X



【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:43:16.20ID:eOY0fRhz
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/
0137774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 00:04:46.41ID:93tivj4K
車検整備しなくちゃいけないのにこの寒さじゃ億劫で、全天候型のガレージ欲しい。
0138774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 13:29:44.29ID:guYz+lZx
>>135
オレは2万5千くらいだったな
0139774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 00:45:10.37ID:2GpHy4F6
ドラシャ折れってチェーンの張りミスが原因じゃね?
オフモタはストローク量多いから
ちょっと緩いくらいで丁度いい気がするわ
0140774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 05:17:46.35ID:LVVcasXJ
ドラシャ折れって根本から逝ってる人とネジ山部分逝ってる人の2パターン見たけどここのみなさんはどっちなの?
0141774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 07:31:49.30ID:b+89JvNq
あのさ、チェーンの張りすぎくらいで普通折れるもんか?ドライブシャフト?
他車でもいいけど、そんな事例があるなら教えてもらいたいもんだ。
0142774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 08:42:55.59ID:pP0Yk468
>>139
チェーン張りすぎって、自分か知り合いの事例で何か心当たりがあるのかな?
最大にストロークする時ってジャンプするような時じゃないかと思うけど、普通に
街乗りしていてそんなにストロークしないでしょ。まぁ、仮にチェーンで引っ張られると
折れるような強度だと、常にエンジンのトルクで強烈な負荷がかかっている
場所だから、それ以前に簡単に折れちゃうんじゃない?

>>140
根本ってどの部分?俺の場合はネジ山のところが折れた。

ホンダは折れた事例がないカブのカウンターシャフトを、折れる可能性があると
いうだけでリコールしたんだよね。頼むよスズキさん。。。。
0143774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 16:57:10.11ID:nkeoTYpb
リコールの判断基準ってどんなもんなんだろうね
まずは人命に関わる度合いかな
そして生産台数・経費・時間・ブランドイメージあたり?

DRZのドライブシャフトの場合だと、命に関わる事に
なりそうなのはチェーンがからまってリアがロック→転倒
エンジンオイルが漏れてリアがスリップ→転倒
後続車に轢かれる可能性も含めると、命に関わっているのは
間違いないけど、ブレーキが利かなくなるとかいきなり炎上する
レベルの危険度では無いかな

明らかな強度設計ミスだった場合、K7あたりでK5-K6がバキバキ
折れまくってると思うんだけど、どうなんだろう?
強度設計というより金属疲労が原因なら、時間が経つにつれ
折れる事案が増えて行くけど、このスレを見るだけじゃ全体像が
掴めないから何とも言えないなぁ…

ドライブシャフトが折れた人がいるのは間違いない
対策品を出してるから、スズキも全く問題無しとは思ってない
海外の現行2017DRZのパーツリストだと、シャフトに穴が無いからねw

あくまでも個人的な予想だけど、ドライブシャフトが折れる事案の数が
低いレベルで割と一定なんだと思う
いきなり高いレベルだったら設計ミスだし、どんどん増えて行くなら疲労が
原因の可能性が大だけど、それほどでもない…と
あと、折れちゃった人には大変失礼なんだけど、折れて大怪我した人が
ほとんどいないんじゃないかな?

生産も終了して市場にある台数も減っていくだろうし、これから
リコールがかかる可能性は…低いよねやっぱり

自分のが折れてないからこんな語り口だけど、俺のが折れたらここでメチャクチャ言うわw
0144774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 19:17:48.05ID:fLqHoZ3a
リコールとかの判定は保安基準に適合しなくなることがある場合とかだよ
それ以外はサービスキャンペーンとかやで
0145774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:10:46.27ID:b+89JvNq
まあオレん時はリアタイヤ、オイルまみれになったからなあ。 よりによって峠でw
幸いコケたりする前に気づいてレッカー呼んだけど。
やっぱシャレにならんよ、このトラブル。
0147774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:06.55ID:naRt6zdu
オイル交換しなきゃだけどずっと置きっ放しや めんどくセー
堪忍してやだぜ
0148774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 02:09:03.57ID:XXZTSe+U
とりあえずリアウィンカーは戻した。まだまだ車検までの道のりは遠いorz
0149774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 09:14:14.18ID:Bi/V0wcl
>>147
オイル交換の難易度は低いだろ。寒いから億劫だというなら理解できるぜ。
0150774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 11:01:55.96ID:T1wKudzR
インドとかの東南アジアでさらにバイク熱が加速すれば
DR-Z400SMみたいなエンジンでジクサー400とか作るのかな
0151774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 12:19:49.03ID:BDOwMVN+
あっちだと150とかになるんじゃねーかな
0152774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:54.19ID:tHJcGXHE
>>143
俺のは最終モデルだけど折れたよ。対策品は国内販売終了後に出たから、日本にある
奴はみんな対策前のシャフトがついている。なぜ折れるやつと折れないやつがあるのかは
不明だけど、カブのケースだと焼き入れが不十分で品質にバラツキがあったって
話だから、もしかしたら目に見えない要素があるのかもしれない。すでにスズキは
状況を十分に把握しているはずだけど、スズキからはなんの情報もないし、折れた人に
無料で対策済みシャフトをプレゼントしているだけだから、オーナーにしてみたら不安
だよね。

>>143 折れて大怪我した人が ほとんどいないんじゃないかな?
国土交通省のサイトにリコール情報があるんだけど、スズキも含めて、メーカーはどんな
ケースでリコールにしているのか見てみるといいよ。例えばレギュレータの不良で
最悪の場合エンジンが始動出来ない、というような案件でもリコールにしているし、
実際に不具合が起きてなくても、起きる可能性があるだけでメーカーはリコールにして
いる。俺の場合もオイルが大量に漏れて後輪にかかっていたから、コーナリング中だと
転倒して死亡ってケースも十分あり得るから、危険度はレギュレータが壊れたっていう
次元じゃないよね。
多分だけど、実際に国土交通省が独自に目を光らせて、細かくリコール案件を探しているという
ことはない気がする。その辺は性善説というか、企業さん、ちゃんとやってね、という
スタンスなんじゃないかな。実際はメーカーがコストとの絡みも考えて、任意に
リコールするかどうかを決めているような気がするね。安売りしている会社は
全部リコールしていたら潰れるし、全くリコールしないと企業イメージが落ちるし、
最悪内部告発で行政指導が入るから、その辺のバランスを取っているというかね。
この辺は企業でリコールを担当している人に話を聞いてみたいものだ。

>>146
俺は報告しておいたけど、他の人は報告してないみたいね。
0153774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 17:03:44.31ID:H/Q3LF2r
リコール時の不具合数がでるけど、それがそこの報告数なんじゃないかと思ったり。俺も報告したよ
オーバーホールしたけど、シャフトタダとは聞いてなかったな
あとは企業の姿勢だろうが、派手な被害でもなければスルーしたいんだろうね
0154774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 17:41:18.31ID:ypmUSQvD
件数関係ないはずやが
企業によって違うのかね
0155774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 17:48:37.95ID:sl7gu4Yo
>>154
でもさ、アメリカでこの件でスリップ転倒したら億の金毟り取れるんじゃない?
0156774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:15:50.70ID:prDpjQQM
こんな車両みんなフルノーマルで乗ってるわけでもあるまいに
0157774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:22:11.18ID:4J+r7VEO
フルノーマルですが
0158774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:27:40.71ID:icmLtRBt
>>157
折れたの?
0159774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:34:32.74ID:4J+r7VEO
折れてないよ。
今三万キロくらい。
0160774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:35:27.22ID:4J+r7VEO
ちなみに最終の一つ前のモデル。
0161774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 20:17:29.31ID:icmLtRBt
じゃあいいじゃん
ノーマルで乗ってない人が折れるんじゃないの?って話なんだけど
0162774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 22:28:26.09ID:kE0a/jBl
対策品って言えば、シャフト折れた時にレーサーカムに交換したんだけど、ノーマルカムの方はカムギアに肉抜き穴が開いてるのに、レーサーカムの方は空いて無いんだよね。 バイク屋と「普通逆じゃね?」って話てたんだけど、あれ昔からそうなのかね?
0163774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 21:33:25.16ID:STr/v60b
マイナーチェンジ前のハンドルバーも
チェンジ後のファットバーも、
スイッチボックスの径は両方とも
22.2mmなのでしょうか?
0165774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 02:49:33.51ID:WAgtBJDe
>>163 クランプ部分の径が大きいだけだよね 後期だけどレンサルのバーにスイッチボックスの固定穴とか施されてないからホーン押したときとかズレるので両面とかで軽く固定してる
0166163
垢版 |
2018/12/13(木) 07:30:36.83ID:yZ7Ic0PF
感謝です!
後期のスイッチボックス買ったつもりが、
28.6mmでは無かったので
!?となっていました。。。
0167774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:39:18.99ID:Jz8bOEaY
K5/K6とK7〜K9はパーツリスト上 品番が違うけど詳細はわからない
スズキ系のお店でユーザー登録をしたり
スズキに電話して質問すれば納得できる筈
0168774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 03:33:44.13ID:AMN3ZehU
ほしゅ
0169120
垢版 |
2018/12/20(木) 19:40:53.66ID:Rqa1lX7o
原因報告したいのですが
いまだに不具合消えず。。。
https://youtu.be/D-tMn-qvNew

念の為レギュレーター交換して、
車からブースターケーブル繋いで
電圧確保してても、動画の様な感じです。

押しがけも何度かトライしていますが、
中々かかる気配がありません。

バイク屋も作業まで1ヶ月待ちと言われているし、
困りました。。。

ブースターケーブル繋いでない時の確認でしたが、
9V程度まで電圧が下がっていた場合、
プラグの火花は飛びませんか?
一瞬しか火花が飛ばなかったので
プラグコードとかCDIも疑う範囲でしょうか…
0170774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 21:33:44.84ID:aKCIDDLE
>>169
セルモーターの回り方が正常じゃないなぁ
車とブースターで繋いでから車のエンジンをかけてしばらく車のエンジンを回して充電した?電圧足りててもスピードメーターって起動繰り返すっけ?
あとチョークも引いてるよね?
0171774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 22:27:26.95ID:169a1IiV
>>169

電源確保してその回り方じゃセルなんじゃ?

drz セルモータ
でググると結構出たよ
0172774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 23:47:42.13ID:z27iERLi
FCR-MX貰ったんでつけたいんだけどエアクリとのアダプターって純正FCRかアクティブのやつでいけるの?
色々ブログとか見てると海外KIT品使ってるのばかりなんだけど…
0173774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 02:47:09.35ID:9J/u5L4U
保守
バイク乗る時期じゃないから書き込み無いな
0174774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:00.66ID:eGth45yA
Sのスレなんかは乗ってる奴いるのかって位書き込みないけどな
0175774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 14:55:41.45ID:tM0Unq2M
>>172
アクティブのでいいと思う
0176774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 15:55:46.23ID:fxTe8mIh
ブレンボの4POD用キャリパーサポート売ってるとこないかな〜
キャリパーは自分で裏削るからサポートだけ欲しい。
できれば安く。
0177774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 16:37:34.30ID:tM0Unq2M
ゆーて山ほど種類あるけどどれのことや
0178774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 16:57:51.24ID:hX/Sp+C0
昔定番で売ってた裏削りブレンボのキャリパーサポートなら今は中古探すかワンオフしかないんじゃない?
0180774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:32:57.36ID:ECG1M5p5
>>179
ありがとう、ちょっと高いのとラジアルマウントってのが引っかかるけど、キャリパーはフランドーに320φローターはアリババで買えばそこそこの値段で4ポッド化できそうです。
0181774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 00:10:51.60ID:gsTqT7Fz
>>169
一ヶ月乗れてないんだ…

リンクサスグリスアップ程度の整備スキルだけど、押しがけもダメなら
セルモーターは関係ないような気がする
動画を見る限り、エンジンがワンサイクルするごとに何か引っかかって
止まってる感じに見えるけど、どうなんだろう?
0182774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 02:45:53.32ID:/kM0Wxc/
バッテリーをとりあえず交換してみては..
0183774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 09:45:04.23ID:7B0+qBPI
>>181
169がどうやって押しがけしているかわからないけど、文字通り平坦路で押してかけている
なら、電気関係なく普通はなかなかかからないよ。バイクに乗って坂道を下りながらという
ならかかると思うけど。セルモーターも引っかかりながらもあれだけ回っているなら
普通ならエンジンかかりそう。車からケーブル繋いで火花が飛んでいないなら
いつものバッテリーとかレギュレータとかじゃなくて、イグナイターとかを含めた電気系
じゃないのかなぁ。ヘッドカバーにプラグで火を付けると吹き出したガソリンに引火
して爆発するらしいから気をつけてね。
0184774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 10:46:00.84ID:D7iWXKh2
>>169
バッテリー

>>175
ありがとう、小加工ですんだよ
0185774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 17:17:04.31ID:b2MMIemX
ステータコイルは?
0186774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 18:02:30.17ID:IWJ9MW83
素直にバイク屋に持って行くがよろし。
0187774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 19:02:29.88ID:ozTRVwOY
待ちが長いって言ってなかったっけ
0188774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 23:08:15.49ID:JV/bXVBJ
車からブースター繋いだ状態でエンジンかかるか試して欲しい
0189774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:12.53ID:gsTqT7Fz
ガチなのか釣りなのかわからんレスが多いなw

押しがけしても絶対かからないなら、バッテリー・セルモーター
スタータリレー・スタータクラッチあたりの故障は除外できない?
あとは火花が飛ぶ事が確認できたら、機械的な問題の方を
考えてみる必要があると思うけど
0190774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 05:24:21.87ID:bYjTA6Po
>>188
動画でやってる
0191774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 12:18:25.49ID:49DcVR1E
>>190
それでこんなにセルが回らないんじゃ上にも書いてあるけどセル周りじゃない?
0192774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 12:20:25.04ID:49DcVR1E
ああ…ごめん
レギュレーターとかイグナイター周りじゃない?
0193774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:47.72ID:hAEVNONe
年内に車検受けれそうにないorz
今年こそは初日の出ツーと思ってたのに…
0194774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 07:38:05.77ID:rd+d8Dae
国土交通省のシステムトラブルで車検証出ないみたいだけどバイクは関係ないのかな
0195774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 07:57:41.51ID:9mt4Iasj
>>194
もちろんバイクもだけど25日当日昼には復旧してる今更な話だよ
0196774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 12:45:16.41ID:d3uwP/Dq
さぁ明日から四日で車検整備して新年一番で受けてきます!
0197774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 12:05:47.84ID:Q/djTEmT
やれやれキャブ交換終了。改めて思ったがなんだこの整備性は。
0198774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 23:22:18.68ID:GEpm04AB
シートレールまでボルト外してズラさないとダメだしね。
自分もやらねばいかんのだが、この気温の中やる気にならん。
0199774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 01:28:03.75ID:cFDGQ6Qj
そんなことせずにいけるやん
0200774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 08:05:17.58ID:abopyJop
あけおめ。

>>199
行けるかもしらんがノーマルが確実だ。
慣れたら30分ほどで戻せるから。
0201774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 23:58:23.89ID:QUgVb0KQ
高速粋ツラくて新年早々に乗り換えたくなってきた…
0202774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 00:30:13.47ID:ZhSVV+VE
2台持ちすればいいダルルォ!?
僕はGSX-R1000と気分で乗り分けてます
0203774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 08:57:46.14ID:adQ00i+4
どうすれば二台持ちなんてできるんだ?このセレブめ。
0204774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 09:41:56.87ID:ohl0qAzo
車検アリのバイク2台は維持大変だよな〜
0205774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 10:06:53.94ID:6NrsMBuO
車検代なんてです知れてるし250と維持費変わらんぞ
0206774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 11:23:03.54ID:dgmHSic7
よく維持費変わらんぞとか言うけどDR-Z400だと車検代くらいだけど車種によると思う
0207774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 15:50:19.53ID:1x/UoZfB
自分で車検持ってけばすごい安いよ
0208774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 16:58:10.90ID:adQ00i+4
昔、大型と250のオフ車の二台持ちしてたが、結局取り回しの楽な250ばっか乗ってた。
今じゃ金銭的にも時間的にも1台維持していくのがやっと。
0209774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 17:59:45.24ID:1x/UoZfB
まあ1番楽なのは125だよね車あれば保険もないようなもんだし
KLX125は色々よかったなぁ......
0210774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:51.62ID:MzZnF2MP
いやでも250とほとんど維持費かわらないよ。
0211774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 20:35:48.88ID:KbljRNaa
久しぶりに乗ったら
ウェアやバッグが排ガス臭い(笑)

キャブ・触媒無し・アップマフラーならではだね〜
0212774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 21:05:19.47ID:adQ00i+4
車検もあるし、タイヤの消耗も激しいだろ?
250とほとんど維持費変わらないはない。
0213774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 22:17:53.91ID:yLPSQgoy
車検の代金って5000円くらいじゃなかったっけ?自賠責は250と400なら少し違うんだっけ?
タイヤは250のモタードを比べるならWRかな。 車重が違うから減りは違うけども…

維持費は確かにWRが安い。年間数千円は
0214774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 23:15:08.48ID:+5R7mSlM
車検自体は検査料2000くらい
重量税は年2500円
自賠責は250だと5年まとめて買えるのでおトクになる

な〜んだ250と対して変わらないじゃん、と言い聞かせてDトラから乗り換えたわ
0215774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 05:47:38.36ID:o+PmDtJj
ユーザー車検通すなら
維持費大して変わらんよね
光軸通すの毎回大変だけどw

昨年末車検通したけど、四輪と違い
ハイビーム検査継続の様で助かった
0216774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 16:20:26.63ID:KOa1FzRT
年末年始寒い中頑張ったてようやくオイル上がりでもなく下がりでも無いオイル消費の原因がついに判明した!!
0217774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 18:08:36.40ID:Ka+jpRx/
ユーザー車検だとしても、そもそも250なら車検場に持ち込んで車検を受ける手間はいらないんだ。
あなた方の手間はただなのか?
0218774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 19:08:06.73ID:Oi0pkOji
趣味で自分でいってる人たちならタダでしょう
嫌々乗ってるんじゃないだろうしその手間賃が〜とかいうならバイクなんぞ手放せば良い
0219774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 19:13:19.97ID:htR9DuJE
手間はかかるがタダではあるよ!
有給とる理由くらいにはなるわ
車検ごとに吸排戻しとかやりたくないがね
0220774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:23.48ID:Jct9LiOU
昨日車検受けてきた。このバイクで3回目かな。
吸排気ノーマル戻しの高効率バルブ+バッ直で問題なく合格。
大丈夫と思いつつも毎回ドキドキしちまう。
書類関係が少し変わってたのと収入印紙が手渡しになって自分で貼らなきゃいけなくなってた。
自賠責が安くなってたんで17020円也。あと車検切らしてたんで仮ナンバー代の750円も。
とりあえずまた2年よろしく。
0221774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 06:27:21.55ID:Uht8YZ62
年末年始で700kmぐらい走ったんだけど、長距離走るならパンク対策が必要だよね
とりあえず走れればいい程度に直したいんだけど、チューブって一本で兼用できないかな?
0222774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 07:41:22.48ID:WDXBYH5v
>>221
チューブレス化した方が何かと楽だと思う。
0223774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 07:58:16.54ID:T/8uTfX3
>>221
出先でパンク修理するスキルがあるなら、なんでチューブレス化
しないのかと多くの人は思うと思うけど、コストかな?
出先でサクッとチューブ換えればいいじゃん、っていう感じ?
走れれば良いって感じなら、後輪用を持ってけば良いんじゃないかな。
前輪用を後輪に使うのも大丈夫そうな気がするけど、やった事ないから
わからない。
0224774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 09:06:04.27ID:9isWBupQ
>>223
そら頻繁にパンクするわけでないから
20年くらいチューブタイヤのバイク乗ってるけどパンクは一回のみだな
0225774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 09:44:25.85ID:4I2PxuCY
>>224
そうやって割り切れれば、無料でレッカーサービスしてくれる保険にでも入って、
パンクしたら何も考えずに問答無用でレッカーしてもらうって感じが一番気楽で
良いかも。俺もバイクだと距離にして10万キロくらい走って一回だけ釘踏んで
パンクしたことあるけど、パンクする可能性は排除出来ないな。ちなみに自転車で
チューブ交換は数知れず経験して、バイクだとタイヤ交換は自分でやるけど、
バイクのツーリング先でのチューブ交換は無しだなぁ。バイクで出るたびに道具を
持っていくのもあり得んし。林道アタックみたいなことをする人ば別ね。
0226774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 11:38:46.91ID:Uht8YZ62
チューブレス化かぁ
自分としては、田舎道でパンク修理するならチューブの方が確実かな…と
チューブレスの場合、空気が上手く入れられない可能性があるのが怖い
0227774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 17:54:09.18ID:WDXBYH5v
チューブ交換ってそんなに簡単か?
ロードタイヤのビードってそんな簡単に落ちないだろ?
0229774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:04.41ID:P5YaX2o9
>>216
なんだったの?
0232774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 17:59:24.67ID:iT5yCZij
>>230
一部を除いてゲロ
0233774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 13:23:15.81ID:RIHKpX0Z
キャブセッティングがめんどくせぇ
0234774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 17:55:31.89ID:yaiBzuqo
セッティングなんて
MJ:#155 PJ:27.5 JN:10E-52 クリップ位置3段目 PS:2回転戻しでええねん
アクティブのTMRだけどな
0235774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 21:14:23.47ID:RIHKpX0Z
FCR-MX39だわ
純正よりシビアに体感出来るから神経質になってしまう
0236774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 13:47:14.59ID:dDT4ilXU
純正E用FCRで年中そのまま乗ってるけど、とくに不具合は無い。
さすが純正セッティング!
0237774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:18:04.28ID:rADxDIXj
>>236
セッティングと排気はどうなってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況