X



【SEROW】☆セロー・総合スレ☆140台目【旧/ヌ/FI/18】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0aa6-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 06:56:57.76ID:f4cuhkjv0
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541046052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0169774RR (スプッッ Sd6d-y5YD)
垢版 |
2018/12/09(日) 09:01:35.28ID:D1hZVeHFd
エンブレきついって、一体どんな走り方してんだ?
一体どんな時にエンブレきついって感じるんだ?
まさかシフトダウンショック言ってんじゃ無いだろうな
多分俺の想像外の走り方だと思う
0172774RR (ワッチョイ 4bfe-nNsR)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:14:20.57ID:0jCRl9qi0
免許取り立てで一台目にFI セローに乗った俺からすると
教習所のスーフォアに比べると確かにエンブレは強く感じる
でもそのうち慣れるレベル
どうしても気になるならプラグをイリジウムに換えてみたら?
どういうわけかエンブレがマイルドになるよ
プラセボ効果かもしれんけど俺は実感出来た
0173774RR (ワッチョイ abc1-OBpN)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:16:07.82ID:idz1tV7H0
強いエンブレも慣れればブレーキ握る頻度減るしいいんだけどね
0175774RR (ワッチョイ f9d3-SKxZ)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:22:58.99ID:pMgODEXI0
エンブレが他と比べて弱いか強いかの話してるのに俺はうまく乗りこなせるアピールとかさっむいなあ
それただ俺は感覚鈍いですよって言ってるようなもんだよ
0176774RR (ワッチョイ 4952-aoeu)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:44:41.50ID:w4Uecc/10
149だが俺が言いたかったのはマフラー替えて若干マイルドになったはずのエンブレが
ここんとこ強さが復活してきたようなのでそんなことあるのかいな?ってこと
まぁそろそろオイル交換の時期かもしれんけど。ただ春まで粘るが
0178774RR (ワッチョイ 315c-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:11:06.84ID:VaUkwR680
>>176
冬はオイル温まるまで相当時間かかるからね、チョイノリだと温まる前に停める感じだし
低粘度のオイルにした方がいいかもね
0180774RR (ワッチョイ d36f-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:51:12.90ID:3GVP2ypF0
緑のカモシカがうちに来ました。まだブーツとかガードとか何にも買ってないけどこれから一つよろしくお願いします
そんなに荒れていない林道を二足二輪使いながらのんびりトコトコ走る予定なんだけど、それでもやっぱりブーツくらいは買った方が良いですかね?
0181774RR (ワッチョイ f9d3-dzjg)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:13:59.71ID:3ppKT0MZ0
最初はタフギアとニーシンガードあたりでいいかなー

といいつつ、古いオンブーツで林道遊びしにいって転んで家に着いたら、足首腫れててブーツ脱げなくて泣きそうになった俺のようなアホもいるからなw
0183774RR (ワッチョイ d386-mXnG)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:40:59.45ID:XcGRkgrq0
>>180
のんびりトコトコでもコケる時はコケる
そしてコケて車体が足の上にかふざったりコケたところに大きな石がないとも言い切れない
どんなに飛ばさないと思っててもやっぱりブーツくらいは履いた方がいいと思うよ
0184774RR (ワッチョイ 4952-aoeu)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:42.20ID:wQVbT3qy0
最初はトコトコとか言いつつセローの走破性にまかせて悪ノリしていくのがたいてい
0185774RR (ワッチョイ 5ba4-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:51:38.84ID:VhtaLLy60
オフブーツてまともに歩けないでしょ
ソロオフで遭難したりバイク壊れたら自力で登山とか無理そう
0187774RR (ワッチョイ 918e-7D/t)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:34:25.78ID:SV1JZQPZ0
納車してもう3ヶ月で500kmしか走ってないんだけど、オイル交換したほうがいい?オイルサポート入ってないから自分でするつもりでいる
0189774RR (ワッチョイ f9d3-dzjg)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:04:07.97ID:XiIKvxMA0
自分で交換するなら良いオイルを安く買って交換できるね。

俺は最初のオイル交換は500キロでやったよ。
オイル少ないから小まめにやろうかと思ってさ。
0190774RR (ワッチョイ 5ba4-ZVco)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:22:31.30ID:aQ4L3IbZ0
>>186
柔らかいと防御力低くなるよな当然
上で足首腫れてブーツ脱ぐの苦労したとか書いてあって怖くなるんだが
最低限の防御力あるのかね
0191774RR (ワッチョイ f9d3-dzjg)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:32:14.10ID:XiIKvxMA0
>>190
まぁ、古いオンブーツで脱げなくなった俺ですが、深く反省してその後はcomp5を買った。

コケ方によるけど、40キロ位から路面の割れ目にフロントから転んでバイクごと転んだときにオフブーツの素晴らしさを実感した。
0192774RR (ワッチョイ 5ba4-ZVco)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:38:49.85ID:aQ4L3IbZ0
おお商品名ありがと
生還レポあると買う意欲湧いてくるな
0193774RR (ワッチョイ f9d3-SKxZ)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:36:13.91ID:g2qyUuG10
>>187
オイル交換はして悪いことは一切ないから
まだ早いとか言うやつらの言うこと気にせずに気になったらやればいいよ
特に納車したてならやったほうがいいに決まってる
0196774RR (ワッチョイ 114f-aCYS)
垢版 |
2018/12/10(月) 05:01:18.25ID:TOkPtym+0
オフ装備は結局どこまで固めるかは自分の乗り方を考えてってことかなぁ
自分はとりあえずニーブレースとオフブーツにした
他はロードの時の装備
0198774RR (ラクッペ MM6d-lulS)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:27:21.28ID:Ip66dXZ6M
ガエルネのミッドランドがゴアテックスでオススメ。柔らかいんで初めて履いた時から全く違和感なかったよ。
人生で買った靴の中で一番高価だったけどねw

走ったあとにオイル塗布するのがメンドクサイんだよなぁ
0201774RR (ササクッテロ Spcd-EUl0)
垢版 |
2018/12/10(月) 16:52:39.47ID:bAei4+PVp
なにその1人ノリツッコミ
ガエルネ良さそうだな、オフが多いけど未だに昔のダナーブーツで乗ってたけどそろそろ本格的なの買わんとなぁ
0203774RR (ワッチョイ 915f-7D/t)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:40:04.84ID:+zQCIBnt0
日曜に紀南の林道目的に走って来たけど、今年の台風被害で崩土や崩落多数で復旧してない所も多数で結局オンツーリングになってしまった。まだまだ爪痕が生活圏でも残っていたから、あんな山奥当分閉鎖だろうなー
0205774RR (ワッチョイ 1327-HXmp)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:36:58.58ID:AQIxDTDO0
和歌山の陸の孤島具合はすごいな。
軽い気持ちでちょっと奈良県寄ってみようと思って十津川だったか上北山村だったが経由して行ったらすげー時間掛かった記憶がある。
5年位前だけど
0206774RR (ワッチョイ 9330-c2OK)
垢版 |
2018/12/11(火) 06:56:42.61ID:kIq7uPO50
最近ここまで来たシリーズがないので寂しい
0213774RR (ワッチョイ 13a7-xqdQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:59:54.31ID:t16Ar1GG0
>>209,212
すぐ切っちゃうって発想がもうね

>>207
浮き倒木は難しいけど行けそう
小枝とか少し整理した方がよさそうではあるが
0214774RR (ワッチョイ 9330-c2OK)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:02:15.39ID:kIq7uPO50
斧ならどうか
0216774RR (ワッチョイ 315c-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:59:45.77ID:qTks09gO0
質問です。
FIセロー250(17年)でクラッチカバーのガスケットが、ちょろっとはみ出ているのですが、
こういう仕様なのですか?
はみ出している部分はカバー上部のオイルデリバリパイプの裏あたりです。
よろしくお願いします。
0218774RR (ワッチョイ 4bd3-Od6P)
垢版 |
2018/12/12(水) 09:20:43.36ID:+1mhtZRH0
>>216
ガスケットの仕様です
ジェネレータカバー側はスタータギヤ裏あたりに同様のはみ出しがあります
ガスケットを剥がす際の始点ですね
0220774RR (ラクッペ MM6d-ur25)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:19:33.27ID:CWA6l4QeM
ツーセロよりツーリングに特化したこんなのはどうなのよ
ttps://www.iwanbanaran.com/2018/12/12/breaking-news-yamaha-new-xtz250-2019-dual-purposes-resmi-dirilis-makin-lancip/
0222774RR (ワッチョイ 9126-EZGu)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:12:02.84ID:STCKcMWb0
>>220
ここまでオン寄りにするなら、ホイールもキャストにすれば
さらに使い勝手が良いのにね
0223774RR (スプッッ Sdf3-fok3)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:15:52.60ID:gGAluJJLd
>>220
このサイトじゃないけどV-Stromをライバル視したアドベンチャーモデルみたいに書かれてるね
デザインは好き
0225774RR (ワッチョイ d36f-++0+)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:01:47.34ID:ypM8XiMN0
俺もデザインは好みだけどこれ買ってもどうせ林道仕様にカスタムするしなー
そうするとセローでいいやってなっちゃう
0226774RR (ワッチョイ d95c-vAEg)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:30:54.73ID:PBLIO7E80
同じ町内の山の方に引っ越した人を訪ねて
myセローで上がって言ったら、大正解。
業務用のバンだったら途中でいじけていた。

秘境って案外身近にあるもんですね・・・。
0228774RR (ワッチョイ 2b16-k/Y9)
垢版 |
2018/12/12(水) 20:33:14.42ID:5gYdf4vI0
>>213
トライアルじゃないんだから、
確実に前進する事だけを考えるべし。
それが本来のセローのコンセプトであり醍醐味だよ。
0230774RR (ワッチョイ 9f6a-EhCN)
垢版 |
2018/12/13(木) 01:34:12.18ID:SM1gQfTP0
ガソリンタンクを3L大きくするだけでツーリング性能格段に上がるのに何故しないんだろ?
0233774RR (ワッチョイ 6a6f-QsNM)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:21:52.67ID:6diFCj3P0
満タンで100kmしか走れないとかなら別だけど、現状で十分な航続距離あるからな
これ以上重くして容量増やす事は望まないユーザーの方が多いでしょ
むしろ8.8に戻して欲しいくらいだ
0234774RR (ワッチョイ 4a52-x/og)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:43:59.33ID:kV/3mDWy0
数年前まで俺はタンク容量厨だったけどセロー250になってタンク容量とくに気にしなくなった
最低ラインが8だな。まあセルフスタンドで当たり前にカードが使えるようになったのも大きいけど
0236774RR (ワッチョイ 8aa0-7wgs)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:28:55.04ID:/vOipQnO0
>>230
いまのカタログは車両総重量でのってるから重たくみえるからじゃないか?
個人的にはあと2リットルほしい
0237774RR (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:38:37.24ID:EqPli/8va
近所yspにカモフラ色あるらしいけど調べたら2010年かぁ
新車と迷う
いくらだったらお得?
0239774RR (ササクッテロ Spa3-xYNF)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:03:53.15ID:jgqSp2Otp
リアキャリアとガソリン携行缶が一体化してるようなのが欲しい
自衛隊のジープ的な
0240774RR (ワッチョイ 2b4f-kCO8)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:20:13.53ID:4xhjtsk00
昔乗ってたバイクにCT110の携行缶を付けてたわ
自分では使う機会なかったけど夜中にガス欠でバイク押してる人にガソリンあげたらめちゃ感謝された
0241774RR (ラクッペ MMb3-WM22)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:30:08.93ID:gHQzWv3JM
XTZ250を見てると次期セローがなんとなく想像できるな
ABSの取り回しとかメーター周りとかね。でもこのオイルラインの取り回しはいただけないな
0242774RR (ワッチョイ 0fd3-xJdz)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:33:57.21ID:WYxGshQe0
>>240
おれもそういうのしたくてモバイルジャンプスターター持ってるけどまだ一度もトラブってる美女に出くわしたことがない
0244774RR (ワッチョイ 4a27-KkC+)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:59:03.67ID:e/rEgR/50
ロングーリングするなら携行缶あった方がいいのかな。
ボトル状のやつより2リットル位の平ぺったいやつの方が邪魔にならない気がしてきた。
0245774RR (ワッチョイ 0fd3-xJdz)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:29:59.51ID:WYxGshQe0
>>244
ct110とかはファッションで付けたくなるのわかるやん
ただ相当なアホじゃない限り日本国内でガス欠心配する必要ないよ
0246774RR (ワッチョイ 23e4-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:31:04.86ID:WZ5z7yxf0
>>244
デカい方のバイクは航続距離が心もとないんで携行缶常備しとるわ
セロにはいらんと思うし、積むとしても1Lで充分だろ
2L以上の奴は思う以上に場所をとるし、注ぎ口の類が邪魔でいかん
0248774RR (ワッチョイ a752-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:00:11.72ID:sO7KNken0
有人スタンドだと少ない量で入れるのが申し訳ないから
なるべくカラに近い状態で入れようとしてその無理がたたってガス欠の危機とかあるけど
これだけセルフが普及してくると早め早めの給油ができるからな
0249774RR (ワッチョイ 23e4-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:06:04.02ID:WZ5z7yxf0
セルフが普及してるのはいいが、GS自体がぼろぼろ潰れてるからな
特に田舎へのツーリングは怖い
0250774RR (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:13:17.29ID:EqPli/8va
夜ツーとかだとそもそも閉まってるし携行缶必須
0251774RR (ワッチョイ f30f-ntPT)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:51:59.13ID:5/MlxeTo0
タンクバックも地味に給油の邪魔だよね
俺はタンク満タンで帰ってこれる距離しか走らないから ガレージで携行缶から給油してる
0252774RR (JP 0H96-xYNF)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:45.60ID:zYd3uOAKH
田舎のガススタはリッター160円とか平気であるからなー
0253774RR (ワッチョイ 8a21-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:03:19.72ID:IMdLd6WA0
>>252
10円違っても満タン90円か100円しか違わないし田舎のスタンドがそれで維持できるなら
有り難いじゃないですか。スタンド無くなった方が困るし。
0258774RR (ワッチョイ 07c4-tQ7V)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:13:10.22ID:Jzx2krnJ0
携行缶便利なのかな
なんかうっかりすると爆発しそうなイメージで持ってない…
0259774RR (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:16:21.92ID:EqPli/8va
無計画ツーリングしたいから毎回持ってくな
安心感が違う
0261774RR (ワッチョイ 6a6f-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:33:06.47ID:6wj6o+gh0
>>258
ちゃんと携行缶として売られている物なら心配無い
そもそもエンジンの真上に10Lものガソリン積んで走って揺らしまくってド派手に転びまくったりまでしてんだから今更。ま、圧の方の心配をしているんだろうけど
0262774RR (ワッチョイ 9f6a-EhCN)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:46:21.68ID:SM1gQfTP0
携行缶を持つ人が結構居るんだからタンク容量はプラス3Lして何リッター入れるかはライダーに任せるといいのにな。
0263774RR (ワッチョイ 6a6f-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:57:49.72ID:6wj6o+gh0
中身入れなくてもタンクでかくするだけで相当変わっちゃうからな…
車体の一番下にあるパーツだったら3L分くらい大きくしても体感ではほとんど分からないかもだけど、一番上に付いてる物だからそれだけ増やしたら重心が大きく変わる
0264774RR (ワッチョイ 0fd3-xJdz)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:42:28.73ID:yo/r6jzy0
>>257
おれもキャンツーで大分のど田舎に行ったらガソスタの入り口に看板あってバイクは割り増し料金!って書いてあったから心の中で潰れろって祈って通り過ぎたわ
そっから二キロ以内ぐらいにフッツーのガソスタあんだぜ?誰がんなとこでいれるかよ
0265774RR (ワッチョイ 8bce-TJ3g)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:49:41.61ID:HusqQ1HH0
アドベンチャーじゃなくてあくまでトレールだもんな
太いタンクは邪魔になるやろ
0267774RR (ワッチョイ 2b4f-kCO8)
垢版 |
2018/12/14(金) 07:15:29.64ID:1+B+MrKi0
MSRのストーブの燃料をレギュラーガソリンにしてるからキャンプツーリングの時はボトル2本携行してる
燃料が共有出来るのはいざという時に心強い
今はFl車だから昔のバイクみたいに燃料コックからボトルに給油出来ないのが残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況