X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 12:40:36.35ID:s+ggaE9/
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/
0271774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 08:31:23.17ID:4mofhvkU
ドンツキっていっても昔のキャブ車に比べれば反応はかなりいい。
GPZ900Rなんかコーナーの立ち上がりでのドンツキが酷かったから、
一呼吸手前でアクセルを大きく開ける必要があった。
0272774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 10:52:56.76ID:64qWt/Hk
>>267
今ならwebikeのセールで10FACTORYの書換が¥39,800(税込)でP10%還元中だな。
と思ったらエントリーで更に5%ポイント増額中だ。自分で外せればハードルは高くないな。
0273774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 12:16:03.58ID:mg+6m9y/
10ファクトリは返送料?込みっぽい書き込みが以前あったね
俺は今回MotoJPに依頼した。東日本なので近い方
日曜日発送して今日届いた
0274774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 18:08:46.83ID:ljHRnp8x
ninja1000はZ900より遅いは本当かもね。
カワサキが同じエンジンでわざわざボアダウンの900でZ900RSを販売したんだから。
でも、100cc大きいメリットも何がしらあるかも。
例えば、2000rpmでのトルクとか。

このバイクでのサーキット走行で問題点はパワーより、足回り、ふにゃふにゃの足回りはどうしたら良いのか悩む。
前後外品に変えないと無理なのかな。
フロントのインナーチューブの細さが致命的に思える。
0275774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 18:15:52.78ID:5V8d8W6j
>>274
サーキットなら仕方ないわ。
まぁ好きなバイクでサーキット走るっつー醍醐味もあるけど。
フロントはバネレート変えて我慢しろ
0276774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:47:58.61ID:WzEpG4WC
そういやなんでボアダウンしたんだろうな

ドンツキよりエンブレだわ
ギアチェンにちょっとでも間が空くとグオォって感じに速度が落ちる
0277774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 20:55:15.76ID:OyqdhzcW
元はZX9RのエンジンをボアアップしたのがZ1000とニンジャ1000。
同じエンジンをボアダウンしZ750として販売されたのが800、900とボアアップしていったのが現行Z900。
0278774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:05.03ID:W/g1Wumw
>>258
10Fac見てるとNinja1000で140馬力到達してるのはマフラーをフルエキに交換
してなおかつ書き換えしてるやつだね。GSX-S1000Fはフルエキじゃなくても
カタログ148馬力で実測140台普通にでてる。ストリート向けにデチューンしたとか
言ってるけどかなりやべぇエンジンだな
0279774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:43:51.43ID:pPkx/YuI
>>278
パワーねぇ…
でも、文鳥だよ。
あんなブッサイクなバイク乗るぅ
0280774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:47:19.59ID:WzEpG4WC
どうする次期文鳥が超イケメンにモデルチェンジされたら
0281774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:52:50.76ID:jlYjTVdi
新型カタナのセンスじゃ無理だろ
0282774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 22:56:16.47ID:BhsQ0yhC
スズキの場合ほぼモデルチェンジせずにそのまま消えると思う
良くてユーロ5マイナーチェンジ
0284774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 01:31:25.90ID:QayieScn
>>253
>>240
俺はウィリーの時クラッチ切らず一瞬アクセル戻しでシフトアップしてる。
ウィリー中にアクセル戻さないでクラッチ切ってシフトアップする方法も有る。

20年以上前ビックバイククルージンのV-MAX特集で鈴木忠男はアクセル戻さずクラッチ切ってシフトアップと書いてあった。
どんな感じかやってる人がいたら質問しただけです。
0285774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 09:45:18.47ID:XSmvOl0C
純正のDCソケット自分で付けようと思ってるんだけど
サイドパネル外すとサービス電源のギボシプラスマイナスがあるから
それに繋ぐだけでOKですかね?DCソケットも端末のギボシ加工済みでしょうか?
教えてください先生
0286774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 17:02:38.99ID:d5LQGUUY
>>283
トップガン2は革ジャンのパッチから日本と台湾の国旗が外された
中華のポチに成り下がったようで残念だ
0287774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 17:56:48.50ID:st174RUx
>>285
純正ソケットなら取り付けの説明書が付属してるでしょ
0288774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:20:34.79ID:9tu9cIIC
>>286
ハリウッドは中国資本が入ってるし、バブル期の日本企業みたいなもんだな
0289774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 22:45:56.07ID:jYT8olQp
>>285
純正ソケット高いから キジマの2ポートUSBオヌヌメ ジャストフィットですが、ギボシは取り付け必要。
0290774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:23:33.36ID:jVWVOUT0
密林で2,000円位の買えばよくね?
0291774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:27:19.70ID:DvSUX+29
キャップしたままで電圧計の見えるUSBソケット付けた。いい感じ。
0292774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:55:45.12ID:p4dFfB5t
ギボシってなんすか
0294774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:19:06.51ID:Gu6WlZpo
ありやすありやすまたよろりん
0295774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:35:29.92ID:6WPQ5AAs
ギボシと言ったら光るたまねーぎー。でしょ?
0296774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 16:51:32.61ID:DwMXE62l
昨日久しぶりに乗った。
4速以上だとクラッチ切っても3千回転以下にならないというのを試したが、
5速でも6速でもアイドリングまで落ちた。
16年式の逆車だが年式や仕様によって違うのかもな。
0297774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:02:29.14ID:47QgYxeD
というかシフトダウンした時、一気にエンブレかからないように電子制御働いて回転数調整してるだけじゃ?
0298774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:23:45.86ID:DwMXE62l
急激なシフトダウン時にスリッパークラッチが効くというだけの話かな
0299774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 17:45:16.18ID:6yOw57Cn
15年式もその様な症状は出ないな
指摘通りのスリッパークラッチによる調整なのでは?
0300774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 18:37:34.15ID:4j4sfyFc
Ninja1000は機械式スリッパークラッチ。電子制御じゃないよ
0301774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:14:19.60ID:FbP4St6L
19年式国内仕様だけど、4速以上ではアイドリング300〜400回転高くなる。
エンブレ緩和かエンスト防止アシストなんだと思う。
0302774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:16:16.48ID:oxrvW/R/
同じく19年型国内ですが、ギアを落とすと回転が落ちます。
0303774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:48:48.41ID:DvSUX+29
同じく19国内だけど、FI車初めてなのもあってこんな感じのクセがあるものなのかな?と思ってたけど違うのかー
0304774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 19:50:23.50ID:DvSUX+29
キャブ車だと絶対に無いリアクションだから
0305774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 21:08:19.92ID:tccDINih
ちなみにその回転数調整されてる時にほんの少しだけスロットルを開けると、回転数が元に戻って、結果的に回転数が落ちるって現象起きるからな
0306774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 00:02:22.87ID:mBsq+KCU
へー
それは意識して試した事ないな。
今度やってみる。
0307774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 07:56:03.17ID:vDJMsL4l
クラッチ引きずってる・・・って事は流石に無いか
0308774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 22:38:46.91ID:6R9C724A
クセといえばこんなトコ(18年型)
・冷間時一発始動、温まるとなかなかエンジンがかからない。
・少し温まるまでニュートラルに入りにくい
・シフト操作が甘いと「カランカラン」異音
・時折シフトインジケータが「−」表示になり、半クラ当てるとガチャってギアが入る
停止前にシフトダウンを忘れるとアイドリング回転が高くなる(周知の通り)
いずれもダメな訳じゃないんですよ。。普通に気持ちよく走ってますww
0309774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 23:02:10.04ID:BVAgEGNK
カワサキは昔からシフトチェンジで抜け等多いですね、初めてホンダに乗ったときすごく乗りやすかったです。
でも今度またカワサキに戻ります、ホンダはよく出来たバイクですが乗ってて高揚感が無いんですよね、車で言うとバイク会のトヨタでホンダの車はバイク会のカワサキな感じです。
0310774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 23:11:19.33ID:KmzYVbCQ
>>308
それカワサキの仕様w
0311774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 23:14:43.31ID:twL4yIY6
バイク界でホンダはトヨタでカワサキはホンダってのは同意だが、この20年カワサキ乗ってるがギア抜けは無かったな。
0312774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 23:45:33.30ID:6R9C724A
エンストしやすい ってクセもあったけど、
ちょっとスロットルを捻っただけで「フォーーン」って回ってビビってて
発進時にスロットル捻らな過ぎ って自己納得してしまった。。
0313774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 00:14:38.70ID:SrlnH9+Z
>>30
俺限定解除だけど教習所卒は下手なんでキチンとシフトアップ出来ないただけ。
シフトアップ時に足先前だして足の甲でしシフトアップ失敗しないよ。
シフトアップの時は土踏まずより前でステップ踏んでシフトアップする感じかな?
0314774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 00:15:45.88ID:SrlnH9+Z
>>313
>>309
ごめん309のレスね。
0315774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 00:25:12.24ID:SrlnH9+Z
パワーリフトの仕方も書いてくよね。ローで普通に発進、ステップに両足乗せて30~40キロでアクセル戻し急開したらフロントめちゃ浮くよ。
トラコン外してね。
0316774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 01:43:08.72ID:8UENWQPt
>>309
カワサキは車で言うとミツビシ。
0317774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 02:29:58.70ID:HU0N8Uv9
>>316
マツダくらいじゃね
0318774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 07:24:13.90ID:0iPt8Qen
15年式だが3万`乗っても一度もギア抜けしたことないよ
 
ホンダは誰にでも乗れるようなバイク仕様でリリースしてるね
特に低速トルクはどんな排気量の車種でもしっかり乗り易く特性を出してる
排気量が高くなればより乗り易さを感じる
0319774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 07:40:04.25ID:idDPrvSA
>>312
それはたぶんアイドリング回転数下がってるな。
1100ぐらいに調整してみて。
0320774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 08:21:14.39ID:yExlvVot
それはそうとNinja1000SEなんてぇのは
噂話にも出てないの?
0321774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 08:36:43.73ID:9bNVsB8G
フルモデルチェンジしたら出るだろうなぁ
個人的にはヴェルシスSEの機能全部搭載してもいいから料金下げてほしい
50万アップとかはキツイ
30万円アップくらいに収めてくれ

いっそninja1000じゃなくてZ1000SXにモデル名変えて
それとエンジン900に載せ替えて・・・Z900SXに

まあ近いうちにわかるだろうけど
0322774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 13:33:08.88ID:TP9+DF1G
ニンジャ900ふっかつ
0323774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 15:22:39.14ID:OgOG0oaW
来年夏トップガンマーベリックが上映
劇中にGPZとH2が登場
そこでninja1000がGPZ900Rと車名も新たにモデルチェンジ
カワサキさんこんな感じでお願いしますよ
0324774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 15:51:20.72ID:okjYVsQU
GPZ1000SXでどうでしょうか
0325774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:41:51.93ID:9bNVsB8G
GPZとninja1000の造形はまるで違うから無理だろ
0326774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 18:15:03.67ID:4sgoASkY
造形全く違うのに刀を名乗らされてる子もいるんですよ
0327774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 21:33:32.57ID:9bNVsB8G
確かにw
あのスクリーンだけでの伸ばせば少しは・・・

BMのR1200RSモデルチェンジ見た目全然変わってねーな
210万円であれは買わん
0328774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 01:14:41.06ID:oeaPsbB2
>>327
チェンジ前を買った人への優しさじゃね?
0329774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 18:13:04.13ID:flPoVHGf
ツレとキャンツーに行ってきたんだけど、
GSのフルパニアはやっぱりかっこいいな。
忍千フルパニアじゃ悲しくなった。
まあ、お値段も倍ぐらい違うけど。
0330774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 20:04:13.25ID:33Q1Ww+d
忍千は見栄っ張りの乗り物じゃないよ。さっさと乗り換えたほうが幸せになれるよ
0331774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 20:16:51.42ID:AibaOoNy
GSなんて欲しいか?ジャンルが全然違って見向きもしないけどな〜。
0332774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 21:03:25.21ID:I6+wACY3
GSはアドベンチャーの頂点
所有感で忍千で対抗は無理っしょ
俺も欲しいけどあの巨体と重量・・・
買ったら買ったで絶対不満が出でるぜ
0333774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 21:33:15.69ID:fXRGXv67
国内メーカーに所有感とか見栄求めるのは中の上が手一杯よ。
そういうの気にする人は海外勢にいってくれ。
国内メーカーは見栄はほどほどに実を取るってのを考えてると思うよ。
0334774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:28:41.00ID:AStDXlAH
ヴェルシスやアフリカツインは、海外で買うとR1250GSと同じ価格帯じゃなかった?

友達はGSでフラットダート走ったり泥だらけにして転けても笑って記念撮影してたw
0335774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:31:18.32ID:I6+wACY3
カワサキプラザへの移行を見るとプレミア感で利益マシマシで売りたいとは考えてるだろうな
ドカやBMが日本メーカーの価格帯以上を付けて利益上乗せしても売れてるのは国内メーカーとしては歯がゆいだろうし

まぁ派手さはないがこれだけいろんなメーカーがあって
多様な車種、シングルからマルチエンジン、故障しにくく尚かつ安い価格
日本企業への売上が上がれば自国の利益にも繋がる
国産買う理由は十二分にある
0336774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 22:59:30.72ID:Qmd69VZS
w650からの乗り換えですが低速時のブリッピングが上手くできなくて逆にギクシャクしてしまうんですが低速ではクラッチポン離しのがいいんでしょうか?
0337774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 23:39:04.87ID:Y+oRkgNg
低速でブリッピング要る??? 操作を無駄に複雑にしてないかにゃ
低速でクラッチポンはスリッパークラッチあてにしてもギクシャクしちゃうでしょ
半クラでバックトルクならしてやるのが簡単でスムーズじゃないかにゃ
0338774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 23:51:22.07ID:IlLdnusN
>>336
もしまだ慣らしの段階ならギクシャクさせないほうがいい
無理して回転合わせようとせずに、最初のうちは半クラ使って丁寧に操作しないとミッションに悪い
0339774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 04:35:45.78ID:kTsqPZ71
フルパニア状態が忍千よりもGSの方がカッコよかったって言っただけで、
所有感が〜、など一言も言ってないんだけど、僻み妬みの集まりかよ、ここ。

パニアつけてない状態だったら忍千の方が断じて好みだし、
そもそもBMなんて欲しくはない。
0340774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 05:23:27.52ID:c28h0Q78
>>329 >忍千フルパニアじゃ悲しくなった
こんなん言われたら誰でも誤解するわ
0341774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 06:54:26.62ID:GK2ZSLOl
>>329 錆びるしヘルメット傷付くけどな
0342774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 07:14:22.68ID:ZI12ZM0S
2017年式50000km突破記念カキコ

津軽海峡フェリー様より下船時手すりにパニアをこすった擦り傷を
勲章としていただきましたがorz
0343774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 07:42:30.58ID:sK5IK4ZH
>>340
はげどう
高額車に対するコンプレックスと思えるな
0344774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 10:53:17.45ID:/YlNWF9h
ベスラのオイルフィルターSF4005って17年以降でも使えますか?
0345774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 11:08:18.04ID:/WZkt4gb
>>342
すごいな!まあバイク本体にキズ入るより良かったやん・・・
0346774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 12:45:57.83ID:xHQMjFpF
フェリーって自分で運転するんじゃないんだ。
0347774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 12:52:19.72ID:zY8FoW5/
あんなでかいの一人じゃ運転無理やろ、、
0348774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 15:13:36.44ID:xHQMjFpF
イヤイヤそーじゃなくて、自分で運転して乗り降りするんじゃないの?
0349774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 16:24:58.25ID:vuWtNhL9
ヤバいやつわいてんね
0350774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 17:39:24.33ID:2kjbNZ14
マジで言ってるならヤバいだろ
ガイジのふりとかでしょ
0351774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:50:09.36ID:tmkJnucE
フェリー使う位なら、青函トンネルの方が速いと言う事ですよ
0352774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:54:18.99ID:MB/D5AF/
20年モデルはまだですか?
0353774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:50:57.20ID:ls3lz2dz
前さんふらわあ利用したら、下船する時に左にUターンするようなカタチで昇りランプに侵入するんだけどR1200GSがバランス崩して転んでたわ。隣で見てたハヤブサの人もちょっと
緊張してたw
0354774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:48:56.54ID:wim8YLSy
>>353
フェリー何度も利用したが、船内の床は金具で凸凹、
滑りやすいしマジ緊張する。
0355774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 20:55:28.49ID:gVEekxbK
そういう時、俺なら素直に足付きながらえっこえっこら曲がるなw
0356774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:03:37.09ID:zY8FoW5/
渾身のボケがガイジ扱いされて悲しい、、、
0357774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:14:35.86ID:XObUumxn
なんだか分からんが結局彼は自分で下船時にパニアを擦ったってことかな?なんだかフェリー会社にキズつけられた的な言い方なのに修理代とか請求しないのかと思ったわ。
0358774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:28:31.81ID:vrZflPRW
こんしんのボケと偽りマジレスを取り繕えると思うなよボケカスヤロウ

てめえは頭がいかれてるのを自覚しろ
いいか?嘘をつくな。
わかったか?
0359774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:31:15.15ID:zY8FoW5/
ごめんなさい、、、、
0360774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:34:10.77ID:vrZflPRW
素直なやつは伸び代がある。
のびる。素直なやつはのびる。

それだけだ。
0361774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 21:45:16.84ID:LgsEKlel
俺のちんこの皮みたいなもんか
0362774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 22:45:04.02ID:N7cGl2qr
>>342
うらやましい、
まだ2万キロ
早く10万行きたい
0363774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 23:45:47.82ID:/YlNWF9h
ODO進むことに前向きな意見を初めて聞いた気がする。
俺もネガティブにとらえてはいないけどさ。
0364774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:22:12.19ID:p0CB18Mt
Z1000とかVersys1000がいるし、流石にNinja1000廃盤・Z900のエンジン使ったNinja900爆誕ってないよなあ
0365774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:26:55.34ID:sAl296i4
>>364
逆に全部900になるとは考えないのか?
0366774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:42:02.26ID:l8a6HGDT
900になるならGPzにしそう
0367774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 01:16:46.91ID:vrPBnraF
2020YMは2020.3頃発表だって?
変更点は色とクイックシフター程度?
ETCは2.0になる?
ちょっと出るの遅くない?
別の候補を考えるかなw
0368774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 01:58:58.88ID:UMNeBtMo
GPZ900RS的なモノは出てもninja1000は現行のまま継続と予想。
0369774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 06:01:03.30ID:gI6cKfTn
GPZ900Rを新カタナみたいな感じで出すと面白そう
カウルはアッパーのみでアップハンで
0370774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 08:03:52.29ID:tAwEzR2w
刀の寸詰まりなシルエットはないな
フルカウルでアップハン
GPZのシルエットになるとパニアは似合わんだろね
0371774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 10:49:29.65ID:PgDKTlki
8耐より帰還
駐輪場のninja1000率高かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況