X



【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 22:55:53.17ID:kUDrOgkU
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
0375774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 06:49:01.15ID:XrRDG0RP
>>363
今年の冬もプレステの0W-30(普段は10W-40)。
0376774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 09:50:19.21ID:bnx2/SRI
俺はいつでも1000円のエクスターR7000を他のバイクと一緒に入れてる
ちょい乗りしかしない人は冬は0w-20でもいいかもね
モトGPなんかでも0W-20使ってるワークスもあるわけだし耐熱性は問題ない
0377774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 01:12:53.11ID:ZZ0J2rxK
>>374
バイクに車用使っちゃダメだろ
0378774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 01:53:37.03ID:weWj1q7s
湿式クラッチのカブ等は車用高性能オイル使うと滑る問題を指摘されるが、
こいつは乾式だし車用オイル全般が駄目な理由が思いつかない
0379774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:56.95ID:ccA9Sb28
コストコの車用のシェブロンを大型SSに使ってる人もいるよ
ネット情報だと鉱物油自体の質が良いらしい
ただ長持ちのためにごまかす各種添加剤が弱いので交換時期は早めみたいだ
0380774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 18:53:15.85ID:5UsjqF69
MAやMBってのはどっちでも気にしなくていいのかね?
0381774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:06:24.25ID:ccA9Sb28
変なのいれない限りOKなんじゃないの?
マニュアルだと純正オイルのMAやMB以外にSEも推薦している
0382774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:19:44.21ID:ZO7gH7K0
2りん館行くとこれ使うとエンジン長持ちとか、交換しないと危険とか
そんなPOPだらけだから怖くなるな。
0383774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:22:26.93ID:AL2GcffK
2りんかんは商売だから不安あおって色々買わせようとしてるだけ。
取説の内容守ってればおK
0384774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:33:58.94ID:bwrYyu0g
3千キロで交換しましょう、とかも国からクレーム入ったしな、そんなバンバン交換しても廃油というゴミ増やしてるだけだしな
車では交換は1万km以上が当たり前の時代
0385774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:42:28.01ID:dODiJuea
俺は騙されない
1500キロでカストロールレーシング5wー40に交換
取説の言うこと聞いてたらすぐお釈迦
0386774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:43:18.78ID:ccA9Sb28
安いオイル入れてたり交換時期が遅いから壊れたって聞いたことないな
量が減ってて焼き付いたならあるけど
0387774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:53:11.67ID:XlXRUGf/
2りんかんはオイル量の少ない原付は
1500kmで交換しようとか書いてた記憶が
0388774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:58:44.12ID:vPSSW7iF
>>387
極悪商売だなw
0389774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:31:42.82ID:5UsjqF69
取説でも、短距離走行が多いなどシビアコンディションだと2、3000kmで交換だったような
0390774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:56:15.58ID:giha29Dg
>>381
現実的にはSEなんてそうそう手に入らないけどな
0391774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:34:27.62ID:c2lzs9Go
>>387
理由聞いてきて!
0392774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 08:45:24.37ID:jccjH6+0
1000kmで効果したらまだオイル透明
0393774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:50.24ID:XTiV9pPv
んなこーたーない
0394774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 15:10:45.77ID:O3DgsyfJ
ギアオイルのところのガスケットのサイズわかる?
0395774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 15:11:56.57ID:l/4nUQeo
これくらい
0396774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 16:29:28.02ID:XTiV9pPv
内径8.2 外径14 厚さ1 アルミ

ちなみに、デイトナのやつも使えたよ
0397774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 19:34:32.29ID:DjK2qg3p
ディスクロック使ってる人いる?
本体何買うか悩んでる時にデイトナのディスクロックと太めのうにょうにょしたロックのセットの買ってて試したら付かなくてへこんだ
しかし付けたいがどれがいけるか全然判らんのよね・・・
0398774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:53:53.71ID:TceaBSe4
その類のロックは俺自身が気づかずぶっ壊しそうで使った事がないわ
14インチのアドレスでもディスクロック使えないもんなんだな
0399774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:07:47.43ID:vUV6VJGu
アドレス110なら高価なディスクロックじゃなくても南京錠で代用出来そう。
0400774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:38:55.17ID:8TxR+3Vz
>>399
壊す確率が高そうw
0401774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:45:42.15ID:v0nLEAnU
走り始めて風にあたるまで寝ぼけてるからな
0402774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:49:41.03ID:vUV6VJGu
まあ、ディスクロックするならリマインダー必須だわ
0403774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 04:21:26.94ID:Bsl8KeD3
ディスクロック便利すぎるぞ
これ以上となると最低でも8φ以上のチェーンロックだけど、さすがに大層なんだよな
0404774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 07:57:06.86ID:GfheLTfx
一番外側の〇穴の径いくつなんだろね
0405774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 02:06:59.81ID:vLkiIuKQ
いずれフォークに傷つけるぞ。
やめとけ。
自転車用のワイヤーロックで十分
誰も盗らねーよ。
0406774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 16:10:23.88ID:XjZmck0p
アドレス110ってアドレス125やpcxよりどの程度遅い?
0407774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 17:02:01.65ID:vh4UFuhR
遅いと感じるようならスピード違反だぞ。
0408774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 17:26:54.39ID:oliS128i
加速がもっさりなのは間違いない
今まで50ccしか乗ったことないならそんな事感じないかも
0409774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 18:44:08.00ID:9oaliMF0
125なんて0-100qが15秒以上かかるんで何に乗っても大差ない
V125のK5でもキャラバンやノンターボの軽が本気出したら勝てない
14秒くらいで100qが出るから
0410774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 18:45:19.67ID:6O3oAa6O
原二でゼロヨンでもやりたいのか?
0411774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 18:57:51.08ID:9oaliMF0
公道は飛ばさない

月1くらいで大型をハイエースに積んで行って
スポーツ走行する程度

信号スタートで全開にする連中って125乗りの50前後のオッサンが多い気がする
0412774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 21:35:46.14ID:DvBt2rt2
125ですり抜けもせず車と同じペースで走るのが一番ストレスフリーだと悟った
0413774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:17:51.80ID:gCTDYcCj
バイク相手だと意地でも抜かして来ようとする奴がいなければ...
0414774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:01:40.06ID:40NwSR84
ゼロ発進から時速40kmぐらいまでの加速は原ニ最弱クラスなのは間違いない
0415774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:07:19.85ID:yvikg4uA
原二最弱なのはわからんでもないけど110ccなのを忘れてないか
0416774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:24:22.42ID:gCTDYcCj
112ccクラスなら敵がいないぞアドレス110
0417774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:37:40.17ID:879GJ9t6
新車1000キロのオイル交換が
買ってから2ヶ月経っても出来ない。

まだ、650キロ!
0418774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 00:49:50.15ID:C3bIksyN
新車なら最初の1ヶ月でオイル交換しろよな。
0419774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 02:02:51.62ID:7b3YXtA1
オイル量すごく少ないから最初500qで交換した
次に1000qそれから1000q毎にしてる
こんな少ない量でメーカーの言うとおりにしてたらエンジン早死にするわ
0420774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 08:23:06.24ID:caacT5od
オイルネジなめたわ
0421774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 08:40:25.55ID:OjFVn8eh
オイルフィルターはどんな感じで交換してますか?
0422774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 09:25:46.49ID:Q5q1r1ay
オイルのドレンボルトは安物のメガネだと確実に舐めるぞ
6角のソケットが必須
舐めたボルトでも回せる
0423774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 09:29:34.95ID:sO2vndfc
あれそもそもナメる危険性出るほど固く締める必要全くないぞ
一般的なドレンボルトとネジ山表面積違いすぎる
0424774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 11:41:23.39ID:lUAgb4ZX
上抜き最高
一々ドレンボルト開けなくていいしな
0425774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 13:19:45.52ID:AIIq01ZD
逗子から小田原往復で給油したら1.5リッターしか入らなかった
燃費が想像以上に良くてびっくりした
0426774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 13:28:40.17ID:vma9uZ3r
タイヤ大きくて加速もっさり足で踏ん張れないからスタートで割とふらつく
ウェイトローラー10gに変えたらそういうことはあんまりなくなった
0427774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 17:25:01.08ID:DMx5qM6T
ホントデザイン良いよね、アドレス110
0428774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 19:03:09.72ID:D/aZq+Qs
サイドバイザーつけたら足に風ほとんど当たんなくなった。最近早朝肌寒くなったから助かる。
0429774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 19:05:56.06ID:EAv5/MI2
アストロでナットツイスター単品であったような
0430774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 21:22:47.56ID:QvIMgkz6
自分も>>355のように舐めさせたけどナットツイスターでなんとか外せた
0431774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 22:11:00.85ID:jNJlxJgv
俺はソケットのほうが怖いな、先がバキっと開いてネジ舐めた事ある
メガネだとどんな安もんでも舐めた事一度も無い、俺はメガネを一番信頼してる
0432774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 09:35:07.66ID:w4ihxjc7
六角ならメガネでもソケットでも大丈夫かと
12角は気をつけないとすぐ舐めるよ
0433774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 14:39:41.50ID:MS9+ONVE
アドレスのバーエンドキャップってどう外したらいいの?
びくともしないんだが
0434774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 15:09:21.21ID:lOhypBy0
>>433
3番のプラスの貫通ドライバーでハンマーでどついてから回す
0435774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 17:12:33.86ID:25frYgz4
電動インパクトレンチ、インパクトドライバー
0436774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:49:18.25ID:NFHpWJXW
他の買おうと思って店行ったら青に一目ぼれして新車で買ったけどリアサス固すぎてケツ腰痛い
自分で全くいじらない人間なんで判らんけどバイク屋持ってったら少しは柔らかくとかしてもらえるんだろうか
0437774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 03:45:00.86ID:XNgENxce
ノーマルは二人以上乗車するの前提だから固いよね
俺はサス交換で解決した
0438774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 12:06:11.94ID:4oxP7sHk
タケガワ サス
0439774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 18:57:50.37ID:R+jUIUnd
>>438
タケガワってのがいいの?

>>437
マジか・・・そりゃ固いよなあ
店行ってどんぐらいかかるか聞いてみるね
ありがとう
0440774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 19:27:58.31ID:9fW/Rij2
3年乗って初めてエンスト経験したよ
0442774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 20:47:33.46ID:9fW/Rij2
>>441
歩行者やり過ごすために止まろうとしたらストンと止まった

セルでもキックでも始動せず

数分開けてアクセル煽りながらセル回したら始動した

そこ後しばらく走ったけど再発せず

プラグ変えたばかりだしエアフィルターも綺麗
0443774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 21:33:02.99ID:UOrIuXmN
>>439
イニシャルプリロード変えられるよ
0444774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 09:33:52.66ID:x0uwowOy
バイク屋にオイルボルト舐められた
0445774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 12:06:11.30ID:NHh5QnD+
交換してもらえばいいと思うの
0446774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 12:08:29.33ID:t/OPohR+
prpr
0447774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 13:00:35.33ID:tvzvlAkI
>>428
サイドバイザー着けようか検討中だが素人でも簡単に装着可能ですか?
0448774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 17:35:03.53ID:StSru/Bg
>>447
工具なしで簡単につくよ。
0449774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 17:40:33.78ID:QR+9X8Y/
いいけど結構よいお値段するよね
0450774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:24.38ID:nCzuOgIb
付けるなら台風過ぎてからにするのよ

今回の台風マジやばそうだからカバー外してしっかり固定しようと思ってるんだけど
代わりの雨水対策はチラッと調べたけどビニール袋でマフラーとキャブ塞ぐだけで良いんかね?
0451774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:56.66ID:Q3+3Oa71
シティグリップ履いた人の感想が聞きたい
0452774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:00:14.49ID:HIanfEFy
入口と出口塞ぐというのならキャブ(そもそもFIだから無いだろ)より手前のエアクリの吸気穴じゃないか?
0453774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:52:29.23ID:nCzuOgIb
どれがどこか判らんから説明書見ながらやろうと思ってたんだすまん
エアクリーナーの吸気穴とマフラーが繋がっててそこに水入るとまずい感じなのかな
言われなきゃキャブってどこじゃ!?ってするとこだったわ
ありがとう
0454774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 02:03:14.70ID:8Al1pXfm
また近所の立駐に避難させるかな
雨風しのげて無料は助かる
0455774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 06:30:08.76ID:ZnnTfqIz
風対策にカバーに後輪のロックをかけておくか。


この間は後ろだけめくれてしまったw
0456774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 07:42:54.25ID:7/8aXu/j
神奈川東京あたりはバイクというか家が吹き飛ぶかもしれんし
0457774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:03:16.29ID:2DMu3wRU
>>455
ロープでぐるぐる縛っとかないと風を受けて膨れて倒れるよ
0458774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:30:37.83ID:l2G38cpD
壁の横に停めてて今まで倒れてないけど、うまい感じに風除けになってるのだろうか
0459774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:59:31.08ID:WPPHi18f
>>458
壁が倒れてアドレスペッちゃんこ。
0460774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 15:15:02.39ID:bqv3xeu2
台風対策にサイドスタンドかセンタースタンドか
0461774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 16:10:01.43ID:j2uOzSKr
昨年大阪の時はホームセンターでロープとカラビナ数個買って、駐輪場の天井と柱2本にがんじがらめにした。
0462774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:52:53.37ID:ubV53znf
亀甲縛り?
0463774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:20:20.15ID:MHxPkQ2Q
早いけど駐輪場屋根の支柱にラチェット式ベルト荷締機っていうので
固定してきた。
台車で灯油買いに行ってた時に使ってたのを取っておいて役にたった。
前回台風は屋根のポリカ何枚か飛んだけど支柱は大丈夫だろ
0464774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:05:57.45ID:yTCxCLBz
アドレスにかかる風圧も支柱が支えるわけだから支柱の折れる限界は低くなる。その辺の見極めによるとしか
0465774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:29:03.40ID:Ik4PiXFX
サイドスタンドで壁際に止めてブレーキロック、スタンドと逆側に軽くジャッキかけてリヤボックスを取り外し。あとは運がいいことを祈るだけ。
0466774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:00:38.35ID:WX4hP9eh
最初から倒しておけば何の心配もいらないのに。
0467774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:15:24.24ID:AVRz1NsZ
地震じゃねーんだからセンスタで決まりだろ、サイスタなんか左からチョンっと押しただけで倒れるで、あとはタイヤ止めで決まり
しかし台風きてるなあ、雨風はまだ0だが、気温が上がってきた
0468774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 14:45:17.31ID:6/kLIdtM
センスタで止めるかサイドでブレーキロックして止めるか

どっちがいいのか?

千葉住みなんだが、
台風15号の時はサイドスタンド&ブレーキロックと
車体の前後を駐輪場の屋根支柱に紐で括り付けていたのだが大丈夫だった

今回はどうなるかなぁ?
吹き飛ばされてきた物で傷つくだろうなぁ…
0469774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 06:35:19.05ID:e62RLtir
軽自動車が転がるような突風の前には何をやってもムダ
0470774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 08:38:48.54ID:jtkLtap9
と言ってもスペーシアやタント、NBOXとかの軽は車高高くてモロ風受けるからなぁ
0471774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 09:01:13.60ID:Gi4Mw2YN
風速20mからバイクが倒れるみたいだよ
(大人が何とか二足歩行できる風速)
ちなみに列車は40mで倒れる可能性があるみたいだ
0472774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 09:09:49.17ID:Y7G+ZHeb
15号の時に倒れたので、昨日中にアドレス110の前後を自宅のフェンスにヒモで括り付けておいた。
0473774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 10:03:57.12ID:tUAnX1Uv
というか今から倒しとけよ、そうしたら倒れる心配しなくていいだろ
天才か俺
0474774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 10:22:38.17ID:e62RLtir
ガソリンとかバッテリー液とかが問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況