X



HONDA リード110 リードEX【大容量メットイン】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 10:57:33.70ID:zLioJgmT
1000kmで100ml減るわ。
新車の時から変わらんとです。
0249774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 11:34:40.67ID:Oyt8o7GB
俺のは52000km まだまだ走る
0250774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 09:27:26.65ID:V2BNTRuA
安物800円のHS5バルブ入れたらハイライトの光軸が低くて草
0251774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 09:46:53.08ID:V2BNTRuA
言い替えるとハイとローで光軸の差が少ないというか
アマゾンでスタンレーのが安いから注文しなおしたよ
0252774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 19:42:36.41ID:wJSYdyCd
>>245です

リアパンクした
良く見たら溝なんかありゃしねぇw
リード125に買い換えますわ
0253774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 21:02:51.27ID:GL5lkyY8
シート張り替えじゃなくてシートごと取り替えようと思ってるんだけど、燃えるゴミでだせる?
0254774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 21:01:50.53ID:yVhiDBMa
自治体に聞けよ
どこ住みかわからんからなんも言えねえ
0255774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 23:46:13.35ID:/hm+1kO0
リード125契約してきたよ。

約9年4万キロ走ると流石にガタがくるね。
オイル食いが激しくなってきたのが一番のネックだったな。
腰上
0256774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 23:52:56.22ID:/hm+1kO0
送信してもうた・・・

腰上OH、駆動系一新、フロントフォークOH、タイヤ前後交換が必要な状態だった。
オクで売ろうかと思ったけどバイク好きの知り合いが3万で買うって言うから売ることにしたよ。
リードEXは良いバイクでした。
0257774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 00:27:38.11ID:Fkq6ztgt
ウルトラE1が値上がりしたから別のに替えたいが、安いのでお勧めある?
0258774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 00:48:20.95ID:Heq56MZe
モノタロウの車用10w-30ずっと使ってるけど何ら問題ない
8万キロ超えてる腰下割ってクランクベアリングとか交換したけど、スラッジがケース下に溜まってクランク遠心フィルターに溜まっているまったくもって問題無かった。
0259774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 15:50:57.36ID:UKYEg1p5
>>258
車のは4Lのやつか、1000kmで交換してるけどほとんど乗らないので交換頻度が低く
劣化が心配だからバイク用の1Lを買ってみるわ
0260774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 19:58:58.22ID:mhGp1Pb6
tes
0261774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 18:43:11.77ID:iscrU6jU
今4万キロ走ってるんだけど、みんなは何キロくらい乗ってる?
オイル交換は3ヶ月に一回してるけど、あとはエアフィルターとベルト一回交換したくらいだったかな?
他に何か必要な事ある?
0262774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 19:41:20.94ID:9Tfj0ggZ
>>261
8万キロ乗る間にクランクのオイルシール3回交換した。
プーリーの裏にある奴
薄くデカいオイルシールを鉄板で抑えるって設計上無理があるだろ
駆動系のクラッチカムらへんのオイルシールも弱いのかグリスが遠心力で散ってジャダーで安かったし
スターターギヤもスプリングへたって交換
色々交換してるな
0263774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 23:45:14.79ID:F8RSRfo3
>>261
冷却水チェックしてるか?結構減るぞ
0264774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 23:46:55.31ID:F8RSRfo3
ついでに、いまさらEXにバッ直でシガーソケットつけようと思うけどお勧めある?
0265774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 10:30:07.53ID:JdMN2XPo
>>263
ヘッガス抜けで冷却水抜けて昨日水温系の針が上がってびっくりしたわ
リザーブには溜まってるから車外からラジエータキャップ外して水送ってみる
0266774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 17:35:05.71ID:2hI679EG
バッ直はやめたほうが。バッテリーあがりや
バッテリーの短絡をしてしまう可能性があるよ。

ヒューズボックスに1個空きが有るから
電源を取り出せるヒューズを買ったほうがいいよ。
キー連動になるし、ヒューズも通るし。

オススメなあ。
防水?2口?
設置はどこ?

俺はフロントボックス内に設置してる。
穴あけなくて済む。雨も防げる。
0267774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 11:45:53.62ID:qlapBxlr
アリエクでハンドルスイッチのセット買ったら全部ろくでもなかった
ハメ具合は緩いくてスカスカかキツくて嵌まらないかのどっちか
ウィンカーに至っては純正6極のところ3極しかなかったw
諦めて元に戻したら配線間違えてハザードになるしなんやねん
0268774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 23:25:05.72ID:I5Vh+n5h
>>266
ヒューズは難しそうだなぁ、1個空きがあるのは知らんかった

とりあえず防水でシガソケ1つ、USBは1個か無くてもいい
設置場所はハンドルクランプあるので付けるかフロントボックス内かな
0269774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 23:26:07.68ID:I5Vh+n5h
あ、そうそうイモビ付けてるんだった
余計にバッ直は止めた方がいいだろうな
0270774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 12:17:59.21ID:MXqdyuT0
保守しまっせー!
0271774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 09:24:56.16ID:1EDlvT/O
パーツリスト欲しいなー
0272774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 12:00:32.84ID:SH0mFA+j
>>271
ネットで見れるだろ、たしか
0273774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 06:49:05.40ID:JJcZk8Gw
impex japanてとこで見てるけどやや不便なんだよね
0274774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 17:36:28.96ID:S/QVUnvV
>>273
あそこは確かに不便だな、読み込み方法がちょっとおかしいので戸惑う時がある
0275774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:35:33.80ID:sFLtjMKX
ジモティでニコイチ車買ってそこそこ不具合あるけど自分で直してまだまだ乗るよー
メットイン大きいのが最高
0276774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 22:53:42.53ID:OgmiAHOW
メットインに350mlの24本ケースが1つ入るからな、角がちょっと潰れるけど
0277774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 01:15:41.96ID:kkNsB5O7
1年位オイル変えてなくて、エンジンが息継ぎ(失火してる?)ような感じがあったので
pea入れたら治った。
長い間オイル変えてなくてプラグにカーボンが
堆積してたのかなと思う。
0278774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 05:50:39.41ID:CPqyxQYN
AZのPEA安かったから入れてるけどマジ神よな
ノーメンテで50キロ出すの一苦労だったのに60キロまで出しやすくなった
0279774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 12:42:34.08ID:8cxzaItU
体重90kgで、大体一回あたりの走行が10km前後で、リッター46km/lって普通ですか?
ドノーマルで現在33000km弱
0280774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:24.44ID:l/0SY8Q0
時間はどのくらいかかるの?
0281774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 08:01:41.39ID:+0dTQ76e
>>280
だいたい20分位かな?
0282774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 18:30:36.79ID:jB5UEcJ6
体重50kgの俺が9km20分の通勤で45kmぐらいだな。
0283774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 10:43:46.69ID:L6RMMZec
Lead110(JF19)の締め付けトルクについて

冷却水の交換を行いたいですが、パーツの締め付けトルクがわかりません。どなたかご存知であれば教えていただきたいです。

以下、4点の締付けトルクが知りたいです。

1.ラジエタードレインボルト(ラジエーター液排出のドレンボルト(T-40)がトルク:1N.mということだけはわかっています。もう片方がわかりません)2.ラジエターカバーボルト
3.ラゲッジボックス4.リアキャリア
0284774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 21:18:04.74ID:ZsL4Ik0K
サービスマニュアルではシールリング1Nmだが
シールワッシャーは値がない。適当に締めろ。
カバーもシートもキャリアも値がない。適当に締めろ。

余計なお世話かもしれんが10年以上クーラントは変えてない。
ずっと注ぎ足し。特に異物が舞っていることもなし。
色がおかしいこともない。
真夏の真っ昼間に数時間走ることがあるが
特に水温計に異常は無い。

シートとキャリアは外したことあるが適当に締めて
何年も経つ今、何も異常ない。

プーリー交換、タイヤ交換、ブレーキキャリパー、マフラー、
オイル交換とかメンテナンスは自分でやってるが
ネジ関係はいつも適当で特に問題なし。
ただ、ネジ受け側がプラのところを1箇所潰してしまったことはある。

心配ならネジを外す前にマジックで印を付けて
締めるときに合うようにすればいいんじゃね

まあ思い切ってやってみるべし。
0285774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:08:41.01ID:Rqn7KyYy
ベトナム仕様のサービスマニュアル見たけどトルクの記載なかったわw
0286774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:51:52.09ID:rhxWvl/x
>284 >285

コメントありがとう。サービスマニュアルにも記載ないのね。自分のようなド素人に不親切な仕様だな。

それにしても、豪快なメンテナンスしてるね。たしかに、「思い切ってやってみるべし」の精神がなければ前に進まない。
マジックの印も参考にしてみるよ。

一応、ボルトの締め付けトルクは「ねじ径を測る」(ねじ頭ではなく)というバイクメンテナンスの記事があったので、
ボルト径をノギスで測って「標準締め付けトルク」らしき値で締めてみるよ。

お二人共、参考になる意見ありがとう。
0287774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 08:34:35.60ID:tlJTvit9
>>284
> ネジ受け側がプラのところを

あるな、タンデムステップ付近と、バッテリーがあるフロントカバーの下2本

タンデムステップ付近は駐輪中にとなりの自転車が倒れできて割れてたけど
0288774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:18:54.91ID:Rqn7KyYy
捨ててもいいような部品でボルトをねじ切る経験するといいよw
0289774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 12:38:38.44ID:MUTT80Zg
無事、冷却水を交換することができました。ボルトは無事ノギスで測って適正トルクで締め付けることができました。1N.mは怖かったので手締めで終了しておきました。>284>285さん、適切なアドバイスありがとうございました。
0290774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:07.60ID:TdwPLVMK
リード90買ったら最高速70キロで頭打ち。
こりゃまいった
0291774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 23:11:38.85ID:qLYDR4Pd
>>290
リード90なつかしいな。
100km/h普通に超えられるからちゃんと整備してあげてくれ。
駆動系一新、あとマフラー詰まりもあるから見てみて。
0292774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 09:50:41.25ID:XNM1E53M
110買って10年過ぎたが、去年まで買った店に持ち込んで半年ごとに700円でオイル交換してもらってた。
今年になって自分でオイル交換するようになってカストロの安いの入れたけど
エンジンの回り方が全然違う。 いままでどんなオイル入れてくれてたのやら・・・。
0293774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 14:00:56.39ID:gktcyUK2
E1だと500kmぐらい乗るとエンジンからの音が気になってくるけど
カストロールの5W-40に換えたら1000km超えても静かだね
走行距離が7万キロ近くなったから、なんかあってもいいや
0294774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 00:39:43.14ID:Loec3fev
カインズオリジナルのハイブリッド車向け0w−20を入れてる。
エンジンの振動が明確に減ったよ。
ただ燃費は変わらん。
オイルはやっぱ減る。
0295774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 08:41:00.55ID:uKRbJs3t
オイル食い出したらそろそろ買い替え時期やね
0296472
垢版 |
2021/09/26(日) 14:37:28.88ID:s9pAkO3X
>>291
ベルトとウェイトローラーは新品交換して、ちょっと加速良くなって、それでも80キロがいっぱいいっぱい。
マフラー外してみたら綺麗すぎるんだよね。
出入口ほじってもなんにも出てこない。
2ストってオイルベトベトなイメージだから、こんな4ストみたいな綺麗なマフラー初めてみた
0297774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 16:11:36.46ID:er2tZoxS
ドライブプーリーは交換した?
エアクリは問題なし?
0298472
垢版 |
2021/09/26(日) 17:50:11.49ID:s9pAkO3X
プーリーはそのまま。
ちと段ありだけどやっぱりかなり影響あるかな??
エアクリは3秒目視しただけで閉じたw
0299774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 23:46:49.23ID:dBqtn55Q
>>298
トルクカム見た?
への字摩耗してない?
0300リード90
垢版 |
2021/09/27(月) 02:04:51.29ID:Hs+qJ8sL
>>299
そこはあまりにナット固すぎて回らず断念してる。
いつかは外さないとなのだが・・・
0301リード90
垢版 |
2021/09/27(月) 02:07:06.28ID:Hs+qJ8sL
今日気づいたがマフラーHONDAの刻印が無いので社外品のようだが、もしかしてそれが原因なのかも?
と思って純正オクで落札した。
0302774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 06:01:42.03ID:YNeJLN6/
>>300
レンチを掛けて柄の部分をゴムハンで叩くとか
あんまやtっちゃいかんけどレンチの反対側を地面に叩きつけるとか
0303774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 09:49:08.94ID:BXClYSxw
EXのブレーキメンテに色々部品買ったがストッパーとウェーブワッシャーは必要だったのか悩むな
0304774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:53.66ID:J28bAxVi
Dio110やベンリィ110、スペーシー100の駆動系って使えるのかね
0305774RR
垢版 |
2021/10/04(月) 04:48:20.75ID:ux6ub/yj
JF28PCXのクラッチアッセンは使えるとか
0306774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 22:59:39.49ID:2mEjgR/Q
いまさらTANAXのリュートミラーに交換したけど、純正ミラーより可動範囲がかなり狭い
それでも右側はちゃんと見えるけど左側が下の方しか見えない

原因をいろいろ考えたが雨の日に左側にけた時にどうやらミラーの付け根の部分が
歪んだのが原因っぽい
純正ミラーに付け直して事故とは反対に歪みを修正したらちゃんと見えるようになった

ちなみにアダプターは>>208を使った

ということで何があるか分からないので事故車は買わない方がいいぞ
0307774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 22:59:50.41ID:2mEjgR/Q
いまさらTANAXのリュートミラーに交換したけど、純正ミラーより可動範囲がかなり狭い
それでも右側はちゃんと見えるけど左側が下の方しか見えない

原因をいろいろ考えたが雨の日に左側にけた時にどうやらミラーの付け根の部分が
歪んだのが原因っぽい
純正ミラーに付け直して事故とは反対に歪みを修正したらちゃんと見えるようになった

ちなみにアダプターは>>208を使った

ということで何があるか分からないので事故車は買わない方がいいぞ
0308774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 23:00:55.19ID:2mEjgR/Q
なんか重くてダブってしまった、地震で5chが重いのか?
0309774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 23:17:51.01ID:90X5U/I1
地震とか5ちゃんが重いとかより「今さら」の意味が通じませんわ
日本語として成り立たないのでは?
 
「ようやく」とか「やっと」の間違え?
0310774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 23:25:48.62ID:2mEjgR/Q
>>309
何年も前のスクーターで125に買い替えていてもおかしくないのに、いまさら
0311774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 12:06:23.75ID:jGbJHVqp
クラッチ替えた人いますか?
8月にベルトやローラー替えた時にやれば良かったけどやってみたくて
0312774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 14:15:23.66ID:ul7BR8vv
大した作業じゃないんだからさっさとやれよ
何でいちいち聞くんだ?
0313774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 14:57:18.47ID:JGQVb6YR
タイヤ交換自分でできるかな?
あとブレーキパッド
0314774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 16:07:35.29ID:xQEHEPnM
社外のクラッチアセンブリはドリブンプーリーが少し小さい物があるから気をつけてな
0315774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 16:22:09.08ID:JYQ0YNTx
>>314
横レススマソ
ドリブンプーリー小さいと、どんな悪影響ありますか?
0316774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 16:23:00.91ID:JYQ0YNTx
純正で2回替えたけど、一度くらい社外品試してみたいと考えてました
0317774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 22:50:00.59ID:VQKiF5rh
社外クラッチはミートタイミング変えるだけだから
WR軽くするのとあんま変わんないよ
0318774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 07:14:25.84ID:21Zgdn6G
>>313
後輪はかなり硬い、マフラーを外す必要がある(簡単)、ビード上げが問題
0319774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 10:01:55.52ID:RZFvKdqB
50ccだけど空気入れでビード上げできたぞ
タイヤの外周に沿って荷締めベルトを巻いて締め上げる
それによってビードがリムに密着するので空気が入れられる
0320774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 12:20:14.96ID:tZC2hqNq
>>319
リアだがIRCのMB520に3回くらい交換したけど、全部ガソスタの
コンプレッサーで上げてもらった、ありゃ空気入れじゃ無理だ
ビードワックスをたっぷり塗ってベルトを巻いても無理だった

フロントはダンロップのK378FAに交換したけど、こっちはベルトも
巻かず空気入れだけであっけなく上がって感動したわ
0321774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 22:43:15.15ID:GL7iFfyW
k378bはあっさり上がった。
タイヤ固いしビードが外に広がってるからかな。
ただビードが異常に固くてホイールに嵌らなくて2本目はバイク屋に頼んだ。

battlaxは全く上がらなかった。
ビードが内側に絞ったデザインなのと、ゴムの摩擦が大きいせいだとおもう。
ホイールにはめるのは柔らかいせいか簡単だった。

ml50は嵌めるのも上げるのも簡単だった。
0322774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 22:31:10.40ID:St0Z33De
異論は多数アルのは承知で言うけど、爆発ビード上げなら一瞬で終わる。
経験からCRC556がパーツクリーナーより簡単かな。
これでタイヤ交換の7割苦労が解消するよ。
0323774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 23:12:18.92ID:34EJWinz
>>322
パーツクリーナーでやってみたら爆発なく、タイヤに引火
しかもなかなか消えなくてかなり焦った。
素直にコンプレッサー使ったほうが良いと身を持って体験しました。
0324774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 03:53:41.13ID:1Fr8hAlR
フロントタイヤが何かの原因で急に空気が抜けたのに気づかないで
最近重いなー、コーナーやギャップでハンドル取られるなー思いながら一か月乗ってたw
家の前でUターンしたらタイヤが鳴いてようやく気付いたボケナスおじさんです
0325774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 10:00:31.22ID:TPRHACyo
クラッチ交換、自分でできるかな
0326774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 14:54:59.22ID:2FHD6+q3
>>324
事故にならなくてよかったね。
0327774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 15:52:57.31ID:1Fr8hAlR
>>326
本当に。おかしくなる前に空気入れてたから、抜けてるとは思ってなかったw
先入観に囚われるとダメだね
>>325
工具が揃ってれば可能。スプリング圧縮する工具はいらんよ。足と地面で挟めば良いw
0328774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 19:42:19.87ID:wbEU7M1+
>>327
ありがとうございます
空気抜けは原因判明しましたか?
0329774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 23:02:01.36ID:M8KI4kkU
クラッチシューだけでも良かったんだけど、ヤフオクで「ホンダ リード110(JF19)海外純正ドリブンフェイス/クラッチ フルキット」送料込みの7890円かな、これ付けたら最高速105q超えてビックリ。
今まで95qまでしか出なかったんだよね。発進時のブルブルガタガタも無くなったし、おススメ。
0330774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 12:49:39.19ID:lQ0yUdgW
緩い空気抜けは何か刺さってるか、エアーバルブの劣化、エアーバルブに小さなゴミが挟まった、ホイールの歪ってとこですか。
0331774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 15:36:00.50ID:qMLpYkCs
>>329
なんだよ
五洋本田純正じゃないじゃん
純正品だと思っちゃうだろよく知らない人は
0332774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 21:14:48.58ID:jcHlcJyX
今日改めて見たら無かったけど、これってサイドスタンドはオプションだった?
0333774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 21:29:34.01ID:0gV55J2U
>>332
乗り始めて10年過ぎたときに付けた。
何やら取付方法が2種類あってそれぞれモノが違うらしい。
0334774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 21:56:59.05ID:jcHlcJyX
『盗られたのか!』と思ったわw
0335774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 16:26:16.88ID:Js0eVG9u
サイドスタンドのスイッチキャンセルってどうやるの?
カプラ抜くだけでOK?
0336774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 22:08:29.81ID:RslZOUib
>>335
ショートカプラに挿し替えないとダメ。
0337774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 06:42:03.41ID:QEX0BrKj
雨の日エンジンかけようしたらヒューズ切れたっぽい…
0338774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 11:00:10.89ID:QEX0BrKj
ヒューズ切れてなかった…セルボタン押した途端にメーターの照明が落ちたからヒューズだと思った
リレーかなあ
0339774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 12:50:59.38ID:agdLVtHm
バッテリーが原因かな?
バッテリーの電圧が11V切ってたらだめかな。

電圧があるなら
バッテリーの端子を磨いてきれいに拭いて
バッテリーコード側の端子も磨いてきれいに拭いて
セル回してみて。
0340774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 15:14:21.20ID:NhwayZOQ
ライトも点かず、セルも回らなければ
バッテリーの突然死に、六文銭
0341774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:09:24.09ID:QEX0BrKj
充電器持ってるから充電してみたらメインリレーがジリジリ音がする
ただこの充電器ポンコツでフルオートのくせにちゃんと充電しないのがなあ
0342774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 17:15:32.91ID:QEX0BrKj
バッテリー上がりってライトはつくのにセルだけ回らないという症状しか知らなかった
全体がウンともスンとも言わないというのもあるのかな
0343774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 20:03:41.04ID:YTCJ09zx
バッテリは充電できたの?
充電器持ってて電圧テスターは持ってないの?
こっちがわざわざ書き込んでるんだから
前の回答ぐらいしてくれよ。
あんたの日記帳じゃないんだからさあ。
0344774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 23:37:06.09ID:BDCWEPq0
今日中古のリードお迎えしました
フルノーマルなんですが、これは変えとけ(付けとけ)ってところがあれば教えて頂きたいです
0345774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 23:38:21.87ID:ExkIjfP7
大型スクリーン、サイドスタンド、箱、ハンカバ
0346774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 16:16:22.40ID:n124YLdS
オイルの残量みとけ
0347774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:46.92ID:Ae6gdFed
マジでオイル食うからな、2000kmで換えた方がいい
もう少しキビキビ加速して欲しいならウエイトローラーは14g
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況