X



Bandit1250/S/F バンディットPart46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 22:14:57.14ID:SYyTlMwg
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/
Bandit1250/S/F バンディットPart45 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544620587/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top
0525774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:03:03.32ID:Wi8cCm1b
クラッチ根本のゴムがすぐ破れるのだがバイク店の店長が
「昨今のスズキはコストダウンのためなら出荷時に破れてなければよしなところがありますから
とくにここのゴムカバーなどないよりましな程度の部品です
それより定期的にスプレーグリスでいいですから吹いといたほうが軽さを維持できます」
だって
0526774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 05:39:14.69ID:EbQtYM5J
>>525
嘘なら立派な名誉毀損ですね。
お客様相談センターに確認してみるね。
貴方の書き込みも伝えますね
0527774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 06:44:55.79ID:w4BYzeFt
まあそう力まずに
俺のは7年たっても破れはないよ
ただ、レバーやホルダー、軸のボルトを定期的に清掃してグリスアップすると軽くなるのは確か
グリスだけだと汚れがこびりついてかえって重くなるので、スプレーグリスより外してクリーニングした方がいいよ
0528774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 12:04:49.86ID:KGnOavbr
11年目の時は流石に破けてたぞ、どっちのブーツだったか忘れたが
0529774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 15:34:58.43ID:7Ku2lp6z
頭悪い暇人が潜んでるな
0531774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 23:58:24.13ID:JbNxujye
みなさんは、やはり二年ごとにクーラント交換してますか?
0532774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 05:49:36.34ID:/XufvEMO
一度もしてないな
0533774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 08:17:42.61ID:RXRn7sMj
車検の時に、交換してもらってる。
0534774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 08:32:25.66ID:Y5Vlv5f/
俺も車検時だわ
0535774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 00:12:05.98ID:16qpWip3
前回のプラグ交換後から12000km走ってるからそろそろ交換だけど面倒だから気が重い。前に交換したときにまだまだ使えそうだったが20000km交換しなくて大丈夫かな
0536774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 00:37:51.85ID:9zEuk6Ng
イリジウムプラグ交換の目安

10000÷自分が常用している回転数(rpm)で出た数字(万km)

大体4000rpmくらいなら2.5万km
0537774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 08:47:13.12ID:kuKvkLIc
>>536
この計算は知らなかった。
定期的なメンテ時に状態を見て交換してたけど、これを目安にするとプラグチェックも少し楽しくなるな。
有益な情報をありがとう。
0538774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:36:29.65ID:+v5wWhoq
プラグもクーラントも3年目2万キロ弱
それでもこの季節だと高速を流れにそって乗ってもラジエータファン回らんしまだ行けるんだろうな
サビたら嫌だからタンク下ろす手間考えて春先に両方同時に交換予定
一緒に4年使い続けたエアフィルターも変えるか思案中
0539774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 09:12:56.70ID:4PCqDLjQ
>>539
自分でクーラント交換するなんて素晴らしい。
0540774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 06:00:11.56ID:yIJeo0Lr
俺なんか、すべてバイク屋まかせだ。
0541774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 06:40:42.82ID:7XJRBz5O
8年目なので、ラジエーターキャップ交換してみた
0542365
垢版 |
2020/02/11(火) 21:20:29.34ID:1XzDMIiV
中古で買って8年、純正キャリア注文しました。
GW前に箱をポチっちゃいそうです。w
0543774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 21:22:27.67ID:1XzDMIiV
365=467です。
アドバイスありがとうございます。
0544774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 22:00:07.36ID:KXIIV4WT
>>542
ここでも何度か話題に出ていますが、純正キャリアの部品の一部を取り換えることでGIVIモノキーの箱をつけることができます。
興味があるようでしたら以下のページが詳しいです。ご参考まで。
https://ameblo.jp/mktotoro/entry-12486519279.html

モノロックの箱は純正キャリアそのままで装着でき、私もそうしていますが特に不都合はありません。
お好み/必要性に合わせてどうぞ。
0545365
垢版 |
2020/02/11(火) 22:34:12.68ID:1XzDMIiV
>>544
重ね重ねありがとうございます。
とても助かります。
0546774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 23:00:57.98ID:nOj6Mh+I
明日は初のチェーン調整にトライしてみます
0547774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 11:37:58.35ID:YeZ0XcC3
みなさん、キャリパーのOHはどのくらいでされてますか?
0548774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 22:58:35.69ID:Bw53B09U
走って休憩の時にローターを触る。
キャリパーピストンの戻りが悪くてローターに熱を持っていたらOHしてる。
0549774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 00:05:38.85ID:xgmG4Xkz
>>549
戻りが悪くなくても、停めて直ぐにさわったら熱いと思いますが
0550774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 00:36:25.83ID:twwtXLk4
>>549
乗り方次第。
パットを引きずっていなかったら全く熱くない。
0551774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 00:53:03.17ID:3RcH55Fj
押し引きだけでもわかりそう
0552774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:00:55.47ID:znkrRaPl
なるほど
0553774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:08:15.51ID:Cc8kOhcl
走行距離にもよるけど、5年くらいで変える感じかなー。
変えるときはマスタのオーバーホールも同時。
とはいえ揉み出しとかも時々やるので、メンテ頻度にもよると思う。
0554774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 10:18:13.63ID:AIHPDUia
>>947
4月で9年満期を迎え10年目を迎える12万5千キロ
一回もOHしてないす。
0555774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 22:37:25.96ID:3RcH55Fj
>>554
試される未来
0556774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 10:44:54.12ID:MgHUFZ37
1.センスタ立てる
2.Fタイヤを浮かす
3.Fタイヤを回す

これでわかるぞ
バン乗りでF浮かせられない人はいないと信じて
0557774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 11:58:58.11ID:icqb+i64
めんどくさ
0558774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:18:24.65ID:JzJs0Uiu
>>555
どこまでいけるか人柱になる所存です。
0559774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:59:11.07ID:8ZCSNB/f
>>559
お願いします
0560774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:49:39.14ID:wr4eXaiO
ブレーキオーバーホール、8年目だからバイク屋に相談したら、引きずりがないならまだしなくていいと言われたな
走行中急にトラブルということはあまりなく、調子悪くなったところでいい、揉み出しはした方がいいけどとの談
それより距離4万なのでホイールベアリング交換した方がいいと
ホイールベアリングは急に壊れるし、走行中なら致命的な事故原因になるとか
実際交換したが、古いベアリングは回転が渋くなってた
0561774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 14:52:25.34ID:a1JZMBvy
2回目の車検ためにバイク屋へ預けてきた
しょっちゅうバイク乗り換えてたけど、バンFだけは気づけば5年乗ってる
いつまで乗るか分からないが、バンは飽きることがない気がする
0562774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:23:02.48ID:M/jLcft0
純粋に気に入ってて飽きないというよりは、若干飽きてるんだけど『乗り換えるのもめんどくさいしコレでいいか』ってのが一年前。
今は、飽きたとか、つまらないとか色々考えてた時期を過ぎたら、一周回って『なんだかんだコレ悪くねぇじゃん』だな。
0563774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 22:43:13.21ID:bio+734b
プラグ交換しようと思ってるんだけど
オーナーズマニュアル見るとCR6EとCR7E両方書いてあるんだけど
どっち入れればいいんだこれ
0565774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 06:42:30.12ID:zyqxM/bq
国内仕様の標準が6
海外仕様が7
高回転多用するなら7でもいい
0566774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 10:05:35.47ID:PNlktaXL
SとFでも番手が違ったような…
0567774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:24:08.28ID:50/FZvWk
7だったらイリジウム入れてみようかと思ったけど
5000回転以上なんて滅多に使わないんで6で良さそう
ありがとう
0568774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:38:07.79ID:0s4t1PIv
回しても特に面白みのないエンジンではある。
0569774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:49:17.67ID:5fVKUnLf
>>568
そういうプログラム
0570774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 11:57:43.61ID:pP5cgMxo
大型で面白みがある味付けや領域まで常用してたら
公道では命がいくつあっても足らん…
250から400くらいのほうが味付けに差が出やすくて楽しいよ。
0571774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:18:58.70ID:YFv8CeuG
俺はこれくらいの常用域に割り切ったエンジンのが好きだけどな
他を持って替え難い所を見ると、俺みたいなのは少数派なんだろうがw
0572774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:28:18.78ID:Jiwbur9P
バンf事故って廃車なんだか、ここのバン乗りだったら次は何乗る?
0573774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:31:36.83ID:YFv8CeuG
廃車になるような事故ならもう降りるべきとお前の家族に代わってマジレス
0574774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:32:41.78ID:5bhgg+wr
>>572
また同じBANですわ
5万km乗ってるが次に乗りたいバイクが見つからない
0575774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 21:32:51.49ID:jQQnVvZm
>>571
このバイクの良さは出力特性が尖ってないから適当に乗ってても楽しい所だよな
特定の回転数で楽しいバイクもメリハリあってそりゃ楽しいんだけどそこまで回したくなっちゃう

>>572
新車で買うならTracer900 GT
中古なら同じくバンかSV1000S
0576774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 22:45:51.90ID:xOQ6Kafg
余計なお節介が多いな
0577774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:44:54.36ID:ISPV8ilQ
>>572
同じバンです。
強いて言えばFにいくかってとこでしょうか。
0578774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 10:14:40.33ID:UIMUP71E
>>572
ツーリングとワインデイングを楽しみたくてFからT-MAX530DXに乗り換えて1年たったけど満足してる。
120km/h超えてからの加速はバンの足下にも及ばないが。
0579774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 10:34:37.37ID:K2XyKGo6
>>572
F乗りだが、FJRかGTRが気になる。
程度のいい安い個体があればまたバンF
0580774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 11:41:10.06ID:FzN8Woyj
俺はバンfでワインディングの楽しさに目覚めたかな
でも肩腰いたいのでssにはいかない
メガスポーツってどうだろう?
0581774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:26:17.95ID:jwWF5zJ8
ハヤブサ一時期乗ってたけど身長と手の長さ次第かな
俺は若かったのもあって一日に1000kmくらい走っても腰に何も感じなかった
ケツは痛かったけどな
0582774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 06:34:14.55ID:AGfIDB5o
身長は175で手も長い方だから体格は大丈夫かな
ワインディング性能はバンと比べてどうですか?
0583774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:22:48.97ID:IfrhhsjW
レンタルバイクで数回、のべ走行距離は1200km程度走った感想だけど、走る曲がる止まるなどの動力性能は言うまでもなく全てにおいてハヤブサが別格で上だったな。
細かなところでは、ブレーキ残してコーナーに入るとき、ブレーキリリースの速度と量が圧倒的に操作しやすいから、車体の倒し込み速度も角度維持も思いのまま。
極端な表現だが、バンは(倒すorやや倒すor倒さない)の3択のシーンがあるとすれば、SSなら7択、ハヤブサならば5択って感じ。
これを恐怖感なく一般ライダーでも安全な速度で楽しめるんだから凄いとしか言いようがない。
加速はバンなら2〜3回フルスロットルで走れば慣れてしまうが、ハヤブサは無理。
底が深すぎて『あ、もういいです、、、』ってなる。
回さない時の体感速度は、バンの120km/hよりハヤブサの160km/hの方が安心出来る。

ただし、すぐに首が痛くなってくるのでロンツーは苦行。
あと、挑発してくる奴がたまにいる。
なので誰からも相手にされずマイペースでゆったり走れるバンが俺は好き。
0585774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 18:35:40.30ID:BR+M0FSC
>>582
俺の身長178だから似たようなもんかな

ワインディングは>>583みたいに表現できないけど懐が深いと言うか、ちょっとしたミスがあってもバンディットよりも色々許してくれる
ただ調子乗ってオーバースピードで突っ込むと言うこと聞いてくれなくなる
高速安定性に関しては比べてはいけないレベルで違う
バンディットの120km/hよりハヤブサの160km/hの方が安心できるって表現は上手いと思う

俺は当時は首も腕も腰も痛くならなかったから給油ついでに休憩するくらいまで走れたけど
やたらと挑発してくるヤツが居るのは本当
とっとと追い越してくれりゃいいのに煽ってくるからその時は変に気を張って疲れるので降りた
今の時代だと煽り運転の取り締まり厳しいからいいんじゃないかな
0586774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:11:20.96ID:yG2fl1sC
俺もスーフォア(400cc)乗ってる頃はトガってたからハヤブサをよく煽ってたわ。
シグナルスタートでは負け知らずだったわ。
0587774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:44:05.57ID:yG2fl1sC
すみません嘘です
0588774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:56:01.66ID:tUdkdf05
これより山賊裁判を開始する
0589774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:29:40.53ID:7rdRL3lQ
>>584
誰がハゲやねん

みんなありがとう
やはりメガスポーツ良いんだね
かなり興味湧いてきたわ
バンディットが壊れたら乗り換えの候補だな
・・・全く壊れる気配もないし、新車の時とフィーリングも変わらないのでいつになることやら
0590774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:37:24.58ID:PLCmBL6Q
>>585
>>582

>ワインディングは>>583みたいに表現できないけど懐が深いと言うか、ちょっとしたミスがあってもバンディットよりも色々許してくれる

隼乗ったこと無いですが、逆のイメージでした。
勉強になります。
0591774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:49:08.44ID:IfrhhsjW
裁判官『それでは、ただ今から被告人>>582の裁判を始めます』

裁判官『まずは検察側から被告人の罪状をお聞かせ下さい』

検察『事件番号(ハ)1250号の本件罪状としましては〜』
0592774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:20:04.10ID:eMYHCY7m
>>591
これがオチなの?
0593774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:06:26.63ID:2pt133yt
Ninja1000が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0594774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:10:14.80ID:aDi3k2sz
>>593たいしたことない
0595774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:18:23.83ID:R+1w3fGO
じゃあ俺はFJR1300が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0596774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:12:52.88ID:Ti634/pq
じゃあボクは女性が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0597774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:41:03.04ID:KrYYGsSO
あんま調子乗るとキモいだけだぞ
おっさん
0598774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:22:03.68ID:HMprC8/Q
Ninja1000は軽くて乗りやすいけど
バンから乗り換えるほどの良さはないよ。
0599774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:38:25.47ID:sRZHzMVP
ようやく重い腰を上げてプラグとクーラントとエアフィルター変えたぜ
3年2万キロ程度ではプラグはギャップが結構開いてたけどまだ行けそう、エアフィルターはまだまだ余裕だったな
クーラントは変えてよかったよ…、濁ってクリア感無かった
0600774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:03:25.24ID:LlexmCr/
>>593
バンFからNinja1000に乗り換えた
バンは低速からの強いトルク感、Ninjaは回した時のパワーの盛り上がりが楽しい
まったりツーリングや高速での安定感はバン、街乗りやワインディングでの軽快感はNinja
クルーザー寄りのバンかスポーツ寄りのNinjaかは好みの問題
ただ、ブレーキやシフトのタッチ、サスの動き等の全体の質感はNinjaの方が上
0601774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:06:34.01ID:mIs3nj2/
若干モッタリしてる
そこがバンディットの魅力だと手放してからわかった
0602774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 15:54:26.53ID:4OJ7MxrZ
もったりさがもたらす安心感
下手くそであわてんぼうな俺を優しくサポートしてくれるバン
0603774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:06:07.71ID:3pSNkCge
>>602
そこまでもっさりしてるか?
一気筒死んでんじゃね?
0604774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:35:57.41ID:HIprxkgy
>>603
1気筒死んだらモッサリどころじゃないだろw
スロットルレスポンスが穏やかでコントロール容易、でもワイドオープンすれば怒涛の加速がバンの良いところ
MT09乗ってみたら、なんだこの乗りにくいバイクはとしか思わなかったね
0605774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 12:23:44.51ID:5E9kdtjq
Fのホワイトのカウル交換した人いましたらいくらくらいか教えて頂けるとありがたいです。
0606774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:32:20.05ID:ZjzlSQ+7
自分で交換したからタダだったよ!
0607774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 15:01:52.70ID:5E9kdtjq
交換は自分でやるつもりなんですけど聞きたいのはカウルの商品代です、バイク持ってきてって言われて今ないので
0608774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 17:22:49.91ID:ah0rJUIT
ウェビックで見積もりだけすれば、値段わかんなかったっけ?
部番わかんなければ、L0なら俺わかるけどいる?
0609774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 23:24:10.69ID:xT8XdsTF
お願いします
0610774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:24:01.91ID:fHlSb6XR
カウルのどの部分?
あと、バンの白は年式で2種類くらいあったはずだから、年式違う部番で頼むと色合わないよ

俺はL0のパーツリストしか持ってない
この辺がわかんないなら店に頼むか、自分の年式のパーツリストだけ手に入れてウェビックで自分でやったほうがいいな
0611774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:09:03.84ID:7XlSS2HE
品番が分からないなら、店に部品代を聞くのが確実で速いよ。ここでは答えは出ない。
0612774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:44:35.94ID:j7QOr0P9
>>599
エア抜きはどうしました?
0613774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:33:17.12ID:K/RzJIcP
横からで申し訳ないけどカウル一式でいくらくらいなの?
赤色好きだから、MCで追加された赤色のカウルに一式交換したいんだが
0614774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 19:29:34.65ID:MJH8DLoi
ウェビックで検索できるんでは?
最近はPLもリンクされとるよ。
0615774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 19:30:10.25ID:MJH8DLoi
てか色交換で一番ハードル高いのはタンク…
0616774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:14:09.33ID:wIryKIE1
チラッと調べたら赤でも2種類あってフェンダーとアッパーカウルは違う赤だった
アッパーカウルだけで60000円近いよ
0617774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:52:55.54ID:/YYPlGyz
ウィーバイクだと思ってた
0618774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 18:20:30.66ID:PRyGOD6s
>>612
文章能力無いから説明出来てないかもしれないけど
ラジエータキャップの所から水面見えるくらいまで入れてォーターライン関係のホースモミモミ、これで大きいのは案外抜ける
その後水面が下がった分を補充してラジエータキャップ開けたまま燃料ホースとカプラー繋げてタンク仮置きしてエンジンかける
バンディットは82度らしいけどサーモスタット開くまでとかややこしいんで
ファン回るまでアイドリングしながら水面下がったら補充を何度かやった
本来は気泡が出なくなったらエア抜き終了なんだけど
小さいのはあったけど大きい気泡は落ち着いてたし、何度か溢れさせてしまったので俺はその時点で止めた
後はキャップしてエンジンとめた後にリザーブに返ってくるのでエンジン冷ました後リザーブの量調整して終わり
たぶん間違ってるけどエアは抜けてるし不具合出てないから俺はこうやってる
バンディットの場合このやり方でやるなら、こぼしたクーラントがプラグホールに入らないように養生しておくことをお勧めする

ヤマハ乗ってる時はクーラント用のドレンあったし、キャップも側面についててもっと楽だったなぁ
0619774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:56:30.78ID:jP8B6mkL
>>618
兄貴ありがとう!質問した者ですがだいたいわかりました。タンクの仮置きは角材とか使わずにそのまま置いたのかな?で、ファンが回るくらいだと溢れる可能性大ですよね。参考にさせていただきます!
0620774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:29.58ID:PRyGOD6s
>>619の読解力に頭が上がらない

タンクの仮置きは角材使ったよ
燃料ホースは余裕あったけどカプラー配線が余裕無くて数センチしかずらせなくて諦めた
0621774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 12:10:20.48ID:92178Ck4
さっき関越道で青Fが気持ちよさそうに走ってた、LEDテールライトがかっこ良くて羨まけしからん
0622774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 02:47:49.07ID:AhvnnyDk
LEDだよな時代は
新車で買いに行って「灯火は白熱電球ですか?」
店長「はい、すべてそうです」

口にはしなかったが(すごいコストダウン意識ですね)って思った
ゴム部品なんかやべーんじゃねーかな、ヒュンダイが日本に乗り込んできたとき個人タクシーに採用した人がいて
「パーツが安いので距離を走るタクシー業には助かりますがゴム部品の品質が国産よりはるかに劣るのが困ります」
結論としてその運転手さんは
「次のはヒュンダイやめます」
0623774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 10:35:56.94ID:tKW7GMaL
>>622
最近のバイクはLEDになってきてますよね。
SUZUKIはポジションとテールくらいですが。
最初から全部LEDだと弄る楽しみが無くなってしまうので、個人的には価格下げて白熱球でOKと思いました。
バンに関してLEDバルブへの交換がそこまで難儀ではないので。

あと壊れたとき。
HONDAはヘッドライトもLED積極採用してるイメージですけど、
壊れたらASSY交換(?)なんですかね?
出先で壊れたら復活不可能そう。

もろもろ含めてバンは最高。
0624774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 11:13:53.77ID:QEF583Tr
東南アジア向けの小排気量はフルLED化しているという逆転現象
0625774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 21:24:30.63ID:1RqLhe7E
LEDてそんなにありがとう装備ですか?
メリットが全然わからなくて不思議です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況