X



【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:53.17ID:kUDrOgkU
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
0031774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 14:38:29.86ID:gfOkMc8l
キーを回した時に2秒警告ランプが点灯するけど、点灯中にセルを押すかランプが消えてからセルを押すかで違いありますか?せっかちなんで即セル押してますけと。
0032774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 14:54:26.63ID:ArIiKuy6
消えてからセル回した方がよい
理由は記憶曖昧なので割愛
0033774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 16:28:22.72ID:gfOkMc8l
>>32
ありがとう。さすがに良くないかなと思っていたけど、パッとググったくらいじゃよく分からなかった。
0034774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 17:09:12.61ID:ymlw8mVd
理由は知らんが規制後モデルでその必要はなくなったんだけどな
警告ランプは始動まで付きっぱなし、取説にもその辺の事には言及なし
ただ数秒間のリレー作動音?は健在
0035774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 21:50:29.55ID:fEIPYs9c
>>970
次スレ立ててください
0036774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 21:52:11.72ID:gfOkMc8l
>>34
すまん、マジで勘違いしてた。そう、正しくはあのウィーンっていう音が消えるまでです。
0037774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 22:50:35.80ID:/BkAtr9Q
>>32
曖昧前提で頼む
0038774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 23:58:28.82ID:ArIiKuy6
>>37
32だがよろしい、ひさびさに熱弁を振るおう
キーONと同時に光るエンジンチェックランプは文字通り各機関に異常がないかをチェックしている言わば自己診断機能なのである
Fi車にのみ見られるこのランプはECUやFi異常の時にエンジン始動後点灯し知らせてくれるが、点灯中、所謂チェック中にエンジンを始動させるとエラーが出かねないという話だ
ちなみに俺は別車だが、買った時にバイク屋の店主に「チェックランプが消えてからエンジン始動させてね」と言われたが残念ながらその時理由は聞かなかった。店主の意図は不明。
なおこの情報はソース不明なので、私に対するレスは不要とする
0039774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 01:41:16.89ID:NykeQBKg
>>38
ステキ!
0040774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:11:15.17ID:MZrXIz+6
気分のいいとこ済まない
それ、知らない人いるのか
チェック機能であること一目瞭然だろ
0041774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:37:02.75ID:kP6BsDEG
何回も言うが取り説ぐらい読めやお前ら
0042774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 09:38:05.52ID:yThu4G0O
普通は新車で買う時は
サービスマニュアルとパーツカタログはサービスで付けてもらうよね?
0043774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 10:20:58.52ID:BWOMaf22
中古で買った人だっているんですよ!
0044774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 12:17:59.99ID:YtG7gNZI
それ普通なの?
0045774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 21:33:24.54ID:rEwZDwGe
ベルト換えてからシャリシャリめっちゃうるさいわ
何が原因なのだろうか
0046774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 23:58:20.41ID:bWJ50R7P
落とし込みは無事出来ましたか・・・?
0047774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 00:18:57.97ID:7eXDljc8
スターターの音うるさくない?
V125Sの音の方がめちゃくちゃ静か
0048774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 02:41:29.33ID:0OFjDPG2
新車から約1年、初めてセル一発でかからなかったぜ。バッテリーチェックしたけどフルだった。
夏だからと自分に言い聞かせた。
0050774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 18:19:02.72ID:Ck0MfWzP
もうすぐ増税で値上げがあるかもだが、その数年後には新排ガス規制があってまた値上げするんだよな
もう今の内に買っとくのが正解かな
0051774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 18:26:52.65ID:2G5FTfFt
そういやワッチョイなくなったのな
0052774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 18:36:34.02ID:jXpaU77o
買い換えようかな
0053774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 21:27:48.68ID:G4KwqvVM
何に?
0054774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 21:33:12.12ID:BsSrCNoR
カブ70
0055774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 23:36:28.16ID:Q/Ak0TRv
いいなー
0056774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 13:22:01.11ID:wVkSAkYT
駐輪場って125以下ばっかりなんだよな。
0057774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 15:46:15.18ID:j6rLLryB
何とかベルト落とし込んで取り付けたけど金属音すごいわ
セル回した時と回転数上げた時に結構な金属音がしてこわい
ウエイトローラー軽くしたけどそれが原因なんかね
0058774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 18:46:05.48ID:GsueRv+G
頼むから早くバイク屋に持ってって
クランクシャフト潰したら終わりだぞ
0059774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 20:07:08.95ID:E/XX74+l
そんな金属音の症状は他のスクーターでも聞いたことないぞ
締め付けた時のクリアランスやセルギアの不具合じゃないなら
純正以外のベルトで少し長くて何処かを叩いてるとか

激しい音がしてるんだから開けてみて何処かに傷がついていないかや
鉄粉がないか確認したほうがいい
0060774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 21:30:16.69ID:zVXlpnPV
もう人生で10回以上やってるけど、トラブった?のは中華激安ベルト使ったときだけだな
落とし込みとかも適当だけどな、あんなの回せば数秒で適正位置に勝手に落ちるようになってるだろ
0061774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:43:34.54ID:0kTln/gF
お盆ツーリング1000キロいったのね
大阪から熊本まで行きは下道
台風をやり過ごすため福岡博多へ
台風通過後門司からフェリーにて帰る
0062774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:46:44.62ID:0kTln/gF
初日に2号で広島までいったけど途中渋滞で熱中症ぎみ
夜中の3時に大阪出たけどもっと早く出るべきだったと後悔
夏は夜の間に移動が終わるぐらいのほうがいいかも
0063774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:50:31.20ID:0kTln/gF
麗ちゃんでお好み焼き食べれて満足。
前日の反省をいかして夕方6時に小倉目処に出発
0064774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:54:05.26ID:0kTln/gF
下関辺りで海岸沿い走るのが景色よくて少し散歩ツーリング。
関門トンネル突入は日が切り替わっての0時すぎ。20円ww
0065774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:54:20.66ID:3yrXPPF6
>>62
よくケツ痛くならないね?
休み休み行ったと思うけど
それに荷物は?宿は?

夜移動はいいけど、どうしても風景を見たい所は昼間移動でしょ
0066774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:57:16.38ID:0kTln/gF
>>65
途中ビジホ泊まってるよ。特に台風のお陰で博多のホテルはキャンセル出たのか安くゲットできた
荷物はリヤボックスとメットインで充分だったよ。
0067774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:01:24.39ID:3tzsRyXB
関門抜けて小倉へ。ここで眠気きつくなったのでいっきに博多まで行こうと3号線を行く 地方の主要国道はほんとう気持ちいい 80〜90キロで延々巡航できる
0068774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:08:49.73ID:3tzsRyXB
博多区内の3号線沿いの複合ショッピングセンターみたいな場所の駐輪場で仮眠
センタースタンドで建ててタンデムステップをだしタンデムシートに座りボックスに腕くみしてもたれ寝る なぜかすごい寝れたw 修羅の国万歳w
0069774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:12:57.74ID:3tzsRyXB
起きてコーヒーのんでとりあえず博多駅目指して走る
あれ、体調がいいw  熊本まで一気に行く気がでる。
0070774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:17:44.68ID:K04uN6sJ
乗りっぱなしで、1時間平均40キロ進むくらいかな?
俺は1日400キロが限界 つまり10時間まで
0071774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:24:03.48ID:3tzsRyXB
>>70
1時間40キロはいい線ですね 原2ならそれくらいで見積もっておくのがいい気がしたよ
0072774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:33:00.50ID:3tzsRyXB
休憩地久留米で大砲ラーメン本店で食べようとしたけど行列で諦め。
3号線で八女から山鹿辺りの山岳ワインディング滅茶楽しかった。道の駅山鹿で一服
0073774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:39:09.65ID:3tzsRyXB
ここで熊本のビジホとバイクの駐輪場を探して後は道なりナビに任せて人生初熊本でした。桂かラーメン本店で食べれて旨かった嬉しかった。
0074774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:43:20.01ID:3tzsRyXB
くまモンは普通に働いて生活している生物なんだとわかって驚愕だった。
当たり前のように店員として働いていたし、人間と一緒に食堂でご飯も食べていた。
0075774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 00:52:07.37ID:ikJ5od4J
>>68
yumeタウンかな?
人通り多いと人目が気になりそうだけど人間眠いとどこででも寝れるよね
0076774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 05:50:57.64ID:WUPrwhIs
連投せず1レスにまとめろようぜえ
0077774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 06:49:52.27ID:6vpEwGf7
朝起きたら16レスも新規レスがついてると思ったらこれか
0078774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 08:14:36.78ID:hfeM3Ygq
くまモンが飯を食べるのはイメージできないが、ツーレポ楽しく拝見しましたよ。
こちとら2年4か月でまだ走行2千キロだ。修行が足りないと言わざるを得ない
0079774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 09:13:04.63ID:oTv0agee
それ維持してる意味ないだろ
0080774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 12:08:29.54ID:6vpEwGf7
2年4ヶ月で2000kmだと
1ヶ月で約77km
1日あたり2.5kmか
0081774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 13:49:50.54ID:225wQ2ut
>>80
ガソリンは3ヶ月に1回?
オイル交換は初回のみ?
バッテリー持ったのかよ。
自賠責もったいねえな。
というか釣りだな。
0082774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 15:24:57.16ID:PqdIbYTF
通勤通学使わないで近所のチョイ乗り週1〜2回ぐらいじゃねえか
0083774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 19:23:55.94ID:MZyVSHGn
クランクシャフトに付けるOリングの大きさ分かる人いますか?
カバー外したら無くてビックリしたんだけど
0084774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 19:49:03.65ID:9ZxmY5Ll
クランクシャフトに付けるOリングなんてあったか?
ランププレート外したならクランクにベアリングの黒いリングがあるけど

駆動系でOリングはクラッチ側の1点のみ

ワッシャーと勘違いしてないか?
0085774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 20:31:55.11ID:MZyVSHGn
>>84
そのクラッチ側のOリングのこと
構造上取れるような位置にないのに無いんだわ
外した時に落ちたかと思って探しても無いし
0086774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 20:41:43.14ID:9ZxmY5Ll
クラッチ側ならフェイスの内外に1個ずつの計2個
21245-33G00
0087774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 22:58:02.24ID:MZyVSHGn
>>86
ありがとう
008878
垢版 |
2019/08/21(水) 05:44:32.21ID:zqOuckPN
2年4か月で2000キロの選手です
>>79 80 81 2週間に1度くらい町に飯食いに行くしか使わないのでそのくらいです。
オイル交換1回 バッテリーはまだ元気です。給油は減ってきたら入れます。
通勤に使うのでもなければ ロングランは買った店に点検修理に行ったことです。
町には無料駐輪場があるのでありがたく便利です。
食品の買い出しは車を使いスーパーに止め やはり長距離は家族で車で行くので
走行距離が伸びませんねー。自賠責は5年+自家用車のファミバイ特約です。
・・・ツーレポは楽しそうだが俺の走行はどうでもいいことです。けど、レスしますた。
0089774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 08:27:51.89ID:PH6JLa3U
このスレに来るような奴のなかでは特異なだけで、一般人なら全然普通だわな
0090774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 11:18:22.05ID:+Cua3aF9
話題に上がらないが、君たちはブレーキフルードを交換しているのかね?
0091774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 16:31:23.24ID:wxIJb59d
もちろんですよ。3年目にして交換しました。対して汚れても茶色にもなってなかった。
0092774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 17:35:35.80ID:rG5zRdGg
プーリーのベルトと触れるとこをピカールで磨いたけど大して変わらないね
汚れはかなり取れて結構ピカピカになったから満足だけど
WRも10gに変えてみたけどこっちもあんま変わらないわ
ベルトの慣らし終わったら変わるんかね
0093774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 17:46:05.64ID:exqb4O4/
磨く前が粉吹いてたとかじゃなけりゃそんなもんだろう
0094774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 18:07:05.59ID:sab4APAL
プーリー自体は旋盤とリューターで削らないと変化ないよ
旋盤は段付きをなくす、頂点を削る、面の角度を変える

リューターはWR側の内と外を削る時など
0095774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 17:12:12.24ID:9xvhQ8W2
みんな定期点検って行ってる?
3年目、15000kmだけど何か交換するものあるっけ?

去年の定期点検は
点検 5400円
オイル交換 1000円弱(0.7L)
オイルフィルタ交換(部品540円、手間賃2600円)
Oリング 250円
で9500円近くかかったし特に問題なさそうだったら行きたくないなぁ
0096774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 18:18:36.32ID:crNuz4Eh
すまん
たぶん隼ユーザーですらそんなのしてないぞw
0097774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 18:33:01.52ID:uN6xp5Pr
110とGSX−R1000R乗りの俺も出さない
自動車もそうだけどディーラーはぼったくりだもん

15000q走ったならプラグ、エアクリーナー
ベルトやウエイトローラーも見たほうがいいかもね
0098774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 19:54:46.60ID:T0MWHthM
アドレス110の定期点検はしてないけど
オイル交換のときに、空気圧なりタイヤの減り具合など見てもらっている
いくらでもお金出すから、なんでも交換しますと

4輪も所有しているが、ディーラーが高いなんて過去の話
半年に1回の定期点検も、車検も出している
冬タイヤ交換なんか、4本1000円だよ
オイル交換3000円くらい

命にかかわるものは、ケチらないよ
0099774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 21:31:18.99ID:Qpfl369S
バイク屋のブログとか見てると、点検系はある程度先に予算伝えて内容はお任せな方がいい気がしてる
0100774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 12:35:24.36ID:0J9+YOU1
>>95
だけどみんな定期点検行ってないのな
でもプラグ、エアクリーナー、ベルトやウエイトローラーとか自分でやるの無理そうだし行った方がいいんかな
0101774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 16:42:12.54ID:urKiH36p
数年で乗り換えるから定期点検とか行かないわ
0102774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 17:37:16.12ID:0J9+YOU1
10年or5万キロ乗る予定だから...
0103774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 18:31:43.68ID:n6+/9FXU
5年で10万キロ乗れる?
0104774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 18:57:46.39ID:baxKlEBU
>>103
中卒ですか?
0105774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 19:10:42.13ID:goC1uE5f
>>103
小卒乙
0106774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 22:19:17.05ID:7nc50qSB
消耗しきってない状態で見せてもね、
オイル交換くらいだろうね。
不安ならいっそ交換時期より少し早めに作業依頼してしまえばいい。
故障してないだけでコンディション悪くなってるのは事実だよ。
0107774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 03:58:25.26ID:ljBqBsP0
アドレスはもうちょっと整備しやすくして欲しかったわ
V125に比べてブレーキフルード交換とかカウル外さないといけないし
0108774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 05:21:40.62ID:1cSfgz9C
125もカウルで覆われているよね
カウルの下に配置すると吸湿を抑えてフルードの劣化を遅くできる・・・とか?

どっちにしろ簡単に劣化したり、頻繁に交換するものじゃないから
その点V125はフルード容器が露出してるし整備面でも傑作
0109774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 12:54:46.39ID:hPi8/yoK
むき出しは蓋止めてるビスが錆びて固着したり
点検窓が紫外線でひび割れて来たり散々だった
0110774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 01:51:19.90ID:HtUDe8Ig
+ネジは消耗品でしょう、特にちっこいやつなんて永遠に使えるわけがない
不安な錆具合だったら即新品に替えよう
0111774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 13:14:25.91ID:TjBlqI4m
マスターの蓋は交換しようというか、錆びるとそもそもの外す時にかなりナメやすくなるのが問題なので・・・
0112774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 19:10:28.40ID:r/MsaLYC
やらかしたら蓋ごと金ノコで切りつけてマイナスで外しゃええねん。
絶版車でもあるまいし
0113774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 19:21:40.14ID:/CXEpmxg
ウェイトローラーを10gに変えたら加速はだいぶ良くなったわ
出だしのふわっとしたもっさり加速は改善された
9gにしたらどうなるのか気になる
0114774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 03:07:39.66ID:P71vPyQN
v100の時マスターのネジをステンレスにしたら錆とは無縁になったわ
0115774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 06:30:38.08ID:UchAlASZ
アドレスのミラーって10mの逆ネジですか?
ナックルガード付けたいんで高さ調整のスペーサー買いたいんですけどどれ買ったら良いか分かりません
www.amazn.co.jp/dp/B004JLXZAI
↑これで大丈でしょうか?
0117774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 20:52:10.35ID:5s3d3y2Y
買ったが納車はまだ
慣らし終えてからウェイトローラー9グラムにするわ
0118774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 23:15:34.12ID:5s3d3y2Y
>>113
規制前?規制後?どっち?
規制後は純正で10グラム入ってるって噂あるんだが
0119774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 14:41:21.79ID:oc3wjvON
規制前に乗っているけど、使用しているウェイトローラーは14kgと聞いた覚えがある。
0120774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 14:41:49.96ID:oc3wjvON
キロでなくてグラムだったw
0121774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 19:20:47.49ID:wIRkxvkX
14kgじゃ回らんだろ
0122774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 20:39:28.29ID:nb2YYSSN
規制後の方が加速が良いというデマが流れているが
規制前のEBJ-CE47A 規制後の2BJ-CE47A
共にウエイトローラーは17×12 11.7g +-0.2g

110は個体差が大きい
0-60qで7秒前半のそこそこ速い個体があれば
9秒以上かかるのもある
0123774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 20:55:59.93ID:QEcKOvaL
オイル量ひとつでも吹け上がり変わるしね。インドネシア製だしね
0124774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 21:15:17.93ID:xxXThUGU
>>121
やるじゃんw
0125774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 07:02:04.95ID:quE/QSSJ
>>122
そんな誤差ライダーの体重によるのでは?
0126774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 16:06:26.95ID:xiAstIkx
ad11はただでさえ回転高めなのにまだWR軽くしたいか?五月蝿いだろ?
ad12は回転抑えてて凄く静なのに速いよ


あと新色買った奴はいるかい?どう?
0127774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 21:31:41.87ID:FrhlHGoW
400ccすらアホらしい加速なのに
よくこれのWR変えただけで満足できるな
0128774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 01:59:31.21ID:HqdjmI0a
WR10gに変えたけど別に極端に音大きくなったって感じないけどな
変えたらうるさいとか言ってる奴変えたことないだろ
0129774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 06:35:41.08ID:7+7vV1Lm
軽くするって事は、今までのアクセルワークだと、発進時にそれだけ回転が上がりやすくなるので
当然音もでかくなる。それに気づかないのは、単に耳が悪いか、今までの発進時より
抑えたアクセルワークをしてるってこと。それだと変えた意味がないというか、本末転倒。
0130774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 09:27:44.87ID:T2GwdoKt
CE47AはWRは一番バランスが取れてる重さだから変えないほうがいいよ
あえて変えるなら純正以外は耐久性に難ありなので
レッツUのWRが9.76gの一択

ヒント:プーリもクラッチも一回り小さくなっている
0131774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 14:04:15.13ID:VjjwVD08
>>128
WRを軽くするという事はMTで言えば常に1つか2つ下のギヤを使ってるのと同じ事
例えば同じ時速60でもエンジンの回転を上げないと同じ60にならないから
回転の上がりは速いが、前には進まなくなる、いっつもアクセル開け気味になる
重い時よりも常に回転を上げなくてはいけないので常に五月蝿くなるし燃費も悪くなるしエンブレもきつくなる

お前WR軽くすると単純に速くなる魔法だとでも思ってるんだろ
WRを軽くすると速くなるっていう、理屈や理論分かってやってるのか?
例えばレースでもするならそれでもいいが、公道走るにはデメリットのほうが多いとお前の頭は分かってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況