X



Bandit1250/S/F バンディットPart46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 22:14:57.14ID:SYyTlMwg
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/
Bandit1250/S/F バンディットPart45 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544620587/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top
0587774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:44:05.57ID:yG2fl1sC
すみません嘘です
0588774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:56:01.66ID:tUdkdf05
これより山賊裁判を開始する
0589774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:29:40.53ID:7rdRL3lQ
>>584
誰がハゲやねん

みんなありがとう
やはりメガスポーツ良いんだね
かなり興味湧いてきたわ
バンディットが壊れたら乗り換えの候補だな
・・・全く壊れる気配もないし、新車の時とフィーリングも変わらないのでいつになることやら
0590774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:37:24.58ID:PLCmBL6Q
>>585
>>582

>ワインディングは>>583みたいに表現できないけど懐が深いと言うか、ちょっとしたミスがあってもバンディットよりも色々許してくれる

隼乗ったこと無いですが、逆のイメージでした。
勉強になります。
0591774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:49:08.44ID:IfrhhsjW
裁判官『それでは、ただ今から被告人>>582の裁判を始めます』

裁判官『まずは検察側から被告人の罪状をお聞かせ下さい』

検察『事件番号(ハ)1250号の本件罪状としましては〜』
0592774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:20:04.10ID:eMYHCY7m
>>591
これがオチなの?
0593774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 21:06:26.63ID:2pt133yt
Ninja1000が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0594774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:10:14.80ID:aDi3k2sz
>>593たいしたことない
0595774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:18:23.83ID:R+1w3fGO
じゃあ俺はFJR1300が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0596774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 12:12:52.88ID:Ti634/pq
じゃあボクは女性が気になります。どなたか乗り比べた方教えて下さい。
特にバンディットのトルク感と比べてどうなのか気になります。
0597774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 13:41:03.04ID:KrYYGsSO
あんま調子乗るとキモいだけだぞ
おっさん
0598774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:22:03.68ID:HMprC8/Q
Ninja1000は軽くて乗りやすいけど
バンから乗り換えるほどの良さはないよ。
0599774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:38:25.47ID:sRZHzMVP
ようやく重い腰を上げてプラグとクーラントとエアフィルター変えたぜ
3年2万キロ程度ではプラグはギャップが結構開いてたけどまだ行けそう、エアフィルターはまだまだ余裕だったな
クーラントは変えてよかったよ…、濁ってクリア感無かった
0600774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:03:25.24ID:LlexmCr/
>>593
バンFからNinja1000に乗り換えた
バンは低速からの強いトルク感、Ninjaは回した時のパワーの盛り上がりが楽しい
まったりツーリングや高速での安定感はバン、街乗りやワインディングでの軽快感はNinja
クルーザー寄りのバンかスポーツ寄りのNinjaかは好みの問題
ただ、ブレーキやシフトのタッチ、サスの動き等の全体の質感はNinjaの方が上
0601774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:06:34.01ID:mIs3nj2/
若干モッタリしてる
そこがバンディットの魅力だと手放してからわかった
0602774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 15:54:26.53ID:4OJ7MxrZ
もったりさがもたらす安心感
下手くそであわてんぼうな俺を優しくサポートしてくれるバン
0603774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:06:07.71ID:3pSNkCge
>>602
そこまでもっさりしてるか?
一気筒死んでんじゃね?
0604774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:35:57.41ID:HIprxkgy
>>603
1気筒死んだらモッサリどころじゃないだろw
スロットルレスポンスが穏やかでコントロール容易、でもワイドオープンすれば怒涛の加速がバンの良いところ
MT09乗ってみたら、なんだこの乗りにくいバイクはとしか思わなかったね
0605774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 12:23:44.51ID:5E9kdtjq
Fのホワイトのカウル交換した人いましたらいくらくらいか教えて頂けるとありがたいです。
0606774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:32:20.05ID:ZjzlSQ+7
自分で交換したからタダだったよ!
0607774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 15:01:52.70ID:5E9kdtjq
交換は自分でやるつもりなんですけど聞きたいのはカウルの商品代です、バイク持ってきてって言われて今ないので
0608774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 17:22:49.91ID:ah0rJUIT
ウェビックで見積もりだけすれば、値段わかんなかったっけ?
部番わかんなければ、L0なら俺わかるけどいる?
0609774RR[sage]
垢版 |
2020/03/13(金) 23:24:10.69ID:xT8XdsTF
お願いします
0610774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:24:01.91ID:fHlSb6XR
カウルのどの部分?
あと、バンの白は年式で2種類くらいあったはずだから、年式違う部番で頼むと色合わないよ

俺はL0のパーツリストしか持ってない
この辺がわかんないなら店に頼むか、自分の年式のパーツリストだけ手に入れてウェビックで自分でやったほうがいいな
0611774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:09:03.84ID:7XlSS2HE
品番が分からないなら、店に部品代を聞くのが確実で速いよ。ここでは答えは出ない。
0612774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 15:44:35.94ID:j7QOr0P9
>>599
エア抜きはどうしました?
0613774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:33:17.12ID:K/RzJIcP
横からで申し訳ないけどカウル一式でいくらくらいなの?
赤色好きだから、MCで追加された赤色のカウルに一式交換したいんだが
0614774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 19:29:34.65ID:MJH8DLoi
ウェビックで検索できるんでは?
最近はPLもリンクされとるよ。
0615774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 19:30:10.25ID:MJH8DLoi
てか色交換で一番ハードル高いのはタンク…
0616774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:14:09.33ID:wIryKIE1
チラッと調べたら赤でも2種類あってフェンダーとアッパーカウルは違う赤だった
アッパーカウルだけで60000円近いよ
0617774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:52:55.54ID:/YYPlGyz
ウィーバイクだと思ってた
0618774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 18:20:30.66ID:PRyGOD6s
>>612
文章能力無いから説明出来てないかもしれないけど
ラジエータキャップの所から水面見えるくらいまで入れてォーターライン関係のホースモミモミ、これで大きいのは案外抜ける
その後水面が下がった分を補充してラジエータキャップ開けたまま燃料ホースとカプラー繋げてタンク仮置きしてエンジンかける
バンディットは82度らしいけどサーモスタット開くまでとかややこしいんで
ファン回るまでアイドリングしながら水面下がったら補充を何度かやった
本来は気泡が出なくなったらエア抜き終了なんだけど
小さいのはあったけど大きい気泡は落ち着いてたし、何度か溢れさせてしまったので俺はその時点で止めた
後はキャップしてエンジンとめた後にリザーブに返ってくるのでエンジン冷ました後リザーブの量調整して終わり
たぶん間違ってるけどエアは抜けてるし不具合出てないから俺はこうやってる
バンディットの場合このやり方でやるなら、こぼしたクーラントがプラグホールに入らないように養生しておくことをお勧めする

ヤマハ乗ってる時はクーラント用のドレンあったし、キャップも側面についててもっと楽だったなぁ
0619774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:56:30.78ID:jP8B6mkL
>>618
兄貴ありがとう!質問した者ですがだいたいわかりました。タンクの仮置きは角材とか使わずにそのまま置いたのかな?で、ファンが回るくらいだと溢れる可能性大ですよね。参考にさせていただきます!
0620774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:29.58ID:PRyGOD6s
>>619の読解力に頭が上がらない

タンクの仮置きは角材使ったよ
燃料ホースは余裕あったけどカプラー配線が余裕無くて数センチしかずらせなくて諦めた
0621774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 12:10:20.48ID:92178Ck4
さっき関越道で青Fが気持ちよさそうに走ってた、LEDテールライトがかっこ良くて羨まけしからん
0622774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 02:47:49.07ID:AhvnnyDk
LEDだよな時代は
新車で買いに行って「灯火は白熱電球ですか?」
店長「はい、すべてそうです」

口にはしなかったが(すごいコストダウン意識ですね)って思った
ゴム部品なんかやべーんじゃねーかな、ヒュンダイが日本に乗り込んできたとき個人タクシーに採用した人がいて
「パーツが安いので距離を走るタクシー業には助かりますがゴム部品の品質が国産よりはるかに劣るのが困ります」
結論としてその運転手さんは
「次のはヒュンダイやめます」
0623774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 10:35:56.94ID:tKW7GMaL
>>622
最近のバイクはLEDになってきてますよね。
SUZUKIはポジションとテールくらいですが。
最初から全部LEDだと弄る楽しみが無くなってしまうので、個人的には価格下げて白熱球でOKと思いました。
バンに関してLEDバルブへの交換がそこまで難儀ではないので。

あと壊れたとき。
HONDAはヘッドライトもLED積極採用してるイメージですけど、
壊れたらASSY交換(?)なんですかね?
出先で壊れたら復活不可能そう。

もろもろ含めてバンは最高。
0624774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 11:13:53.77ID:QEF583Tr
東南アジア向けの小排気量はフルLED化しているという逆転現象
0625774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 21:24:30.63ID:1RqLhe7E
LEDてそんなにありがとう装備ですか?
メリットが全然わからなくて不思議です
0626774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 21:27:29.59ID:732rgqVK
この車種はLED対応のリフレクターじゃないからLED化すると対向車に迷惑かけまくりなのだ!
変えて比較してみたらよく分かる
0627774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 08:05:41.27ID:G7GelHrd
アポロガイスト?
0628774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 12:36:56.10ID:hXFrbR31
>>625
ヒーテック等の電熱装備を使うとなるとLEDのメリットがあると思います。
消費電力下がるので。
ヘッドライトじゃなくてもテールやウインカー、ポジションをLEDにするだけでメリット大きいと思います
0629774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 22:42:26.21ID:gnhtwI3m
>>627
ディケイド版だなwまさかブラックとRXを別人にしてしまうとは。

「ダブルキック!!」
0630774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 02:59:58.72ID:7xs25Hxa
>>628
それで電力は何%程度減らせるのですか?
数字を知りたいです。
本当に減らせているのでしょうか。
発電をでかくした方が安全な気がします。
0631774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 08:10:59.54ID:wxm0V3OU
自分で計算してみろよ。
中学校理科のレベルだぞ。
0632774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 09:04:16.70ID:7xs25Hxa
>>631
計算ではなくて実測値が知りたいと思ってます
0633774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 09:50:06.37ID:JTo8XMem
>>630
発電でかく出来るの?
どうやって?
使用電力量減らすのが現実的でしょ
0634774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:17:10.78ID:wxm0V3OU
なんだ、かまってちゃんか。
レギュレータで電圧の上限が決まっているんだから、負荷の消費電力から計算できるだろ。
理論あっての実測だぞ。
0635774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 13:37:50.52ID:+uG+m1k+
まぁ、計算も出来ねぇ奴に実測値だけ答えても理解できるわけねーわな
0636774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 14:20:25.55ID:at7c3/QW
>>630
実測値はわかりませんが、下がっていると思います。
メーターとハイビーム以外はLED化したので。
0637774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 16:08:29.69ID:7xs25Hxa
>>636
はい、製品は低消費電力で売ってるようですが、本当にそうなるのかを気にしています。
下がるのが1%なのか、30%なのか。
0638774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 20:13:54.57ID:+uG+m1k+
>>637
おまえさ、仮に『25%下がりました』って言われても、どうせそれが○○mW下がったのか、ましてや○○mWがどれだけの恩恵なのかもわからねーんだろ?
計算できねーからって、答えだけを知っても意味がねー事をまずは学べ
0639774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 20:50:42.34ID:xdROUHIl
>>637
で、どうやって発電でかくすんだ?
0640774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 21:08:25.51ID:9qnIhDZQ
ジェネレーター改造するか常用回転数を上げるか・・・
ちなみにサービスマニュアルによると最大出力が5000rpmで約400W
少なくともLED化したほうが簡単で安全

LEDの現物とテスタと電線あれば実測値だせるし気になるなら自分で測ったほうが早いかも
0641774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 21:34:03.23ID:JTo8XMem
>>640
自分で測ったらええじゃん?
ホムセンで売ってる数千円の安いテスターでも電流値測れるのあるし

LED化するメリットって消費電力下げることより長寿命化のメリットの方が大きいと思う

俺はヘッドライトLED化して配光パターンが合わずに元に戻した
ていうか、このやりとり数スレ前で散々やったぞ
0642774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 00:49:55.01ID:aj/eNqZS
>>637
バイクだけじゃなくて家庭用照明でも散々言われてる話だろうに
その辺調べりゃ意味あるかどうかなんてすぐわかるだろ

それと一括りにLEDと言っても色々あるだろ?
1社が独占しててバンディットにはそれしかつけれないならわかるけど
お前がどこの何つけたいかなんか分からんのに実測値の出しようがない
量産品だからある程度の個体差もあるしな

それでも聞こうとするならいっそつけるのやめとけ
多分お前には意味ないし抵抗付きの買って消費電力下がらないとか
リレー変えずにハイフラ起こして
LEDに変えたから壊れたって言われる未来しか見えんわ
0643774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 01:12:09.79ID:jUY4YS3K
ここの住人は他のバイクスレより親切な人が多いせいか、反動で叩きも凄いな。
怖くてヘッドライト調整の質問が出来ないじゃないかー。
0644774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 02:51:42.35ID:OmKy7sWn
>>642
ありがとうございます。
リレーを変える必要がある事は、はじめて気がつきました。
勉強になります。
ぽん付けで良いと思ってましたが、あさはかでした。
申し訳ありませんでした。
それと消費電力を下げない個体もあるんですね。
とても勉強になります。
0645774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 06:30:57.72ID:+Cmc7yWm
>>644
ここで聞く前に調べろよ
当たり前すぎてみんなイラッとしてんだよ
0646774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 08:16:57.43ID:d75AENLu
なんだ、珍しくスレ延びてると思ったら まだやってんのか
電圧計でも付けなよ
0647774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 09:24:36.12ID:jLhE+LoX
付け方教えてくださいでまた揉める
0648774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 10:41:21.76ID:aj/eNqZS
>>644
すまん、強く言い過ぎた
ハイフラ起こす理由としては
元々のリレーの制御が球切れした時にウィンカー1つ分消費電力が下がることによって
ライダーに気づいて貰えるようになってるからなんだ
LEDに変えても消費電力下がるからハイフラになる
これだけでも数字はわからなくてもある程度消費電力下がってるのがわかるよね?

リレー変えずに見た目とか超寿命を目的にLEDにしたいだけなら
抵抗つけて消費電力を下げずにする方法がある
自分で加工するのが面倒な人の為に抵抗を初めからつけて売ってる球もあるんだ
もし本当に消費電力目的でLEDにするなら気をつけてほしい

どんな風に乗ってるのか分からないけど電気使う装備を付け足したりしない限りは別に消費電力に対してのLEDの恩恵は気にしないでいいと思うよ
0649774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:25.86ID:HsIE/uQC
LEDにしたけどハイフラ防止で抵抗噛ましてとか
消費電力削減には意味ないしな。
どうしたいか、何をつけたいかとかで前提変わるしね。
大半の人は今っぽくキレがいい点灯を求めて
LEDにする人が大半だと思うけど。
長寿命ってのはバイクの場合製品の優劣はもとより、
固有振動や車種や走り方、交換する場所でも違うからなんとも言えない。
0650774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 12:46:16.46ID:mN6vz8nF
>>643
質問していいのよ
0651774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 15:43:34.25ID:jUY4YS3K
>>650
ありがと、いつもの親切な住人さんやな。
けど自己解決したよ。

参考になるかわからんけど、一応書いておくと、LOW側ヘッドライトをLEDバルブに交換したら、案の定上側への照射が少し多かったから光軸調整しようと思ったのよ。
とりあえず上下照射位置は、対向車と歩行者に迷惑がかからない高さに調整したらグレアも気にならないレベルになったから良しとした。
で、聞きたかったのは基本的にライトの左右照射位置ってのはhighもlowもどの辺りを照射するのが良いのか気になってね。
真っ直ぐなのか、やや道の外側(左側)なのか中央線側(右側)なのか。
左側ってことはないだろうから、とりあえずほんの少し右側にして昨晩走ってみたらいい感じだったけど。
0652774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 19:44:52.73ID:H1b4VCuu
>>648
ありがとうございます。
車体メーカーが消費電力削減目的に新規設計したのならそれなりに低消費電力の仕上がりになるが、
現行車で何も考えずぽん付けしたところでたいした効果は無く、トラブルリスクを抱えるだけなので、
付ける製品の仕様を理解し自分なりに設計した上で車体側にそれなりの対処が必要という理解でよろしいでしょうか。
0653774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:03:33.45ID:+Cmc7yWm
余剰電力をレギュレーターで発熱・放熱してるわけで、当初設計以上の発熱をレギュレーターに強いるのでLED化を嫌う人もいる

リコールのレギュレーター交換してないバン乗ってる人は鬼門やぞ
0654774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 00:32:30.57ID:VnSrposn
>>653
まーた勘違いしてる人がいるw
余剰電力をレギュで放熱なんぞとうの昔からやってないぞw
レギュレクがやってるのは必要に応じて
発電機を発電モードにするか
ただの空回りさせるかの制御だけ。
0655774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 00:43:41.98ID:WP6akg8S
>>654
最初の1行がもったいないですね
0656774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 07:06:51.82ID:zxcXfhuu
なるほどね
勉強なるわ
0657774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 17:15:11.87ID:I9+ChBBl
余剰なのは電圧なのでは?
0658774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 20:25:24.42ID:DpPF1kbW
プラグギャップですがどのくらいでしょうか?
0659774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:44:59.04ID:UsC8NWH0
>>658
1cmくらいあればいいんでね?
0660774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:33:45.21ID:VFmjpBsj
1cmとかやばすぎるだろ・・・
大体目安は0.7mmくらいだよ
0661774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:39:27.09ID:aDfo4JEi
ブローせずにプラグ抜いてシリンダーをガジる人いそうだなぁ
0662774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 23:14:01.57ID:KpFqCqOQ
僕はブローする機械が無いので掃除機でうまくプラグポールの中を吸ってます
0663774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:56:39.29ID:MF33Y4pS
最近、Fのカウルミラー 駐輪のたびに畳んでると
1か月しないうちにネジ緩んでくる
0664774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 09:32:11.45ID:lcsXBiFi
良い季節なのに、バイクに乗って出かけられない。
0665774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 11:54:36.95ID:Hj9twQOV
あれって頻繁に畳んでいいミラーなの?
高速でぶれないように増し締めしたら、そもそも畳めないくらいなんだが
0666774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:46.29ID:dU7Yr6e8
うちのSは仕舞う度に畳んでいるけど緩んだりしない(もう五年くらい)
0667774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 14:31:44.79ID:3wtB7iM/
トラックのミラーみたいに頻繁に畳む前提での構造ではないな
0668774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 15:19:06.07ID:0m3+ScSl
緩む度に締めたらええやんけ
0669774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 18:57:58.21ID:3dAGJNnu
実は俺が緩めてまわってるんや。
すまんな。
0670774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 20:06:02.70ID:5g0TeThC
ほんと、どんな奴が乗るかわかったもんじゃないな
メーカーも大変だわ
0671774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 10:28:21.93ID:C/SJL+wh
ミラーは何度か畳んでいるうちにだんだんと緩んでいたが
その内に一回畳むだけで緩んで走行中に倒れてくるようになった
12カ月点検で保証で新品ミラーに交換してもらってからは緩まなくなった
ロットによって当たり外れがあるのかも
0672774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 11:16:17.95ID:XOJxHtf1
ミラー調整程度ならまだしもネジを緩めずに折りたたみする前提の構造なのか?
0673774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 11:25:00.92ID:cFh6c6AR
>>672
そうは見えんよな。
0674774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 14:33:55.64ID:s07fGjSl
フッと思った事が一つ。
ミラーステー根元の六角ネジを緩めずに畳む奴がいるのか?と考えながら読んでたが、まさか畳むってのはミラー本体のボールジョイント部で畳んでるってオチか!?
0675774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 17:42:05.39ID:hDq+JqNG
ネジロックで解決した
0676774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:36:02.50ID:EI4N/pQQ
リアのアクスルシャフトのボルトのコマはなんミリでしょうか?
0677774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:54:52.70ID:XOJxHtf1
検索したら出てきた
0678774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 22:25:37.74ID:EI4N/pQQ
>>677
わかりましたありがとう
0679774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 15:34:16.13ID:rBKPDKqZ
プラグ交換、エアクリーナーエレメント交換、オイルフィルター交換をしたら、19.15km/Lまで下がっていた燃費が元の21.65km/Lまで戻って、加速も体感で違いがわかるくらい鋭くなった。
いや、鋭くなったと言うよりは、メンテさぼってた期間がいかにひどかったって話か。
後、知らない間にストップランプが点灯しっぱなしになってた。
俺みたいに乗車前点検しないズボラな奴はたまーにでもいいから見とけよ。
0680774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 20:26:53.68ID:nYG1vmb3
乗車前点検ヨシッ!(例のネコ
0682774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 12:39:09.68ID:JvxBa1O2
取り付けおめでとうございます。
0683774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:53:35.80ID:pOLTHY6F
>>681
ミラー変えてますか?
0685774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 13:38:52.43ID:pzdjOrfk
>>684
ありがとうございます。
ミラー良いですね。
0686774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 13:53:12.38ID:2MCObPzs
>>684
コレをFにしたら俺だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています