X



【SEROW】☆セロー・総合スレ☆140台目【旧/ヌ/FI/18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0aa6-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 06:56:57.76ID:f4cuhkjv0
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆139台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541046052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0342774RR (アウアウカー Sa6b-c9sR)
垢版 |
2018/12/16(日) 07:25:58.30ID:D9fylUXua
セローおじさん怖い


302 774RR sage 2018/12/09(日) 18:16:54.53 ID:SJVFA1eO
ネット上で「セローはいいぞおじさん」はよく見かけるが
俺が見かけたセローおじさん、とある走行会での話(実話)
プロライダーと走ってアドバイスをもらえるというイベントで一人だけセローで来てた
俺を含めて他はWR-Rやモッサーで内心そんなバイクで大丈夫かよ?って思ってた
オープンフェイスのヘルメットでゴーグルもしてない
正直舐めてんのか?と
走り始めたら案の定フロント滑らせて転倒
しばらくしたら会場から引き上げて姿が見えなくなった
泣いて帰っちゃったんか?と思ってたら再び現れて走り始めるとさっきとは別人のような走り。(顔が出てるんで別人ではないと確信)
講師のライダー(モッサー)にピッタリくっついて追走するペース
何度か後ろについて走ったが立ち上がりで離される。そしてストレートで追い付くの繰り返し
観察してると早くから向きを変えてアクセルをかなり早く開けてるしストレートエンドではブレーキポイントを俺よりもかなり奥にとってるのでここでも差がつく
前の人に追い付くと外へ一旦逃げて間隔が空いている所に入りクリアラップをとるといったレースをしっかりやってないとできない動きをする
アメリカ人のバーベキューコピペじゃないけど、まあ、おまえらセローに乗ったおじさんには要注意ってこった
0346774RR (ワッチョイ 46a4-ZI6L)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:02.80ID:PtNVgQjt0
セロー買ったものだけど納車が楽しみでならない
今度の三連休どこいこ
0350774RR (ワッチョイ 6a6f-QsNM)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:50:32.45ID:4H6aGtQ80
雪道走ってみたいけどうちの地域じゃそこまで行く手段がねぇんだよな
雪は超えられても公道のアイスバーンは超えられないから...
0352774RR (ワッチョイ dec1-vjmv)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:49:44.90ID:vmanXEN40
ノーマルエキパイってみんな錆びてるけど みんなこんなものなの?
0354774RR (アウアウウー Sa4f-PO3K)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:56:05.71ID:yttgXZRVa
ってゆーか泥が付くと錆びて見える
洗車マニアでない限りオフ車だしこんなもんだよ
0355774RR (ワッチョイ 86aa-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:01:22.97ID:IsU/cZuT0
>>352
週一〜月一ぐらいでシリコンスプレーでも吹いて拭きあげときゃ
何年経っても多少変色するが錆びない
0356774RR (ワッチョイ dec1-vjmv)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:15:56.33ID:vmanXEN40
プレクサスなりヤマハ耐熱ワックスなり吹いて頑張ってみるかー
0357774RR (ブーイモ MMb6-JU2d)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:13:26.28ID:TeBdv746M
繋ぎのつもりでセローに乗り始めたんだけど万能すぎてもう降りられなくなりそう
0358774RR (ワッチョイ 06ce-EPxy)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:20:02.13ID:BVlUGcWk0
コストカット大変なのは分かるけどエキパイはステンのままにしといて欲しかったな
0362774RR (ワッチョイ 0fd3-xJdz)
垢版 |
2018/12/17(月) 03:14:07.28ID:9hexS7pT0
テントはって目隠し的に配置したセローみながら前室で灯油ドラゴンフライをプレヒートしている時が至高
0364774RR (アウアウエー Sa82-RKBb)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:37:13.79ID:+uyRRpwma
ガススタの店員にガン無視されて入れてもらえなかった経験ならある、オートバイは無改造
0365774RR (スプッッ Sdaa-EPxy)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:17:28.76ID:59Icu9vUd
>>364
早く成仏しなよ
0367774RR (アウアウウー Sa4f-ZI6L)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:32:31.26ID:xv976p7Ja
もしかして225の思い出で語ってる人多いのかもな
トリッカーサイズなら小さいも納得だけど
WRと変わらんし
0370774RR (ワッチョイ 4a52-6TvB)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:58:20.49ID:k+A+1TeW0
>>368
そういうオチなら最高だな
やる気満々のセルフスタンドとか店員が結構張り切ってるところあるからな
セルフなんだからすっこんどけと思うけど。営業うざいし
0371774RR (ブーイモ MM47-/+7w)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:54:37.33ID:UYVs23ROM
大家に250のバイク止めるてだけ伝えてたがSEROWは意外とでかくて驚いたて聞いた
0373774RR (ワッチョイ e34f-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:09:28.35ID:XUsvW2UY0
原付二種スクーターの代わりにセローにしたけど
センスタじゃないので奥まできっちり止められてハンドル除けば凄い細いし
ハンドルロック掛けた状態でスクーターより専有面積が小さくなった
0374774RR (ワッチョイ 1ba4-58Mb)
垢版 |
2018/12/20(木) 00:28:30.88ID:3NVJ8jly0
Dioだからそんなことはなさそうだ
pcxとかならさもありなん
0375774RR (ワッチョイ cb83-njVc)
垢版 |
2018/12/20(木) 02:29:07.67ID:DgXlxhmv0
セローがデカいって、アフリカとかGS見たら卒倒しそうだなwww
0379774RR (スッップ Sd43-njVc)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:39:13.68ID:sf+mE6TDd
スッテネとGSアドベンチャーが東西横綱じゃね?
0380774RR (アウアウウー Sac9-58Mb)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:36:00.95ID:juEivrXha
電熱系のジャケットとか買いたいんですけどセローの発電量何アンペア位あるかどなたかご存知なら教えていただけませんか?まだ実車が手元に無いもので
0381774RR (ワッチョイ a3ac-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:56:05.12ID:4N+ck6Bm0
テールランプはLED換装しているが、グリップヒーター強で3A 約40W維持できる
アイドリングでは発電量が足りないが、3000も回せば上回る
ハンカバ併用なんで、弱で十分だけど
ただ、弱でも電流量が下がるんではなく、ごく短時間のON/OFFの切り替えで制御しているんで、
バッテリーの負担とかは大きいのかもしれない
0382774RR (アウアウウー Sac9-58Mb)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:54:55.27ID:FjSgqUI0a
考えてるのは純正のグリヒ(3アンペアくらい?)とガービングのインナーパンツとインソール計4.8アンペア
それにシガソケ2.1アンペアで9.9アンペア
店に聞いたらスプリッターが10アンペアまでと書いてあるから大丈夫じゃないかと言われたんですがね
ちょっとギリでバッテリー寿命大丈夫かなと
0384774RR (スッップ Sd43-z0SH)
垢版 |
2018/12/21(金) 13:20:55.08ID:kiFQd75Ld
バッテリーへたっても上げちゃうわけでなければ、毎日充電しとけば問題ないかな?
0385774RR (ワッチョイ 955c-pJxC)
垢版 |
2018/12/21(金) 15:24:06.11ID:tDjiMr0H0
>>384
繋ぎっぱなしで微少電流を流し続け、ほぼ0まで電流を制御できるトリクル充電がベストですね。
バッテリーはサルフェーションといい、最初期はゲル状の硫酸鉛が、徐々に結晶化して電極に固着していきます。
結晶化すると絶縁体なので電気を通さなくなりバッテリーとしての性能が劣化します。
http://www.mhi-msh.jp/solution/battery/kisochisiki/

ゲルから結晶になる期間ですが、1週間位なら大丈夫と言われていますが、多少は劣化すると思われます。
それが1ヶ月になるとかなり結晶化が進行します。
なので、自宅に帰ると常にトリクル充電がベストですね。
そう言う環境で使えば本来の性能である10年近く保つのが鉛バッテリーの特性です。
0386774RR (スッップ Sd43-z0SH)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:00:39.39ID:kiFQd75Ld
>>385
レスありがとうです
メインの1200アドベンチャーにW&Sの電熱繋ぐケーブルを付けてるのですが
別売りのアクセサリー商品で、SAE規格のコネクターと接続するアダプターがあるのを最近知ったんです
SAE規格の充電器といえば、バッテリーテンダーとかオプティメイトとかですかね
これを付ければ電熱ケーブルを利用してワンタッチで充電ができるので
今まで発電量不安で電熱使わなかったセローにもケーブル繋げば電熱でヌクヌクできるなと思いまして
さっそく充電器とセロー用にケーブル買おうだったな
0387774RR (スッップ Sd43-uARv)
垢版 |
2018/12/22(土) 00:40:04.57ID:PoKOh8E9d
通勤でグリップヒーター使ってツーリングの時は電熱ジャケットとスマホ充電を追加してるけど特に問題ないよ
@3年目2万kmバッテリー
0389774RR (ワッチョイ 051b-+eLF)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:30:30.47ID:ROuJarTj0
バッテリーより人類が逝っちまってるかもな
0393774RR (ワッチョイ 8dd3-2mSV)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:26:36.58ID:5IiHA+DS0
まあバッテリーとか数千円でネットで買ってバカッ、バカッって簡単に交換できるからあんまり気にしないな
0396774RR (ワッチョイ 8dd3-2mSV)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:57:48.20ID:5IiHA+DS0
>>394
モバイルジャンプスターター買ってみたら?スマホの充電器と兼用の奴ええよ
おれもアマゾンで一位のやつ買って試してみたけどきちんと始動した
0397774RR (ワッチョイ 051b-lCIV)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:02:32.34ID:ROuJarTj0
>>396
色々調べたんだけど、買ってすぐは始動するけど、
半年後はアウトとかのコメント多すぎて静観してるよ
0400774RR (ワッチョイ 2330-sR77)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:49:50.49ID:u7290acO0
そんなん乗っ取られるのが怖くないか
オンラインてことは位置も逐一記録される可能性もあるし
便利さとトレードオフするものが大きすぎて嫌だわ
0401774RR (ワッチョイ 1ba4-58Mb)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:06:26.34ID:DXd/b8H30
マジメか
0407774RR (ワッチョイ 4bc1-xlGW)
垢版 |
2018/12/23(日) 10:58:05.13ID:nPbY0R1i0
セロー乗っ取られる前にスマホ乗っ取られていろいろ流出してるとおもう
0408774RR (スップ Sd03-uMHR)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:19:50.98ID:TCzgR+yBd
「オイル交換 何年前だったの!
それから もう3万キロ 走ったのよ💢💢💨 」
0411774RR (スッップ Sd43-uARv)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:00:06.65ID:vSR5n43Id
このぐらいなら乗って楽に下れるやろ

って書くとネット警察に非怒られるだろうから、多少疲れるだろうけど手押しでもなんとかなると思うよ
0412774RR (ワッチョイ cb92-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:09:34.24ID:HDl7F7Fo0
前からだと危ないから
ローギア入れてお尻からゆっくり下がっていけばいけそう
0416774RR (ワッチョイ a35c-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:59:14.96ID:1ahk8QT60
リアブレーキ府みっぱなら行けそうな気もしないでもないが
フロント滑ったら下まで一気だな
0417774RR (ワッチョイ 454f-OFqQ)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:26:24.64ID:fo1kG2700
普通のオフ車ならこんな階段くらい普通に下ろせるよ
心配なら補助に誰か後ろについてもらえばいいし
ローギア入れてクラッチ繋げばすぐ止まるようにしとけば安心
0428774RR (ワッチョイ cb16-E+9A)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:39:14.21ID:Qkzk3QPi0
何故?
セローは二輪二足がベスト。
確実に前進するのが、セロー本来のコンセプトだろ。
0429774RR (ワッチョイ 955c-kcn7)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:08.14ID:PX9qjBdd0
この程度の階段ぐらい降りれないとかどんだけぬるい林道しか行ってないんだよ
0430774RR (ワッチョイ 9baa-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:27:46.45ID:2i6cE3Op0
腰引いて(リア荷重)、リアブレーキでスピードコントロールすればもっと急な階段でも楽勝。とくにセローなら。
0431774RR (ワイモマー MMf1-QxVU)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:29:26.42ID:T7al8kVEM
他に歩行者が現れない(くろーずど)なら余裕、じゃなくても
下れる登れる。
でも公道である以上ビビりが入って、乗って下ったり降りたり出来んな。
>>412の方法しかないやろ。体力要るが。
0434774RR (ワッチョイ 9baa-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:37:28.16ID:2i6cE3Op0
せっかくセロー乗ってるんだから、オフに目覚めるいいきっかけのようなキガス。
0435774RR (スプッッ Sd43-OFqQ)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:07:32.48ID:EtOC0YCid
むしろ階段を降りなきゃいかん状況の方が気になってきた
初心者がいじめっ子に貸したら神社の階段登られて上に放置されたとか?
0436774RR (ワッチョイ b54f-ESEE)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:35:21.22ID:uAKhvibt0
みんな凄いなセローで階段登ったことないわ
今日クラッチ修理から帰ってきたから明日は乗れるぜ
奥多摩の方の林道はもうやばいかな?
0438774RR (ワッチョイ 1ba4-58Mb)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:58:26.39ID:Jcsi0M2A0
昨日納車だったけど原付からセロー だからクラッチ操作難しすぎて
帰るまでにしこたまエンストしたわ
ショックでせっかく晴れてるのに乗る気にならない
一速の挙動怖すぎだし今何速か分からんし
ガチャコンやってもニュートラルになかなかならんし
0439774RR (ワッチョイ c55c-sR77)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:01:19.81ID:SI1eEZO50
>>438
初めてはみんなそんなものw
右折で曲がってる時にエンストしたりね

でもそのうち上手くなるし、エンストしても焦らず走りながら再始動出来るよ
0440774RR (ワッチョイ 7dc4-V2cX)
垢版 |
2018/12/24(月) 09:03:05.08ID:cFiX7S6D0
>>438
庭で半クラ練習してじわじわ進みとか
とりま慣れだからセローちゃんとデートしまくりなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況