X



【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 21:43:16.20ID:eOY0fRhz
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519544263/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/
0338774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:58:00.71ID:602s0hvx
ハスクバーナってdrz400sm 比較し、
どうかな?
0339774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:46:14.34ID:sZGmomHR
>>336
割るなら絶対に変えておいたほうが良い。
スズキも後ろめたいのか良心的部品価格だし。
0340774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:02:39.60ID:q//EG8oF
>>339
まぁ転ばぬ先の杖ではあるよね。
折れないの前提なら肉薄の方がエンジンレスポンスいいだろうし変えたくないんだけどね...
0341774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 15:36:58.24ID:bGKUSnLT
今更ながらキャリアつけてみた。
やっぱカッコ悪いな。
0342774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 16:15:22.17ID:+k3uBaNn
フォークオイル交換した結果圧側ダンパーが調整不能になった(^q^)

伸側はダイヤル生きてるけど圧側は最弱でも最強でも変わらん
なんだろう?原因としては圧側のカートリッジであることは間違いないけど

同様の症状になった人いる?
0343774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 12:07:01.57ID:fVWdXO9u
>>342
エア抜けてないか組み方間違ってるかじゃないの?分解してマニュアル通りに組み直してみたら?
0344774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:34.65ID:O1WTXBP9
>>343
何回かやった
30分くらい掛けてゆっくり念入りにエア抜きしたり
規定より多くオイル入れてやったり
オイルの粘度硬めのを入れてみたり
ダイヤルを最強と最弱両方で組つけてみたり

全部駄目だった
だから圧側カートリッジのシール辺りが怪しいと思うのだがAssyでしか部品でないんだよなぁ
ただ左右とも効かないのが気掛かり
0345774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 17:40:32.99ID:fVWdXO9u
>>344
ダンパーカートリッジ単体でエア抜きしても圧がかからないっていうこと?通常はカートリッジのエア抜きなんて1〜2分もやれば上等なはずなんだけど
0346344
垢版 |
2019/03/11(月) 17:48:23.25ID:O1WTXBP9
>>345
そうカートリッジ単体でエア抜きしてロッド最伸び位置で圧側カートリッジ圧入してエアが抜ける音しても圧側スカスカ
左右ともダイヤル弄っても変化なし

それで考えられるのは圧側ピストンのシール破損かダンパーアジャスターの破損だと思うのだが
まぁもう新品の圧側カートリッジ発注したから取り付けて改善されたら古いの分解して確かめてみるわ
0347344
垢版 |
2019/03/11(月) 17:50:51.27ID:O1WTXBP9
ひとつ言い忘れたが圧側カートリッジ入れる際に充分な量オーバーフローするように多めにオイルも入れてる
0348774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 19:00:18.09ID:fVWdXO9u
>>346
新品カートリッジ頼んだのなら意味ないかもしれないけど圧ダンパーピストンのシールなら汎用Oリングで交換したことあるよ、なんにせよ分解して原因わかったら今後の参考にしたいので教えてください
0349344
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:48.62ID:O1WTXBP9
あれってロックナットがカシメてあるけど分解して大丈夫なの?
0350774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:29:33.11ID:X10w9eFQ
>>349
バルブ交換やシム調整するのにグラインダーでカシメ削って分解出来ますけど、Oリング交換するだけならバラす必要はないです
0351774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:50:21.88ID:X10w9eFQ
圧ダンパーのスライドブッシュとOリングは純正でも部品出ますよ
0352344
垢版 |
2019/03/11(月) 21:55:33.95ID:iYKXN8Yt
いや外から触れないところがリークしてるんじゃないかと思っててさ
単品で注文できる外側のブッシュとOリングは問題なさそう

ちなみにカシメ飛ばしたら復旧ってどうするの?ネジロックじゃ溶けちゃうかな
0353774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:15.35ID:X10w9eFQ
ネジロックでも大丈夫ですけど気になるならカシメ代わりにポンチ打って回り止しとけば大丈夫です
圧側ダンパーのシールは基本的にOリングでしていますほかから漏れるとすれば伸側のダンパーロッドのシールから、アジャスターから漏れている場合はショックの外までオイルが漏れてくるはずです
0354774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:04:10.10ID:bk+dEbSY
大体勘違いに気づかず組んでる
0355774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 19:13:25.68ID:NwPE1wvX
>>354
俺もそう思う。
バイク屋に任せれば無問題なのに。
0356774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 21:33:05.84ID:J9QQXfUi
>>355
うっとおしい野郎だな。
おまえフォークばらしたこともないんだろう、役に立たないこと抜かすんなら黙ってろ、カスが!
0357344
垢版 |
2019/03/12(火) 21:47:50.35ID:gurKCIor
とりあえず圧側カートリッジは分解したけどシールに問題が有るようには見えなかった

そうなると単純に圧ピストンのOリング摩耗か
積層シムを押さえてるスプリングのへたりで高速圧が効いていないか
伸側ピストンのチェックバルブの問題になりそう

伸ピストンは触りたくないなぁ…
圧変えてダメならスクーデリアに持ってくわ
0358774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 01:40:32.79ID:PiYCmE5z
伸側は減衰効いているようなので大丈夫だと思いますが、圧側のチェックバルが変形したりして開いたままになってたりしませんか?
あと左右とも同じ症状みたいなのそれが気になりますね
0359774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 05:21:52.22ID:1iN9d+R3
わかってるような事言いながら壊しといて何言ってんだこいつw
0360774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 05:23:47.74ID:1iN9d+R3
今更スクーデリアとかないわw
0361774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 05:39:44.46ID:UhbUvrpd
始めからスクーデリアに持っててれば無駄がなかったのにね
0362344
垢版 |
2019/03/13(水) 06:06:54.14ID:vadVtw2x
自分でやることで理解を深めるのが趣味なんだから別に良い
今回失敗しても答え合わせして次成功すればええんや
0363774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 07:09:40.60ID:+wPsM0dW
オイル交換前に調整できてたかどうか
0364344
垢版 |
2019/03/13(水) 08:24:57.50ID:3eSzjEXO
右は出来てたが左は分からん

と言うのも最近中古で買ってあちこち整備してたんだが
分解前は左右で圧の設定違ってて右だけ最強になってて
その時はかなり強く効いていて左と同じにしたら弱くなったからその時は効いてたと思う

そんでオイル交換時に左だけ前のオーナーが分解した形跡があって赤くて粘度の低いオイルが入ってた
右はネジロック塗ってあって組み付けトルクも高かったし入ってたオイルはノーマルが劣化したのか小麦色の水飴みたいな粘度のオイルが出てきた

リアサスも異様に渋かったので開けたら右と似たようなオイルが出てきたので多分右とリアサスは未分解で左だけなんかやってたと思う
0365774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 08:25:38.84ID:7ERNXUKg
壊して覚えるぱたーんすき
0366774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 18:59:43.60ID:b9iIlGUy
>>356
相手にすんなよ
0367774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:18:49.44ID:AiFnqgnO
フォークOHと、ステム交換、リンク各部のグリスアップしたった。まだまだ元気!
0368774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 19:08:01.57ID:+fuM/B6f
>>367
俺もそのメニューやりたいんだけど元気ないdrz
0369774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 22:09:39.29ID:AiFnqgnO
>>368
2日がかりだったな…楽しかったけど笑
0370774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:09:52.28ID:OHpetcbn
ホムセン箱乗せたった。カッコ悪いw
0371774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:56:54.19ID:OHpetcbn
ハンカバも付けたった。さらにカッコ悪くなったw
0372774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 23:25:52.68ID:xFn7C4vk
B&Bからメーターギヤキャンセラー出てる\(^^)/
0373774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 18:41:44.45ID:xNn8Mgqi
遂にTMR入れてやったぜ…加速が気持ちいいぃー!
0374774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 04:16:46.63ID:gUmi36cX
>>373
ヨシムラですか?アクティブのやつですか?
0375373
垢版 |
2019/04/01(月) 08:53:24.84ID:b0dVIrY4
>>374
アクティブのですよー!!
0376774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 17:51:58.49ID:gUmi36cX
>>375
タンク加工しました?
うちはタンクへこましましたdrz
MJ:#155 PS:2回転戻しです。
0377774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 20:27:42.50ID:tu9OUW58
TMれぼりゅーしょん?
0378373
垢版 |
2019/04/02(火) 11:07:56.84ID:A7s7xTkQ
>>376
ラッキーな事に加工無しで付きました!
MJ160 SJ37.5 PS2回転 クリップ3段で安定してますねー
0379774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 16:32:03.40ID:7nxgIx+v
本日の平均燃費23km/ℓ
0380774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 18:14:44.08ID:7Bv/Hvt8
ピレリのSCORPION RALLY STRを履いている人っていない?
もう注文しちゃったんだけど、林道とかイイ感じになるかな
0381774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:43.28ID:OfHKE1Nq
一通り試したけどモタにアドベンチャー系タイヤはかせてもいい感じにはならない
オンタイヤでも慣れれば問題なく行けるとこまでしか使えない
GSとかと乗り比べたけどアドベンチャーの重量があってこそのタイヤ
って事で自分はSホイールに替えた
0382774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 06:12:45.29ID:+1op51lP
久しぶりに乗ったらケツ崩壊
0383774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 07:05:59.70ID:qm/5HEf1
>>381
タイヤ前後で六万五千円なのに…
(´;ω;`)ウッ
0384774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 07:48:55.30ID:yLNCttza
Sホイール買えたじゃんoh(´・ω・`)...
0385774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 16:05:52.56ID:xWB9n28A
車体色黒のフレームの色って何?
濃いメタリックグレーみたいなやつ
補修したいんだけど市販されてるのかな
0386774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 18:00:36.85ID:jheXQx53
>>383
確認してから買えばよかったのにね。
0387774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 18:50:36.80ID:BzSnNLyK
アウテックスのチューブレスキット使ってるお兄ちゃんがいたら教えて欲しいんだけど、スポークニップル削った?結構リムから飛び出してるよね(´・ω・`)
0388774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 19:08:52.24ID:3hEB2xQn
>>385
YU8 フリントグレーメタリックならデイトナから出てる

>>387
リムの溶接跡と一緒に削ったよ
スポークの張り調整をあまりしないなら気にしなくてもいいと思うけど
0389774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:44:04.02ID:BzSnNLyK
>>388
スポークの張り調整はしないだろうけど、この量を削るのが億劫なんだ(´・ω・`)
0390385
垢版 |
2019/04/10(水) 10:27:40.81ID:oAmuACHY
>>388
おーありがとう!
でもWEB上ではあんま見当たらないな…
0391774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 13:35:35.00ID:280oxOfm
>>387
特に何も考えず、どこも削ることなく施工したけど、特に問題ないよ。
タイヤ組んで空気入れた直後はシューっと抜けている音がするけど、空気圧でだんだんと
密閉されて漏れなくなる。もう2〜3年使っているけど、今のところ異常なし。
0392774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 17:30:15.27ID:DjLzCs6E
>>387
まぁ貼れと書いてあったんで貼った。
段差も少しあったんで削って、しっかり脱脂して施工。
もう5年になるが漏れ一切なし。
その間にタイヤ交換数回したが問題ない。
0393774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 18:08:53.78ID:KiXt4SNR
>>389
ニップル回す為のやつだから張らないなら無くてもいいよ
0395774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:20:06.84ID:bCKduvrY
>>391-393
バリだけ取って貼ることにするね(´・ω・`)
ありがとうお兄ちゃん達(´・ω・`)
0396774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 01:15:23.19ID:JFMvvHB4
さっきXT250Xのライト付けてて気づいたんやけど、H4のカットラインの左ショルダーが上がってるのってバルブの天がちょっと右に傾いてるからなんだろうか?
つまりバルブには右側通行用、左側通行用とかが有る訳じゃなく、ライトボディのバルブの爪の切り欠きの傾きで変えてる?

因みにXT250XのライトはレンズカットがいまいちでLEDバルブには余り相性が良くない。
手持ちのLED4種類ほど試したけどどれもそれぞれ陰がでる。
かと言ってH4のフィラメントバルブは諸処の理由で付けたくないしなあ・・・
0397774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 06:52:57.66ID:lkJWW2Qk
日記は日記帳へ
0398774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:54.35ID:p7mg5w6/
>>396
>ライトボディのバルブの爪の切り欠きの傾きで
右側通行用とかってあるの?常にまっすぐを照らしているかと思った。
ノーマルのライトでもちょっと明るめのバルブを使えば車検は通るけど、それでも
実用上暗いよねぇ。配光が狭くてほとんどピンポイント。何か決定版が見つかれば
教えて頂戴。
0399774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:31.69ID:CWiuOM/c
XT250Xのライトにコンバード自体は1時間もかからないけどH4の球使うのならハイロー2個リレー入れないといけないし、元々そんなにバッテリーに根性無いから常時点灯で60wも炊きたく無いしね。
合うLED見つかったらまた書くわ。
0400774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:10:31.32ID:CWiuOM/c
>>398
俺は中国通販でバルブ買うことが多いんだけど、当初はレフトハンダーとライトハンダーは球のローの傘の形状で替えてると思ってたんだけど、どうも球は共通のような気がする。
0401774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 18:23:38.98ID:WPSsBDM7
純正ライト弄るのはあきらめてLEDの補助灯つけてる。
結構いける!イケてると思う!
0402774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 20:29:21.77ID:AoiT5erv
俺はpiaaの35Wを2つ付けてるよ
0403774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 12:36:47.62ID:ygiCrevY
本日の平均燃費25km/ℓ
0404774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 14:00:34.89ID:+TkzFwyg
DR-Zでライトの話題などナンセンス
0405774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 15:06:59.24ID:8Ioad7kS
>>402
ヘッドライト無しでフォグ2灯だけ?
それって夜はどんな感じです?
0406774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 06:09:32.64ID:bjyQhWXq
>>405
ヘッドライトありだよ
車検通らないだろ

ヘルメットに薄いスモーク入ってても見えるぐらいには明るいよ
0407774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 12:32:31.31ID:QyZUucyZ
最終型K9に純正FCRを付けるために自由落下の燃料コックを付ける場合、
以下のK5/K6用でおk?
コックアッシ、フューエル/4430029F30
ホース、フューエル   /4442129F00
0408774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 18:40:33.03ID:Binav3+P
負圧コックの負圧殺せばいいんじゃね?
0409774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:26.39ID:wD0xU6We
>>251
そしたらプライマリーでしか燃料出ないじゃん
0410774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:32:59.03ID:wD0xU6We
アンカー間違えた
0411774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:44.37ID:Lv81sWhK
>>407
それでおk
安いんだしついでにコックのパッキンも買っときなよ〜
0412774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:45.36ID:Lv81sWhK
負圧はヘッド側から取れるけど負圧コックだとチョークノブとかに当たるんじゃないん?
0413774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 22:24:37.32ID:QyZUucyZ
>>411
サンクス、でも肝心のキャブレターアッシーが該当品版無しとの事なんだけど、助けて
                ↓品番間違えてる?
CARBURETOR ASSY/1320029F21[該当品番無し]
0414774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:38:17.57ID:Lv81sWhK
自分はFCR-MX入れたし前調べた時何個か品番あったけどどれも無かったから最悪純正FCR廃番かもしれんから店で確認した方がいいよ
0415774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 00:03:42.07ID:vBVoC/LT
>>413
13200-29FG0
0416774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 05:16:43.28ID:f//g47Bw
https://i.imgur.com/ingAxsU.jpg

俺も含めて普通はオクで中古品を調達すると思うけど、ヤルねー!
まあ、やはり俺のはボディ減ってたけど…。
0417774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 07:01:17.70ID:myazB3uo
中古はなぁ、素性が分からんし、予算があれば新品がいいに決まってる。
TMR、FCRどっちがいいん?
0418774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:22:25.72ID:+7TPizXY
自分はTMR派
0419774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 23:21:16.77ID:p2wq/hsh
ありがとう
出だしからキャブの品番間違えて先が怪しいけどポチってきた
増税前に部品だけは揃えておきたかった
0420774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 19:43:46.14ID:ch9nTsYl
ZETAのスキッドプレートカラーの長さが合わない?
0421774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:06:22.63ID:GUL4om30
ブレーキディスク側のホイールハブの内側にゴムのリングが入ってるけどこれってなんの意味があるの?
つけるの忘れたままスポーク組んじゃった
0422774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:42.31ID:rMTXT3Ar
>>421
ブレーキ鳴き防止
0423774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 18:13:54.59ID:ukUq6rYx
さいきんのタイヤのおすすめ教えてちょうだい 伊豆 箱根とか まったりツーリングで通勤には使ってない
0424774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:34.04ID:Y5ZGNo7+
好きなの履けばいいだろ
0425774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 01:21:22.41ID:XTBxVaon
まったりならなんでも良いだろ
俺はgpr-300
0426774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 19:00:26.20ID:7QEy9oTR
今週までGPR-300履いてたよ
お値段も手頃だし、柔らかい感じだからグリップは良い方かな?
2年5,000kmで溝にちょいヒビ&リア台形減りしたから交換
柔らかいから、尖った小さい石とかブスブス突き刺さる
パンクはしなかったけど、定期的に点検した方がいいと思う

それと今更だけど、バイクに乗ってエンジンの左側にあるプラスチック板は外してる?
騒音対策だとすると、冷却的には外した方がいいよね
0427774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 21:57:15.78ID:CVp0AJC8
試してみるのです タイヤのアドバイスありがとうございます
0428774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:11:15.16ID:iKD5BSqP
>>422
こんなんで鳴き止め効果あるのかね?まぁいずれにしろ無くても直ちに影響は無さそうだな
0429774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 05:22:31.74ID:W2EAP8dQ
無かったらメーカーも態々金かけて付けないでしょ
0430774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:54.79ID:UEqMX7FP
>>426
GPR-300そんなに安くない。
5000kmしか走れないならメッツラーのM5かピレリのロッソ2はく。
0431774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:14:02.76ID:TK3zx1JA
値段を見てないし、履いたことないけどROSSO IIは良さげな感じだね
リアの台形減りはトルクの影響かな?フロントは綺麗なラウンドのままだったし

それより、昨日ピレリのSCORPION RALLY STRにしちゃったよ〜
お値段はタイヤ・チューブ・工賃入れて五万五千円ぐらいだった
交換するときに重さを量ってもらったんだけど、前のGPR-300と比べて
フロント500g、リアに至っては2.5kgも重くなってた…
まだ乗ってないけど、絶対燃費悪くなるし、倒し込みがモッサリになるなぁ
いや〜困った困った






…でも見た目が超カッコイイから全部許しちゃうw
0432774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 18:19:59.53ID:68TR7dV2
自虐風自慢って久し振りに見た

リアの台形減りは待ち乗りが多いなら普通、サーキットと峠が主ならセンス無い
フロントは基本台形には減らないと思うんだが、まさかバイク初心者?
0433774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 21:07:35.09ID:oW/D7/AA
>>432
玄人さんうぃーっっすwwww
0434774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 21:08:23.51ID:oW/D7/AA
>>432
んでなにおすすめなん?
0435774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 01:52:51.38ID:4vGRJX1k
図星か?
ラリーSTRってADV乗りにダンゴムシって言われてるよね

おすすめのタイヤはDIABLOスーパーコルサかな
0436774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 05:21:41.86ID:9XDpOujc
とにかく軽量なタイヤといえば何でしょうか?
できればライフ長いと助かるのですが
0437774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 17:41:48.55ID:lx6oqt8H
関東オフまだー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況