X



【2弁】ゼファー400・χ【4弁】37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 22:41:14.64ID:9y4RKHeZ
「日本を信じよ。ジャパン・スタンダード ZEPHYR」
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】36 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456648404/
0224774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:44.35ID:c0uGhaYa
フレームかフォークかホイールか全部か
0225774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:27:46.90ID:RJoaOKPV
俺だったらステムのベアリングを疑うかな
0226774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 09:11:34.82ID:YUT5MuF8
>>222
その症状は買った当初から?
例えばヤフオクとか個人売買だと
事故車でフレームとか歪んでるのを
買ってしまってるかもしれない

ずっと普通に乗れてたのが
最近になってその症状が現れて
特にぶつけた、転倒した等心当たりが
無いのならステムベアリング付近の
疑いが濃い気がする
又はどこかのボルトが緩んでるか
0227774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 18:09:12.83ID:Zto9Ypbs
皆様アドバイスありがとうございます!
そう言えば一昨年、車検に出した近所のバイク屋の
人の良いおじいさんがポロっと
次はステムベアリングかなぁと言ってました。
その時は特に気にも留めずにいましたが
皆さんに言われたステムベアリングの消耗
でネットで調べるとまさに今の症状です
早めに交換修理に出したいと思います。
日に日に酷くなってる気がします
0228774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:08:53.04ID:Fu7fsUuD
事故になる前に修理しようぜ
0229774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 16:56:43.69ID:FpHcsj6n
始動して冷えてる時にスゴい嫌な音するが暖まると消える。調べたら腰下OHかもとか…はぁ…どうしよ…春になったらバイク屋もっていこう
0230774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 12:41:15.36ID:YAXxK4yk
古いカワサキに乗り続けるのは
金が掛かるな
0231774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 13:21:12.84ID:ghP6Mfjf
それはマッハとかZに乗って言うセリフだなw
0232774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:55.20ID:pV3/bGS/
ttps://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/a92fa6a9ebe4724d11f526745e25f8f3

ZRヤキトリ爺さん火だるまw
【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■63【専用】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545616677/
0233774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 07:29:56.56ID:fdw/YKjK
マジで恥ずかしいからやめてほしい
なんでゼファーをいちいちZRと呼ぶのか…
しょうもないコンプレックスあるならZ買えばいいのに
0234774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 09:42:14.98ID:hsiweiRE
>>232
なかなか香ばしい御仁ですな
0235774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 06:15:55.04ID:QSZDYbE/
ゼファーの値段が高騰してるらしいが世界のUEMATUがインタビューで中年が昔乗ってたバイクを買いなおしてる
らしいがその流れでUEMATUはまた市場を荒らすのか
単にお前らが大型の旧車市場を荒らして中型車に客が逃げただけじゃないのか
0236774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:42.44ID:nN907n7b
>>232
このオッサン恥ずかしいな
ゼファー降りてくれ
0237774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 20:22:13.59ID:50ZkqLah
>>232
盛り上がって来てるよ!
0238774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 19:20:33.86ID:kuHg1mmD
400乗ってて大型取って750買った
これでゼファー2台持ち
400の方乗らなくなるかな
廃車にして取り敢えず保管しとくか
0239774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 22:43:48.49ID:f4cBBCVU
>>238
日記はブログにでも書いとけ
0240774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 11:58:24.15ID:aiLzCbPd
>>239が代わりにスレを盛り上げてくれるってよ!ワクワク
0241774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 00:13:35.15ID:MVPr/oeU
スーフォア乗ってて性能には満足なのだが
ゼファーχがカッコ良くみえて仕方ない
ネイキッドバイクの本質が形になっている
2台持ちをしたいのだがどうだろう
0242774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 00:18:24.33ID:fSJqFz4D
400の2台持ちなんて金の無駄
0243774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 00:22:19.51ID:wYqa6nXn
>>241
400ネイキッドという同じジャンルのバイクを2台所有しても
どっちかは乗らなくなるだけだから無駄
0244774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 08:29:56.46ID:hT8/AyhR
CBX550F、ゼファーχ、ゴリラ、500ss持ってるけど、確かに金の無駄だなw
0245774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 08:32:47.52ID:7jTR7ca7
400マルチ2台持ちは片方しか乗らなくなるだろうけど
やらなきゃ分からんだろうから勝手にやれとしか
SRとかスティードなら分散しやすいだろう
0246774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:38.39ID:KAg1SVPq
ゼファーχとKR-1乗ってる爺さん
0247774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:45.70ID:mY/UDA7+
>>244
羨ましいわ
0248774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 16:02:44.07ID:P/sMWDdo
ゼファーとゼファーχの関係てCBX、CBRの1型、2型の関係と同じと思ってもいい?
0249774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 00:55:37.60ID:17CwJswr
χは400とだいたい同じだけどかなりパワーアップしたある意味別物みたいな存在だから前期後期、1型2型のノリで例えるのはあんまりしっくりこないと思う
他で例えるならiPhone11とproみたいな?これもちょっとおかしいかもしれんけど
0250774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 03:48:47.74ID:BZEFBmvF
エンジンと馬力的にはCBXとCBRみたいなもん
4バルブ化とREV化の違いはあるけども

デザイン的には前期後期みたいなもん
テールカウル、ランプ、ホイールサイズ、形状変更
0251774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:41:12.86ID:KSAnNHTa
俺のゼファー(C3)が買った時から不調です
足立区のバイク屋から買いました。
買った時から不調があります。
症状としては、

タンデムで登り坂、例えば4速で失速し始め
「あ〜4速じゃキツいな〜」って
ギアを落とそうとクラッチ握った時にはもう
エンジン吹けなく、ボボボ…ポポポ…
一旦停止して、空吹かししないともとに戻りません
あと、
タンデムで信号待ち停止中に、青になったので
1速発進するも、ボボボ…ポポポ…
一旦停止して、空吹かししないと被りが直らない
以上なのですが、原因分かりますでしょうか。

直したくてやったこと

バッテリー新品交換(国産ユアサ)
エアクリ新品交換(純正)
プラグ新品交換(純正規格)
プラグコード変換(NGKの赤)
コック新品交換(純正)
パイロットスクリュー調整(地元の信頼できるバイク屋)

以上をもってしても改善しません。
キャブ内は綺麗でした。
あとは、キャブの同調か、キャブ内の部品を新品交換ですかね?

どうぞお力添え宜しく頼みます。
0252774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:59:57.35ID:7iMbyfJS
信頼できるバイク屋を知ってるなら
そこに出す方が良くねえか?
0253774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:12:52.24ID:3yqvNSK3
>>251
俺のC5も1時間位走るとそんな感じの症状出てた
吹けなくなったり失速したり…
キャブのOHしても同調取っても症状が出たよ
結局原因はレクチファイヤーだった
0254774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:28:11.75ID:KSAnNHTa
>>252
あ〜、腕は確かなんですが(元白バイ隊員でライセンスも持ってるバイク好きなお爺さん)
スズキの系列店なのと、微妙にカワサキだからか面倒そうな顔するので、あんまり行きづらくて…
>>256
レクチファイア!マジスカ!
それってレギュレーターって事ですか?
お金貯めてレギュレーターを新品交換してみたいと思います!
0255774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:31:21.12ID:KSAnNHTa
>>256じゃなくて>>253でした…
これで治ったらめちゃ嬉しいです!
自分も1時間ほど走ったところで
そんな症状なんですよ!
いやー、聞いて良かった!治ったらサイコーです!
0256774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:35:35.33ID:3yqvNSK3
>>255
レクチは中古で良いよ
それで直っても、しばらくしてまた症状が出たら
レクチじゃなくオルタかもしれんし
0257774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:43:48.21ID:KSAnNHTa
>>256
マジすか〜…
レギュレーターだったら簡単なんですが…
ありがとうございます!取り敢えず変えてみて
様子見たいと思います!感謝です!!
0258774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 05:25:37.56ID:jKP4MoR9
レギュレータ、イグニッションコイル、CDI
オレならこの順に部品変えて様子みるかな
交換自体は難易度低いし。

オルタネータだと高くつくが、オルタから
出てる配線と途中のコネクタはチェックした?
古くなるとそういう箇所が焼けて
溶けたりする事ある
0259774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 05:46:17.42ID:tSYR8qg4
勉強になるなあ
0260774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 07:51:14.54ID:B9vWeUKM
みんな物知りだなー

俺なんて不調だったら店任せだわ
0261774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:48.57ID:9plbDjHb
旧車と長く付き合うなら
それなりに覚悟が必要だね
知識や技術があれば尚良し。
そして何よりも、気軽に相談出来る
ショップを見つける事。
0262774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 01:38:57.52ID:ypbwTmOM
発売後30年はディーラーでイジってもらえるけど
その後は馬鹿みたいに高い専門店じゃないと
部品の都合すらつかなくなる、それが嫌だから
自分で整備してるけど店に投げたいならそれもあり
0263774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 04:46:07.39ID:8ZyZ3gxj
お店にすればおかしな整備して持ってこられるより何もしないで来るほうが助かる
0264774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:39.22ID:cYF55xDW
ゼファー750の純正ハンドルポストって
400に流用出来ますかね?
知り合いの知り合いから
色々750部品を譲って貰えるらしいんですが
使えなきゃ意味ないなと思い
0265774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 17:01:29.18ID:UYR5p4on
部品番号しらべて同じか確認すればいいじゃん
0266774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 00:31:24.82ID:LjG3IEBr
互換性ありましたすみませんでした。
0267774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:43:53.87ID:phzKSt6a
久々にロンツー行ってきた。ヘッドカバーの所にオイル滲みが出てきたけど、漏れてなければまだ放置でもいいかな?
0268774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 23:04:51.11ID:WzB4P2bb
>>267
ダダ漏れじゃなきゃ気にしなくていいよ
0269774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 12:09:47.50ID:3vvla3/p
高くないんだからガスケット変えろ
0270774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:32.15ID:CdAF3C3B
>>267
カバーから安モノ中華ガスケットで十分おk
僕のはシリンダーベースからも漏れたので大変でした
腰上OHでしたね
0271774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:08:14.37ID:CdAF3C3B
kis-arm(キスアーム?)のゼファーみたけどいくら位かかるのかな?
ZXR400のスイングアームってモノサスですよね
やっぱり加工は大変なのかな?
0272774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 17:34:03.55ID:cr5iRumf
>>258
ジェネレーターって割と壊れるものですかね?
壊れてたとして、ジェネレーター本体と、
ジェネレータカバーのガスケットだけあれば
交換作業出来ますかね?
0273774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:51:36.94ID:XOuUeX3A
単純に、燃料タンクキャップの通気孔詰まりとか、オルタネータ配線端子の接触不良だったりして
0274774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 14:27:11.26ID:jLpv2CQq
ゼファーの純正マフラーについてる黒っぽいタンク見たいの何?
あれ無いと普通には使えない?
無いタイプがあるのかな?
0275774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 08:51:54.78ID:KoJv61eV
触媒なのかな?
0276774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:22:49.74ID:niIwVLFP
普通に使えないの意味がわからない
0277774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:29:35.85ID:LE+BU7Mj
>>274
取り敢えず画像あげてくれ
後でバイクに詳しい人が回答してくれるだろう
0278774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:24:54.91ID:l87WXvN7
純正マフラーなら触媒と思しき箱はついてるな
無くても走れるだろうけどガス検ある年式なら無いと車検で困るかも?
0279774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:10:46.00ID:zpJ+H0gO
ていうか純正マフラーの触媒ボックスは構造上とりはずせねえよ
0280774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:13:10.04ID:Fh26rjKg
いや、フリマサイトでC4純正マフラーだって言うのを買ったんだけど、
触媒らしいものが付いてなくて
自分が所有してるC3の純正パーツカタログみても
触媒は付いてるし。ちゃんとつくのかなって。
出品者は悪くない。純正だと思って出してて
もし間違ってたとしてもよく確認して買わなかった
俺に責任は全てあるから
もし出品者ここみてたら申し訳ない。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2080759.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2080760.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2080763.jpg
0281774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:23:01.91ID:XQY9My/y
触媒入りはK458の刻印で判断するみたいだからリヤマフラーに入ってるんじゃないの?
エキパイの後は単なる膨張室だと思うが。
0282774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:32:19.06ID:keR14fYL
純正マフラーって、分割できたのかな?
一体型の気がするけど…
0283774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:41:37.21ID:XQY9My/y
>>282
>>280の画像の通り2分割でしょ。
0284774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:45:08.43ID:XQY9My/y
あ、フロント部分はエキパイでリヤ部分がマフラーって事か・・
0285774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:54:58.73ID:Fh26rjKg
だだだ大丈夫って事でしょうか!?
聞いてみるものですねゼファースレ万歳!!
0286774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 08:26:09.63ID:4+7QnvKj
でもC3もC4も純正マフラーには触媒が付いてて
買ったマフラーには付いてないなら
それはC3C4の純正じゃないのでは…?
0287774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 13:01:08.74ID:/8Z8mnrL
中間が無くね?
0288774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:50:40.54ID:j1BhHOOI
分割出来るのはカイ純正でしょ、400純正は
エキパイからサイレンサーまで一本物
0289774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 18:22:21.92ID:PWrBgzBd
05年式のχ持ってるけど純正マフラーは二分割できたはず
保管するのに分割状態で箱に詰め込んだ記憶がある
0291774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:29:04.38ID:pIzv/3C+
触媒入りになったのはχのG5からみたいだが、ゼファーに触媒ってのがわからない。
もしかして、車台番号のBC-ZR400C-3※※※とかBC-ZR400C-4※※※の事をC3、C4と言ってるのかな?
0292774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:08:09.81ID:M3LD1YsR
>>280
χのマフラーじゃないの?
ゼファーの純正は2分割出来ないしうる覚えだがk22なんとかやったような…
0293774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:09:05.92ID:xJJCSrRs
なんか写真の角度的に写ってないだけのような
0294774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 19:00:33.96ID:+MGIPK9s
ゼファーxですが100km位になるとリミッターがかったみたいになって100km以上スピードが出ないんだけど何が怪しいですか?
そこからアクセル開けると100kmで9千回転位になってエンジンボボボボボみたいな感じになります。
0295774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:03:09.34ID:DYDrqryj
危ないからそれ以上スピード出すなってゼファーが警告してくれてるんだよ
0296774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 14:46:53.92ID:fvJiNx/M
保守
0297774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 13:44:53.79ID:AL1K7RZV
近所に新たな珍走みたいなの発生してからゼファーあんまり出せなくなっちゃった
0298774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 14:34:07.99ID:rkQIotrC
怖いの?
0299774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 15:48:49.09ID:ccV2KxA5
はいはい、怖い怖い
0300774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 20:42:27.18ID:FMJwzsoH
ゼファーってまだ珍走に狙われるバイクなの?だいたいCBXやCBRやろ?
0301774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 21:11:27.69ID:OChCXNW8
玉数あるからね
0302774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 09:34:46.28ID:ciIUQ4lx
>>300
CBR400Fこんな値段になるとはびっくり。
0303774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 09:49:26.30ID:mCZJjr8W
ゼファーなんか高校生が買える値段じゃないから
立派な高級品
0304774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 21:29:06.67ID:TrVg7728
値段上がってきたから盗難リスクは高くなってきてるでしょ、珍走辺りは確実に狙ってる
0305774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 21:21:52.25ID:Y4fDrGut
今度、車検出す時にイリジウムプラグに交換してもらおうと思うんだけど体感するほどの変化はあるかな?
0306774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 22:06:21.39ID:J8KmDGbR
ない
金の無駄
0307774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 22:38:42.95ID:Y4fDrGut
マジ!?じゃあ普通のプラグにしてもらうわ

thx!
0308774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 08:29:16.47ID:8mMuIYnz
キャブのパイロット調整って、回転数が一番高くなる位置に合わせるらしいけど、その微妙な変化が分からん。
モリワキのキャタ入りワンピース以外ノーマルだと、何回転戻し位になるかわかる人いる?
0309774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 09:31:28.60ID:AzSa9MZt
>>308
パイロットは単純に回転高くなるところで合わせるだけじゃバッチリいかない
とりあえず純正の規定値にして問題なけりゃそのままでいいのでは


車体の状態ごとによるから、何回転なんてものは無いよ
しかもカワサキだし
新車でも個体誤差すごいぜ
0310774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 09:46:40.16ID:AzSa9MZt
ちなみに微妙な変化はフィーリングでわからなければ回転数計を使うといい

できないなら触らないほうがいい
0311774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 10:09:50.06ID:c5JXaCaI
キャブ同調時に調整すりゃ分かりやすいけど
パイロットエア単体でいじっても意味が無い
0312774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 20:15:52.49ID:8mMuIYnz
不動車で購入して、キャブO/Hする前は2回転戻し位だったけど、油面も弄ったし元の状態は当てにならない状況なんだよね。
2回転戻しで取り敢えず車検は通ったけど、バキュームゲージで同調合わせてもパイロットスクリュー回してみてもタコメーターが安定しない。
500rpmでもアイドリングしてるし、空冷キャブ車だから、こんなもんなのかねえ。
0313774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 07:16:57.09ID:6jBmlBPY
>>312
それ二次エア吸ってない?
インシュレーターとインシュレーターOリング替えた?
0314774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 07:18:33.82ID:6jBmlBPY
それとよくあるのがキャブのバタフライ摩耗
キャブ外した時にお天道さんに当てて全閉状態で光の漏れ方が違ったら残念
ゼファーとかもう普通に旧車だからバタフライも、バタフライを支えてるシャフトもガタガタなのがほとんどだよ
0315774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 11:47:17.68ID:fb7jKw69
タコメーターが壊れてるんじゃないの
0316774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 19:45:40.19ID:drnVFkZh
>>313
二次エアーかな?と思ってOリングは変えたけど、インシュレーターは見た目も硬さも問題なさそうだから変えてないんだよね。

同調合わせると、バタフライバルブの開きがバラバラになるってどう考えてもおかしいけど、キャブ外すのもバルブクリアランス点検するのも面倒いから先送りにしてるけど、パイロット調整の前にその辺完璧にしとくか。
0317774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:11:08.81ID:3UuAorpq
>>316
参考までに何年式で走行距離教えてもらえる?
0318774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 22:15:25.15ID:fb7jKw69
バルブクリアランス適正にしたら濃くなったから
同調またやり直した、世のカワサキ車は
同調ズレたのばかりだしバルブクリアランスも
滅茶苦茶なやつばっか、ゴテゴテした大型も
0319774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 08:16:40.80ID:JrSrb4+z
>>317
2005年で5.000キロ、購入時に履いてたタイヤが年式と一致してたから、走行距離は信用出来ると思う。
0320774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:46.25ID:JZ1j5CXW
最近、良い出物が無いな…
0321774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 19:23:44.05ID:q7huflxu
>>308です
連休で時間が出来たので重い腰を上げてみました。
原因は、エアークリーナー側ダクトからのエアー吸い込みだったようです。
みなさん、お世話になりました。
0322774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 22:07:12.11ID:RLf0C9Om
プラグコード一本抜いて3発でパイロットスクリュー回してみた。
パイロットジェット♯38で回転数が一番高くなるのは4回転戻し位、失火し始めるのが13/4回転戻し位。
プラグコードを1本ずつ抜いて変化の小さいシリンダーを微調整しながら、排気音がスムーズになるまで緩めていったら2回転戻し位になった。これで良いのかな?
回転数が一番高くなるって、あまりにも基準とかけ離れてる気がするんだが
0323774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:05.44ID:l0ejXsNk
同調と戻しは同時に弄るから気にしたこと無い
上がりと下がりが自然ならそれでいいやと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況