X



【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其70 【天剣】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ab7c-2nMe [210.134.206.12])
垢版 |
2019/03/03(日) 00:25:12.82ID:YKHh/Omw0

YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530429131/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104774RR (ワッチョイ 65dc-BRGi [210.170.133.215])
垢版 |
2019/04/07(日) 19:54:28.83ID:afLC0Se40
>>92
タイヤ交換とかしてるガソスタに行く→バルブコア抜く→エアチャックでなくエアーガンで空気入れてビード嵌める ビードハマったら空気抜けてもビード落ちないのでコア入れて空気入れる。
0105774RR (ワッチョイ ab25-+vQ+ [121.85.117.229])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:09:25.69ID:B8Drtdvt0
フォークオイルとインナーチューブとオイルシールとダストシール交換したら力尽きた
万力固定かインパクト使用しないと底のボルト緩めるのきついな
既に買ってあるチェーンとハブダンパーとリアタイヤの交換はいつになるやら
0107774RR (アウアウオー Sa13-kzjg [119.104.137.169])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:23:38.78ID:j2PI7x+Ga
フォークボトムボルトは治具作ってダンパーのとこに嵌めれば回り止めになってすぐ外せる
スタッドボルトと長ナットだったかな?サイズ忘れた
0109774RR (ワッチョイ ab25-+vQ+ [121.85.117.229])
垢版 |
2019/04/09(火) 06:58:41.05ID:LMOFHqxm0
YBR125を新車販売してるとこほとんどないし在庫分なくなったら本格的にフェザーに移行かな
そうなった場合乗り出し25万は行きそうな高いだけのフェザーに乗るなら数万足してGSX-S125かデザインが嫌いなYB125しか選択肢無いな
0112774RR (ワッチョイ 526f-vGrw [125.192.7.202])
垢版 |
2019/04/14(日) 10:10:25.10ID:UN56SRqy0
購入から4年目だけどネジとかシリンダー周りの錆が目立ってきたなぁ
屋外屋根なしカバーだけの人は気を使ってる部分あれば教えてほしい
0113774RR (ワッチョイ d2b9-clLQ [219.103.241.181])
垢版 |
2019/04/14(日) 11:40:24.94ID:cpChoD/B0
洗車した時や雨後は、目立つネジへAZの水置換スプレーオイルを少し吹いてから軽くウエスで拭くだけで錆知らず。
錆びちゃ困るフロントフォークのインナーチューブは水置換スプレーを吹いたウエスで撫でるように掃除。
0115774RR (ブーイモ MMf2-fgcN [49.239.64.150])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:14:01.80ID:aDrJe6PAM
フォーク周りは水置換オイルはシール痛めるからやめた方がいいかと
シリコンスプレー+ドライファストルブ+ラバープロテクタント併用してる
ちなみに洗車は農薬噴霧器で水洗い&ガラコ&フクピカ
0117774RR (ワッチョイ d2b9-clLQ [219.103.241.181])
垢版 |
2019/04/15(月) 15:39:39.03ID:+4PZ3jgZ0
>>115 AZ水置換オイルがシール(ゴム)を痛める理由がわからないので、その情報元を教えてください。
それと数種類の油種を兼用すると化学的な組成は崩れないのかな?
農薬噴霧器は便利そうなので真似させていただきます。
0118774RR (ラクッペ MMa3-2kbd [202.176.19.12])
垢版 |
2019/04/24(水) 20:47:53.80ID:kEmmOckwM
AZのCKM-001水置換スプレーはゴムを膨潤しないとある
普通にフォーク回りにも使えるんでないの
0119774RR (ワッチョイ 5a93-kNLB [123.227.31.247])
垢版 |
2019/04/25(木) 00:41:40.39ID:+SFOxmln0
前問い合わせたらゴムへのダメージは少ないけど念のため拭き取ってシリコンスプレー等の攻撃性が無い物の使用をオススメすると来たよ
0120774RR (ラクッペ MM99-mrRQ [202.176.22.201])
垢版 |
2019/04/27(土) 08:23:07.91ID:b/XraxSkM
シリコンスプレーも溶剤入ってるのあるから注意やで
0127774RR (オッペケ Sr3b-D/hy [126.200.121.172])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:15:11.87ID:r2QcaJEQr
フロントフォークサイドにリフレクターが付いていないのが見た目上最大の特徴。
2番目はバックミラーの根元が可動式になっているが、そのミラーが付いてないですね。
0128774RR (ブーイモ MM33-hT8H [49.239.67.114])
垢版 |
2019/05/15(水) 20:07:11.80ID:ZnT90WfcM
安物中華MFバッテリが半年足らずで逝った
2〜3年は持ってくれないと安物買いの銭失いやんけ…
素直にユアサ5年使った方がいいのかな
0132774RR (ワッチョイ aff8-4YhY [210.131.236.36])
垢版 |
2019/05/16(木) 16:29:48.04ID:l28uZXSX0
台湾ユアサが半年で逝った俺が通ります。
一年保証がショップに付いてたんで交換してもらえますたが、
そもそも全てが模造品の可能性がああるのが中華なのでは?
0135774RR (ワッチョイ 4f8c-ubHb [36.3.234.12 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/17(金) 16:12:04.19ID:H5NnDnIM0
YBR125KG買っちゃった
ハンドルブレースついてるのカッコいいな
キックもキャブヒーターもついてるし結構いいね
手元に来るのが楽しみ
0139774RR (スフッ Sd8f-A6JP [49.104.25.72])
垢版 |
2019/05/20(月) 10:52:05.82ID:4BtEwPwkd
KGはハンドルガード・キャブヒーター・キック・シーソーペダル・キャリアステー
オプション全部ついた欲張りセットだね

タイヤとチェーン替えてハンドルガード取ってヘッドLEDにするだけで凄く便利なアシになる

純正タイヤは本当にツルツル滑ったからすぐ前後TT100gpに替えた
0144774RR (ワッチョイ abdf-cyZN [180.198.3.119])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:00:12.87ID:miES4Hh50
近々前後タイヤ換えようと思ってるんだけどパイロットストリート付けてる人いる?
第一候補にしてるのでいたら是非インプレが聞きたい
0151774RR (ラクペッ MMd5-GZFk [134.180.2.187])
垢版 |
2019/05/23(木) 10:07:42.20ID:3VCzEjtvM
ティムソンのTS607・TS608いいゾ〜これ
0153774RR (ワッチョイ 49f3-GZFk [14.12.134.0])
垢版 |
2019/05/23(木) 15:07:17.68ID:ZDvlJWGb0
>>152
チューブレスとして扱っても大丈夫大丈夫、ヘーキヘーキ
失敗しても死ぬだけ
0154774RR (ブーイモ MM8d-79pO [210.138.178.203])
垢版 |
2019/05/30(木) 17:22:45.99ID:vIVWkYywM
雨の日、ブレーキの効きがめちゃ悪いんたが、雨の日でも安心なパッド、オススメありますか?
今のはタオバオで頼んだ純正をうたってるが多分粗悪品
0155774RR (ワッチョイ 4db9-bIfI [58.98.161.93])
垢版 |
2019/05/30(木) 17:31:29.67ID:7cIeB2zJ0
ベスラのSD-282をお勧めしますが、雨の日は晴れの日よりも効きが悪くなる事に変わりない。
水の膜がパッドとディスク間に出来るしタイヤも滑りやすいから。
0161774RR (ワッチョイ ee1b-OfhG [153.232.8.250])
垢版 |
2019/06/01(土) 07:28:05.93ID:EkEr6iB+0
>>160
154だけど、急な雨であまりにも効かなくなったんで危機感をもちました。
他のバイクではこんなに効きが落ちた事は無かったから、たまたま買ったパッド固有の特性だと思います。
0169774RR (ワッチョイ 16ee-ppbu [113.147.164.69])
垢版 |
2019/06/16(日) 11:44:52.23ID:wIb3XnNV0
横スレだが馬力はほぼ同じだね。
ギヤはあっち4速だから最高速は伸びないだろな。
加速はタイヤとギヤの差であちらが良いかな。
それとYBR125は新車ならキャブしか無い事をどう考えるかだな。
0170774RR (ワッチョイ 42aa-H44M [221.23.66.50])
垢版 |
2019/06/16(日) 11:51:55.58ID:bCPXulMN0
YBRのエンジンは60000km〜100000kmの耐久性あるんだろう。バルブクリアランスくらいはやるんだろうけど。ぐろむはどうなんだろうね。
0172774RR (ワッチョイ 02f1-2j9z [125.195.208.42])
垢版 |
2019/06/16(日) 15:08:29.85ID:JW12dKHN0
ys125の走行6000キロ無事故無転倒
ノーメンテっぽい中古が11万で
売ってたんだけど買い?
エンジンも異音無しでフツーにかかる
チェーンが要清掃注油
0173774RR (オッペケ Sr4f-cAz2 [126.208.193.24])
垢版 |
2019/06/16(日) 15:40:41.58ID:QRTivKnKr
フォークが錆びてなきゃいいんじゃないの?
メンテは自分でやらなきゃ割高になるな

乗り出し価格も見ないと結局高くつくかもしれんぞ
0175774RR (ワッチョイ 02f1-2j9z [125.195.208.42])
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:02.84ID:JW12dKHN0
現状販売なので11万で
そのまま譲ってくれるとのこと
その代わり保証なし
自賠責も自腹

なので、乗り出しは11万プラス自賠責だね
0176774RR (ブーイモ MM9e-H44M [163.49.215.126])
垢版 |
2019/06/16(日) 16:23:44.62ID:1h34nr8cM
乗り倒した感ナシ。ライト裏のフォークにサビナシ。エンジン静かに回るなら(処女信仰ないなら)買いかも。ながく乗るなら新車でイイと思うし、ちょっと頑張ればそれが可能なのが中華バイクなんだけどね、、、
0177774RR (ワッチョイ 16ee-ppbu [113.147.164.69])
垢版 |
2019/06/16(日) 17:25:42.45ID:wIb3XnNV0
キャリヤ以外は上位互換だね。BLUECOREエンジンだし。
それと日本に入って来てるのは欧州モデルじゃなくて中国並行輸入物だから
2011〜のYBR125FIとかとはカラーリングが異なる事を許容出来るなら良いんじゃないかと。
0179774RR (ワッチョイ 02f1-2j9z [125.195.208.42])
垢版 |
2019/06/16(日) 18:40:17.83ID:JW12dKHN0
ys125のエンジンってYBR並に耐久性あるのかな??
また、発売されて期間が短いだけに
エンジンの耐久性については誰もわからないよね
0180774RR (ワッチョイ 16ee-vI2o [113.147.164.69])
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:02.01ID:wIb3XnNV0
耐久性なんかメーカーで十分に検証してるから個人があーだこーだ言う必要も筋合いも無いだろ。
新しい物が良いのは必然であり当たり前。
こういう話には必ずステマショップが出て来るよな。前にもFIは信頼性が不安だとか言ってたし。
0187774RR (ワッチョイ 42aa-H44M [221.23.66.50])
垢版 |
2019/06/17(月) 17:49:36.21ID:SsvvpLWs0
たぶん燃費出ないひとは濃い。gn125のモトブログの人、アクセル固定で登坂していて足元に熱さを感じてしまいにはシリンダーからパンダの名前が連呼されて、慌ててエンジン止めたというのがあってな。
余り薄いのも怖いなと思った。パンダの名前はシャンシャンだったらしい。
0190774RR (オッペケ Sr4f-cAz2 [126.208.193.24])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:44:44.88ID:G3MpPqVpr
>>188
この人2stと4stの違い分かってないな
4stのシリンダが焼き付くことはまずない
2stは燃料で潤滑してるから焼き付くのであって…

音の原因はオーバーヒートによるノッキングだね
そのまま走るとピストンやらヘッドが溶けてエンジンブローだな
普通は熱ダレ起こしておかしいと感じるはずたんだけどな…
0194774RR (ブーイモ MM0b-H44M [202.214.125.176])
垢版 |
2019/06/18(火) 21:51:03.03ID:H5VOo+hhM
究極的にヤバイ状態だったのは間違いないよね。察知してエンジンは切ったんだし上出来だと思いますよ。たぶんあり得ないほど油温上昇したんだろうな。その辺はちょっと興味あるけど追体験はしたくない事象だなー。
0200774RR (ワッチョイ 7ee2-5eNV [153.131.226.213])
垢版 |
2019/06/20(木) 14:05:48.68ID:ITFa4Q+k0
>>199
少し小さいね。

容量はYB5L-Bとほぼおなじ4.75Ah(10hr)
MFのユアサ7L-BSが6Ahなので、ワンランクダウンだね。

ただ、こいつはカルシウム添加されているので、長期保管にめっぽう強い。
冬季のエンジン上がりって、放置状態でなることがおおいから、案外心配いらんかもしれん。
まぁテストしてみるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況