素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。
前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。
過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461336617/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度61km/h】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469506816/ ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
2019/01/19(土) 19:53:07.83ID:b0jBHuqF657774RR
2019/06/16(日) 21:31:49.88ID:QDVYpNJ+ 近くのバイク屋にジェベル200のエンジン寝てるけど
部品取りに聞いちゃろうか?
部品取りに聞いちゃろうか?
658774RR
2019/06/18(火) 10:57:40.49ID:VeNTu/gy >>656
失くなったボルトというのは、オイルドレンの近くにあるボルトだろうけど、
オイル交換のときに間違えやすい位置にあるから、よく見ずに手探りでやると誤って
いじってしまう可能性はあるな。
そんなときにちょっと緩めてしまっても、漏れるほどではないからそのまま忘れてしまって、
振動で次第に本格的に緩んで落下した、とまぁこんな感じだろうか?
失くなったボルトというのは、オイルドレンの近くにあるボルトだろうけど、
オイル交換のときに間違えやすい位置にあるから、よく見ずに手探りでやると誤って
いじってしまう可能性はあるな。
そんなときにちょっと緩めてしまっても、漏れるほどではないからそのまま忘れてしまって、
振動で次第に本格的に緩んで落下した、とまぁこんな感じだろうか?
659774RR
2019/06/18(火) 20:52:51.93ID:I5bBGmCK そんなやつおらんだろ〜
660774RR
2019/06/19(水) 13:15:39.18ID:j2PtTLQu オイル入れる所のキャップを強く閉めるのを忘れて、走行中に飛ばした俺なら居ますぜw
シューって珍しい音がしてると思ったらズボンにオイルがべっちょりだった。
自宅近くでの事で、見つかったから良かったよ。
シューって珍しい音がしてると思ったらズボンにオイルがべっちょりだった。
自宅近くでの事で、見つかったから良かったよ。
661774RR
2019/06/19(水) 13:31:11.49ID:FhsZDa8p >>658
まさにその通り。普通に走ってりゃ落下するほどまでは
緩まないだろうけど、高速走行の高回転振動が災いしたか。
ちょうど高速乗って20kmぐらい走った辺りだった。
トンネル内だけど後でグーグルマップで調べてみたら、
八王子城址の真横ぐらいの地点だったよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
関係ないだろうけどw
まさにその通り。普通に走ってりゃ落下するほどまでは
緩まないだろうけど、高速走行の高回転振動が災いしたか。
ちょうど高速乗って20kmぐらい走った辺りだった。
トンネル内だけど後でグーグルマップで調べてみたら、
八王子城址の真横ぐらいの地点だったよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
関係ないだろうけどw
662774RR
2019/06/19(水) 21:01:05.44ID:QzhUCOxg あの偽ドレンボルトの事?なぜ間違えて緩めたらすぐ締めなかったの?
663774RR
2019/06/19(水) 21:02:58.31ID:QzhUCOxg ああ、でもリアブレーキのトルクロッドのナットなら締め忘れた事あるな
664774RR
2019/06/19(水) 21:31:25.77ID:bVCEj2BG 俺もオイルキャップ落としたことある
ツーリング中だったからホンダのお店に飛び込んでカブの
オイルキャップ強引にはめてもらってなんとか帰宅した
やっぱ頼りになるのはホンダだなw
ツーリング中だったからホンダのお店に飛び込んでカブの
オイルキャップ強引にはめてもらってなんとか帰宅した
やっぱ頼りになるのはホンダだなw
665774RR
2019/06/20(木) 19:07:09.62ID:v1453Wn8 バイク屋の修理で締め忘れでオイル吹いてたことがあったな
レベルゲージを割ったくらいで気づいたので良かったが
レベルゲージを割ったくらいで気づいたので良かったが
666774RR
2019/06/21(金) 00:40:03.34ID:nUG6FYXN ジェベルじゃないけど昔KLXで土砂降りの中、老いるキャップ(挿入側)なくして走って
そのまま宿で一晩放置したことあったな・・・気づいたのは翌朝
そのまま宿で一晩放置したことあったな・・・気づいたのは翌朝
667774RR
2019/06/21(金) 11:02:23.71ID:uY9XDyKk みんな結構うっかりミスをやっているようで安心したw
安心しちゃいかんのだけど、これを機にエンジン周りを一応チェックしたよ。
安心しちゃいかんのだけど、これを機にエンジン周りを一応チェックしたよ。
668774RR
2019/06/21(金) 14:07:25.88ID:e1a2QeEq 不運な660です。一軒目のホームセンターでガソリンだだ漏れを発見。
替えて間もないKOSOのキャブで、アルミ片が詰まってた。
今日に限って、アイドリングや低回転が不調だから不思議でした。
ホームセンター前で安心感はあったけど、車載工具のドライバーとプライヤーだけで修理できたのがラッキーでした。
>666氏のは水が入ってたなら何回オイル交換が必要だったんだろう?
替えて間もないKOSOのキャブで、アルミ片が詰まってた。
今日に限って、アイドリングや低回転が不調だから不思議でした。
ホームセンター前で安心感はあったけど、車載工具のドライバーとプライヤーだけで修理できたのがラッキーでした。
>666氏のは水が入ってたなら何回オイル交換が必要だったんだろう?
669774RR
2019/06/21(金) 15:11:51.75ID:nUG6FYXN670774RR
2019/06/21(金) 20:09:55.55ID:uY9XDyKk >>668
キャブからのガソリン漏れはオレも経験した。
自分で直したけど、それでもガソリン臭がいつまでもしてた。
オイルキャップ開けるとガソリンの臭いがプーンと。
オイルにガソリンが混じってシャバシャバ状態になっていた。
あわててオイル交換して事なきを得た思い出。
キャブからのガソリン漏れはオレも経験した。
自分で直したけど、それでもガソリン臭がいつまでもしてた。
オイルキャップ開けるとガソリンの臭いがプーンと。
オイルにガソリンが混じってシャバシャバ状態になっていた。
あわててオイル交換して事なきを得た思い出。
671774RR
2019/06/21(金) 23:04:44.09ID:jI3C7Z2O673774RR
2019/06/22(土) 06:07:33.30ID:GYIDP1EQ >>671
数か月レベルの旅の途中だったから、キャップの件に気づいた直後に一回オイル交換しただけだよ。
泥とか考えたら開けて中の洗浄まで必要だったとは思う。でもkawasakiだったから大丈夫でしょう
数か月レベルの旅の途中だったから、キャップの件に気づいた直後に一回オイル交換しただけだよ。
泥とか考えたら開けて中の洗浄まで必要だったとは思う。でもkawasakiだったから大丈夫でしょう
674774RR
2019/06/22(土) 13:26:59.49ID:/jkbnHKA 友人からジェベル200格安で譲ってもらえそうで
自賠責もそのまま付けてくれるって言ってるんだけど
これは登録時に他の書類と一緒に窓口に出せば良いの?
それとも自賠責も名義変更しなきゃ登録できないのかな?
友人はバイクに掛けてるものだから名義変更は
しなくて良いはずだと言ってるんだが…
自賠責もそのまま付けてくれるって言ってるんだけど
これは登録時に他の書類と一緒に窓口に出せば良いの?
それとも自賠責も名義変更しなきゃ登録できないのかな?
友人はバイクに掛けてるものだから名義変更は
しなくて良いはずだと言ってるんだが…
675774RR
2019/06/22(土) 16:00:21.27ID:qVeWi+sm 本当は自賠責も名義変えるのが正解だけどしなくてもおけ 友人が言うようにバイクに掛かってる保険だから
676774RR
2019/06/22(土) 19:41:17.63ID:QRPQ2l2q 自分のDFでガソリンがオーバーフローで漏れ出したときはフロートのニードルバルブを
押すとこが点摩耗で凹ができたたせいだったな
フロートとついでにニードルバルブも交換したよ
押すとこが点摩耗で凹ができたたせいだったな
フロートとついでにニードルバルブも交換したよ
677774RR
2019/06/23(日) 04:31:46.16ID:/9gJvqld >>674
自賠責の名変自体はしなくても問題無いけど、切れるときのお知らせハガキが自宅に来ないから忘れた頃に自賠切れで事故や捕まったらシャレならん
てか実際は拍子抜けするくらい名変簡単だから保険屋に電話してすぐやっとけば良いよ
自賠責の名変自体はしなくても問題無いけど、切れるときのお知らせハガキが自宅に来ないから忘れた頃に自賠切れで事故や捕まったらシャレならん
てか実際は拍子抜けするくらい名変簡単だから保険屋に電話してすぐやっとけば良いよ
678774RR
2019/06/23(日) 05:54:17.43ID:aY60ACLS ジェベルのエンジン降ろししようとおもったら、スイングアームんとこのボルトで挫折。
ハンマーと金属の棒で押し出すことできるけど、これ改めてはめる自信ないわ。
なにかコツありますか
ハンマーと金属の棒で押し出すことできるけど、これ改めてはめる自信ないわ。
なにかコツありますか
679774RR
2019/06/23(日) 06:07:38.00ID:Ufdmm6pc ピポット同軸かw リアサスのリンクを外すのとジャッキは用意せい。
680774RR
2019/06/23(日) 06:09:51.85ID:aY60ACLS ビールケースはありますので車体を安定させることはできます。
後輪も宙ぶらりんよりは、タイヤの下に何か挟んで安定させたほうがいいですか?
あとアレに限っては、また嵌めるときにグリスアップしても大丈夫ですか?嵌めやすそう
後輪も宙ぶらりんよりは、タイヤの下に何か挟んで安定させたほうがいいですか?
あとアレに限っては、また嵌めるときにグリスアップしても大丈夫ですか?嵌めやすそう
682774RR
2019/06/23(日) 16:10:39.01ID:7+9hwISI >>680
上の三角は紐で仮止め。ピボットボルトの反対側から何か細い棒を先に入れてガイドにする。サスを伸縮させるとあそこの広さが変わる。
上の三角は紐で仮止め。ピボットボルトの反対側から何か細い棒を先に入れてガイドにする。サスを伸縮させるとあそこの広さが変わる。
683774RR
2019/06/23(日) 18:19:29.86ID:MNVkyWxR あそこの広さが変わるんですね
684774RR
2019/06/23(日) 19:46:27.84ID:t5/Oxjfi ワロタ!
もう一度読み返すと....
うーーん、深読みはいかんよ!
もう一度読み返すと....
うーーん、深読みはいかんよ!
685774RR
2019/06/23(日) 20:29:01.19ID:bupsGKsz 知り合いから、格安でジェベル125を譲ってもらったんだけど、みんなナックルガードって何使ってる?
バーとバーエンドと両方で固定するタイプが良いんだけど、汎用品は基本的に付くのかな?
つけてる人教えてください。
バーとバーエンドと両方で固定するタイプが良いんだけど、汎用品は基本的に付くのかな?
つけてる人教えてください。
686774RR
2019/06/23(日) 21:16:57.66ID:dGi+oGw3 無し!
687774RR
2019/06/23(日) 22:05:04.31ID:H3C1xzaK >>685
200にZETAのハンドルとアーマーベントにプロテクター付けてる
加工上等ならどんなのでも付くけど意外と面倒臭いかもよ。
純正ハンドルならエンドは塞がれてるから穴明けるかカットするか交換しなきゃだし グリップもスロットル側は溶着されてるから、穴開けるか貫通タイプに変える必要あり。純正グリップはチューブに張り付いてるから取るのも大変だよ
200にZETAのハンドルとアーマーベントにプロテクター付けてる
加工上等ならどんなのでも付くけど意外と面倒臭いかもよ。
純正ハンドルならエンドは塞がれてるから穴明けるかカットするか交換しなきゃだし グリップもスロットル側は溶着されてるから、穴開けるか貫通タイプに変える必要あり。純正グリップはチューブに張り付いてるから取るのも大変だよ
688774RR
2019/06/23(日) 23:13:59.17ID:QN+VGrlS 金ノコあればバーエンドもグリップエンドも楽勝で切れるよ
そんな大げさな加工じゃないから脅かすなw
そんな大げさな加工じゃないから脅かすなw
689774RR
2019/06/24(月) 08:39:47.56ID:YYN4Pjp9690774RR
2019/06/24(月) 15:43:06.37ID:n4Mhxuk+ ジェベルにエステル系オイル使ってギアの硬さ改善とかするかな
691774RR
2019/06/24(月) 17:03:52.75ID:qzLhQsx5 しない
692774RR
2019/06/24(月) 22:13:31.51ID:L6Zc3YZD693774RR
2019/06/24(月) 23:20:24.70ID:HEMlAOAM 純正ナックルガード安っすいぞ!
694774RR
2019/06/24(月) 23:32:09.14ID:L4XmTQkb >>692
ありがとう。
さっき見たら、レバーはショートタイプになってたよ
とりあえず、ライズコーポレーションのガードを買ってみる事にする
ジータが良かったけど、俺にとっては高級品だわ
なんなら、車両より高いし…
ありがとう。
さっき見たら、レバーはショートタイプになってたよ
とりあえず、ライズコーポレーションのガードを買ってみる事にする
ジータが良かったけど、俺にとっては高級品だわ
なんなら、車両より高いし…
695ジェベル200
2019/06/27(木) 22:06:26.14ID:aqj4Spe3 日帰りで380q走ってきました。高速の使用は最少限にしたのだけど、やはり手がしびれます。
気付いたのが左手のほうが振動が多く出てること。
右がマシなのはブレーキマスターの分が重いからか、スロットルコーンがパイプから浮いているからか。
試しに左側だけ内蔵ウエイトを入れてみようかな。
気付いたのが左手のほうが振動が多く出てること。
右がマシなのはブレーキマスターの分が重いからか、スロットルコーンがパイプから浮いているからか。
試しに左側だけ内蔵ウエイトを入れてみようかな。
696774RR
2019/06/28(金) 05:16:23.72ID:w7GsFE3f 力の入りすぎじゃない、軽く握って手を添えてる感じの方が良い
697774RR
2019/06/28(金) 07:36:15.21ID:LQAMBoTD >>695
グリップは純正?俺はデイトナの耐震ゲルに変えてるけど意外と軽減するよ。もちろん痺れるけど。純正よりははるかにマシだ。
グリップは純正?俺はデイトナの耐震ゲルに変えてるけど意外と軽減するよ。もちろん痺れるけど。純正よりははるかにマシだ。
698774RR
2019/06/28(金) 21:30:20.72ID:0reSYbYw699774RR
2019/06/28(金) 21:37:45.68ID:0reSYbYw >>697
アドバイスありがとうございます。グリップは純正(数年前に取り替えたのでまだ柔らかい)です。
ハンドルバーとスプロケも純正です。
先日のツーリングの後、ハンドルバーを替えてみる気になったので グリップもついでに替えると作業が捗りそうですね。
ゲル入りのを検討してみます。
アドバイスありがとうございます。グリップは純正(数年前に取り替えたのでまだ柔らかい)です。
ハンドルバーとスプロケも純正です。
先日のツーリングの後、ハンドルバーを替えてみる気になったので グリップもついでに替えると作業が捗りそうですね。
ゲル入りのを検討してみます。
700備忘録
2019/06/28(金) 22:28:53.04ID:GdCx5uBC セルモーターのブラシ取り付けのコツは突起部とブラシの銅線の間にM4くらいのボルトを挟む。それによりブラシが引っ込んだ状態で仮固定できる。
これを手で押さえてやろうとすると手が3本必要だ。前回の作業ではググって簡単にこの方法がヒットしたのだが今回はヒットしなかった。苦労して思い出した。
これを手で押さえてやろうとすると手が3本必要だ。前回の作業ではググって簡単にこの方法がヒットしたのだが今回はヒットしなかった。苦労して思い出した。
701774RR
2019/06/29(土) 04:16:20.44ID:1WynEkvx >>699
俺のジェベは、タイヤはBW、ハンドルはトラッカー、グリップは樽型、ギヤ比もワイド目でのツーリング仕様に改造してるから手や腕は全く辛くならない。
俺のジェベは、タイヤはBW、ハンドルはトラッカー、グリップは樽型、ギヤ比もワイド目でのツーリング仕様に改造してるから手や腕は全く辛くならない。
702774RR
2019/06/29(土) 20:17:45.27ID:Atc8zDNJ703774RR
2019/06/29(土) 20:48:14.83ID:CEu090HU >>702
そう!それな!俺もフロント16Tにした。常用回転が下がるから快適だし幻の6速が手に入る。林道程度なら何の問題もないし巡航も楽だ。普段使いの攻守バランス良いね
そう!それな!俺もフロント16Tにした。常用回転が下がるから快適だし幻の6速が手に入る。林道程度なら何の問題もないし巡航も楽だ。普段使いの攻守バランス良いね
704774RR
2019/06/29(土) 22:04:00.67ID:RWCqH8Hs フロント16Tは4速がよく伸びるようになるから市街地なんかすごく乗りやすくなるね
低速側もそんなに犠牲になってないし、全体的に扱いやすいバイクになる
低速側もそんなに犠牲になってないし、全体的に扱いやすいバイクになる
705774RR
2019/06/30(日) 09:13:25.33ID:sQZCZ2Cg フロント16Tに大げさだなあ。
ノーマル15kmと60kmが16kmと64kmに変わるだけだろ。
ノーマルから再度リヤ39Tに戻して、60kmを常用できるなら有りと感じる。
点火時期がズレているのか、58km以下だと4速使用してるよ。
ノーマル15kmと60kmが16kmと64kmに変わるだけだろ。
ノーマルから再度リヤ39Tに戻して、60kmを常用できるなら有りと感じる。
点火時期がズレているのか、58km以下だと4速使用してるよ。
706kmが大文字だったorz
2019/06/30(日) 09:26:26.10ID:sQZCZ2Cg >705ではゴメン。
ノーマルで良いと思う人には、16Tが合うと思います。
ノーマルで良いと思う人には、16Tが合うと思います。
707774RR
2019/06/30(日) 11:12:26.73ID:+eNhHXYA708774RR
2019/06/30(日) 12:52:27.75ID:IHWl4+Vp 要約「俺が良いと思ったから良い。お前らやれ。」
709774RR
2019/06/30(日) 15:43:11.97ID:BEVRQfNa 16-39の人では?
オフ走るのかな?
オフ走るのかな?
710774RR
2019/06/30(日) 22:58:28.33ID:jfrdEiVQ Fスプロケを15Tから16Tに変更、あるいはその逆もチェーンをいじる必要がないので
気楽に試せるし使い分けることもできるけど、リヤ39Tを使うとするとチェーンを詰める必要があるよね。
試すにはハードルが高いと感じます。
気楽に試せるし使い分けることもできるけど、リヤ39Tを使うとするとチェーンを詰める必要があるよね。
試すにはハードルが高いと感じます。
711774RR
2019/07/01(月) 06:30:57.73ID:wqxcoBHf712774RR
2019/07/01(月) 06:33:31.38ID:wqxcoBHf713774RR
2019/07/01(月) 07:53:50.54ID:r/zeKaBj 何故常にリアを純正から変える必要が?
714774RR
2019/07/01(月) 12:32:21.24ID:6V4qR5uo715774RR
2019/07/01(月) 18:11:09.09ID:u8x8xnj+ ところで15x3=45なのは問題ないのかねえ。実際問題ないけど
717774RR
2019/07/01(月) 21:39:38.62ID:LfToGAbo718774RR
2019/07/01(月) 22:11:13.87ID:8hPM+os8 ヒント
じつはチェーンのコマは必ず偶数なのだ
じつはチェーンのコマは必ず偶数なのだ
719774RR
2019/07/02(火) 07:13:26.21ID:V+mZzSnT720774RR
2019/07/02(火) 11:55:10.74ID:UHJBGrnb スプロケネタはいつも荒れるな
721774RR
2019/07/02(火) 14:27:11.96ID:5fY2IiiZ ノーマルで街中2速発進てどうなん みんなどうしてんの 1速使いずらいんだけど
722774RR
2019/07/02(火) 16:10:25.04ID:dcLEYD8w 走りやすいようにすればええやん、2速発進でもこわれんそうだし
723774RR
2019/07/02(火) 18:18:25.97ID:UHJBGrnb どう使いづらい?すぐフケきっちゃうから?
724774RR
2019/07/02(火) 19:59:35.24ID:LllAiRIf >>721
2速発進ならクラッチの負担を軽くするためにスタート時に地面でも蹴って軽く勢いでも
付けてやればいいんじゃない
0から動き出すのに2速でパワー負けしないように回転数を上げた分クラッチに
負担が一番かかってるから
2速発進ならクラッチの負担を軽くするためにスタート時に地面でも蹴って軽く勢いでも
付けてやればいいんじゃない
0から動き出すのに2速でパワー負けしないように回転数を上げた分クラッチに
負担が一番かかってるから
725774RR
2019/07/02(火) 20:39:08.80ID:5fY2IiiZ >>723
ただの下手なんかもしらんけどせわしないから疲れるのと40キロくらいでるまで遅い気がすんだよね。後ろの車気になっちゃう〜
ただの下手なんかもしらんけどせわしないから疲れるのと40キロくらいでるまで遅い気がすんだよね。後ろの車気になっちゃう〜
727774RR
2019/07/02(火) 21:17:40.99ID:knJGwoAB >>726
なるほどっ‥!
なるほどっ‥!
728774RR
2019/07/03(水) 05:36:06.21ID:XMhDbxGQ 慣らし運転の頃は後ろのクルマが気になってた覚えがあるなぁ
今では流れをリードしてるけど(下道に限る) そして40km/Lに届くことは難しくなった
今では流れをリードしてるけど(下道に限る) そして40km/Lに届くことは難しくなった
729774RR
2019/07/06(土) 17:11:28.16ID:UdE49HEb タイトなコーナーで舵角が多く付くと手首の角度が不自然になるのが気になって
ハンドルバーを絞りと垂れの少ないものと交換した KLX250(08〜12)純正品 高さは同等
2年間タイヤの最外に残っていたヒゲを 前後輪とも40分ほどで取れた
リラックスしたポジションとは違うようになったけど 好みに近づいた
ハンドルバーを絞りと垂れの少ないものと交換した KLX250(08〜12)純正品 高さは同等
2年間タイヤの最外に残っていたヒゲを 前後輪とも40分ほどで取れた
リラックスしたポジションとは違うようになったけど 好みに近づいた
730774RR
2019/07/11(木) 18:57:00.31ID:IMQDnpct フロントフォークのオイル粘度とレベル教えてくだせえ
ジェベル200です
ジェベル200です
733774RR
2019/07/13(土) 12:38:37.43ID:plojwkxY734774RR
2019/07/14(日) 15:44:15.07ID:YaUEQ6Nx 質問なのですが、
ジェベル125と200のリアサスは、長さは一緒なのでしょうか?
ジェベル125と200のリアサスは、長さは一緒なのでしょうか?
735774RR
2019/07/14(日) 18:46:29.83ID:ZWEAy+Lm たぶん一緒。
125に200のスイングアーム付けるのはメジャーな改造だよ。
125のスイングアームは鉄だけど200はアルミなので。
125に200のスイングアーム付けるのはメジャーな改造だよ。
125のスイングアームは鉄だけど200はアルミなので。
736774RR
2019/07/14(日) 23:35:14.76ID:HkTuVhag >>735
ありがとう御座います。
某国のパーツリストで自分の年式のリアサスを調べましたが、
125と200の品番は一緒でした。
なので125の車高の違いは、
スイングアームの長さとフロントサスの長さによるみたいですね。
ありがとう御座います。
某国のパーツリストで自分の年式のリアサスを調べましたが、
125と200の品番は一緒でした。
なので125の車高の違いは、
スイングアームの長さとフロントサスの長さによるみたいですね。
737774RR
2019/07/15(月) 03:01:31.32ID:8l7D9DVi さすがにDRの話題はスレ違いですよね・・
739774RR
2019/07/15(月) 08:39:28.87ID:8l7D9DVi 125です。今度ウチに迎え入れることになりそうです。
740774RR
2019/07/15(月) 10:34:12.09ID:siNyrkyA >>734
200の方が長い書き込みもあったような気が…
200の方が長い書き込みもあったような気が…
741774RR
2019/07/15(月) 11:16:43.17ID:bUxbplY9 >>740
自分も色々調べたのですが、
ジェベル200は、穴〜穴間ピッチ342(345)mm
DF200は、335mmみたいです。
ネジが切って無い下側のボディーがDFは黒色に塗装されてる様で、
地金のままな物は長さが200、125共通な様ですね。
自分も色々調べたのですが、
ジェベル200は、穴〜穴間ピッチ342(345)mm
DF200は、335mmみたいです。
ネジが切って無い下側のボディーがDFは黒色に塗装されてる様で、
地金のままな物は長さが200、125共通な様ですね。
742774RR
2019/07/15(月) 11:49:24.81ID:sJBZBepA743774RR
2019/07/15(月) 13:47:35.91ID:PygZSXkV744774RR
2019/07/15(月) 16:07:43.04ID:7zJ0MYkX 誰かジェベル200のアースどうなってるか教えてください。
バッテリマイナスとメインハーネスから出てる黒白線のカプラーを
繋いでた気がするけど、それ以外にバッテリマイナスと
フレームとかも繋がってたかな?
二年ぶりにバラバラになったジェベ組み直したけど、アース線が見当たらないw
ばらす前に撮っておいた写真もデジカメごとなくしてしまった。
バッテリマイナスとメインハーネスから出てる黒白線のカプラーを
繋いでた気がするけど、それ以外にバッテリマイナスと
フレームとかも繋がってたかな?
二年ぶりにバラバラになったジェベ組み直したけど、アース線が見当たらないw
ばらす前に撮っておいた写真もデジカメごとなくしてしまった。
745774RR
2019/07/15(月) 16:12:05.08ID:3mxZIqEJ エンジンのところの6mmボルトでフレームにアースする線がエンジンからの線にあったような。わかりにくくてすまん。
747774RR
2019/07/15(月) 18:58:39.56ID:2LL2KRjq ジェベル200の、ドレンボルトの手前にあるボルトって何なの?同じ17mmサイズで
これも外すと、オイル抜けてくるし。というか白状すると、今までこれをドレンと思って
オイル交換の時はここからオイル抜いてた^^;
これも外すと、オイル抜けてくるし。というか白状すると、今までこれをドレンと思って
オイル交換の時はここからオイル抜いてた^^;
748774RR
2019/07/15(月) 19:25:47.93ID:k/1Cw/yk750774RR
2019/07/15(月) 19:58:36.86ID:CxAifR5a >>747
125だとバネとか砲弾が入っててニュートラルが入りやすくなる機構の為だが200のは単なるトマソン。
鋳型を変えるのはコストがかかるらしく、ジェベルのエンジンには様々なトマソンがあって飽きない。デコンプ跡とかFIセンサー跡とか。
125だとバネとか砲弾が入っててニュートラルが入りやすくなる機構の為だが200のは単なるトマソン。
鋳型を変えるのはコストがかかるらしく、ジェベルのエンジンには様々なトマソンがあって飽きない。デコンプ跡とかFIセンサー跡とか。
751774RR
2019/07/16(火) 12:53:59.77ID:VhgMpls9752774RR
2019/07/17(水) 18:07:29.00ID:Ohygbknx チェーン交換とタイヤ交換と同時にリヤスプロケだけ39Tに変えた。
チェーン110コマとジャストなので次のチェーン交換も楽で嬉しい。
乗った感じは5速でもまだまだ余裕 振動減って楽ちんだ
チェーン110コマとジャストなので次のチェーン交換も楽で嬉しい。
乗った感じは5速でもまだまだ余裕 振動減って楽ちんだ
753774RR
2019/07/18(木) 11:26:15.56ID:hlmg/lRW SX200の書類なし不動車もらってしもうた
754774RR
2019/07/18(木) 12:56:44.20ID:alXsrA1O 点検窓でエンジンオイルをチェックする時、サイドスタンドではなく直立で見るんだよね?
755774RR
2019/07/18(木) 14:09:12.12ID:/n+cDCIB そうだよ。指1本で支えながらゲージを読む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 【MLB】佐々木朗希 痛みの自己申告をしない態度にMLB元球団社長が苦言 「なんで真実を明かさないのか」 [冬月記者★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博閉場、22時→23時へ延長案 来場者増へ国際機関と大阪府市 【朝日新聞】 [少考さん★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 石川典行「大阪万博のタジキスタン館行ったらこんなことがあって…」 西村博之「それ中東あるあるなんですよ!」 [452836546]
- ママの脱ぎたてピタピタタイツでオチンコシコシコしたいよぉぉぉ!!!👶💦🏡
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- 【悲報】マイナ保険証 有効期限切れトラブル急増 なぜ?利用率は低迷のまま [699577814]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]