X



【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:41:41.07ID:fAP43ph8
過去スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/
0004774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:41:59.53ID:fAP43ph8
ほしゅ
0005774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:16.43ID:fAP43ph8
ほしゅ
0006774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:34.06ID:fAP43ph8
ほしゅ
0007774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:51.67ID:fAP43ph8
ほしゅ
0008774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:08.22ID:fAP43ph8
ほしゅ
0009774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:26.37ID:fAP43ph8
ほしゅ
0010774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:46.28ID:fAP43ph8
ほしゅ
0011774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:03.17ID:fAP43ph8
ほしゅ
0012774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:21.89ID:fAP43ph8
ほしゅ
0013774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:39.22ID:fAP43ph8
ほしゅ
0014774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:56.07ID:fAP43ph8
ほしゅ
0015774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:14.17ID:fAP43ph8
ほしゅ
0016774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:31.49ID:fAP43ph8
ほしゅ
0017774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:48.38ID:fAP43ph8
ほしゅ
0018774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:06.00ID:fAP43ph8
ほしゅ
0019774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:24.10ID:fAP43ph8
ほしゅ
0020774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:42.14ID:fAP43ph8
ほしゅ
0021774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:46:14.06ID:tz1HlDUP
なんで20レス落ちがあると思ってんだろ
0022774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 15:20:04.84ID:QfZuw8WE
あるからでしょ
0023774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:04:51.99ID:yZR7X1/k
最近はなくなったんじゃないの?
980〜24時間ルールもなくなったみたいだし。

ところで、前スレの、酸でタンク錆を取る話だけど、
いろいろありそうだね。
食酢でやると高くつくんで、写真現像の酢酸を買うつもり。
0024774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:40:54.10ID:KaDz5DOx
板ごとに設定が違う
0025774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:54.37ID:BBZIpfGX
>>23
花咲Gじゃなくてもモノタロウとかで安く出てるよ
リン酸被膜出来るし安全だからそっちをオススメするわ
0026774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 17:29:10.30ID:LNGuKs93
最近はクエン酸が流行ったけど、リン酸に亜鉛突っ込むのが定番
0027774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 17:53:51.62ID:/SDO7Bcg
100均の酸系やサンポールで試したが、全然駄目だった。

モノタロウのタンク錆取りクリーナー買おうとしたら、3500円までは送料500円だったので、amazonで花咲かG買った。

4100円とかそのくらい。

結果にはかなり満足している。
残り液はビスとボルトとライトステーを漬けようと思う。
0028774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 18:47:14.38ID:yZR7X1/k
>>25
>>26
なるほどねえ。
軽い亜鉛メッキするわけか。
試してみるわ。
ありがと。
0029774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:43:10.94ID:6BJV2JIA
ググって見たけど亜鉛板取り出すのにマンガン電池分解してるのが多いな。

安く済ます為にそこまでリスク取るのはどうかと思う。
0030774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:02:19.17ID:p0uE6sYN
釣りの重りでいいのにね
0031774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 09:01:55.45ID:+VsEeuHX
錘は大半が鉛でしょ。
ハンダは鉛と亜鉛。
亜鉛率が高いのでいいんじゃない?
0032774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 13:05:21.19ID:ZSlElm08
船とかの犠牲陽極(防食アノード)とか600円くらいから有るけどな。

あと、亜鉛板は実験用のが普通に売ってるけど、電池よりは高い。
0033774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 16:38:44.05ID:5THjMt5r
エビオス錠じゃダメなの?
0035774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:50:23.53ID:pK6b2Y9/
虫が寄ってきそう…
0036774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:43:23.23ID:N6oLCyKk
つーか、ドレンパイプ穴開きだったんでドリルで穴揉んで取り外して、ホムセンで買った6mmステンレスパイプを手曲げで作ってみた。

溶接するような大穴開けなかったので、板金ハンダで埋めたら、

10倍希釈のリン酸と亜鉛板突っ込んで、リン酸亜鉛皮膜とやらを試してみようと思う。
0037774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 18:31:50.02ID:vU4m/aYf
似たような症状見たことあったら教えてほしいんだが最近調子が悪くなった

アイドリングはする
空ぶかしは問題ない
走り始めるとババババババスッバスッバスッババって感じになっちゃう、そのせいで最高速が40km/hくらいしかでないし、加速が4stの原付並み
雰囲気的には失火に近い感じで、恐らくだけどエンジンが暖まって来ると発症する
ジェネレーターの抵抗は標準の2割増し位なのが気になるんだが、断線してる様子もない
CDIの故障かなと思ってるんだけどCDI故障ってあんまり聞いたことないし似たような症状見たことない?

クランクシールやインシュレータ、キャブのベースガスケット?(特殊ネジになってるところ)からの2次エアは確認したけど無さそう
ジェットの詰まりもないし
燃料もフロート室まで来てるのは確認できる
0038774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 19:32:03.09ID:lOVesffF
rz125で似た症状の故障経験あります。その時の原因はCDIのパンクでした。
0039774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:15:13.08ID:LaNcwhFz
サイドスタンドスイッチの接触不良は他車種だけどあったな

まあ普通にCDIパンクだろ
このカシオミニを掛けてもいい
0040774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 00:39:00.91ID:QoauaT1h
>>37
CDIが死にかけかもレギュレータも死んでるかも
0041774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 00:41:44.93ID:QoauaT1h
レギュレータはフィン付き他車用を流用したほうが安くて冷却性も良い車種忘れたから調べてみてください
0042774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:29:30.13ID:dnwtub3P
cdi死んだら共食いしかないのかな?
0043774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:32.38ID:9hWdvv7b
自作CDIがある
0045774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:18:00.88ID:hctNpSyC
パーキングのスイッチが入らないようにする方法ってある?
注意してはいるんだが時々ミスする
0046774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 02:22:23.73ID:N4/PANHL
CDI、他車種だけど箱開けて基板固めた樹脂ほじっくって、電解コンデンサ交換ってのを読んだことはあるなあ…

基板固めてあるのは振動対策だと思うが、そのあとどうしたかは知らない。
個人レベルで代替するなら、グルーガンとかでいいかな?
0047774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 06:45:53.90ID:3W64ZQ8Z
>>46
グルーガンは(他の作業ふくめて)使ったことないからわからんが、
俺ならコーキングかシリコンゴム(液状+硬化剤)だな。
シリコンゴムのほうが気泡が残りにくい。
https://blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/folder/429106.html?m=lc&;p=1
この人、何使ってんだろ?

故障要因はいろいろあるみたい。
http://ponkotuba○nza○i.blog○14.fc2.○com/b○log-entry-860.html
(○を削除)

修理してくれる人、汎用品・代替品、いくらでも方法はあるでしょ。
あちらの板の2stスレでは、CDI自作で盛り上がっていた。
0048774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:14:52.58ID:2S+prteh
usbで作ってる人がデータ公開してたな。
秋月電子辺りがキット化してくれれば良いのに。
0049774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:55:04.23ID:MEov8Eqo
>>45
たまにやっちゃうよな、あれ
降りる時に鍵穴の位置とかテールランプ確認するしかないんじゃない?
0050774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:44:02.74ID:3W64ZQ8Z
>>49
どこぞのギボシ端子外すだけで解決できんか、やった人いないか、と思ったんだが。
配線図調べてみるわ。
パーキングの位置だけは、ホンダのほうがいい。


先日、乗りはじめでYPVSが動かなかったから、パーキングつけっぱなしだろうと、そのまま乗った。
で、アイドリング中は光量不安定だが、それ以外問題なし。
帰宅してバッテリー充電するためテールボックスを開けたら、端子留めネジが落ちていた。
つまり、バッテリーレスで光量安定していたわけだ。

今まで乗ったバイクでこんなことなかった。
レギュレーターが良いからか?(汎用品に交換したばかり)
0052774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:59.98ID:PkT9x+IH
>>51
ヲい阿呆、IDがRZだぞw
0053774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:12:33.01ID:WKWm18dT
>>50
短時間ならともかくそのうち悪影響でそう
0054774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:34.81ID:NOijk45C
>>53
バッテリーレスの話ですか?
光量は普段と変わらなかったんで大丈夫とは思いますが、続ける気はないです。

バイク乗ってて、こんな現象は初めてです。
バッテリーが死ぬと、3000回転くらいは普通の光量ですが、それより高くても低くても暗くなるのが普通でした。
回転が高いときは、ブレーキ踏むと明るくなるとか。
レギュレーターの特性でしょうか?
0055774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:27.63ID:GfdcqrfA
レギュレータが死にかけてるやつじゃないの?
0056774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 22:58:07.05ID:McuMvhV7
>>54
いや、光量じゃなくてそのうち電装逝くだろうなと
0057774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 06:00:39.60ID:+/sm32k4
>>55
レギュレーターはほぼ新品です。
やっぱ、この現象は珍しいみたいですね。

>>56
光量安定しているなら、電圧も正常と思いますが。
今後やるつもりはないんで。
0058774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 08:54:13.79ID:5+Selu/m
>>57
こいつ芝刈機だかチェーンソー用に作って余った混合燃料入れたら調子悪くなったとかいうやつと同じやつじゃね?
相変わらず偉そうだな
0059774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 09:28:08.74ID:YfxlMhA/
そう、なんか会話がかみ合わない感じと態度が似てるよね。
自分の知っていることか言いたいことだけ言って、それで満足している感じもあるしね。

>続ける気はないです。
>今後やるつもりはないんで。
っていったい何を続けない/うやるつもりはないのだろう?

>レギュレーターが良いからか? (レギュレーターが良い。)
>レギュレーターの特性でしょうか? (レギュレーターの特性だ)
これなんかは修辞的疑問で、レギュレーターを新品?にしたうれしさを
伝えたかっただけじゃないかと。
0060774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 17:57:02.58ID:gPGIZRK5
なぜ反感持たれるのか皆目わからん。
俺は珍しい現象に出会ったので、似たケースを知らないか問うただけ。
そして、何かと役立つだろうと経緯を説明した。

>>50は書かないほうが良かった?
俺は、バッテリーが死ぬと電圧が不安定になるレギュレーターしか知らなかった。
俺が書いたことにより、不安定にならない場合もある、と知ってよかったんじゃないの?

反感持たれる理由がさっぱりわからん。
ここは「それは多分こういうことだろう」って予想が外れると、相手のせいにする幼稚な人間が多いのか?

>59
バッテリー外したまま乗り続けることはない⇒今回の現象が他の電子部品に悪影響与えるかは検証されない
これくらいわかるでしょ?
なお、レギュレーターは「ヤマハ YAMAHA レギュレーター社外品 47X-81960-A0 A1 A2 A3 3XC-81960-00 互換品」B00HZK0BCA メーカー型番AH-120

ところで
あちら板の2ストスレは、CDIで盛り上がっていますね。汎用品で不都合出ることあるんですか?
0061774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 19:16:19.18ID:YfxlMhA/
>>60
書き込みの最後で話の要点をずらしちゃうのが、わかりにくい原因のひとつじゃないの?

60の書き込み量の90パーセントが、反感云々への事情説明と反論だったのに、
最後で汎用品で不都合がでることがあるのか、と締めくくられたら
結局何が言いたいのかわからないよ。
また、"汎用品"がCDIのことなのか、前述のレギュレータのことなのかどちら?

日本語を母語とする人が読めば、
「別のスレでCDIの話題で盛り上がっていること」と、
「汎用品で不都合出ることがあるんですか?」、
の文のつなげ方を不自然に感じて、文意がつかめないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況