X



【GL1800】ゴールドウイング15台目【Tour】【F6B】【F6C】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:32.87ID:z0PseBqa
カスタムバイク龍は早く新GLの補助輪システムを作るんだ
0063774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 17:47:18.12ID:LTAzVOFm
もう完成済なの知らんのか
0064774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:23:36.82ID:qRIUdfki
エアサスは出来てたが補助輪はまだじゃね?
0065774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 13:32:56.70ID:RWQzCAkl
ゴールドウイング2019モデル買って今は納車待ちだけど最適燃料ってレギュラーとハイオクのどっちかわかる?
やっぱりレギュラー仕様だからレギュラーの方がいいの?
それとも一応レギュラー仕様だけどハイオクの方がいいよって感じなの?
0066774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:27.57ID:YegOW3XI
メーカーが「ぐへへハイオク入れないとエンジン痛むけど修理需作るために説明書にレギュラー仕様って書いてやるぜ!」ってやってるに違いない!とか思うのであればハイオク入れればー?
0067774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 15:44:02.78ID:ESdCRIAl
圧縮比見て判断なのかなぁ
自分も納車待ちだけど調べてなかった……
嫁さんのGSR400とかはレギュラー指定だけどエンジンの元が元だけに調べたら圧縮比高かったからハイオク入れときってバイク屋さんに言われたぞ
0068774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:28.81ID:5F742Tzx
>>66
いやそういう意味で言ってるんじゃなくて例えばだけど純正オイルのG3(レギュラー)とG4(ハイオク)みたいな関係なのかなっていう
大事に乗りたいから約5000km走るたびにフューエルワンも入れるつもりだし
0069774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 16:23:01.15ID:quKHPFjX
調べたけど圧縮比10.5だったよ
これならホンダがレギュラーでセッティング出してるならレギュラーでいいんじゃないかな
0070774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:40.50ID:USN0tUaF
>>56
停止時いったんN→Dと操作すれば、次の発進はエンストしない。また、発進時にブレーキ引きずって意図的にクラッチ滑らせるようにすると、これも何故かエンストしない。どっちも頻繁にやりたくない対策だけど(^^;)

万が一、私みたいに都心の10km走行で数回でちゃうレベルの場合は、クラッチの学習初期化がおすすめ。

来シーズンを新型で楽しんでくださいね(^^)
0071774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 16:59:15.08ID:kPP8l4gC
一括で買うだけの金は確保できたが駐車場所に入るかどうかが心配
試乗車家まで乗って帰って試さしてくれないだろうかw
0072774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:01:31.10ID:uNG3y1X4
夢との距離にもよるけど、普通にやってくれるだろ
0073774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 20:29:36.14ID:24ijmBA6
ボード良い感じです。

実際、実車を入れてみたいのは分かりますが、
車体寸法を見れば、分かりそうですが?
0074774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:09:00.67ID:kPP8l4gC
駐車場所に収まるかどうかなら3ナンバー4輪でも収まるので問題は無いんだ
問題はそこに行くまでのタイトなルート、特にクランク部分をクリアできるかどうか・・・
0075774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:52:17.37ID:7R8c9WZD
ボードいい感じなんですね!
この間私も問い合わせをしてみて、今度つけてみようと思っているところです。←ステマじゃないよ

使用感は私もレポしようと思います
0076774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:32:36.66ID:tONSipPk
>>70
具体的な対策情報ありがとうございます!
発進時リアブレーキ引き摺るのは試乗の時も癖で出ちゃってたかもしれません
クラッチやシフト関係の学習機能が原因の1つになるのは、すっごく納得できますね……
今のマシンは電子制御抜きには語れない

こんなに納車が楽しみなのは初めて買ったバイク以来です
0077774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:43.91ID:0THlUn+E
新型も魅力有るけど、
どうしても乗換えに躊躇してしまう。
と言うのは、熊本震災で苦労して手に入れた
希少最終型SC68。
大、中、小の三台持ちで一杯一杯なのに、
GL二台持ち何て夢のまた夢。ホントに悩ましい今日この頃です。
0078774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:07:10.76ID:57fk+Xdm
お、おう…
0079774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:52.56ID:aXYSuc+G
機械には詳しくないけどゴールドウイングって最大回転数倍にしたら252馬力340トルクになったりしないの?
なんで回転数抑えてるのかわからん詳しい人居る?

>>77
そんなん知るかそのバイク全部売って新型買え!
0080774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:51:55.73ID:vPpsNMGX
そんなん知るか 分からんなら自分で許容回転数を上げて何が起きるのか確認しろ!
0081774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 02:29:13.11ID:gwf2Txqz
>>79
水平対抗エンジンは基本的に低速トルクが薄い、これは構造上左右に伸びるストロークが取れないから仕方ない
ポルシェも昴もそう、だからビッグボアのショートストロークになり排気量やターボでトルクを稼ぐ

GLの場合SOHCのコンパクトなヘッドを採用してるのもある
DOHCでVTEC等、下から上まで高出力にするのは技術的には可能だが、それには油圧装備のバカでかいヘッドが必要で左右に合計20cmは伸びる事になる
コンパクトなSOHCヘッドの場合、上か下に出力を振るしかない、高回転型にするとショートストロークなのもあり、恐ろしく下がスカスカになる

なので現状がバランス的には丁度良いのよ

ちなみに直四を1とした場合(バランサーとか無い場合)
水平対抗6の振動は、1/15000しか無い(完全バランスエンジン)
究極の低振動エンジンを楽しみましょうw
0082774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 07:08:23.90ID:X+1dx3XC
>>81
>>79 のバカにはそんな専門用語が散りばめられた長文理解できないよ
「機械に詳しくないけど」って自供してるでしょ
0083774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 09:06:36.45ID:w6ApAeGM
>>79
倍も回したらピストンスピードの限界越えて焼き付くと思うぞ
0084774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:37:29.28ID:eEO+RFXk
えっ、これ真面目に答えなきゃダメなの……?
0085774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:42:54.39ID:Szer7ADD
>>81
わざわざ回転数を抑えてるんじゃなくて水平6気筒sohcエンジンだとそうするしかないのね
あの重量で低速トルクすかすかだと延々とエンストしそうだし
にしても1/15000の振動とかハンパないな実質無振動じゃん
回答ありがとう納車の日が楽しみすぎてやばいわ
0086774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:01:18.75ID:A0qfpIW8
でも「鼓動感(嘲笑w)」という名の雑振動が無いと売れないんで無理やりエンジン振動させてるんじゃなかったっけ?
0087774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:38:14.91ID:siGnWsh2
BMWも可変バルブ採用したんだからGLもVTECで対抗してほしいね
0088774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:55.19ID:58v1MwDb
上の人も書いているようにヘッドがデカくなるのでショートストローク化orV6化が待ってます
0089774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:44:03.85ID:eEO+RFXk
そう考えるとホントよく考えられたエンジンだよね
コンペの方のCRFで使ってたユニカムもまさかGLに採用されるとは思わなかったし
ホントに4バルブか?ってくらいヘッドがコンパクトだわ
0090774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:31:21.11ID:X+1dx3XC
「静かなること1/15000」って記載はすげー古い内燃機関の教科書に記載があったな
コンロッド小端のブッシングをコンロッドに固定するためにボルトが付いていた時代に執筆されたやつ
0091774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:11:04.09ID:eEO+RFXk
>>90
昔のエンジンってあんなとこボルト使ってたんだ……
とは言え、3Dプリンタの発展で今後使われるボルト数ってどんどん減ってくんだろうけど
0092774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 08:13:29.22ID:I7zwJQz8
そう言えば、GLのバッテリーってリチウムイオンに換えても大丈夫なのかな?
ウチのバイクは全部SHORAIのにしてるんだけど、GLほど電子制御多いのは初めてで
リチウムイオンに換えた人いる?
0093774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:58.17ID:vRWrgano
>>92
DCTエンストに効果あるかとSHORAIに換装済みです。
現在走行7000キロですが車体の動作に問題はありません。
(エンスト問題は解決できませんでしたが・・・)

DCTエンスト問題はハイオクガソリンを入れたときや、
フューエル1を入れると多く発生している気がします。オクタン価の影響?
ですがレギュラーガソリンでも発生していないわけではないのでなんとも言えません。
エンストすると厄介なので今発進するときはアクセル開度を小さくして車体が動き出したときに
更にスロットルを開けて加速力を稼ぐようにしています。
それで今のところはエンストしていませんしガラガラ音もありません。

市街走行などでOn/Offを繰り返すと発生しやすくなる気もしますので
アクセル開度学習のリセット方法をチラ裏感覚で書いておきますので
(アイドル不安定に効果があるそうです)
1.エンジンが完全に冷えた状態にする
2.エンジンをかけ、アイドリング状態を維持する(スロットル操作はNG)
3.水温メーターが3目盛りになったらエンジンを切る
注意・冷却ファンは動作させないため、3目盛りになったらすぐにエンジンを切ってください

以上で学習のリセットができるそうです。
DCTのクラッチ学習のリセット方法はまた後日にでも書きます
0094774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:29:33.64ID:j3KnvzPN
>>93
バッテリー電圧降下がエンスト原因、というのはホンダの嘘八百。バッテリー充電でエンスト直る訳ないだろ。

さらにアイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴で正常です、とか夢店が言ってた。どうも信用いたしかねるのだけど。

ホンダも夢店も、いろいろユーザーをバカにしすぎ。
0095774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 00:22:28.26ID:byAnDLJc
質問した者です
丁寧な解答ありがとうございます
あー、エンストに関してはクラッチ学習の他にスロットル学習も関係してるのか……
マイナーチェンジでマップが改善されたらECUの乗せ替えも考えときます

バッテリーに関しては、今までのマシンでは軽量化の意味で変えてたから、あまり軽量化の恩恵を受けないGLに関しては特に深い意味はなかったんですよ
何となくいつもやってるしって感じで……
ただ、ビックリするくらいセルの回転音変わるから、複雑な電子制御関係に影響無いか不安だったんですよね
問題無さそうですね!ありがとうございました!
0096774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 02:33:03.15ID:40MosAod
>>94
>アイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴

水平対向6気筒の特徴ではないと思うよ。
でもキャブのGL1500もアイドルは常にゆらいでいた。
0097774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 02:39:25.48ID:40MosAod
DCTエンストだけど四輪と違ってバイクの場合 メーカー本腰入れて改善しようとしないよ。
走行不能になるわけじゃない程度だからね。
ブレーキ関係の欠陥だと即命に直結なので対処は早いが。
0098774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 08:28:00.14ID:zNaRDzxj
>>94
人柱様ご苦労様です
新型の不具合は覚悟しないとね

特に水平対向とDCTの組み合わせは初なワケだし
海外でガタ付きの報告があったDWボーンのFサスもしばらく様子見の方がいいとみてる

車と同じようにこの手のバイクに年次改良があるかは知らんけど、改良したらその辺はまともになると思うけどね
0099774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:48:52.05ID:byAnDLJc
>>98
改良された時に改良部品を入れれば良いのか、改良実装車に乗り換えが良いのか迷うわ
結局場所によるんだろうけどさ
0100774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:08:10.22ID:sb7CajRT
94だけど、初期型の不良が多いのは分かるし、初期型に限らず多くの設計不良は直す気がないのも知ってるから覚悟あっての購入なんだけど、「乗り手はバカだから適当なことを言えばごまかせる」感が嫌いなのよ。

エンスト原因はバッテリー充電不足、の話も実際に夢店から「メーカー指示」だから充電します、と。そんな訳ないだろ、理屈説明しろ、充電する前に必要電圧名言の上いったん電圧計れ、まで言って。

実際に測ってみれば全然足りてるし、電圧不足が原因になる理屈も言えない。夢店なんて設備が整ってるだけのボンクラ集団。無意味なのを知っててバッテリー充電を指示するメーカーはもっとクズ。
0101774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:50:55.54ID:byAnDLJc
>>100
納車待ちの身だけど、夢店は保証のための点検だけにして、レース系の店でメンテするのはオススメだよ
ウッドストックとかブライトロジック、TSRやエムテックとかの技術凄いところ
高いけど、えっ?そこまでやるの!?って作業内容で納得はできるよ
専門学校出ただけの人達じゃなくてマシンの事よく理解してるし、必要なら機械加工やマップ改変して独自の改善してくれる
前のバイクでずっと抱えてた問題が解決してクッソ乗り易くなったりしたし
GLで言えば、Traxxion Dynamicsみたいな整備や改善してくれる所が理想よね
0102774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 19:22:56.90ID:c758xzdd
スマホ版UIが壊れたのはワタクシだけなのか、。
0103774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 18:39:10.68ID:gKEVPWjG
過疎
0104774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 18:49:13.98ID:4XtntYMD
だってネタがないもの
1500のキャブヒーターの取り回しのクソさでも語るかい?
0105774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 19:35:09.05ID:oTxAVYBn
Android AUTOに対応しないと買う気おきん
0107774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 19:21:59.32ID:cLHvx9NR
>>106
それ日本でしか需要ないし、GLのユーザー層にも合ってないし。
霧島レイを乗せちゃってるGL乗りとかおらんやろ。
0108774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 11:40:28.77ID:NVDBTkUq
23日に都内から富岡製糸場に行ったが、
GLは1台もみなかった。
やっぱり寒かったからかな?
0109774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:06:53.76ID:9n2pDUE2
>>101
勝手なこと言ってんなよ
0110774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:57:51.32ID:RgS8e1s1
夢で現車を初めて見たけど小さくなったなぁ
隣に置いてあったフォルツァと前のボリューム大差ない感じ
0111774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 02:03:33.22ID:hM3zx8u5
ホンダの企業努力やね
0112774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 09:01:09.55ID:aDHiAGny
技術力やなしに企業努力なんか
0113774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 09:53:13.71ID:8U4C14Yy
技術力を高めるのも企業努力だろうに
0114774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 09:15:35.98ID:cXjjCEmh
軽量化やDCT、フロントサスとかは企業努力だろ
けど、ガワを小さくするのは努力いらんだろ
0115774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:42:18.20ID:c1s+wpDy
機械の機能を維持したまま1o幅詰めするのにどれだけの金と時間と労力をつぎ込む必要があるのか解っていってんのか
0116774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:52:42.26ID:8cz2IkeZ
180→シルエイティを見ると
長さ詰めるのは楽なのにね
0117774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 17:40:48.34ID:cXjjCEmh
>>115
それはギチギチに詰め込んでる場合だろ
スマホじゃ有るまいし
GLのフロンカウルなんてスカスカだろ
0118774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:48:21.07ID:f/K7xJHm
皆様、バイクに詳しいので、このようなことをお聞きするのがすごく胸が痛いのですが…。
とても困っておりますので質問させてください。

heel-toe shifterを取り付けた方はいらっしゃいますか?
その際、取り付けに何かしらの加工をされた方はご教示ください。
加工なしで使用されてる方は使用感を教えてくださるとうれしいです。
0119774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 23:33:07.28ID:8cz2IkeZ
>>118
SC47にクリアキンのヒールシフター着けてました
無加工ポン付けです

慣れなんでしょうけど自分には合わないので半年もしないで戻しました
ヒール側のペグを足を引きながら探すのが嫌だったってだけです
靴の甲に傷がつかないってのは確かにそうなんですが
慣れるまで探すもんですからカカトの上に傷がつきます
0120774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 06:03:22.10ID:NR9/pImR
ご返信ありがとうございます。
GLは足のポジション的にヒール側のペグを操作するのが大変そうですよね。

私もF6Bに取り付けを検討しておりますが、アメリカのフォーラムを参照すると
・部分的(中途半端)なギアチェンジになるのでトランスミッションにダメージを負う
・使ってると滑るようになる。Nにシフトが入るもんで1⇒2がやりづらくなってきた
というような不満がかなり目立ちます。

このあたりをよく調べずに発注してしまったので、どうにか使ってみたいとは考えておりますが
どうすれば良いか悩んでおります。
0121774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 18:49:28.78ID:dRm94uns
よほど話題無いのね!
次期候補なので感想でも聞かせて!
0122774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:57.10ID:N19Bcd3q
現行型でタイヤ交換した人はいますか?
車体の軽量化がタイヤの寿命に及ぼす影響を実感できますか?
0123774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 22:29:59.84ID:w69MSwcY
私もタイヤ気になります。
フロントホイールのインチアップや、リアタイヤの幅を変更した方が見えましたら教えていただきたく。

ワルキューレ(1997)のときはリアタイヤをノーマルサイズ180/70R16から200/60R16にしたけど、GL1800でもいけるかな?
0124774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 00:15:16.69ID:NhJcpT5i
>>123
現行でフロントのインチアップは厳しいんじゃない?
F6Bに現行のリアホイールが使えるのかは気にはなるけど。
0125774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:07:52.28ID:0oMhIpzZ
>>62
韓国の業者が新型GLの補助輪作ったようだが、カスタムバイク龍のと違って幼児用自転車の補助輪みたいで草生えたwwwwww
://www.youtube.com/watch?v=Y4U4J3KQc1w
0126774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:54:48.19ID:XKEyafRe
>>125
龍と違って箱を潰さないのは良いけど、車輪が華奢過ぎてすぐに壊れそうだな。
0128774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 21:07:35.48ID:z0dBersQ
補助輪つけてまで乗るのか
0129774RR
垢版 |
2018/12/06(木) 21:30:17.50ID:ERJAe7yf
トライクみたいなもんですね。

>>123
前の型ならフロントホイールはインチアップ可能。
21 …フェンダー加工とケーブルの調整が必要。
23〜…トリプルツリーの変更が必要。
現行と前のタイヤまわりが一緒ならいけるので、そこは調べてみて。
0130774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 16:01:40.20ID:xF2JzPQi
新型、12,000q走行リヤタイヤスリップサイン出かかっています。
フロントタイヤ、スリップサインまでもう少し。
0131774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 16:12:29.58ID:Vsr5xBRd
そういやこれ受注生産だけど19年式って納車まで何年ぐらいかかるんだろう
0132774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 16:13:06.95ID:Vsr5xBRd
年もかからねぇだろ!間違ったわ何か月ぐらいだろう
俺2月に車検だから間に合わせようと思ったらもう遅いかな?
0133774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:33.13ID:7H6YaOJX
>>132
何日かは忘れたけどその月の注文の締め日があるからそれに間に合えばギリ間に合うかもね。
0134774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:13:13.47ID:4LI1zdiZ
支払い確認してから発注約二ヶ月で店に来てそこから納車整備
アクセサリー付けまくったらプラス一ヶ月
0135774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:29.67ID:EMy7Xfyr
>>130
タイヤ長持ちですね
F6C、フロントの摩耗が激しいです@一人乗り
6000kmでスリップサインが出ます
ラジアルは純正のタイヤしかありません(泣
バイアスだとハーレー用が選択できますが
タイヤ側面に「Harley Davidson」の記載が(泣
0136774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 12:41:55.05ID:EWWJElFZ
>>135
F6Bだけど、19,500キロでフロントタイヤのスリップサインツライチになったわ。
6000キロてえらい早いね。
0137774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 12:43:03.38ID:EWWJElFZ
タイヤは純正のエクセドラね。
0138774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:50.63ID:APy80geT
SC47で同じくエクセドラ
前15000km、後10000kmで交換してる
リアは楽だけどフロントがめんどい
0140774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 13:56:01.65ID:APy80geT
>>139
個人的にリアはまだ使うレベル
台形タイヤは自分だけじゃないって安心したよ
ありがとう

ルーンからF6Cに乗り換えた人っているんだろか
0141774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:05:54.04ID:EWWJElFZ
長距離クルーザーと言うことで台形になるのは仕方ないよね!ねっ!
0143774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 22:14:29.19ID:lli2eM0T
>>142
47のUS?
どうやって走ったの? チャーン? それともスパイク化?
ヘタレな俺には無理やわ
0144774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 15:37:31.43ID:VcPtCM6b
イクラちゃんに重荷を背負わせたか…(チャーン)
0145774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 16:39:41.17ID:van3NLSO
>>143
スパイクじゃない?打ってくれる店あるし
0146774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 08:42:36.79ID:OHyPo9E2
冗談では「カブ1800」とは言うものの、こんな雪が積もってる中本家カブならともかく、GLなんていくらスパイクと言えどもよく走るな。

転倒させたら滑って起こせないだろ。
0147774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 18:53:36.83ID:ugdN4Uir
過疎過ぎ
0148774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 22:55:00.50ID:g6qjycpD
昨日、伊豆の河津を南下しているF6Bとすれ違った。自分はクルマだったが、まだこれで遭遇2回目。
新型のツアーの方がよっぽど目にする。
0149774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 11:55:16.37ID:m3k5Pbxl
5月納車で、まだ2000キロしか走ってない。
しかも、ここ1か月エンジンをかけてない。
来年は5千キロを目標に走るぞ
0150774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 17:25:53.08ID:sikmT0TF
既出だったら申し訳ない。
Goldwing2018でB+COM SB6XをVer2.1にしたらマイクが使えなくなりました。
0151774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 19:31:02.77ID:BkGSICzJ
H2買う金でコイツ買えることに気がついた。
セパハン乗れるうちは我慢かな
終のマシンにとっておくか…
0152774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 01:54:27.89ID:omPtDKHb
フロントサスの熟成か終わるまで10年待った方がいい
0153774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 07:19:05.55ID:myjecRWt
フロントサスが今回売りなんじゃないの?
イマイチなんですかね?
0155774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 08:17:56.40ID:8pVvFqUe
車検の前にメーター距離戻しで
0156774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 09:58:08.83ID:BAewi7A7
>>153
ピローボールのガタが来ると、海外Tubeで指摘されてる
下手したら事故になるので結構重要
0157774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 10:03:06.77ID:BAewi7A7
>>156
あ間違えた、ステムベアリングが、ニードルベアリングでなく何故かボールベアリングでそこのガタだったかな?とにかくガタガタになってた
重量あるのにボールベアリングで大丈夫かって感じ
0158774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 15:56:13.01ID:zzqwzSCf
ボールベアリングの耐荷重自体は8トン10トンといった大型トラックのドライブシャフトにも使われてるから問題ないとして
材料の選定が甘かったのか設計が悪いのか人的ミスなのか嫌がらせか単なる遊びで問題ないのかわからんな
0159774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:51.24ID:BAewi7A7
>>158
当然受けのカップの問題でしょ、初物あるあるって事で
0160774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 15:29:32.16ID:ZjkEGbMy
初期ロットでトルク管理出来てないんじゃ
0161774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 16:24:50.71ID:1M6HIzn9
今年モデルなら大丈夫ですかね?
もうすこし待つべきでしょうか
0162774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 14:40:42.76ID:RG0XdMcG
2020年のユーロ5に対応してからでいいんじゃない?
そのころにはリミッターも外されてるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況