーメタリックは、写真の色は違って見えるけど全部同じ番号のNH-A30Mです。
571774RR
2019/02/13(水) 23:33:22.19ID:NYivrVMt 情報ありがとう
デイトナのデジタルシルバーメタリックでタッチペンしてみたところ、どうも色が馴染まなかったので疑問に思いました
クリアがまだなのでクリア試してみます
デイトナのデジタルシルバーメタリックでタッチペンしてみたところ、どうも色が馴染まなかったので疑問に思いました
クリアがまだなのでクリア試してみます
572774RR
2019/02/14(木) 04:21:40.16ID:2SgMDSRC 出先で出会うオーナーは父親と同じくらいの年齢層のオヤジばかりで少し寂しい20代
573774RR
2019/02/14(木) 22:35:14.50ID:UT1NsUJF 20代は250にでも乗っとけ
574774RR
2019/02/15(金) 00:07:39.85ID:ojGSregw 好きなの乗ればいい
セパハンはある程度体力ないとすぐポジションが崩れて余計疲れやすいんで若いうちに乗るのはむしろ正解と思うぞ
セパハンはある程度体力ないとすぐポジションが崩れて余計疲れやすいんで若いうちに乗るのはむしろ正解と思うぞ
575774RR
2019/02/15(金) 00:24:31.26ID:hyGGhqTA スクーター、ネイキッド、ミドルSSときてオフ車におちついた20代の若者のおれ
論ツー用にFが気になる今日この頃
論ツー用にFが気になる今日この頃
576774RR
2019/02/17(日) 18:31:43.33ID:1xYSgH5u パニヤつけたらすり抜けしづらいのかな?
577774RR
2019/02/17(日) 21:42:39.80ID:fgXk4K6F パニア付けたらすり抜けしようと思わないよ
578774RR
2019/02/17(日) 22:00:42.14ID:1xYSgH5u やっぱそうなんだ。ありがとう。トップケースにするわw
579774RR
2019/02/17(日) 22:58:52.23ID:ZwXcmx5s580774RR
2019/02/17(日) 23:58:47.56ID:1xYSgH5u581774RR
2019/02/18(月) 12:18:45.12ID:yvFX31nj パニアの方が重量物が低い位置に付くし重心にも近いから運転特性はいいよ
582576
2019/02/18(月) 23:22:21.42ID:j53qA2Dr パニアを悩んでた576だが皆のアドバイスありがとう。
今はトップボックスの33lと45lで悩み中だが安い45lを第一候補に考えている。
タンデム用のパッドがはじめから付いているのが大きな魅力。
今はトップボックスの33lと45lで悩み中だが安い45lを第一候補に考えている。
タンデム用のパッドがはじめから付いているのが大きな魅力。
583774RR
2019/02/19(火) 20:30:26.80ID:A+ON+h4x 33lは小さいと思う
何を入れるかだけどね
何を入れるかだけどね
584774RR
2019/02/19(火) 22:07:08.06ID:FeKEiifg 33Lだとタンデム日帰り温泉ツーとかでも割と余裕ないと思う
レインウェア不要とか温度調節用インナー不要とかお風呂セット現地調達とかなら余裕
何より箱には依存性があるからな
初めからでかいの買っとくのが吉
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg
レインウェア不要とか温度調節用インナー不要とかお風呂セット現地調達とかなら余裕
何より箱には依存性があるからな
初めからでかいの買っとくのが吉
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg
585774RR
2019/02/19(火) 23:23:24.78ID:obzutwpx >>584
ハコ中www
ハコ中www
586774RR
2019/02/20(水) 00:30:22.54ID:Rv8fR28R587774RR
2019/02/20(水) 01:04:43.47ID:+ykyDbmI588774RR
2019/02/20(水) 01:20:49.39ID:swTv6qO3 >>587
なにこれ初めて見たけど超怖い。
なにこれ初めて見たけど超怖い。
589774RR
2019/02/20(水) 03:27:16.54ID:0HVw4pHa トップボックス45lは汎用品で33lが専用汎用品だぞ
590774RR
2019/02/20(水) 08:15:35.80ID:MDvcOFDB giviのtrekker outback付けてる人いる?
パニアケースの出具合が気になるんだけど
パニアケースの出具合が気になるんだけど
591774RR
2019/02/20(水) 19:47:07.63ID:GhRhGunI 出先で脱ぐことないか?
自分は41lだったかな。ヘルメットと上着でいい感じで収納出来たよ。
自分は41lだったかな。ヘルメットと上着でいい感じで収納出来たよ。
593774RR
2019/02/21(木) 01:42:24.30ID:+9ldRpQQ >>587
なんで無断転載・糞画質・糞ダサなテロップ付きを貼っちゃうのかなぁ・・・
オリジナルはこっちな
https://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
転んでもただでは起きない仏motojournalだから、
いい素材ができたと、1週間後にはこんなのも作ってる
https://www.youtube.com/watch?v=4DYSPYbqW3A
なんで無断転載・糞画質・糞ダサなテロップ付きを貼っちゃうのかなぁ・・・
オリジナルはこっちな
https://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
転んでもただでは起きない仏motojournalだから、
いい素材ができたと、1週間後にはこんなのも作ってる
https://www.youtube.com/watch?v=4DYSPYbqW3A
594774RR
2019/02/21(木) 07:05:36.08ID:f3wAMxjp 皆様は純正のサイドケース使ってるのでしょうか。
ロードモデルのサイドケースて横開きで使いにくくないですか?
VFR800xに会う上開きのサイドケースてないでしょうかね。
ロードモデルのサイドケースて横開きで使いにくくないですか?
VFR800xに会う上開きのサイドケースてないでしょうかね。
596774RR
2019/02/21(木) 09:49:26.52ID:/x++FIJX ヘプコのリモワ
597774RR
2019/02/21(木) 11:58:00.44ID:D2B3F1U/599774RR
2019/02/21(木) 16:33:49.09ID:OM3d6sAv ドリーム店のブログでインターセプターカラー入荷
というのが数店であがってるね。
今まで見られなかったアングルの写真がありがたい。
パターンは好みだけど赤と青の色味がよくわからない。
冷やかしがてら実車を見に行ってみるかな?
というのが数店であがってるね。
今まで見られなかったアングルの写真がありがたい。
パターンは好みだけど赤と青の色味がよくわからない。
冷やかしがてら実車を見に行ってみるかな?
600774RR
2019/02/22(金) 06:57:29.37ID:LAgDcWle601774RR
2019/02/23(土) 12:32:22.88ID:vxqbr8Vi602774RR
2019/02/24(日) 01:17:28.33ID:YVncKuTP 今日はバイク日和だったんでツーリングしてたがやはりめちゃくちゃ見られる。
RC79はかっこいいから視線を集めちゃうな。
RC79はかっこいいから視線を集めちゃうな。
603774RR
2019/02/24(日) 01:31:55.06ID:YVncKuTP ところでうちのRC79(2017)はフロントブレーキをゆるくかけると鳴く。
新車で買った当時からずっと続いてて、先日パッドを純正の新品に交換したけどやはり鳴く。これは仕様なの?
新車で買った当時からずっと続いてて、先日パッドを純正の新品に交換したけどやはり鳴く。これは仕様なの?
604774RR
2019/02/24(日) 06:54:24.21ID:bteQrcF2 >>603
うちは新車から鳴かないし今も鳴かないが
うちは新車から鳴かないし今も鳴かないが
605774RR
2019/02/24(日) 14:40:24.92ID:y2lRHC78 わいの79(2014)もパッドは泣かないが
停止前低速2krpm位でカウルか何かがビビビビビ―と唸る
ところでそろそろ79、80(2014)バッテリーの交換時期でないかい
台湾ユアサが安いけどどうでしょ?
停止前低速2krpm位でカウルか何かがビビビビビ―と唸る
ところでそろそろ79、80(2014)バッテリーの交換時期でないかい
台湾ユアサが安いけどどうでしょ?
606774RR
2019/02/24(日) 14:51:49.53ID:mdEGZ5mI 台湾ユアサ、あまり良くないと聞いた
得体の知れない中華バッテリーとあまり変わらんだとか
知らんけど
得体の知れない中華バッテリーとあまり変わらんだとか
知らんけど
608774RR
2019/02/24(日) 15:27:34.31ID:yna+Nwxc >>605
ウチの2014だけど、去年あたりからバッテリー少し弱り始めてたから、今年は安定のGSユアサ(YTZ12S)発注したよ
台湾ユアサとかその他安い互換品でも十分動くことは動くのは分かってるけど、やっぱり色々な面で純正が一番安定かなと
ウチの2014だけど、去年あたりからバッテリー少し弱り始めてたから、今年は安定のGSユアサ(YTZ12S)発注したよ
台湾ユアサとかその他安い互換品でも十分動くことは動くのは分かってるけど、やっぱり色々な面で純正が一番安定かなと
609774RR
2019/02/24(日) 16:45:27.53ID:U7MJQ11e >>603
うちのも少し鳴く。取り回しで押したときも軽く音してたからバラして簡単に清掃したけど完全には収まらなかった
うちのも少し鳴く。取り回しで押したときも軽く音してたからバラして簡単に清掃したけど完全には収まらなかった
611774RR
2019/02/25(月) 00:26:09.07ID:ZF7dlc3S 2017 RC79 リヤが泣くね。
リヤブレーキはもっと効いて欲しい。
リヤブレーキはもっと効いて欲しい。
612774RR
2019/02/25(月) 08:40:42.72ID:SkmsqO0t パッド鳴き原因はシムとグリスの状態もあるかもね
数年前話だが棒優芽でパッド交換後鳴き発生して確認したらシムが無かった。......ということを聞いた
数年前話だが棒優芽でパッド交換後鳴き発生して確認したらシムが無かった。......ということを聞いた
613774RR
2019/02/25(月) 19:12:29.53ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
614774RR
2019/02/26(火) 09:16:19.83ID:8ZLVLxh4 https://twitter.com/nirarihyon/status/1099643395134242817?s=21
お前らこんな事になってないの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前らこんな事になってないの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617774RR
2019/02/26(火) 12:43:29.50ID:OqcKerhC VFR800FかGSX-R750の購入を考えてるんですが、両方乗った事ある人いますか?外見は800F、エンジン音と軽さはr750 の方が好きです。重さも気になっています。
618774RR
2019/02/26(火) 12:48:28.39ID:ZBu5hyID VFRはツアラー
GSXRはSS
ジャンル違いなので自分の用途で考えろ
GSXRはSS
ジャンル違いなので自分の用途で考えろ
619774RR
2019/02/26(火) 13:03:02.85ID:smy1GH7O 両方買う
620774RR
2019/02/26(火) 13:51:23.45ID:x2YR+hIp 軽い方がいいからGSX一択
621774RR
2019/02/26(火) 14:26:59.01ID:ryG/7m2G GSX-Rシリーズもかっこいいので外見はイーブンじゃないか?
RC79のアドバンテージが他にあるとすると、
積載性、レギュラー燃料、センタースタンド、グリップヒーター、ETC車載器とツーリング便利装備がとにかく特盛なところか
競争しないならVFRがいいぞ。重さなんか一度乗れば気にならなくなる
RC79のアドバンテージが他にあるとすると、
積載性、レギュラー燃料、センタースタンド、グリップヒーター、ETC車載器とツーリング便利装備がとにかく特盛なところか
競争しないならVFRがいいぞ。重さなんか一度乗れば気にならなくなる
622774RR
2019/02/26(火) 16:45:18.90ID:Lq3eQSGF 半年、3000KMだけどインナーチューブに傷が入ってるな。
う〜む
う〜む
623774RR
2019/02/26(火) 17:52:51.72ID:UBxttUa5 運が悪かったね…
オンロード車には似合わないけど、オフ車用のゲイターでも付けておけば良かったね
オンロード車には似合わないけど、オフ車用のゲイターでも付けておけば良かったね
624774RR
2019/03/01(金) 11:46:46.76ID:rIJjOsJl625774RR
2019/03/03(日) 14:54:43.58ID:HuTI8Buq みんななんだかんだ排気量と最大馬力と値段しか見てない
特に値段あたりの排気量はめちゃ強力なセールスポイントになってる
特に値段あたりの排気量はめちゃ強力なセールスポイントになってる
626774RR
2019/03/03(日) 18:15:38.46ID:/ONkeExx 誰かrc46のインターセプターカラー手放す予定の人いませんか?
627774RR
2019/03/03(日) 21:29:25.19ID:ZoEgokK+ 算数できない阿保
628774RR
2019/03/04(月) 13:08:41.37ID:UpokQZ73 前スレ股下90の女だけど
2019モデル店に届いたから見に行ったんだけど写真と違ってすごいボリュームそしてデカイ!そして信じられないほどカッコ良かった
ホントなんでこのバイク写真写り悪いんだろう?自分でも写真撮ったけどやっぱりスリム過ぎのちまって感じに写ってた
心配してた重さもそんなでもなかったし足付きも良かった
でもかなりの高重心だね、気を抜いてるとグラッとなりそう
当分は燃料満タンにしない、みんなは燃料はレギュラー?ハイオク?
2019モデル店に届いたから見に行ったんだけど写真と違ってすごいボリュームそしてデカイ!そして信じられないほどカッコ良かった
ホントなんでこのバイク写真写り悪いんだろう?自分でも写真撮ったけどやっぱりスリム過ぎのちまって感じに写ってた
心配してた重さもそんなでもなかったし足付きも良かった
でもかなりの高重心だね、気を抜いてるとグラッとなりそう
当分は燃料満タンにしない、みんなは燃料はレギュラー?ハイオク?
629774RR
2019/03/04(月) 13:43:27.27ID:UpokQZ73 あとセパハンだけどあまりタレてないからバーハンからでも違和感なかった、スペーサー入れてもらうけど前傾もちょうどいい感じだね
しかし剛性感がバーハンとは違い過ぎて感動した
しかし剛性感がバーハンとは違い過ぎて感動した
630774RR
2019/03/04(月) 14:14:36.08ID:UpokQZ73 あと写真だとミーハーな軽い赤だねぇと思っていたしホントは白欲しかったんだけど実車見たらVFRの為だけの赤くらいにキマッていて赤で良かった〜って思った
写真写り改善して欲しい
写真写り改善して欲しい
631774RR
2019/03/04(月) 15:51:01.42ID:IECE2CRT >>628
おっさんだろ?
おっさんだろ?
632774RR
2019/03/04(月) 15:52:59.42ID:901UE/HU 股下90のおっさんはさっさと買え
633774RR
2019/03/04(月) 15:53:07.45ID:IECE2CRT 女だけど→おっさん
うpはしない→おっさん
うpって何?→おっさん
うpめんどい→おっさん
うpレススルー→おっさん
うpしてもID無し→おっさん
うpの仕方わかんない→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん
うpはしない→おっさん
うpって何?→おっさん
うpめんどい→おっさん
うpレススルー→おっさん
うpしてもID無し→おっさん
うpの仕方わかんない→おっさん
携帯、カメラ無いor壊れてる→おっさん
じゃあおっさんでいいよ→最初からおっさん
634774RR
2019/03/04(月) 16:30:06.70ID:UpokQZ73635774RR
2019/03/04(月) 23:35:20.13ID:UV4tPDtR おめ色。
乗り出すときにはでかく感じるけど、すぐ慣れると思う。
実際スリムだから、CBRなんかと比べて見栄えに迫力はないかも。それがV4の証。
ガソリンはレギュラー入れてる。
距離走るから、レギュラー指定のところにハイオクを入れる気にはなれない。
乗り出すときにはでかく感じるけど、すぐ慣れると思う。
実際スリムだから、CBRなんかと比べて見栄えに迫力はないかも。それがV4の証。
ガソリンはレギュラー入れてる。
距離走るから、レギュラー指定のところにハイオクを入れる気にはなれない。
636774RR
2019/03/05(火) 07:07:31.76ID:BXXqaZ7h ハイオクいれるメリットてなに?
637774RR
2019/03/05(火) 07:11:53.37ID:vpEJDNAo 細かいことはあるかもしれないけどほとんど自己満足
638774RR
2019/03/05(火) 08:44:23.66ID:AdxZYPnm >>635
ありがとう!
過去スレでハイオク入れてる人もいたからどうなんだろうと思って
ハイオクは洗浄効果もあるみたいだからエンジンにアプローチしにくいVFRだったらハイオク入れておいた方が無難かなと思ってた
ありがとう!
過去スレでハイオク入れてる人もいたからどうなんだろうと思って
ハイオクは洗浄効果もあるみたいだからエンジンにアプローチしにくいVFRだったらハイオク入れておいた方が無難かなと思ってた
639774RR
2019/03/05(火) 21:00:59.32ID:1JGEcVD8 洗浄効果ならたまにフューエル1でも入れたらいいんでね? 点検ついでに。
ドリームは割とWAKO'S扱ってるでしょ。
私が買ったドリームも「おすすめ」とか置いてあった。(入れてないけど)
ドリームは割とWAKO'S扱ってるでしょ。
私が買ったドリームも「おすすめ」とか置いてあった。(入れてないけど)
640774RR
2019/03/05(火) 21:50:26.86ID:kU4ug/ml FTRから乗り換えで検討初大型でずっとNC750Xを買う気でいたけど、ふとVFR800Xと迷う人がいるなんて触れ込みを見て急に気になりました。
新車NC買うなら、中古で80-90万のVFRもありかなって…。
NCと比べて燃費の悪さとメットインが無いのは残念ですが、それ以外はほとんどVFRの方が気に入りました。
ところで、タンデムでキャンプツー行くのに使いたいのですけど、サイドパニア(もしくはバッグ)を搭載した状態でタンデムする事って可能ですか?
写真で比べる限りリアシートは広そうで多少NCより快適な気がしてます。
新車NC買うなら、中古で80-90万のVFRもありかなって…。
NCと比べて燃費の悪さとメットインが無いのは残念ですが、それ以外はほとんどVFRの方が気に入りました。
ところで、タンデムでキャンプツー行くのに使いたいのですけど、サイドパニア(もしくはバッグ)を搭載した状態でタンデムする事って可能ですか?
写真で比べる限りリアシートは広そうで多少NCより快適な気がしてます。
641774RR
2019/03/06(水) 10:30:56.33ID:kBRtvUmP vfrの燃費って他の大型に比べればかなりいいほうだろ。
642774RR
2019/03/06(水) 12:55:56.29ID:0bKuPimS 燃費だとさすがにNC700が優秀すぎるけどもタンクの容量でかいから実用上の航続距離ならむしろVFRが勝つんじゃないか
644774RR
2019/03/06(水) 15:55:43.41ID:Qn120mXE >>640
こういう純粋な疑問に答えるためにもドリームの展示車にはフルパニアを用意すべきだと思うの
こういう純粋な疑問に答えるためにもドリームの展示車にはフルパニアを用意すべきだと思うの
646774RR
2019/03/06(水) 20:00:08.48ID:SzxZBngx >>640
フルパニアの中古車おいてあるドリームに行ってまたがせてもらうと良いよ。
https://www.goobike.com/spread/8400643B30181101001/index.html
フルパニアの中古車おいてあるドリームに行ってまたがせてもらうと良いよ。
https://www.goobike.com/spread/8400643B30181101001/index.html
647774RR
2019/03/06(水) 21:41:00.89ID:YgAFB15w ハイオクはオクタン価が高くてススが出やすいから洗浄剤を入れている。
エンジンを汚したくなければレギュラーが適。
でも、VFRで2000rpmとかで街中を流すには確かにハイオクが必要だ。
エンジンを汚したくなければレギュラーが適。
でも、VFRで2000rpmとかで街中を流すには確かにハイオクが必要だ。
648774RR
2019/03/06(水) 22:25:09.60ID:cc/KFJO3650774RR
2019/03/06(水) 23:28:07.75ID:o+Li0OXc >>646
茨城かよw
茨城かよw
651774RR
2019/03/07(木) 10:09:40.90ID:jR1Bu9B7 茨城を馬鹿にするな!
653774RR
2019/03/07(木) 13:43:01.44ID:9Y7l0Qsf >>649
ほんと良いよな。ツーリングなら25を越えてもおかしくないし。高速なら一回30出したことがあるよ。屈指の航続距離だよな
ほんと良いよな。ツーリングなら25を越えてもおかしくないし。高速なら一回30出したことがあるよ。屈指の航続距離だよな
654774RR
2019/03/08(金) 07:16:56.79ID:BqA8bXOp 本日はトリコロールカラーの発売日\(^^)/。
655774RR
2019/03/08(金) 07:57:32.27ID:SFlDGSjK 頭痛が痛い的な
656774RR
2019/03/09(土) 14:59:53.39ID:R3a41GvJ 今日納車されて奥多摩行ったきたけど燃費計30なんだけど良すぎて心配になった
このスレでさんざんトルクない重すぎる言われて乗るまでは吐きそうだったけど普通にトルクあるし240キロとは思えない軽さめちゃくちゃ乗りやすいね!アイドリングの音が想像以上に野太くてびっくりした朝の始動時気を使いそう
by股下90の女
このスレでさんざんトルクない重すぎる言われて乗るまでは吐きそうだったけど普通にトルクあるし240キロとは思えない軽さめちゃくちゃ乗りやすいね!アイドリングの音が想像以上に野太くてびっくりした朝の始動時気を使いそう
by股下90の女
657774RR
2019/03/09(土) 16:09:14.02ID:JUBYmHz3 瞬間燃費では30km↑いくことはあるよ
平均燃費は17kmくらい
v-tec超自重モードでこれ
木造の集合住宅に住んでいるとしたら多分、純正マフラーで苦情くるレベルでアイドルうるさいですね
平均燃費は17kmくらい
v-tec超自重モードでこれ
木造の集合住宅に住んでいるとしたら多分、純正マフラーで苦情くるレベルでアイドルうるさいですね
658774RR
2019/03/09(土) 16:42:25.62ID:D30YRPiy 今レンタルで某K社の2017年式リッターSS乗ってるけど、ツーリングのペースで流してる間はVFRの方が軽く感じたわ
クランクシャフトが短いV4の特性なんだろうと思う
クランクシャフトが短いV4の特性なんだろうと思う
659774RR
2019/03/09(土) 21:32:09.73ID:/yJ9kjiZ 2015rc79でエンジンが熱い時にセルが止まる場合があり2〜4回目でやっと始動する
朝一始動は問題ないが最近こんな感じ
電圧はキーオン:12.6、アイドリング:14.3(始動すぐ暖気)
4年物バッテリーは換え時ってことかな
朝一始動は問題ないが最近こんな感じ
電圧はキーオン:12.6、アイドリング:14.3(始動すぐ暖気)
4年物バッテリーは換え時ってことかな
661774RR
2019/03/10(日) 09:50:24.33ID:ruA/O8D8 もうmotogp開幕かよ
しかも地上波生
スレチだがv4ってことで
しかも地上波生
スレチだがv4ってことで
662774RR
2019/03/10(日) 10:15:27.95ID:oWYGxB1U663774RR
2019/03/10(日) 11:28:47.61ID:3iAUPka9 股下90もあったらVFRなんて窮屈過ぎだろ。
664774RR
2019/03/10(日) 15:49:00.39ID:oWYGxB1U そうだねぇ
標準シート高でもちょっと窮屈な感じするけど男の人のようなゴツい足ではないんでそんなでもないかな?すぐ慣れそう
それよりかシフトとブレーキペダルに足乗っちゃって意識してないと若干踏み気味になっちゃうんだけどこれは調整で解消できるの?
標準シート高でもちょっと窮屈な感じするけど男の人のようなゴツい足ではないんでそんなでもないかな?すぐ慣れそう
それよりかシフトとブレーキペダルに足乗っちゃって意識してないと若干踏み気味になっちゃうんだけどこれは調整で解消できるの?
665774RR
2019/03/11(月) 09:29:50.66ID:yTA+AxKp フロントフォークのダストシールひび割れてたわ・・
666774RR
2019/03/11(月) 12:39:31.07ID:yC02s7EI フロントフォークのバネレートを調整できなかった頃のバイクは割りと頻繁にオイル交換してたからダストシールも確認してたけど最近のバイクはフォークオイルが多少へたっても固さ上げて誤魔化しちゃうからいつもダストシールが限界近くなるまで使っちゃうわww
667774RR
2019/03/11(月) 14:34:02.87ID:BA6TVccJ 漏れてなきゃ平気でしょ?
こまめにシリコンスプレーでフキフキしてる
こまめにシリコンスプレーでフキフキしてる
668774RR
2019/03/11(月) 21:39:51.45ID:ZiyTUMjs このバイクの正立フォークはいいやつなの?
669774RR
2019/03/11(月) 21:52:15.26ID:Y6npZS/r アウターチューブのアルマイト処理は良いやつだし
プリロードと圧側だけと思うけど調整機構もあるからけっこう良いやつだよ
プリロードと圧側だけと思うけど調整機構もあるからけっこう良いやつだよ
670774RR
2019/03/11(月) 22:17:12.62ID:wOK2Jgop あれはいい物だー
671774RR
2019/03/12(火) 07:20:01.65ID:+W2nQYY9 大型にしては普通だと思うけどなぁ
672774RR
2019/03/13(水) 02:48:38.67ID:1Jp1cwkD だけどインナーチューブに傷が??
673774RR
2019/03/13(水) 10:08:41.29ID:QvSyJeAN 倒立だともっと傷はいるぞ?
674774RR
2019/03/14(木) 00:48:29.17ID:+C2Et0H8 46/79系のエンジンで、
仮に倒立にしたら、最小回転半径恐ろしいことになりそう…
仮に倒立にしたら、最小回転半径恐ろしいことになりそう…
675774RR
2019/03/14(木) 09:48:33.09ID:sJdU/w6g 45は3.3mだよ。0.1mの差
676sage
2019/03/14(木) 20:28:56.00ID:OLTfokGG >>670
マクベ?
マクベ?
677774RR
2019/03/15(金) 08:26:03.69ID:wTG7p3TT 今からモーターサイクルショー行ってトリコロール見てくる!
678774RR
2019/03/15(金) 12:20:48.95ID:srE7Jo2X679774RR
2019/03/15(金) 12:21:09.65ID:srE7Jo2X680774RR
2019/03/15(金) 12:21:49.55ID:srE7Jo2X ダブったごめん
681774RR
2019/03/15(金) 12:53:47.42ID:3JTqRW1s 倒立の倒立って意味不明
普通のカートリッジ式正立でしょ
カートリッジ=倒立じゃない
普通のカートリッジ式正立でしょ
カートリッジ=倒立じゃない
682774RR
2019/03/15(金) 16:40:05.56ID:OmJ57ax4 ここのスレの人ってそんなにバイク詳しくないしライテクなさそう
683774RR
2019/03/15(金) 16:49:32.74ID:Ac7ofEOn モーターサイクルショーでトリコロール見てきた。
写真より断然いい!
写真より断然いい!
684774RR
2019/03/15(金) 18:20:42.40ID:4BiHymZa シルバーの実物見た時も思ったけど、写真写りもう少し何とかならなかったのだろうか。
685774RR
2019/03/15(金) 19:59:46.85ID:MDqO6gQQ http://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/535/kumi05.jpg
いや待て銀は写真でもすごく映えるしかっこいい
この俺が乗ってるのだから間違いない世界一かっこいいぞ
いや待て銀は写真でもすごく映えるしかっこいい
この俺が乗ってるのだから間違いない世界一かっこいいぞ
686774RR
2019/03/15(金) 23:09:51.33ID:tNSnNAVb HPにあるVFR800Fのトリコロール、立ちゴケ跡っぽいのがあってなんか気になるね
687774RR
2019/03/17(日) 11:19:17.34ID:27aXLw3D 肉眼で見る陰影が写真だと出ないんだよね
685の写真は実物に近い感じだよね
シルバーカッコいいんだけど下回りとか樹脂常にきれいにしておかないと一気にカブみたいな実用車チックになるなーと一昨日の守谷SAで思った
685の写真は実物に近い感じだよね
シルバーカッコいいんだけど下回りとか樹脂常にきれいにしておかないと一気にカブみたいな実用車チックになるなーと一昨日の守谷SAで思った
688長文失礼
2019/03/17(日) 12:58:27.45ID:H6GKryMs マグナ250からVFR800Fに乗り替えて10kmくらい走ったけど、
今の時点では後悔しかない。
(ハンドルアップ+ローダウン+QS・納車時のガソリン残量で。)
片手で足りないくらい不満不安があるけど、項目を集約してみたら
「曲げるつもりでないと曲がらないのに違和感がある」以外は、
前傾姿勢とスロットルレスポンスが良すぎることに起因する
「乗り手の余裕のなさ」で説明がついた。
慣れてしまえば気に入るだろうなぁ、という予感はあるけれど
ちゃんと慣れるものだろうか?
今の時点では後悔しかない。
(ハンドルアップ+ローダウン+QS・納車時のガソリン残量で。)
片手で足りないくらい不満不安があるけど、項目を集約してみたら
「曲げるつもりでないと曲がらないのに違和感がある」以外は、
前傾姿勢とスロットルレスポンスが良すぎることに起因する
「乗り手の余裕のなさ」で説明がついた。
慣れてしまえば気に入るだろうなぁ、という予感はあるけれど
ちゃんと慣れるものだろうか?
689774RR
2019/03/17(日) 13:00:37.97ID:QJ8Dzgpo 慣れる。大丈夫。
街乗りだとネガを感じやすいから、高速道路走れば直ぐに乗り換えて良かったと思えるよ。たぶん。
街乗りだとネガを感じやすいから、高速道路走れば直ぐに乗り換えて良かったと思えるよ。たぶん。
690774RR
2019/03/17(日) 13:43:27.50ID:kl6d/ReT ポジションを正しくきれいにとれるようにするのがいいと思う
とりあえずニーグリップパッドをおすすめしたい
とりあえずニーグリップパッドをおすすめしたい
691774RR
2019/03/17(日) 13:55:23.91ID:HIRshLun 教習所のNCみたいに「思った通りでした」みたいなバイクより「これは扱いきれるんだろうか?」みたいな方がワクワクしない?
自分は4台乗り継いできてるけど白バイで採用されていただけあって「基本が出来てないと乗ってもつまらなくなるバイクだな」と感じたからライスク行くつもり
自分は4台乗り継いできてるけど白バイで採用されていただけあって「基本が出来てないと乗ってもつまらなくなるバイクだな」と感じたからライスク行くつもり
692774RR
2019/03/17(日) 17:57:12.07ID:5RbvxpgW 688です。
あたたかい助言ありがとうございます。
しばらくの間は(正しい姿勢など)課題意識をもって、嫌いにならない程度に付き合ってみます。
あたたかい助言ありがとうございます。
しばらくの間は(正しい姿勢など)課題意識をもって、嫌いにならない程度に付き合ってみます。
693774RR
2019/03/17(日) 18:39:15.12ID:FkEozirj Fの車重と若干の前傾で腰悪くして降りたけど、腰治療してお手頃になってきたXが気になってる。
やっぱりV4は癖になるんだよなぁ。
やっぱりV4は癖になるんだよなぁ。
694774RR
2019/03/17(日) 19:12:58.07ID:ZMEPJury やっぱり慣れなんだなあ。VFRは「行きたいと思えば勝手に曲げられる」って感じなんだけど
695774RR
2019/03/17(日) 20:43:14.95ID:lAhGU/iU だったらHONDAのバイクはやめるしかないね
696774RR
2019/03/18(月) 00:43:01.75ID:CXzRVju/ リアだけローダウンしたからアンダーなんじゃない?
フロントの突き出しは変えたの?
フロントの突き出しは変えたの?
697774RR
2019/03/18(月) 08:16:36.74ID:T8TnKLZJ フロントの突き出し変えるとスタンド短くする必要があるからね
ドリームに相談したら、業者紹介はできるけど
何かあってもウチは責任取れないと
そりゃそーだよね
ドリームに相談したら、業者紹介はできるけど
何かあってもウチは責任取れないと
そりゃそーだよね
698774RR
2019/03/18(月) 08:26:20.63ID:wO7J4Exa みなさんプリロードどうしてますかー?
標準のプリロードは1人乗りの設定みたいだけどそのわりには固いような気がする
標準のプリロードは1人乗りの設定みたいだけどそのわりには固いような気がする
699774RR
2019/03/18(月) 08:50:09.94ID:bRWGuSeU >>698
あなたが65kg以下なら、リアのプリロード全抜き・ダンパー全抜きして、
試走しながら半回転ずつダンパー締め込んで納得いくところから半戻し
不慣れなうちはフロントはデフォルトのままにしておくのが吉
あなたが65kg以下なら、リアのプリロード全抜き・ダンパー全抜きして、
試走しながら半回転ずつダンパー締め込んで納得いくところから半戻し
不慣れなうちはフロントはデフォルトのままにしておくのが吉
700774RR
2019/03/18(月) 08:52:33.38ID:bRWGuSeU 本当はプリロードまず詰めてからダンパーってのがセオリーだが、
VFRのスプリングはデフォルトでレート高いから、
荷物なし・ソロ・標準体型ならプリロード全抜きでいい
VFRのスプリングはデフォルトでレート高いから、
荷物なし・ソロ・標準体型ならプリロード全抜きでいい
701774RR
2019/03/18(月) 12:53:32.69ID:TobRu7y0 低体重なんでスプリング、減衰を弱めにしたら乗車前と乗車時沈みこみでともにシート高下がるってこと?
702774RR
2019/03/18(月) 12:58:29.98ID:vRSotykD フロントのプリがっつり抜いたら本当に走りやすくなった
リアは基本弄ってなくて、キャンプツーの時だけ2段掛ける
ただいまさら46VTEC初期の話w
リアは基本弄ってなくて、キャンプツーの時だけ2段掛ける
ただいまさら46VTEC初期の話w
703774RR
2019/03/18(月) 13:48:03.48ID:CXzRVju/ 自分もリアは純正位置でフロント一段抜いて乗りやすくなった。
ちなRC79
ちなRC79
705774RR
2019/03/18(月) 15:32:43.83ID:vu7hZxSV プリロードはそれじゃない
706774RR
2019/03/18(月) 15:52:21.00ID:kg+kXD12707774RR
2019/03/18(月) 15:53:43.24ID:vu7hZxSV プリロードアジャスターみたいの買っておくと手で回せるよ。
708774RR
2019/03/20(水) 07:11:22.98ID:hq50hE2s 今は赤いVFR800Xに乗っているので、赤いパニアケースを持っている。
トリコロールには白色のパニアケースだよね。
パニアケースて塗装できる?お店に出せばどのくらいかかる?
やはり買い替えるしかない?
情報お願いします。
トリコロールには白色のパニアケースだよね。
パニアケースて塗装できる?お店に出せばどのくらいかかる?
やはり買い替えるしかない?
情報お願いします。
709774RR
2019/03/20(水) 09:55:05.36ID:Lcnz3X45 幸いにも単純な形状なんでパニアケースを自前で塗装することは特別な技能が無くてもできるような気がする
ペーパーかけてサフ吹いて好きな色のスプレーしてトップコートすればまぁそれなりになるのでは(プラモくらいしかやったこと無いけど)
ペーパーかけてサフ吹いて好きな色のスプレーしてトップコートすればまぁそれなりになるのでは(プラモくらいしかやったこと無いけど)
710774RR
2019/03/20(水) 16:22:50.10ID:ulgIfsNM あれはパール入ってるから、忠実に再現しようとするとそれなりの技術いるよ
指定カラーのスプレーが売ってるから、ベースの白だけを塗るだけなら簡単
指定カラーのスプレーが売ってるから、ベースの白だけを塗るだけなら簡単
711774RR
2019/03/22(金) 15:12:38.58ID:zjVi8RmT そろそろGWの行き先決めた?
712774RR
2019/03/22(金) 19:47:07.12ID:KyVxZjqt 世間の休日関係ないインフラのわたす涙目
713774RR
2019/03/22(金) 19:48:03.33ID:ViGErwiT GWは北海道でも行くかなって思ってたけどフェリーが全滅してたわ
714774RR
2019/03/22(金) 22:27:28.92ID:crh7sg1S こちらは逆に、北海道から出られないってことか。
連休取れたら、ぐるっと一周してみたいな。
連休取れたら、ぐるっと一周してみたいな。
715774RR
2019/03/23(土) 09:44:32.79ID:D1bz5t7s 10連休やし海外やで
GWにバイク乗るなんて、国内はどこも渋滞なんやで
GWにバイク乗るなんて、国内はどこも渋滞なんやで
716774RR
2019/03/23(土) 10:42:43.35ID:GYeh++bu 連休価格だし空港も混むし、ガレージでメンテアンドカスタムが正解。連休明けの翌土日がツーリング向き。
717774RR
2019/03/23(土) 11:28:14.92ID:0OXtq10H カッペリーニだから大丈夫
gwでも混まない町内ツーリング
gwでも混まない町内ツーリング
718774RR
2019/03/23(土) 19:50:35.43ID:s34/FPXF VFR800Fのフォークオイル交換しようと思うんだが、油面っていくつなん?
719774RR
2019/03/23(土) 22:13:06.65ID:SsyC5q7I 推奨フォークオイル Hondaウルトラクッションオイル10W
フォークオイル量:506±2.5㎤
でも、サービスマニュアル無しでの自己整備は止めてショップに出した方が良いかも?
フォークチューブ損傷とかさせたら逆に高額自己整備になると思われ。。。
フォークオイル量:506±2.5㎤
でも、サービスマニュアル無しでの自己整備は止めてショップに出した方が良いかも?
フォークチューブ損傷とかさせたら逆に高額自己整備になると思われ。。。
720774RR
2019/03/24(日) 09:53:53.81ID:ffuWz9GT フォークオイル、クーラント、エアクリーナー、プラグ
交換はまだまだだけどタイミングがわからん
交換はまだまだだけどタイミングがわからん
721774RR
2019/03/25(月) 14:41:34.59ID:nDSvYvSN vfr800fにのってそろそろに年たつんだけど、乗ってるとどうしても右肩が痛くなる 同じ症状ある人いないですか?
シート高さとハンドル高さ、肘を曲げないようなポジションとか色々試したけども改善されない
セローとかvt乗ってるときは痛くならないのに
シート高さとハンドル高さ、肘を曲げないようなポジションとか色々試したけども改善されない
セローとかvt乗ってるときは痛くならないのに
722774RR
2019/03/25(月) 19:57:20.58ID:dqPXO+lI 逆に肘を曲げた方がいい
腕を突っ張らせるとどうしたって体重が乗って肘に前サスの衝撃が伝わる
上体は腕じゃなく膝と足で支えるんだ
腕を突っ張らせるとどうしたって体重が乗って肘に前サスの衝撃が伝わる
上体は腕じゃなく膝と足で支えるんだ
723774RR
2019/03/25(月) 20:00:45.22ID:m5m18f+P 基本はニーグリップ。腰を後ろに押し付ける感じで乗って、腕で円を描くようにポジションとれ
724774RR
2019/03/25(月) 21:28:06.01ID:tkndBbxg すみません、「肘を曲げるように」が正しいです。ニーグリップがどうしても滑るので、対策としてニーグリップパッドを明日はってみます。腰を後ろに、円を意識して走ってみます。有難うございます。
725774RR
2019/03/26(火) 05:27:05.80ID:6ytaIY2p726774RR
2019/03/26(火) 11:55:45.43ID:SEoVlpEd ニーグリップはいいぞぉー
727774RR
2019/03/26(火) 12:44:35.47ID:eTbftpFq うかつなレスがニーグリップはいいぞおじさんを召喚してしまう
728774RR
2019/03/26(火) 15:07:07.30ID:SMGWTDyl いいぞおじさんを首4の字固めで殲滅すればいい
729774RR
2019/03/26(火) 22:39:35.20ID:IS4Qm4ix 革パンを履くんだ!
誰が着ても意外とカッコいいしね。滑らないよ。
誰が着ても意外とカッコいいしね。滑らないよ。
730774RR
2019/03/26(火) 22:41:18.68ID:6MmXKjD5 革パンはいいぞぉー
731774RR
2019/03/26(火) 22:56:41.30ID:f6tuOTBE 革パンなぁ…太いとサイズを探すのに難儀する
あとRC79はシート低いから体型によっては膝の裏が窮屈で痛くなる
あとRC79はシート低いから体型によっては膝の裏が窮屈で痛くなる
732774RR
2019/03/26(火) 23:43:05.42ID:peo45G60 ニーグリップのしやすさは足の長さによる
733774RR
2019/03/26(火) 23:44:19.51ID:IS4Qm4ix 膝の曲がり具合で言ったらSSの方が曲がるわけで、
スポーツバイクに乗るような革パン、体型はだいたい問題ないんじゃない?
RSタイチのRSY817を履いてるけどいい感じだよ。
スポーツバイクに乗るような革パン、体型はだいたい問題ないんじゃない?
RSタイチのRSY817を履いてるけどいい感じだよ。
734774RR
2019/03/27(水) 14:56:38.52ID:Di62Q2T/ フェリーの予約取れなかったぞ
736774RR
2019/03/27(水) 21:15:37.42ID:Gq9TgdbN suzuki神が現れそうだな・・・・どんぶり被って
737774RR
2019/03/27(水) 21:43:50.65ID:+0aSzPXO まだ慣らし期間なのに外装慣らしをしてしまった( ノД`)…
幸い走行に問題なかったけどバイクに下手でごめんなさいと謝りながら帰ってきたよ
明日は曲がったレバー交換してまたプチツー行ってくる!
幸い走行に問題なかったけどバイクに下手でごめんなさいと謝りながら帰ってきたよ
明日は曲がったレバー交換してまたプチツー行ってくる!
738774RR
2019/03/27(水) 21:56:12.06ID:3Dtff90R739774RR
2019/03/27(水) 22:03:19.26ID:+0aSzPXO まあこかした時は分不相応だったかなと思ったけど一目惚れの指名買いだったんでボロボロになっても手放さないよ(笑)
740774RR
2019/03/28(木) 21:37:48.89ID:13+1rYMA バイクの慣らしより先に右のジェネレーターカバーだっけを慣らししたよw
741774RR
2019/03/29(金) 07:09:15.40ID:O/xIOc/J 街中でトリコロールを見た人います?
まあVFR自体見かけないけど。
まあVFR自体見かけないけど。
742774RR
2019/03/29(金) 18:04:36.34ID:ey5nh1Ra 見かけない。
VFRか?とおもったらCBRだったことがおおい
VFRか?とおもったらCBRだったことがおおい
743774RR
2019/03/29(金) 18:44:48.70ID:4bJCQvaG 夏の北海道ツーでXとすれ違った時のお互いの高揚感(こちらもX)
745774RR
2019/03/30(土) 13:39:11.36ID:0NEMsoUS >>743
わかる!
わかる!
746774RR
2019/03/30(土) 14:09:20.24ID:v1K5FjMp アクセルが重くなってきた
747774RR
2019/03/30(土) 17:39:12.23ID:2YlMLrzb アクセル遊びが多くなってきた
748774RR
2019/03/30(土) 17:58:43.61ID:DzWOmltx 5年目に突入して早々バッテリーの寿命が来てしまった。
通販で取り寄せしないと。
通販で取り寄せしないと。
749774RR
2019/03/31(日) 20:26:45.70ID:/s+38W9Q メモリーバックアップしないと消えるのは時計となんだろう?
時計だけならバックアップしなくていいけど
時計だけならバックアップしなくていいけど
750774RR
2019/04/01(月) 07:07:43.30ID:O4jdW5YU バッテリー外しても消えるのは時間だけです。
多分走行距離とかはEEPROMに書き込んでると思われます。
多分走行距離とかはEEPROMに書き込んでると思われます。
751774RR
2019/04/01(月) 09:05:26.51ID:NB4OPv+N トリップが消える車種があって燃費ガーと嘆いていた
752774RR
2019/04/06(土) 00:33:43.88ID:RYNF70VS クラッチ重いと聞いていたが実際ここまで重いとは…
753774RR
2019/04/06(土) 06:02:57.96ID:We2tJdxw 中型だったり、クラッチアシストみたいな機構があるような車種からの乗り換えでは重く感じるかも知れない。
前車は何?
前車は何?
754774RR
2019/04/06(土) 08:50:07.76ID:RYNF70VS >>753
前者はninja250だったよ
前者はninja250だったよ
755774RR
2019/04/06(土) 08:59:36.84ID:jMe/kH8/ 油圧クラッチが重いのは仕方ない
クラッチ疲れを軽減するためのクイックシフターの偉大さよ
クラッチ疲れを軽減するためのクイックシフターの偉大さよ
756774RR
2019/04/06(土) 11:42:49.80ID:RYNF70VS 仕方ないwww
クイックシフター注文したけど納車に間に合わず後付けになったよ
クイックシフター注文したけど納車に間に合わず後付けになったよ
757774RR
2019/04/06(土) 11:47:48.48ID:l4eoZ35H 標準で調整可能なレバーがついてるんだし色々弄ってみるといい。
根本的な解決にはならないけど、多少は改善するはず。
根本的な解決にはならないけど、多少は改善するはず。
758774RR
2019/04/06(土) 11:49:29.48ID:RYNF70VS これから乗りに行くからその時調整するわ〜
759774RR
2019/04/06(土) 12:27:58.72ID:LEzb+bph 下忍からなら重いと感じるだろうね。
TSRのレリーズって今の型に対応してるのかな?ミートポイントは変わるけど軽くなる。あとはラジアルマスターかな?
まぁ慣れるよ。大型としては普通だし。
TSRのレリーズって今の型に対応してるのかな?ミートポイントは変わるけど軽くなる。あとはラジアルマスターかな?
まぁ慣れるよ。大型としては普通だし。
760774RR
2019/04/06(土) 13:10:39.11ID:eUsIt/8G でも油圧の効果は絶大で、3年経ってもスルスル握れるわw
ワイヤーはどうしても経年劣化で摩擦を感じる
ワイヤーはどうしても経年劣化で摩擦を感じる
761774RR
2019/04/06(土) 15:12:54.94ID:gP1Ov8RL クラッチスレーブシリンダーがTSRから出てるよ
762774RR
2019/04/08(月) 00:19:05.18ID:T44QmtWB rc46-2なんですが外気温22度で75〜85でノンストップで走行してても水温は92度くらい、50`位に落ちるとみるみる100度まで上がって、その後また75〜85で走行してもなかなか水温が下がらない。
これが標準でしょうか?
冷却水は満タンです
これが標準でしょうか?
冷却水は満タンです
764774RR
2019/04/08(月) 07:34:37.69ID:hB02B2s2 いや、75〜85って速度だろ
92ってちとたかくね?
92ってちとたかくね?
765774RR
2019/04/08(月) 07:51:56.34ID:/+kmZ8sf ああ勘違いした
766774RR
2019/04/08(月) 11:13:40.39ID:uLG4Rjm2767774RR
2019/04/09(火) 22:37:48.25ID:teMZj2pj アクラのマフラー付けてるけど、久々にノーマルに戻してみようかな
フィーリングどっちがいいだろうなぁ
フィーリングどっちがいいだろうなぁ
768774RR
2019/04/10(水) 19:52:32.96ID:EVhS/w7Q ずいぶん水温低いなー。80前後で走ってたら、普通に100くらい行きそうなんだけどな
769774RR
2019/04/11(木) 04:54:37.38ID:U7eAwYei RC79でキジマのハンドルマウントステーを使ってるかたにお尋ねしたい
ハンドルフルロック時のタンクとステーのクリアランスはどれくらいでしょうか?
ハンドルフルロック時のタンクとステーのクリアランスはどれくらいでしょうか?
770774RR
2019/04/11(木) 12:02:36.31ID:Ehs+pEKc 完全どノーマルで不満なく乗り続けてるからご相談にのれなくて申し訳ない
771762
2019/04/11(木) 22:47:08.79ID:egwE3PsN 水温について、ありがとう
固体差があるようですね
現行型は水温はもっと低い?
固体差があるようですね
現行型は水温はもっと低い?
772774RR
2019/04/11(木) 23:16:14.79ID:iF9wiDvy 水温を語るなら、
車検毎にクーラント交換してるのかな?
車検毎にクーラント交換してるのかな?
773774RR
2019/04/12(金) 00:07:56.81ID:ykWG6Zk7 ヒートブロックプラスにしたら、5℃くらい下がった。
774774RR
2019/04/12(金) 08:30:41.16ID:YMWsbhX7 クーラント交換は5年毎?5万キロ毎?
775774RR
2019/04/12(金) 09:03:11.76ID:Ro4I9W99 個人的には毎年夏前。
776774RR
2019/04/12(金) 09:38:19.29ID:sJlfDuH8 昨年は熱ダレしたから
ヒートブロックプラスというやつ試してみるか
オイルも合成油にしよう
ヒートブロックプラスというやつ試してみるか
オイルも合成油にしよう
777774RR
2019/04/12(金) 10:47:09.34ID:8gRtcWJL オーナーじゃないんだがv4エンジンて熱がそんなにひどいの?
某3気筒乗りだが外気温一桁で走行中だと水温65〜80℃でもはや何が適正温度か分からなくなった
某3気筒乗りだが外気温一桁で走行中だと水温65〜80℃でもはや何が適正温度か分からなくなった
778774RR
2019/04/12(金) 11:10:03.09ID:lB8eif1E 土曜日は、白VFEで龍神スカイラインに出陣でござる
779774RR
2019/04/12(金) 17:57:24.48ID:sJlfDuH8780774RR
2019/04/12(金) 20:38:47.13ID:+Ft1D8Eg 日曜はコーヒー飲みに小鹿野に行く予定
781774RR
2019/04/14(日) 06:24:29.70ID:YBQnMJ3s 気をつけてな〜
782774RR
2019/04/14(日) 07:30:12.15ID:GXwybZuN 朝から雨が降りそうで乗れねぇ
なんで日曜日ばっかり雨が降るのよ
皆さん楽しんでください
なんで日曜日ばっかり雨が降るのよ
皆さん楽しんでください
783774RR
2019/04/14(日) 07:37:04.57ID:jYetCqDG 関東広範囲も夕方から雨。
784774RR
2019/04/15(月) 06:40:57.38ID:NvvkkbOh 水温?北海道なら80度いかねぇー
RC46−1だけどね
道央圏真夏に渋滞に巻き込まれたらファンが回るかな
RC46−1だけどね
道央圏真夏に渋滞に巻き込まれたらファンが回るかな
785774RR
2019/04/15(月) 07:36:40.17ID:sMVWZUL6 もう販売終了だろお疲れさんでした
786774RR
2019/04/16(火) 07:07:52.70ID:LoFFWRjL >>785
2020年までは販売します。
2020年までは販売します。
787774RR
2019/04/16(火) 17:42:30.88ID:BKjgZe6h ソースは?
788774RR
2019/04/16(火) 19:38:16.52ID:wxRjAAlz ユーロ5規制の適用が予定されているからだろ
後継が出るか否かはわからんがそこで一区切りつくのは間違いない
後継が出るか否かはわからんがそこで一区切りつくのは間違いない
789774RR
2019/04/17(水) 03:04:11.52ID:TyUWuHix VTのエンジンもあっさり切り捨てたし、
重くて汎用性無いRC46系列のエンジンなんて、
ホンダにとっては盲腸みたいなもんだろうな
重くて汎用性無いRC46系列のエンジンなんて、
ホンダにとっては盲腸みたいなもんだろうな
790774RR
2019/04/17(水) 06:56:09.69ID:dol9YnEZ あっさりじゃなくね?随分長いこと使ってたでしょうに。
791774RR
2019/04/17(水) 07:27:23.65ID:Mq+3t6sF 2020年から新型はユーロ5適合車しか販売できなくなります。
2019年以前に発売された旧型車はユーロ5適合してなくても2020年までは販売できます。
VFRは適合してないので2020年まで。
今のVFRが来年の9月で車検だからラストのVFR買うつもりです。
生産終了時期が早めかもしれないので、直ぐでも買うべきかな?
2019年以前に発売された旧型車はユーロ5適合してなくても2020年までは販売できます。
VFRは適合してないので2020年まで。
今のVFRが来年の9月で車検だからラストのVFR買うつもりです。
生産終了時期が早めかもしれないので、直ぐでも買うべきかな?
792774RR
2019/04/17(水) 10:09:00.43ID:bfz2dwjE793774RR
2019/04/17(水) 10:28:16.46ID:MiTbCqIX 明日5周年
794774RR
2019/04/17(水) 20:52:54.98ID:K+zlijsm HONDAがV4を無くすわけないだろ!
対策済みのエンジンで、出てくるって
2019年の秋に発表でしょ
対策済みのエンジンで、出てくるって
2019年の秋に発表でしょ
795774RR
2019/04/18(木) 07:05:42.46ID:fMoZ9Myo796774RR
2019/04/18(木) 08:21:35.02ID:CnJvIVnN 少なくとも主戦場の欧州でまとまった台数が出ないと厳しいわな
797774RR
2019/04/18(木) 10:22:34.77ID:ytiNYLni 800で150万超のバイクとか売れると思います?
カワサキの例の人気ネイキッドやスズキのアレ、ヤマハの3発軍団の値付けを見てみろよって話。
カワサキの例の人気ネイキッドやスズキのアレ、ヤマハの3発軍団の値付けを見てみろよって話。
798774RR
2019/04/18(木) 12:16:29.79ID:GzX8kpyF 5周年オメ
記念にバッテリー発注
5年もたんかった
記念にバッテリー発注
5年もたんかった
799774RR
2019/04/18(木) 13:53:24.47ID:BQLQMnkA >>797
ホンダは4輪もえらく強気な値付けにしてきたしCB1000Rなんて高すぎたのか発売1年未満で
受注生産に切り替わって見捨てたようだし迷走してるね。
僅かなドリーム店だけで売っても数が出ないから製造原価も下がらないので悪循環になりそう。
ホンダは4輪もえらく強気な値付けにしてきたしCB1000Rなんて高すぎたのか発売1年未満で
受注生産に切り替わって見捨てたようだし迷走してるね。
僅かなドリーム店だけで売っても数が出ないから製造原価も下がらないので悪循環になりそう。
800774RR
2019/04/18(木) 15:00:46.06ID:tj/oIFvk cb1000rは本スレでもあれなら豪華装備の同クラス外車買えるって言われてたしバイクはいいんだが価格で完全に失敗してるし
vfrも20万くらい下げてもいい気がするが今のホンダだとないだろうな
vfrも20万くらい下げてもいい気がするが今のホンダだとないだろうな
801774RR
2019/04/18(木) 16:03:20.23ID:ytiNYLni ゴールドウイングをがっつり値下げしたあの時の気概はどうしたホンダ
802774RR
2019/04/18(木) 18:56:23.42ID:CnPHKh78 あれは国内における原価が大きく下がったからでは。
VFRの150万が高いとは思わないけどな。みんな乗ってて感じてるでしょ?
見えるところ、シャシーとスイングアームだけでも金がかかってそうだもん。
北海道もいよいよバイクが乗れる季節になってきた。
来週、保管から引き取ってこよう。
VFRの150万が高いとは思わないけどな。みんな乗ってて感じてるでしょ?
見えるところ、シャシーとスイングアームだけでも金がかかってそうだもん。
北海道もいよいよバイクが乗れる季節になってきた。
来週、保管から引き取ってこよう。
803774RR
2019/04/18(木) 22:15:10.66ID:HNuDi2DD 新型VFRは
75.5度V型5気筒になります
75.5度V型5気筒になります
804774RR
2019/04/18(木) 23:08:03.85ID:wdPzMxXM そりゃ重そうだ
805774RR
2019/04/19(金) 00:34:04.68ID:j5FBfWl9 四輪も売れないのは物凄い値上げしてるしな
サプライヤーの値上げ要請に答えたのもあるんだろうけど、それ以前に金無いならよそ行けって事なんだろう
サプライヤーの値上げ要請に答えたのもあるんだろうけど、それ以前に金無いならよそ行けって事なんだろう
806774RR
2019/04/19(金) 12:34:06.53ID:bVdUXKDV 4年間で1万キロ走行12月〜3月は冬眠状態
先週400キロ程度のツーリング走行
現在セルが回ったり回らなかったり始動前電圧は12.4V位
この状態からサルフェ―ション除去充電というので延命は可能?
先週400キロ程度のツーリング走行
現在セルが回ったり回らなかったり始動前電圧は12.4V位
この状態からサルフェ―ション除去充電というので延命は可能?
807774RR
2019/04/19(金) 12:39:41.57ID:74ZhdMTu 一時的には回復しても結局ダメだよ。
808774RR
2019/04/19(金) 23:52:33.93ID:ekQ43qvu 出先で動かなくなる前に交換しましょ
809774RR
2019/04/20(土) 00:01:33.39ID:b/oKPHzh810774RR
2019/04/20(土) 03:01:25.04ID:9/G316XK GSX-R750に載ってるんですが、このバイクに乗り換え考えてます。重そうですが、大丈夫でしょうか?用途はツーリングのみです
811774RR
2019/04/20(土) 05:21:50.73ID:Crrs2D4m 重いです
下り勾配に停車するとがっくりするくらい重い
下り勾配に停車するとがっくりするくらい重い
813774RR
2019/04/20(土) 13:22:31.80ID:dYWMTkoQ814774RR
2019/04/20(土) 13:30:44.08ID:3W487SSP 重量ある車両でキャンツーとか尊敬するわ
やっても250ccとかだな
やっても250ccとかだな
815774RR
2019/04/20(土) 13:55:19.36ID:DkVP5Xeu このバイクでサーキット走ってる人います?
ツーリング楽で峠もサーキットもけっこう走れそうで凄く興味が湧いたんですけど実際のところどうですかね?
ツーリング楽で峠もサーキットもけっこう走れそうで凄く興味が湧いたんですけど実際のところどうですかね?
816774RR
2019/04/20(土) 14:13:07.79ID:tG52nEg6 実際の所重くて切り返しがダル。サーキットには向かない。
817774RR
2019/04/20(土) 15:44:25.66ID:BvWWd2Hd セールスの話題が出たけど
価格もあるけど重さもかなりネックじゃないかねえ
780cc240kgってアメリカンかよって重さだし躊躇する人は結構いそう
理想をいえばV4 800cc 215kg 150万円
これくらいならかなり魅力的なんだけど
価格もあるけど重さもかなりネックじゃないかねえ
780cc240kgってアメリカンかよって重さだし躊躇する人は結構いそう
理想をいえばV4 800cc 215kg 150万円
これくらいならかなり魅力的なんだけど
818774RR
2019/04/20(土) 16:45:02.82ID:Z5tiUGmq センスタ外したら10kgくらい減量できないの?
819774RR
2019/04/20(土) 16:46:14.40ID:Z5tiUGmq 242kgから目標一割減ダイエットみんなで始めない?
821774RR
2019/04/20(土) 17:01:51.52ID:WAQSonmp >>819
買ったばかりの頃は俺も考えたよ。
バイクで一番手っ取り早い軽量化はチタンフルエキ、CB1100なんてこれだけで10kg以上
軽くなる。しかしVFRはV4故に糞面倒な設計製造になるのでフルエキはどこも出してないから
スリップオンで精々3kg軽くなるくらい。軽量ホイールだってアグスタやトライアンフのはあるけど
VFR用は無かったような。
買ったばかりの頃は俺も考えたよ。
バイクで一番手っ取り早い軽量化はチタンフルエキ、CB1100なんてこれだけで10kg以上
軽くなる。しかしVFRはV4故に糞面倒な設計製造になるのでフルエキはどこも出してないから
スリップオンで精々3kg軽くなるくらい。軽量ホイールだってアグスタやトライアンフのはあるけど
VFR用は無かったような。
822774RR
2019/04/20(土) 17:26:53.75ID:2bDgsKYI823774RR
2019/04/20(土) 18:32:21.12ID:4S0FcXEF >>815
トラック特化のSSと比較すれば、そりゃ重さはあるが、
それならそれの走り方すれば別に不都合はない
峠は早く走るとかいう愚行をしたことないので知らんけど、
日本の狭苦しい峠ならモタードの方が気楽だと思うよ
形から入る走り屋とかいう愚かな人種はSSばっかだけど
トラック特化のSSと比較すれば、そりゃ重さはあるが、
それならそれの走り方すれば別に不都合はない
峠は早く走るとかいう愚行をしたことないので知らんけど、
日本の狭苦しい峠ならモタードの方が気楽だと思うよ
形から入る走り屋とかいう愚かな人種はSSばっかだけど
824774RR
2019/04/20(土) 19:53:05.13ID:B0LvmWwW 「八代 俊二の本音でインプレッション・ホンダ(HONDA) VFR800」動画で
八代さんのライディングを見て、VFR800Fは車重が…なんてボヤキが
ライテクに自信のない自分への言い訳だと気づきました。
八代さんのライディングを見て、VFR800Fは車重が…なんてボヤキが
ライテクに自信のない自分への言い訳だと気づきました。
825774RR
2019/04/20(土) 20:42:42.02ID:r1E+boS7 >>817
いいセンついとる
いいセンついとる
826774RR
2019/04/21(日) 06:59:45.90ID:6QLUVOeP 重量を気にしてるみたいだけと、そんなに気にならないけど。北海道の峠をガンガン走ってるけど、
切り返しなどはSSに離されるけどコーナー二つ離されないけど。むしろピョコピョコ跳ねなくて好都合!
切り返しなどはSSに離されるけどコーナー二つ離されないけど。むしろピョコピョコ跳ねなくて好都合!
827774RR
2019/04/21(日) 08:20:26.90ID:t3qQIi5m 散々語り尽くされてると思うけど、デフォ設定のリアプリロードかなり固め?
829774RR
2019/04/21(日) 09:32:05.12ID:kNzH5WOl 日本車で一番格好いいと思ってるけど
重い→扱い辛い(と感じる)→売れない→高コスト化→売れない→特別仕様発売→製造中止
悲しいかな現状どう考えてもこの流れ。新規設計はあり得ないだろう
廉価版213Vが250万円くらいまでで出てくれれば魅力的なんだけど、結局発売は無いんだろうし
重い→扱い辛い(と感じる)→売れない→高コスト化→売れない→特別仕様発売→製造中止
悲しいかな現状どう考えてもこの流れ。新規設計はあり得ないだろう
廉価版213Vが250万円くらいまでで出てくれれば魅力的なんだけど、結局発売は無いんだろうし
830774RR
2019/04/21(日) 13:13:32.87ID:vzJCFvdJ 欲しいやつが現行を買って大事に乗ればいいだけの話。
831774RR
2019/04/21(日) 13:55:48.53ID:FtjD46fS 売れてないのは重さのせいではないだろ
832774RR
2019/04/21(日) 17:28:21.53ID:+Ms+bRt8 価格が大きいかな。割高って感じ
V4にこだわりがないとなかなか手を出しにくい
V4にこだわりがないとなかなか手を出しにくい
833774RR
2019/04/21(日) 19:35:31.24ID:aPbX/xWL あのー、峠だサーキットだとワイワイやってますけどコイツはツアラーでしょ⁈
純正オプションでサイドパニアケースとか設定されてるんだからホンダもそう認定してますよね?
純正オプションでサイドパニアケースとか設定されてるんだからホンダもそう認定してますよね?
834774RR
2019/04/21(日) 19:37:30.30ID:J91MGEOS で、そのツアラーとやらで峠を走ったら駄目な法律でもあるの?
835774RR
2019/04/21(日) 19:40:48.47ID:aPbX/xWL836774RR
2019/04/21(日) 20:12:32.39ID:vjA5OUP9 RC79はFなのでロンツーもトラックも峠も楽しんでいい
というか全部一台でやりたいっていう人間のためのバイクだと言うのがメーカーの狙いだと思うぞ
というか全部一台でやりたいっていう人間のためのバイクだと言うのがメーカーの狙いだと思うぞ
837774RR
2019/04/21(日) 21:37:47.35ID:5Jmx1e6k バイク乗りってなんで押し付けてくる奴が多いのかね
838774RR
2019/04/21(日) 22:30:02.09ID:MitVhzuy サーキットとかツアラーどころかネイキッドもおるし…
VFRでトライアル!とかじゃなければ好きにしたらよろしいがな…
VFRでトライアル!とかじゃなければ好きにしたらよろしいがな…
839774RR
2019/04/22(月) 00:23:59.68ID:pWOxsn/Q840774RR
2019/04/22(月) 06:07:02.21ID:qLoAWp4E ツアラー買っといて重いだの何だの文句を言ってる馬鹿
SS云々なんてホント比較するほうがどうかしてる
フルパニアにしておとなしく乗ってろ
SS云々なんてホント比較するほうがどうかしてる
フルパニアにしておとなしく乗ってろ
841774RR
2019/04/22(月) 06:11:47.21ID:SvsSy693 価格が高いって良く言うけど、V4ってHONDAしか無かったからな。今はアプリとドカがあるけど。
空冷45度Vtwinのハーレーは高くないのかい?
ボクサーツインのBMは高くないのかい?
V4をここまでバランス良くまとめている
VFRが高いとは思えないけど
空冷45度Vtwinのハーレーは高くないのかい?
ボクサーツインのBMは高くないのかい?
V4をここまでバランス良くまとめている
VFRが高いとは思えないけど
842774RR
2019/04/22(月) 06:13:02.51ID:qLoAWp4E 外車とガチって価格比べてるのか
843774RR
2019/04/22(月) 06:19:50.10ID:DOZs0Bic 外車は高くて壊れても許されるけど
日本車は安くて丈夫じゃないといけないからな
日本車は安くて丈夫じゃないといけないからな
844774RR
2019/04/22(月) 06:37:34.14ID:SvsSy693 外車は特別なのかい?
845774RR
2019/04/22(月) 06:46:28.98ID:GaJIMutQ ならば何故VFRは売れないんだと考える?
846774RR
2019/04/22(月) 07:07:10.08ID:DMGdq1Mq847774RR
2019/04/22(月) 08:03:13.00ID:8vWYydgg VMAXもたまには思いだしてあげてください
850774RR
2019/04/22(月) 09:49:24.06ID:2Pr+MsrB851774RR
2019/04/22(月) 11:13:12.32ID:zoStmOfR これとninja1000とで迷ったんだけどこっちのが高くて重い
もちろん向こうは直4だけどね
もちろん向こうは直4だけどね
852774RR
2019/04/22(月) 11:44:58.64ID:vsvcFfvw ツアラーとしてはどっちも良く出来てる
安いほうで良いよ
安いほうで良いよ
853774RR
2019/04/22(月) 17:03:59.62ID:PK7tsDRQ デザインに一目惚れ。V4に乗ってみたかった。50の体にはきついが公開はない。
856774RR
2019/04/23(火) 07:23:42.74ID:noC1+AnZ スタイルいいのか?このバイク
正面から見た顔つきマヌケ面で正直カッコ悪いだろ
正面から見た顔つきマヌケ面で正直カッコ悪いだろ
857774RR
2019/04/23(火) 14:18:58.16ID:lRu0wBx4 それは個人の嗜好なので、ご自由にどうぞ。
858774RR
2019/04/23(火) 21:23:36.51ID:PZE4hftI >>856
あんま自虐するなよ。生きてりゃいいことあるさ
あんま自虐するなよ。生きてりゃいいことあるさ
859774RR
2019/04/24(水) 05:53:12.89ID:HHHI6Qj4 人間って気にしてること指摘されると
無視すりゃいいのに何故か過剰に反応しちゃうよね
無視すりゃいいのに何故か過剰に反応しちゃうよね
860774RR
2019/04/24(水) 09:52:57.74ID:vfGtPMbY つまらんことでスレを消費するな
861774RR
2019/04/24(水) 10:49:41.37ID:ASKT28oD Fでオフロードいったやつおる?
862774RR
2019/04/24(水) 12:13:19.15ID:vfGtPMbY RC79はシートが低いから足つきながらよちよち進めばキャンプ場の土や石の上くらいは怖くない
長野の山間部にあるペンションには200メートルくらいの勾配がある落ち葉だらけの未舗装路を走らされたけど、これもどうにかなった
競争しようとしなければ未舗装路も普通に走れる
長野の山間部にあるペンションには200メートルくらいの勾配がある落ち葉だらけの未舗装路を走らされたけど、これもどうにかなった
競争しようとしなければ未舗装路も普通に走れる
863774RR
2019/04/24(水) 15:14:25.02ID:NCn+KKZa 79はシート高低すぎるのが気になる
ハイ側835mmくらいにした方がポジション安定して乗りやすそうだが
ハイ側835mmくらいにした方がポジション安定して乗りやすそうだが
865774RR
2019/04/24(水) 19:12:25.38ID:kXfZzOcu 大阪のモタサイは駐輪場が砂利で、否が応でも不整地を走らされるっていう。
866774RR
2019/04/25(木) 00:12:16.10ID:qSZEMa72 モタサイなら電車で行けばいいだろ…
867774RR
2019/04/25(木) 01:18:08.54ID:V0ktBHbz モーターサイクルショーは、東西共にモーターサイクルで行くべきじゃない
東京のはここ数年駐輪場の場所がひどいから、四輪で行ったらずっと快適だったわ
二輪駐輪場は2km先でシャトルバスは殆ど用意せず駐輪場は500円取るんだから、
要はバイクなんか乗るなってことなんだろうな
東京のはここ数年駐輪場の場所がひどいから、四輪で行ったらずっと快適だったわ
二輪駐輪場は2km先でシャトルバスは殆ど用意せず駐輪場は500円取るんだから、
要はバイクなんか乗るなってことなんだろうな
868774RR
2019/04/25(木) 07:57:16.85ID:cnQFMWrG 展示場なんて日本でも海外でも何処でも同じようなもんよ
869774RR
2019/04/26(金) 10:45:43.17ID:qvIzY9Vz 俺Fちょっとした砂利道でご機嫌斜め
870774RR
2019/04/26(金) 14:08:22.20ID:JRe69GFI シートが低い低いってなぁケツずらさないとカカトべったり着かない俺に謝れ
タイヤ交換したら更に足つき悪くなったわ
タイヤ交換したら更に足つき悪くなったわ
871774RR
2019/04/26(金) 16:10:58.41ID:+HGaHvRM >>870
これからRC79よりシート低い大型バイク探そうとしてもクルーザーかスクーターくらいしかないから大事に乗れよ…
これからRC79よりシート低い大型バイク探そうとしてもクルーザーかスクーターくらいしかないから大事に乗れよ…
872774RR
2019/04/26(金) 18:04:05.96ID:0I+IuKCB ドリームカフェ晴れそうだな。よかったよかった
873774RR
2019/04/28(日) 13:40:17.40ID:Ld7apTlo バッテリー、オイル、フィルター、Bフルード用意したけど
朝寒すぎて出来なかった
朝寒すぎて出来なかった
874774RR
2019/04/29(月) 10:20:10.43ID:9QM7hwI6 なんかまだ寒い
電源取り出しやめた
電源取り出しやめた
875774RR
2019/04/29(月) 10:21:25.59ID:h+eBXHca 明日は雨だよ?
876774RR
2019/04/30(火) 01:08:52.13ID:PTBLdePv 良かったまた乗らなくてよくなった
877774RR
2019/05/01(水) 16:56:13.96ID:7xmAgJkL 北海道人大杉
878774RR
2019/05/04(土) 20:38:02.09ID:j5bTJ2mM 北海道は人多くて渋滞だらけだったけど楽しかった
VFRを4台も見たよ
VFRを4台も見たよ
879774RR
2019/05/04(土) 21:17:21.74ID:1m2xLM3p 一昨日、初めて自分のと同じ色を見た。
デジタルシルバー
デジタルシルバー
880774RR
2019/05/04(土) 23:25:00.08ID:qAtiVtYb 79のバッテリー交換した
外してもHISSランプが点滅してた
時計は外した時刻からのリスタートだった
外してもHISSランプが点滅してた
時計は外した時刻からのリスタートだった
881774RR
2019/05/06(月) 09:30:11.27ID:F5HighRY 今回の北海道で初めてライダーハウスの駐輪場でVFR800X並んだ。
感激!
感激!
882774RR
2019/05/08(水) 15:19:16.98ID:Z85appnC 洗車中に倒したら折れやがった..
https://i.imgur.com/wC73ve5.jpg
https://i.imgur.com/wC73ve5.jpg
883774RR
2019/05/08(水) 15:28:04.20ID:9eLjFfQL 力がそこに集中したのか
カウルは大丈夫?
カウルは大丈夫?
884774RR
2019/05/08(水) 16:53:23.56ID:g5uy+oe7 燃料タンクに引っ掻きキズをつけてしまった??
立ち直れない。
立ち直れない。
885774RR
2019/05/08(水) 17:57:54.99ID:wtpfTbiy そんなとこ折れてるの初めて見たよ
ずいぶん勢いよく行ったな
ずいぶん勢いよく行ったな
886774RR
2019/05/09(木) 01:13:55.22ID:ZTpGY42C カウルもクランクケースもがっつり傷はいった...
887774RR
2019/05/09(木) 15:21:10.24ID:hfOZD5l6 SSからVFRに乗り換え考えてるんですが重さはどうですか?それとマフラーがどうも好きじゃないのでプロアームが見えるMT09みたいなショート斜め出しマフラーみたいなのはないんでしょうか?
889887
2019/05/09(木) 16:12:44.29ID:a/Vvw1Kr ありがとうございます。なんかせっかくのプロアーム隠す変なマフラーしかないですよね。
890774RR
2019/05/09(木) 16:40:04.82ID:fl2ZVltm Z7ってマフラーがありますよ。
891774RR
2019/05/09(木) 17:42:10.91ID:yJhPTD4i 吊るしのマフラーでもプロアームは見えてるだろ
892774RR
2019/05/10(金) 00:14:30.41ID:LUgAj4uR RC46-2乗れば問題解決じゃね?
893774RR
2019/05/10(金) 08:49:05.64ID:zwHzbh79 ガトリングマフラー好きだったんだけどなぁ
894774RR
2019/05/10(金) 10:18:22.97ID:iPNJ03fV895774RR
2019/05/10(金) 12:25:26.22ID:9ky//Lr7 このバイク重すぎるよね。v4って軽く作れないものなの?パニガーレなんか同じv4でも軽そうだけど
896774RR
2019/05/10(金) 12:34:55.57ID:g7EWzqAK エンジンも設計が30年違いますし、タンデムや積載を想定した車体だからね。
897774RR
2019/05/10(金) 13:17:15.94ID:vn+PLWkr >>895
ドカがあれだけ金かけてやって乾燥175kgだから装備でR1と同じ200kgくらいでしょ?
古いエンジンにツアラー設計・装備と考えたらまあこんなもんというとこでしょ、本音では
あと20kgくらい軽いと嬉しいけれど。
ドカがあれだけ金かけてやって乾燥175kgだから装備でR1と同じ200kgくらいでしょ?
古いエンジンにツアラー設計・装備と考えたらまあこんなもんというとこでしょ、本音では
あと20kgくらい軽いと嬉しいけれど。
898774RR
2019/05/10(金) 13:26:58.27ID:iPNJ03fV >>897
その重量差が全てだろがよ
その重量差が全てだろがよ
899774RR
2019/05/10(金) 14:43:03.67ID:zwHzbh79 下手に軽くしたら高速の快適性がなくなりそうだからこれくらいでいいよ
900774RR
2019/05/11(土) 11:18:42.09ID:aTyqpKWH RC30の車輛重量が201kg、乾燥重量180kg
RC79の車輛重量が243kg
実は鉄の鋳造フレームだったりして
RC79の車輛重量が243kg
実は鉄の鋳造フレームだったりして
901774RR
2019/05/11(土) 12:01:46.55ID:Hs5hmsgb 240kg超もあるってことは鉄がちゃんと詰まってるってこった
902774RR
2019/05/11(土) 13:19:10.86ID:eSK19RtH 相変わらず軽量化に命をかけた1名乗車前提のSSやレプリカと、
普通のロードスポーツを比べるお馬鹿さんが多いスレ
普通のロードスポーツを比べるお馬鹿さんが多いスレ
903774RR
2019/05/11(土) 13:25:48.12ID:Oji3/7dB VFR1200は重いけど同クラスと比べれば突出して重い訳ではない
904774RR
2019/05/11(土) 18:04:15.75ID:EcDFVtm3 SSからVFR800F に乗り換えた人います?今gsx-r 750 に乗ってるんですが、買い替え候補にVFR800F も上がって結局gsx-r 750 買ったんだけどやっぱりVFR800F のほうがよかったかなと思ってます。一度乗ってみたいんで試乗車探したけどないみたいですよね
905774RR
2019/05/11(土) 21:01:17.59ID:w6ZkUdVI 明日、新潟三条まで来れるなら試乗okだよ
906774RR
2019/05/11(土) 22:14:35.76ID:EcDFVtm3 ご提案ありがとうございます。お気持ちは有難いのですが千葉なものですみません。
907774RR
2019/05/11(土) 22:59:04.26ID:If5aPVUN レンタルがいいよ。
心配しなくてもGSX-R750乗ってたなら普通に運転できるはず。
リンクはお台場の店だけど、土浦の店にもあるから借りてツーリングするなら土浦スタートのほうが捗るかもね。
https://www.rental819.com/reservation/viewcalendar.php?id=859&y=2017&shop=00118&sid=RC79-1100588
心配しなくてもGSX-R750乗ってたなら普通に運転できるはず。
リンクはお台場の店だけど、土浦の店にもあるから借りてツーリングするなら土浦スタートのほうが捗るかもね。
https://www.rental819.com/reservation/viewcalendar.php?id=859&y=2017&shop=00118&sid=RC79-1100588
908774RR
2019/05/11(土) 23:14:09.34ID:EcDFVtm3 ありがとうございます。重さとV4の単気筒みたいな音が気になって購入をためらったのですが、動画で見てると気にならなくなってきたので、こっちに買い換えようかなと レンタルバイク乗ってみて良さそうだったら買い替え検討します。
909774RR
2019/05/12(日) 01:22:32.81ID:H2zBGW7b 重いのはいいんだけど取り回しがきつくなければいいね
910774RR
2019/05/12(日) 05:52:02.46ID:zv9Aoime R750より重いから出足が遅いしトルクが無い訳ではないが運転しづらいぞ
911774RR
2019/05/12(日) 18:03:40.07ID:En/9MoHk VFR800インターセプター2014〜のパーツってVFR800Fに使えますか?
海外の部品でよさそうな物があったのですが北米仕様について無知なもので
海外の部品でよさそうな物があったのですが北米仕様について無知なもので
912774RR
2019/05/12(日) 19:08:36.74ID:Z8pX1dhy 品番を提示してもらわないと何も判断できないと思うの。
913774RR
2019/05/12(日) 19:11:29.04ID:BEcDFOya >>911
VFR800 インターセプターが正式名称の国があるんで2014〜なら使えると思うよ、多分
しかしVFRは特にいじるところがないんだよなぁ。
定番のスクリーンもいまいちパッとしたものがないし・・・
VFR800 インターセプターが正式名称の国があるんで2014〜なら使えると思うよ、多分
しかしVFRは特にいじるところがないんだよなぁ。
定番のスクリーンもいまいちパッとしたものがないし・・・
914774RR
2019/05/12(日) 20:29:17.91ID:BxCi9Jte GSXR750のほうがいいと思うのにね
915774RR
2019/05/12(日) 20:58:52.77ID:URxORfFv916774RR
2019/05/12(日) 21:47:31.20ID:YdNJiGLX 速さとパワーを求めるなら、断然GSXだな
僕は、エンジンフィールとトラクション特性で、V4のVFRを選んだ
普通のサラリーマンが無理なく買える現行のV4車が、VFR-Fだけだった
僕は、エンジンフィールとトラクション特性で、V4のVFRを選んだ
普通のサラリーマンが無理なく買える現行のV4車が、VFR-Fだけだった
917908
2019/05/12(日) 23:29:46.55ID:bCZxdg3X なんか色々言われると今のR750の方がいいんですかね(*_*)
918774RR
2019/05/12(日) 23:59:18.12ID:URxORfFv >>917
乗って決めればいい
積載と高速巡航の快適さ、横風耐性、航続距離はVFRの方が上と思う
そこはスーパースポーツとスポーツツアラーっていうジャンルの違いだからどっちが優れてるという話じゃない
ただ、スポーツ性能はミドルSSに譲るとはいえVFRをワインディングに持ち込んだら想像よりよく曲がるし楽しめると思うよ。
乗って決めればいい
積載と高速巡航の快適さ、横風耐性、航続距離はVFRの方が上と思う
そこはスーパースポーツとスポーツツアラーっていうジャンルの違いだからどっちが優れてるという話じゃない
ただ、スポーツ性能はミドルSSに譲るとはいえVFRをワインディングに持ち込んだら想像よりよく曲がるし楽しめると思うよ。
919774RR
2019/05/13(月) 00:01:39.87ID:29ixBRy4 V4が好きとかじゃなければ
VFRを積極的に選ぶ理由もないような…
他に軽くてパワーあるバイクはたくさんありますし
VFRを積極的に選ぶ理由もないような…
他に軽くてパワーあるバイクはたくさんありますし
921774RR
2019/05/13(月) 09:22:02.44ID:qME/VIq0 自分みたいにV4と純スポーツモデルは興味なし、フルフェアリングのツアラーという出発点からVFR800Fを選んだ人は少ないのかな?
>>909
慣れや技術なりは当然必要になるんだろうけど、ドリームの整備士さんは軽々と動かすよね。
>>909
慣れや技術なりは当然必要になるんだろうけど、ドリームの整備士さんは軽々と動かすよね。
922774RR
2019/05/13(月) 16:53:05.92ID:NcMgjgSU 俺もホンダのV4が欲しかっただけで買った
923774RR
2019/05/13(月) 18:10:40.11ID:LxYa0btm924774RR
2019/05/13(月) 18:25:48.80ID:MD8v+00t SS乗りたいけどツーリングでの辛さとか燃費とか考えるとなんか敷居高いから、SSに近そうな運動性能で、サーキットもいけるしツーリングも楽で燃費も良くてレギュラーのお財布に優しそうなバイクってことで、このバイクが気になってる人が割と多いのかな?
925774RR
2019/05/13(月) 20:07:53.91ID:JNlSEPZw やっぱり独特なV4の音に惹かれたのとフルカウルのツアラーが欲しかったから
デザインも偽パニガーレと揶揄されたけどスッキリした大人な感じも好みでした
デザインも偽パニガーレと揶揄されたけどスッキリした大人な感じも好みでした
926774RR
2019/05/13(月) 20:35:28.22ID:opVDDi8P これかninjaしかフルカウルツアラーって選択肢無いよな
927774RR
2019/05/13(月) 21:38:10.22ID:VD4mWgPG RC30憧れた世代なので
928774RR
2019/05/13(月) 21:44:54.60ID:Yov18CMZ FJR「」
929774RR
2019/05/13(月) 22:39:23.49ID:2G5qEjXZ デザインだけで2型を選び今に至る
930774RR
2019/05/13(月) 23:16:16.28ID:+lFzrZ2s カウルあってツアラーでV4だったらCTX1300って選択肢もあるんじゃないか
931774RR
2019/05/13(月) 23:44:56.65ID:j5S/ezpR932774RR
2019/05/14(火) 00:26:31.69ID:RBdygarn デザイン、後付け不要でおおよその装備、ツアラーってので選んだけど満足しています。
最初から改造するつもりもなかったし、今もしたいと思いません。
サーキット走行とかでの絶対性能でなく、快適さを考えたら本当にこれにして良かったって思います。
最初から改造するつもりもなかったし、今もしたいと思いません。
サーキット走行とかでの絶対性能でなく、快適さを考えたら本当にこれにして良かったって思います。
933774RR
2019/05/14(火) 06:48:32.86ID:+ZtQpNfR アドベンチャーツアラーなんて言葉を言い出したのはホンダだっけか?
934774RR
2019/05/14(火) 07:36:19.28ID:qKeFXqie アスペがかき回す掲示板でこの話は止めよう。終わらない
935774RR
2019/05/14(火) 15:00:02.30ID:xloysOsi 完成度高くていじりたいと思うところがないので自分もドノーマル
1番のお気に入りはタナックスのシートバックと相性が良いところ
1番のお気に入りはタナックスのシートバックと相性が良いところ
936774RR
2019/05/14(火) 21:39:09.69ID:AcEhpigz '14年モデルと'17年モデルって装備の差やマフラーの違いは別として、乗った感じで差があるのかな?
938774RR
2019/05/14(火) 23:09:31.58ID:zSYEQYZK 2017年式の純正マフラーはそのまま着くのかな?単体で買うといくらぐらいするんでしょうか?
939774RR
2019/05/15(水) 00:02:51.08ID:9v+WD6dK 俺も新型マフラー気になって世話になってる夢で聞いたけど、ポン付けできるけど車検通せないらしいから付けるメリットはあんまり無い気がする。
940774RR
2019/05/15(水) 01:00:37.45ID:OFTnsvx+ いろいろ合わせて、たしか7〜8万くらいになった気がする
941774RR
2019/05/15(水) 01:01:59.59ID:mg+cGyf9 2014年モデルの型式指定上の騒音規制値より、
2017年モデルは4dbくらい大きかったはず
仮に車検の時にプレート確認見落とされても、
いざ音量計測されると車検で認められる誤差の+5dbギリギリだから厳しいわな
2017年モデルは4dbくらい大きかったはず
仮に車検の時にプレート確認見落とされても、
いざ音量計測されると車検で認められる誤差の+5dbギリギリだから厳しいわな
942774RR
2019/05/15(水) 01:04:04.78ID:mg+cGyf9 まあ、2014年モデル乗りはジェントルに乗ってくださいな
2017年モデルの94dbなんて、
かつてのスパトラストリートやらバカスクやらと同レベルの音量だから
2017年モデルの94dbなんて、
かつてのスパトラストリートやらバカスクやらと同レベルの音量だから
943774RR
2019/05/15(水) 19:45:29.33ID:jGpsQCpz オワコンバイクでよくそんなに話題がもつよな
944774RR
2019/05/15(水) 19:51:32.92ID:ZaxPgotp 2017だけど早朝深夜はエンジンかけられないね
長いトンネルとかで他のバイクとマスツー状態になっても自分のバイクだけやかましくて恥ずかしくなる
ツアラーなんだからもっとジェントルな感じにしてほしかった
それ以外は不満はなし
長いトンネルとかで他のバイクとマスツー状態になっても自分のバイクだけやかましくて恥ずかしくなる
ツアラーなんだからもっとジェントルな感じにしてほしかった
それ以外は不満はなし
947774RR
2019/05/15(水) 21:43:52.00ID:bakysne3 79倒してバンクセンサー折れちまった
根元からぽっきり折れたんでネジ部分が取り出せない
ネジ部分取り出す方法ある?
根元からぽっきり折れたんでネジ部分が取り出せない
ネジ部分取り出す方法ある?
948774RR
2019/05/15(水) 22:00:19.23ID:d7ar5CBT >>947
フットペグごと交換すればいい
純正でもいいしSSみたいなトゲトゲでもいい。この機会に好きなのを選ぼう
これなんか今付けてるけどブーツの底に食い込んで滑らないから操作性良くなるぞ
http://www.k-ssk.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000003112&category_code=ct7453&sort=order&page=1
フットペグごと交換すればいい
純正でもいいしSSみたいなトゲトゲでもいい。この機会に好きなのを選ぼう
これなんか今付けてるけどブーツの底に食い込んで滑らないから操作性良くなるぞ
http://www.k-ssk.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000003112&category_code=ct7453&sort=order&page=1
949774RR
2019/05/16(木) 07:08:56.08ID:hS+J4Pgc >>945
2020年に生産終了するからでしょ。
2020年に生産終了するからでしょ。
951774RR
2019/05/17(金) 10:35:38.41ID:VPqztznL 左側のタンデムステップがめっちゃグラグラしてるんで締め直したいんだけど、これカウル外さなきゃいけないのかな
952774RR
2019/05/18(土) 11:24:31.27ID:KRRlFsGl (新車で買えて公道走行な)V4って、日本勢だとホンダのみか。
953774RR
2019/05/18(土) 12:22:05.97ID:o6nwToom はいオワコンです
954774RR
2019/05/18(土) 13:26:20.91ID:ybqpKdKk V4が勝ってるmotoGPとSBKもオワコンだな
955774RR
2019/05/18(土) 13:41:45.00ID:OdGmRS3q なんでいきなりレースの話持ち込んでるのこいつ
956774RR
2019/05/19(日) 09:49:16.89ID:LDjjPFPe 燃料高いからレギュラー仕様助かるわー
天気いいから奥多摩行こ
天気いいから奥多摩行こ
957774RR
2019/05/19(日) 09:50:37.29ID:jTgnR/hx そんなに金に困っているの?
958774RR
2019/05/19(日) 14:40:05.74ID:nZbWkwES 2017年式のマフラーは音がいいよなぁ
ここ10数年ハイオク仕様のバイクを常時1台所有しているが、
レギュラー仕様のありがたみがわかる今日この頃
ここ10数年ハイオク仕様のバイクを常時1台所有しているが、
レギュラー仕様のありがたみがわかる今日この頃
959774RR
2019/05/19(日) 15:04:28.49ID:7eZJIxam 2017年のは悪魔的発想のマフラーだからな
リプレースマフラーが純正マフラー以上の近接排気騒音は不可
(厳密には、経年劣化を考慮して+5dbの余地)
→
ホンダ「せや、最初っから加速騒音規制ギリギリまで煩くして型式指定とればいいんや!」
→
結果的にドゥカティより煩い
リプレースマフラーが純正マフラー以上の近接排気騒音は不可
(厳密には、経年劣化を考慮して+5dbの余地)
→
ホンダ「せや、最初っから加速騒音規制ギリギリまで煩くして型式指定とればいいんや!」
→
結果的にドゥカティより煩い
960774RR
2019/05/19(日) 15:45:24.29ID:s+8ESYsB せっかくのV4をツアラー仕様バイクにしか載せないホンダって無能だろ
961774RR
2019/05/19(日) 16:01:15.91ID:kCtFWNu8 >>960
RC45から25年も空白だもんな
CBRとかぶるかもしれんけどホンダのアイデンティティなのにね
2000年代のSSブームの時に出してりゃV4SSも売れてたと思うのにね
今やV4と言えばアプリリアかドカのイメージになったし
RC45から25年も空白だもんな
CBRとかぶるかもしれんけどホンダのアイデンティティなのにね
2000年代のSSブームの時に出してりゃV4SSも売れてたと思うのにね
今やV4と言えばアプリリアかドカのイメージになったし
962774RR
2019/05/19(日) 16:14:34.95ID:RLCLf3WF SBKだって半分以上は宣伝のためにやってんだからしかたない
日本人は直四が好きすぎてV4が勝っても売れなかったんだ
日本人は直四が好きすぎてV4が勝っても売れなかったんだ
963774RR
2019/05/19(日) 19:27:40.18ID:NEJwhdCA スポーツエンジンなんだよね?RVF400とかは良かったのに
964774RR
2019/05/19(日) 20:28:52.90ID:7eZJIxam >>963
いいえ、違います
レプリカ/ホモロゲモデルであったRC213V-S,RC30,RC45,NC35とは、
エンジンの中心部と言えるクランクの位相が違い、
トラクション特性および振動特性がまるっきり別物です
いいえ、違います
レプリカ/ホモロゲモデルであったRC213V-S,RC30,RC45,NC35とは、
エンジンの中心部と言えるクランクの位相が違い、
トラクション特性および振動特性がまるっきり別物です
965774RR
2019/05/20(月) 00:16:06.45ID:btt6rXWp 180°クランクだからな
360°クランクにして欲しかったが、重量級のツーリングバイクだからなぁ
360°クランクにして欲しかったが、重量級のツーリングバイクだからなぁ
966774RR
2019/05/20(月) 08:50:44.19ID:6eYUN7hq ただイメージの為に残してるエンジンみたいなもんだね。もうやめても良さそう
967774RR
2019/05/20(月) 09:42:32.27ID:1jpbISBc でも直4に比べて疲れなくて楽しいエンジンで無くすには惜しいと思うけどなぁ
V4のSSはあるけどツアラーは他に無いよね?
V4のSSはあるけどツアラーは他に無いよね?
968774RR
2019/05/20(月) 12:02:24.49ID:cssgx+y5 V4に限らずそもそもスポーツツアラーというジャンルがアドベンチャーに食われて無くなりつつある
969774RR
2019/05/20(月) 19:17:38.01ID:P1lma1If VFR800Xも無くなるのかね?
アフリカツイン一強ということか・・・
アフリカツイン一強ということか・・・
970774RR
2019/05/20(月) 20:34:11.32ID:TtSafQ0G >>965
なんで360度が良いの?
90度バンクVツインと同レベルに留まる振動特性
極端な排気干渉による効率低下とエンジン音の汚さ
う
干渉対策でエキゾースト2系統にすると、重量増&コスト増
こんな感じで、極限域のトラクション特性以外じゃ180度に対するデメリットばかり
それこそfire stormやバラデロベースでいいんじゃね?
・・・となってしまうってますます立場なくなるよ?
なんで360度が良いの?
90度バンクVツインと同レベルに留まる振動特性
極端な排気干渉による効率低下とエンジン音の汚さ
う
干渉対策でエキゾースト2系統にすると、重量増&コスト増
こんな感じで、極限域のトラクション特性以外じゃ180度に対するデメリットばかり
それこそfire stormやバラデロベースでいいんじゃね?
・・・となってしまうってますます立場なくなるよ?
971774RR
2019/05/20(月) 21:34:16.03ID:VH9ZX9yf 公道用は180度、トラック用は360度とV4エンジン内での棲み分けは大方決まっているから疑問の余地は無いように思う
972774RR
2019/05/21(火) 16:43:39.61ID:vuTGs9US973774RR
2019/05/21(火) 17:02:03.03ID:Wbn+VayB えっ
975774RR
2019/05/21(火) 21:11:25.45ID:m35Kqj3K 皮肉のつもりなんだろうけど的外れにも程がある
976774RR
2019/05/23(木) 07:13:59.85ID:xcstCn8f >>969
FもXもエンジンが同じなので来年に無くなります。
FもXもエンジンが同じなので来年に無くなります。
978774RR
2019/05/23(木) 14:30:38.83ID:caqKZy86 先回りして立てとけばいいじゃん?
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558589390/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558589390/
979774RR
2019/05/23(木) 14:35:28.41ID:caqKZy86 保守よろしく
980774RR
2019/05/23(木) 18:15:50.48ID:dEU4Fdxu スレ立て乙
こちらは埋めがてら次にツーリング行きたい場所でも書いていこう?
俺はとりあえず温見峠に行きたいよ。R157早く開通しないかなぁ
こちらは埋めがてら次にツーリング行きたい場所でも書いていこう?
俺はとりあえず温見峠に行きたいよ。R157早く開通しないかなぁ
981774RR
2019/05/23(木) 18:18:42.10ID:bFEePEBu 函岳レーダー前
なお、愛機はXではないw
なお、愛機はXではないw
982774RR
2019/05/24(金) 21:12:43.41ID:appwYmpZ 去年の東北ツーで行けなかった磐梯吾妻スカイラインに絶対行く
984774RR
2019/05/24(金) 21:15:32.93ID:qB7tDtZv 通行止めじゃないの?
985774RR
2019/05/25(土) 07:02:40.73ID:YBr5KqQi 房総半島出発の奥多摩〜富士山周辺行って箱根経由で帰るの
986774RR
2019/05/27(月) 04:05:40.00 そろそろ埋めの時期の」ようだ
987774RR
2019/05/27(月) 06:28:20.92ID:PSngF4H5 埋め
988774RR
2019/05/27(月) 17:50:36.08ID:uQN99+j4 まだ、早いよ。後1カ月は持つ。
989774RR
2019/05/27(月) 17:58:36.39ID:0JPpqqIE 俺はあと一年持つと思うね
990774RR
2019/05/28(火) 01:08:45.09ID:+EpMjlRZ 納車されて約2か月、1200km走ったところでまだ転倒なし。
しかしフラフラ系のヒヤリハットは3回くらい経験したからそのうち倒すだろうと覚悟はできている。
先輩方は筆下し(初ゴケ)はどれくらいだった?
しかしフラフラ系のヒヤリハットは3回くらい経験したからそのうち倒すだろうと覚悟はできている。
先輩方は筆下し(初ゴケ)はどれくらいだった?
991774RR
2019/05/28(火) 01:44:07.26ID:QBqebxkn 梅酒
992774RR
2019/05/28(火) 01:44:33.55ID:QBqebxkn 梅干し
993774RR
2019/05/28(火) 01:44:52.42ID:QBqebxkn 梅煎
994774RR
2019/05/28(火) 01:45:12.94ID:QBqebxkn 梅茶
995774RR
2019/05/28(火) 01:45:25.11ID:QBqebxkn 梅仁丹
996774RR
2019/05/28(火) 01:45:45.83ID:QBqebxkn 梅ジャム
997774RR
2019/05/28(火) 01:46:07.62ID:QBqebxkn 紅梅
998774RR
2019/05/28(火) 01:46:34.75ID:QBqebxkn 梅煤
999774RR
2019/05/28(火) 01:46:46.52ID:QBqebxkn 糸冬予
1000埋め基地RR
2019/05/28(火) 04:32:40.78ID:cV8+DmaP ID:dEU4Fdxu
ID:caqKZy86
ID:QBqebxkn
ID:caqKZy86
ID:QBqebxkn
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 0時間 2分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 0時間 2分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 ★2 [おっさん友の会★]
- 首相への意欲「当然ある」 玉木国民民主代表、政界再編の可能性指摘 [少考さん★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 万博協会の事務所がなぜかもぬけの殻に😰 [931948549]
- THE SECOND🏡1023
- 政治家、ガチで人口減らす気満々 [819729701]
- トランプ政権さん、市民権を賭けて移民をバトらせる番組放映へ [175344491]
- 【正論】ミヤネ屋「日本人ひき逃げ事件は文化の違いの可能性高い!ガタガタ騒ぐな!」 [271912485]
- 多文化共生ランキング、日本人はG7で唯一ランク外どころか平均以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]