X



【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:50:50.21ID:MWKew5qG
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439522638/
0286774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 06:55:22.62ID:Ma+zjcmX
触媒付きで体感出来るくらい差あるの?
0287774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 08:40:15.66ID:+sLkrmZS
当然ある。
北米仕様こそが最強。
体感できない奴は乗るな。
0288774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:08:26.42ID:h4+cv/kk
差があったとして公道で使えるパワーじゃないから気にしなくていいよ。
パワーは気にしないけどアクラのフルエキが公認通ってんのないのだけがな。
0289774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:18:13.65ID:/8NvaVlt
RR-Rまである時代に最強とか頭にウジでも湧いてんのかよw
0290774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 11:15:14.62ID:SG04W1UU
文脈からして57の中でって事でしょ
コロナで小中全部お休みだったのかな?
0291774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 11:39:30.48ID:ziKHOi3T
煽るならもっと頭良さそうに煽れよw
0292774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 12:42:12.44ID:j0Lql6v8
小厨房レベルの頭の悪さだったんでつい合わせちゃいました^^;
0293774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 16:21:19.07ID:o/stG8j3
>>283
サイレンサーが純正ならキャタライザーなんてフルカウルだしいちいち見られない。
検査官が「ムムッこのエキパイはアクラポのレース用だな!!」とか言うはずもない。
ガス検はキャタライザーなんてなくても普通に通るし
聞かれたら集合部分にありますって言えばいいだけの話。
0294774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 18:18:04.04ID:Re9cvTbg
よーしパパHRCアクラ付けちゃうぞ〜♪
0295774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 22:45:51.00ID:S+H61yKR
雨だし電装系弄ったがフルカウルは面倒だね
そしてメーター周りにスペース無さすぎ
0296774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 23:42:26.17ID:iVmFn24w
>>295
メーター付近とか工具が入りませんもんね
かと言ってフロントカウル外すとなるとミラーから外さないといけないし
カウル取り付け時もやること多くて面倒臭いです
0297774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 23:42:43.05ID:iVmFn24w
とか言いながら好きなので何度かやってしまってますが
0298774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 00:39:14.25ID:w12vGqC9
>>295
メーター奥に配線隠すのも一苦労だねー
自分はプロテックのLEDに両目とも変えたんだけど左右の配線をバイパスする
必要があってスペースのなさに作業も収納も結構苦労した(*_*)
0299774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 07:05:30.25ID:hAANJKS5
俺は両目ともADVANCEDの
HIDに変えた。
バラスト一体型になっており
スッキリしてオススメ
0300774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:02:00.91ID:oWY82i6I
>>298
2灯化してる?
できれば取り付け難度と使用感を教えて欲しい
0301774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 00:04:20.71ID:PQqGeTB1
>>300
65030と65031で二灯化した。両目ともLowとHiで切り替えできてる。
取り付け自体はバルブ交換できれば簡単なはず。
結線もコネクタとタップで繋げるだけだし長さが足りないとかも無かった。
コントローラーはカウル内に収まったし
面倒なのはコネクタとタップの防水処理くらいじゃないかな。

使用感はLowが相当明るい。ミラースモークでも夜走れるようになったのがまじで助かる。
Hiはあんま明るく感じないかな。
光線が結構拡散するんで光軸調整してもあんま光軸が変わらないのがイマイチ。
0302774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 09:50:18.53ID:toAuwAno
H2用のブレーキのリザーバータンクポン付出来るからオススメ。スモークでかっこいい。
0303774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 13:34:48.30ID:6yfkITW8
ブレーキ側はおれも変えたけどクラッチ側が一体型で変えられないのが残念(´・ω・`)
0304774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 22:12:08.82ID:lz7hbT5e
>>301
ありがとう御座います!
それなら出来そうなのでやってみようと思います!
0305774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 02:36:20.47ID:2nIgYMyi
外出自粛要請出てるけどCBR乗り回すのは問題ないんだよな?
土日に首都高走ってる車が少なくてびっくりしたわ
0306774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 08:15:11.38ID:iHs78MaU
収束後高速道路無料の案出てるらしいじゃねぇか
そしたら人が殺到する昼間じゃなくて夜中が本番だな
早くて来年か2年後くらいだろうけど
0308774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 05:12:33.88ID:3gmn3NHD
二次エアをボルトを適当に穴に挟んでカットしてるけど、二次エアカットしたらもちろんガス検査アウトだよね?
0309774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 22:21:24.36ID:y+40OkDH
なんか値上がりしてるけど春だから?
0310774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 09:29:23.43ID:gG2qHzNL
頭数が減ったからじゃないか
0311774RR
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:46.02ID:BFREu8mY
スイングアームにあるチェーン調整用のボルトが前期と後期で品番が違うんですけど物自体は同じですか?

>>308
二次エアくらいじゃガス検落ちないですよ。触媒無くても通るくらいだし。
0312774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 05:34:04.63ID:wxS8CY3Q
SC57は将来CBX400Fみたいに需要が高まって
超値上がりすると思うんだ
0313774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 06:07:10.04ID:XIDGJuzx
オレの中ではZ2超える予定
0314774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 07:59:54.12ID:0wL7a+Q6
後20年後くらいか?NSRほど希少価値なさそうだけどな 
0316774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 17:21:27.53ID:1E4IfoUj
逆車を買え。
国内ゴミ仕様なんか買うな。
0317774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 18:47:20.61ID:X6R3/NHD
でも逆車カラーリングださいやん
0318774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 18:52:34.32ID:6MuZI3U8
スタンドに建てらせて試しに300kmh出してみるとよい
0319774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 18:56:42.48ID:X6R3/NHD
この程度の知識なら
オーバヒートさせそうw
0320774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:13:09.89ID:BdqB31k7
国内フルノーマルと言われ買ったんです。
燃費が10km/Lで古いしこんなものと乗ってたんですがマフラーをEUのに変えたら15km/L超えておかしいと思ってエアクリとファンネル見たらEU用のが付いてました。
このまま乗って壊すのは嫌なので教えて欲しいです。
0321774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:42:30.31ID:2qWFHpng
じゃ「フルノーマル」は嘘だったわけですよね

スタンドだと壊す可能性があるので新東名のまっ直ぐな所で乗って190kmh出してみるとか
フルパワーしてないと多分180までしか出ないと思う
0322774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 19:58:52.25ID:X6R3/NHD
左CPUの黒配線に割り込まれてたら
セミフルパワー化されてると思うけどー
俺後期だし正直知らね

あとさガソリン薄くて壊れるかも
とか考えてるなら配線確認よりさ
やることあるんじゃないかな
0323774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 21:03:54.60ID:FXabfjsk
黒コネクタの28番の緑色のケーブル(アース線)が切断してあり白コネクタ側の15番か16番の「黒地に白ライン」のケーブル(+12V)に割り込ませてあればフルパ化してある
あとはラムエア覗きこんで常時開けっぱなし&左右の盆が外されてたらフルパ化済の可能性が高い
まさかとは思うけどハイオク入れてるよね?w
0324774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 22:38:00.97ID:BdqB31k7
>>321
そうだったみたいです。
新東名は遠いのでどこかパワーチェック出来る店探してみます。
>>322
何をしなければならないのですか?
わからないから聞いているのです。
熱処理ですか? 給排気の処置ですか? 
>>323
緑線がどこかに延長されてるのは確認しました。
白コネクタにもビニテが巻かれてたのでフルパワー化されてるみたいですね。
蓋は外されてました。開けっ放しになってるかは明日かくにんします。
偶然ですが安くなったからとハイオク入れてました。

いろいろ教えていただきありがとうございました!
0325774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 23:16:22.97ID:6MuZI3U8
そう言えば100kmh走行時と200kmh走行時の燃費ってどのくらいなんでしょうか?

>>320
の15km/Lを見てふと思った次第です
いつもかっ飛ばす自分は燃費が10km/Lちょっとなので。。。
0326774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 16:40:54.51ID:r0zt4hwf
ツーリングで18、街中で13~15くらい、北海道の時は20くらいいったかな。
200km巡航なんてやった事ないけどもちろん燃費悪くなるのは当たり前
0327774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 21:11:40.11ID:Wu0vQub3
街乗りでもツーリングでもぶっ飛ばしても15〜16
0328774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 23:01:38.72ID:rkUgPtVm
国産フルパ済みハイオクで街乗り大体10〜12くらいだなあ
フルパ前は15くらいだった
0329774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 04:43:07.36ID:YFPlb+od
フルパ仕様ってエアクリーナーも変えたのがいいの?
0330774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 13:21:33.09ID:eZmN4W/Z
>>329
エアクリエレメントは共通
吸気側はダクト内の蓋とってファンネル交換するだけだよ。
0331774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:15.16ID:CJPmG3ZM
>>329
エレメント自体は共通だがエレメントの基部に付いているゴム製のフランジでかなり絞られてる。逆車用に交換するか取っっちゃえばOK。エレメントの爪を起こせば外せる。
0332774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 21:39:20.88ID:CJPmG3ZM
次回、テンプレの訂正をしてください。

前期型のSC57に後期型の外装フェアリングをつける方法ですが小改造で可能です。
シートフェアリングはそのままボルトオンで付きます。
アッパーカウリングもボルトオンです。
問題はサイドカウル。純正のクーラントリザーバータンクは干渉するので取ります。代わりにモトクロッサーなどに使われる容量の小さいリザーバータンクに交換します。ヤフオクに1600円程度で売っています。
右サイドカウル上部の固定ブラケットは長穴の開いた市販の金属ステー等で穴位置の変更をします。
クランクケース上部の固定部は後期型のブラケットに交換。
左サイドカウルは上部ブラケット(クラッチホース固定を兼ねている)ブラケットを後期型に交換。エンジン付近のブラケットも後期型に交換。
アンダーカウルはボルトオンです。
削る必要がある部分はありません。

必要な部品

・小型のクーラントリザーバータンク
・右上部穴位置変更用汎用金属ステー
・右エンジン付近の後期用ブラケット
・左上部ブラケット(兼クラッチホース固定用)
・左エンジン付近の後期用ブラケット

以上で後期用フェアリングは無改造でボルトオンです。
0333774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:43.19ID:CJPmG3ZM
続き。インナーフェアリングはもちろん後期型を使ってください。
クーラントリザーバータンクの取り付け位置ですがラジエーター右端の裏側に元々純正タンク下端が固定されていたブラケットにインシュロック等で固定します。この位置ならカウル装着後も液量点検、補充ができます。
0334774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 22:00:23.44ID:CJPmG3ZM
続き
左インナーカウルの補機類固定用の出っ張りの爪やネジ固定用の出っ張りは削って取ってください。唯一、削る必要がある部分です。

逆に後期用の車体に前期用フェアリングを付ける場合はこの補機類(ヒューズボックスやリレー)の固定を工夫する必要があります。後期用の補機類はインナーカウルに爪等があってそこに固定されてますので。
0335774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 11:38:53.35ID:dY8ZR171
いい情報乙であります<(`・ω・´)
自分も前期型だからコケたら後期型にしたい
前期型に後期カウルつけたのが一番カッコイー
0337774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 11:47:39.49ID:xW6D5YD8
後期乗りの個人的な意見としては
後期カウルにも限りがあるわけだし
広がって欲しくない情報だったな

前期が好きで買ってるんだから
そのままの見た目で
ずっと乗って欲しい
0339774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:56:42.02ID:yYMYLMwU
>>336
中華製後期カウル付けたい人もいるわけだから。数に限りがあるとは言えないでしょう。この程度の情報で品薄になるわけない。普通、パーツってメーカー在庫無くなってきたら作るから。あなた、後期型増えて後期型に乗ってる優越感に浸れなくなるのが嫌なだけじゃんw
0340774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:57:42.73ID:yYMYLMwU
>>337へのレスでした。
0341774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 00:10:16.46ID:jc4tUyb0
>>338
その記事少し間違いがある。
ラジエーターはノーマル前期のままで後期カウルは付きます。ラジエーターキャップは干渉しませんから。
ご丁寧に冷却ホースも変えていますが前期のままで付きます。前期だと少し接触すると書いていますね。それは正しい。ただしほんとに軽く接触してるぐらいなのでそのままで問題なし。気になるならカウルを少し削った方が早いし費用もかかりません。
0342774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 00:20:15.77ID:dRdWhn/A
前期→後期仕様にするのに純正カウル買う人なんてごく一部では?
一式換えようとしたらかなりの金額でしょ
0343774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 08:24:17.37ID:+UEoPefs
つまるところ、
世間では後期の方が格上という事ですね。
0344774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:48:53.23ID:ItgCJpTL
よっしゃ10万出るし俺も純正後期オーダーしよ
0345774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:04:46.89ID:Q95nR0FK
結論。
前期は負け犬である。
0346774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:00:40.94ID:bUgzb8nW
06−07乗りから見て
たとえ負け組であっても
43000kmを、4月に越えました
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2141526.jpg
そんなに距離を長く乗る
バイクじゃない!
と言われても、まだ
乗る予定www
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2141535.jpg
0347774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:19:41.72ID:xHaDodsz
>>346
キレイに乗ってるね
後期乗りだけど勝ちとか負けとか考えた事もないよ
くだらない事を言ってるのはエアだから気にすんな
それにしてもレプソルいいなぁ
0348774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:22:46.07ID:bUgzb8nW
↑ 失敗しましたので
ttp://uproda.2ch-library.com/1023734ita/lib1023734.jpg

ttp://uproda.2ch-library.com/1023735X8Q/lib1023735.jpg
0349774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:34:08.90ID:bUgzb8nW
>>347

ありがとうございます!
お互いに、大切に乗って
SC57 たくさん
楽しみましょう♪
0350774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 13:29:45.27ID:dd7PT3LT
正面のダミーダクトは散々笑ったものだが
今となってはちょっと羨ましい
あそこ突き出てる方がRC211V感出るんだよな
0351774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 16:33:03.41ID:S7CvSCLv
>>346
オレなんて6万乗ってますよ!
今乗ってる後期だけで6万なので
前に乗ってた前期も合わせるともっとsc57 に乗ってます
0352774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 21:27:30.99ID:CCVouu0l
うちの後期も43000km越えたけど全然乗り換える気が起きない。トリプルRは惹かれるけどね。
0353774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 17:37:19.92ID:AmhFIlF+
空力は前期の方が優れてるんだけどね
0354774RR
垢版 |
2020/05/13(水) 18:27:51.18ID:GBQ0NMBP
最近のRC213V、というかMotoGPマシンのトレンドとして、またサイドカウルの面積が広くなってきて前期乗りのわいニッコリ。
まぁ軽快感と躍動感あるのは後期で、前期は厚ぼったいのは認めるところだが。
0355774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 01:46:20.58ID:BFnmYcZj
>>341
そのコメントもっと早く聞いておければホースまで交換しませんでしたw
0356774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 05:49:01.53ID:rDHGhYU9
リッターSSも普通の人の感覚が何とか追いつく加速力はSC57くらいまでだよな
12年モデルだったかな?フルパECUチューンしてある10R少し乗ったけど加速力が過激ってか狂暴過ぎて
こんなの普通の人に売ったらダメだろってレベルだったもん
0357774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:10:18.25ID:iKNFWPoc
感じ方は人それぞれ、慣れれば問題ない。そもそも目的は
公道じゃなくサーキットで勝つためのパワーだから。
0358774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 20:33:42.92ID:Nc6I/mKU
今のは慣れてなくても電子制御あるからイキナリ飛んだりはしない、はず。
冷えたタイヤだと案外危ない気もするけど。
0359774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:02:01.43ID:Wl8S0HXj
タイヤ減ってきたから替えようと思って色んなサイト
見てるんだが、どれにしようか決めかねてる。
メインはストリートでたまにワインディング走る
んだけど皆のおすすめは?
0360774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:26:29.65ID:WiS8FO0E
>>359
この辺りを参考にしてみては?
気になったモデルをいくつかに絞ってから聞いた方が答えやすいかもね
0362774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 22:19:31.50ID:4ILNgQek
>>360
ありがとう
これは参考になるな。
カテゴリーはスポーツあたりで探してみるよ。
0363774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:31:13.04ID:uZ73H8Rc
どなたかSC57の純正フロントフェンダーの品番わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか
0365774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 10:11:30.82ID:c1h0zCB+
ってかフェンダーなんて
部品出るん?
0366774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:34.57ID:CfzRHexo
>>359
ミシュランの2ctとかパイロットパワー3おすすめ。
ライフ長持ち目でサイドのコンパウンド柔らかめでワインディングもまぁ良し

あとはメッツラーのm5?
0367774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:34.22ID:lDNP4THu
今日06後期納車しました!
手首より太ももの内側がめちゃくちゃ痛いです。
0368774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 07:25:47.08ID:gvDjCN+j
仕様は?
もちろん真のフルパ北米仕様だよな
0369774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:15.47ID:MQap02LD
368<<
当然です、フルパワー仕様 
しかし、北米仕様ではありません
UK(EUR)仕様です(輸出国CODEより)
0371774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 00:44:53.14ID:HMWF6wQ4
国内も北米もレブリミットが下げられてる去勢仕様
真のフルパワーはレースベースのみ。
0372774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 00:59:45.52ID:R1E9nIm0
レースベース車は別として
キャタ無し北米仕様とヨーロッパ仕様とじゃ燃調マップも違うし実際結構なパワー差があったみたいね
0373774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 06:39:47.22ID:wXCQVXj6
10年以上前のバイクで何言ってんだか スペックヲタはsc82に乗り換えば?
0374774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 07:21:56.14ID:vbk+WjUg
センターアップじゃねーし。
0375774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 16:50:13.58ID:bO9rhoxv
速さ求めるならセンターアップはご法度って誰か言ってたぞ
0376774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:40.14ID:o4xlsFol
センターUPが好きで
今も乗り換えずに
乗っているよ
アマリングは仕方がない
https://imgur.com/a/qZaFw5M
0377774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 19:55:20.56ID:1HNhTlQq
ホンダの人も不利なセンターアップにした理由聞いたら「カッコいいから」って言ってたしな。
0378774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:50.59ID:UvN2cxRM
おそらくもうこの先出ないであろう
センターアップ。
大事に乗ろう。
0379774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:15:29.56ID:ACCnJOWk
05国内フルパワーだけども1→2が離れてて峠で乗りにくいのと最新マシンに対抗するために
16/40/114→16/43/116の520コンバート+ついでにリヤ190/55にチェンジしたらいい感じだ。
というかもっとショート化してもいいくらい。
0380774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:38:20.70ID:vkO6SlXq
大人しく最新マシン買えよ
0381774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 11:51:16.20ID:yuQxgKKa
なんで買わなあかんのw
0382774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:59:34.53ID:lf7W8Wq4
センターアップって長時間乗ってるとシートとかリア周りが熱くなるの?
0383774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:06:51.91ID:rdPRuwQ9
遮熱板入ってるから無茶苦茶な熱さにはならないよ
抜くとランプ焦げたりブーツに穴空いたりするけど
0384774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 21:10:24.61ID:+mqj81Ak
07の国内フルパワーを中古で購入しました
先輩方にお聞きしたいのですがスマホホルダーはどうやって取り付けてるでしょうか?
0385774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 21:45:28.36ID:tt/CELMy
>>384
RAMマウント。これしか知らない。
0386774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 23:12:19.65ID:kGZEzd94
クランプバーをHESDのカバーと一緒に供締めしてそこに適当なホルダーつけるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況