X



Bandit1250/S/F バンディットPart46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 22:14:57.14ID:SYyTlMwg
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/
Bandit1250/S/F バンディットPart45 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544620587/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top
0772774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 20:26:31.73ID:9J26cx0T
>>771
それを何故ここで言う?
0773774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 21:27:25.88ID:HX/RzQD/
カタナが期待ハズレなのはまあしゃーない。わかる。
だがなぜGPZ!?
0774774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 21:38:33.26ID:oC2gtft4
ごめん。
少し前に乗り換える候補みたいな話しがあったから。
0775774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 11:37:18.50ID:frZVcbqZ
>>768
期待してます!
0776774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 15:05:55.07ID:MuHOG1yv
日曜日に友達FでヘッドライトASSY交換やったんですけど、なめてました。

調子こいてサイドカウルも外したら
爪を一ヶ所折る、サイドインナーカウルの爪割れる、ボルト多いわでさんざんでした。

しかもASSYに傷入れちゃったんで次回耐水ペーパーとコンパウンド作業も発生...

当然だけど予想以上にSより難儀でした。
おかげで大体覚えられましたが...

後世のために一つ。
中華ヘッドライトASSYってロービームのバルブ固定金具ついてないんでヤフオク等で買おうとしてる方はご注意を。
0777774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 10:24:06.62ID:41Zjwzao
どなたかバンディット1250 のブレーキキャリパーってDAEGのものと互換あるかご存知ないですか? トキコの62mm でバッドも互換あるし形状も同じに見えるんですが。
0778774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:59.19ID:GMrUnkVp
>>777
たぶん無理です。
Bandit:片押し1POT
DAEG:対抗2POT
DAEGのだとリアタイヤと干渉する気がします。
0779774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 12:14:09.30ID:GMrUnkVp
>>777
すいません、リアは無理だけど、フロントは分かりません。
大変失礼しました。
0780774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 13:33:10.80ID:13eQjfqZ
たしか油冷1200にZRXのフロントフォーク流用してる奴が油冷側のキャリパーがポン付けとか言ってたような
間違ってたらすまんがフロントは多分流用可
0781774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 13:40:55.70ID:ZkTMurhm
>>777
外見同じだけどピストン径が違ってたような…
0782774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 20:12:42.57ID:41Zjwzao
ありがとうございます。欲しいのはフロントです。かなり頑張って揉み出ししたんですけどフロントあげてタイヤ回すと引きずってるのがすぐわかるレベルです。バンディットだと程度のいいのがなかなかでてこのいので、、、良い出物があれば挑戦しようかなと思います。
0783774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 20:13:56.50ID:41Zjwzao
>>781 ピストン径違うのは注意ですね、ちょっと気にしてみます。
0784774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 22:21:30.04ID:7d+yLS5H
>>782
揉み出しよりシール交換した方が良いですよ
0785774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 12:32:45.94ID:paTML1ke
>>782
丁寧に揉みだしをしても引きずってる感が強いなら、再度揉みだし作業を行う必要があるね。
具体的には、ブレーキローターとキャリパーピストンが正常であるのを前提とした場合、揉みだし後は各ピストン共親指二本で押したら(戻したら)シュコーと戻らなければならない。
指押し程度で戻らないとかは論外。
上記に問題がなければ、ピストンは問題ないので、次にキャリパーにパッドを二枚入れてブレーキレバーを握りながらパッド2枚を軽く挟み込み(手で軽く取れる程度)、4ピストンを出す。
次にパッド2枚を取り除き、ほんの少しだけブレーキレバーを握る。
この時に、各ピストンが更に出ようとした瞬間にブレーキレバーを戻すと、正常なピストンシール(ゴムの輪っか)ならば各ピストンは1mm程度出ようとしてクニュっと戻る。
4本の内、1本でもこの挙動を示さなければシールはすべて交換。

これらを揉みだし時に注意して確認していたのならば問題は他にあるか、中途半端な知識ならば正しい揉みだしが出来ていない事になる。

きちんと揉みだしが出来ていれば、浮かしたフロントタイヤを手で回してブレーキをかけると、カンッ!って効いた後に、ブレーキを解除するとユラ〜っとタイヤがゆれる。
よく、構造上パッドは常にローターに当たっていると言う者もいて間違いではないが、乗り出し時ならばそれもその通りだが、1km程乗っても音がするようならばメンテナンスを考えた方がよい。
あとは、数km程度度走って速度50km/hくらいから優しく停車し、一分後にローターを素手で触って熱ければ完全に引きずっているから要整備。
0786774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 15:13:05.25ID:+j/MVqHY
ていうかローター歪んでんだろ 気になるなら新品交換だな
0787774RR
垢版 |
2020/06/19(金) 08:17:09.64ID:U7v/XCUj
キャリパーのメンテ頻度が分からんが、長いことやってないならシール類買って
キャリパー割ってOHしたほうが良いよ。意外と簡単だよ。
0788774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 22:50:24.24ID:YcYSFfiJ
純正のキャリアにはGiviのベースを付けなくても、
モノロックの箱なら付くんでしょうか?
0789774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 06:47:41.64ID:JfYMuqoE
>>788
そのまま装着出来ますよ
0790774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 00:10:52.49ID:VP0+7u4x
>>789
ありがとうございました。
0791774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 07:50:25.94ID:NLzBp5Dd
剛性とトップケースの取り付け位置をなるべく低くしたいのなら、純正キャリアになるな
見た目はともかく
0792774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 13:38:49.64ID:5jgxcSrO
フロント右側キャリパーのところにブレーキホースとABS の線がタイラップで留めてあるけど、このタイラップは純正だと高いので普通の耐候性のタイラップでいいのかしら?
0793774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 14:41:27.96ID:bowEKkej
せやな
0794774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 17:31:54.16ID:o3441ca6
あんまり言いたかねーけど、そんなことも自分で判断下せないって…
普段どんな日常を送ってんだよ…
0795774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 03:18:08.22ID:c2xV1N0r
このスレ(バイク)って地味なわりに、やたらと詳しい者と底を突き抜けた残念な子と両極端だよな
0796774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 16:46:27.76ID:6mxYTuI2
ロービームをledにしたくてググってもプロテック以外の商品を取り付けたレビューが中々見つからなくて困ってます。
こういうの使ってますっていうのがあれば教えてほしいです。
0797774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 18:21:59.57ID:AV56Mfae
>>796
スフィアライジング
0798774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 21:59:05.42ID:nIaayocy
>>796
ヒートシンク式はたいてい入らん。
キャップまでが長いし径が細くて干渉する。
ファン式でひょろ長いのを探すんだ。
ちなみに友人はクソ暑い時期はどうせ乗らないから、と
ヒートシンク削って無理やり付けとる。
0799774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 23:44:59.30ID:HPbzYGNK
>>796

Fだけど自分はアマゾンで売ってるこれ付けてけてる。

Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED H7 6500K 8000LM DC12-24V ドライバーユニット搭載モデル 5年保証 車検対応

加工は配線ぐらい、本体削ったりはしないで入ったよ
取り付けてか3年経ってるけど、夏冬特に問題無し。
ヘッドライト内の結露が無くなったのはよかったかな
0800774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 13:04:34.91ID:N1ZPYmJb
796です。
返信くださった方、ありがとうございました。とても参考になります。形状から具体的な商品名もいくつか頂けたのでledデビューにチャレンジしてみます。
0801774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 22:07:28.59ID:hc/xHdmO
CB1300のクラッチマスターから、RCBって言うくそ安いラジアルに変えたんだけど、クラッチホース純正だと長さ足りないのな…
とりあえず今日は無理やり付けたけど後でホース交換や

これから交換する奴は、ちゃんとホースも一緒に買うんだぞ!
0802774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:33.64ID:dKlvrXIY
fのオイルフィルターを交換しようとして左カウル外したけどこれひょっとして右側を外さないといけない?
0803774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:45:23.11ID:IUvpWzhi
左にあるラジエーターホースを手で少し引っ張りながらエレメントを出し入れしてる。
右側からは出し入れ出来そうで出来ない。
0804774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:59:17.23ID:IUvpWzhi
(追記)
工具での脱着は右から、エレメントの交換(抜き差し)は左からやってる。
0805802
垢版 |
2020/07/08(水) 15:43:22.78ID:bXlm1Nhm
レスd
無事取り外しできました。
整備性かなり悪いですね
整備マニュアルにはもしかしてクーラントのホース抜けとか書いていてもおかしくなさそうです

あとラジエターが少し湿っているのを見つけて、クーラントのリザーバータンク見たら、前までFLの間くらいあったのが、Lのちょっと上くらいになってた。
頼むから間違いであってほしい...
0806774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:08:35.90ID:CGg1CM17
車検が通るオススメの社外マフラー教えて下さい
0807774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:10:33.84ID:CGg1CM17
純正だとちょっと静か過ぎてある程度速度が出ると、風の音しか聞こえないので皆さんいかがでしょうか?
0808774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 21:29:45.90ID:drtzc/5l
2〜3本買ってみて好きなのを装着すればいいよ!
0809774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:04:17.42ID:v7hu4gsp
クーラント漏れているか簡単にわかる方法ってありますか?
とりあえず土曜日にホームセンターでクーラント買ってきて入れてしばらく放置してみようと思うんですが・・・

>>807
純正でも3000rpm超えるとかなりうるさくないですか?
0810774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:14:24.77ID:ozDNjT+G
>>809
F歴長いですか?
0811774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:29.72ID:v7hu4gsp
>>810
ちょうど1年ほどですね
0812774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 22:41:35.55ID:ozDNjT+G
>>811
恐らくですが…そこからはなかなか減らないと思います。
冷間にFまで補充しても、エンジン暖まってリザーブタンクに戻るようになると噴き出してます。
買った時からずっとそんな感じです…おそらく他の人もそうなんじゃないかと…
0813774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 23:36:02.11ID:v7hu4gsp
>>812
レスd
811の書き込みをした後に、ちょっと乗ってきました。
電動ファンも何回か回りましたが水温警告はつきませんでした。
停車中に電動ファンが回りそのまま停車したところちゃんと電動ファンが停止しました。

帰ってきてリザーバータンクの容量みたらF付近まで増えていました。

ちなみにオーナーズマニュアル42ページには冷間時に冷却水リザーバータンクがL付近だったらFまで足せと書いてます・・・
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-18HS0.pdf
0814774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 23:39:29.69ID:v7hu4gsp
追記です。
おそらく>>812様の仰る通りで冷間時にFまで入れると噴き出しますね
お騒がせしました。ありがとうございました。
0815774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 23:47:20.58ID:5QxlR2fQ
07年式だけど去年だったか一昨年にラジエーターキャップの劣化で漏れが出た
あれも消耗品だからまた今度クーラント漏れの症状が出たら疑ってみるといいよ
0816774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 01:17:33.39ID:35OSFKuI
過去何度も出てる話題だろうけど、オイル何入れてる?
俺はバロンのリザーブオイル利用してたんだけど、そろそろ切れるからせっかくだし他のを試してみたくて参考にしたい
0817774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 08:18:48.11ID:wNPJvRWx
YACCOのMVX1000
0818774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 08:42:21.55ID:9aw1MmaT
スズキ純正オイル
0819774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 08:51:45.45ID:i7Npolcq
結局、バロンのリザーブが一番って結果に落ち着くんだよな
0820774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 10:28:18.86ID:fNJJWiPX
AZ MEG-018
0821774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 10:56:26.83ID:4Oa2gEIV
こまめに変えれば何でもいいよ。
0822774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 14:36:34.13ID:eX0L58Fs
男爵オイル
0823774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 15:49:40.99ID:SWKgKEVD
スズキ純正
0824774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 17:03:53.24ID:iTJMCUk8
漢汁
0825774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 17:29:25.96ID:jgbLJu8J
キューミック ロードパワー4
0826774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:21:51.17ID:qbcoByN9
バロンのオイルは再生オイルってよく聞くけど本当なのかな
0827774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:11:23.66ID:OLPMmwS+
ヤマルーブPREMIUM
0828774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:21:56.31ID:iTJMCUk8
バロンて店によってかなりサービス品質にバラつきがあるらしいから利用したことねーわ。
悪い噂もきくし。カタナ事件とか
0829774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:36:37.31ID:wNPJvRWx
再生オイルなんてコストのかかることするかよ
0830774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:49:05.93ID:Tm11lNvi
お金に余裕がある時はV300
そうでもない時はプロステージS
0831774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:27:00.65ID:eX0L58Fs
三角が戸籍謄本出すためにはお前の戸籍謄本公開が必要だ!

なんていう身勝手な条件なんか何の意味も無いでしょ

俺が出さないから三角も出さない、その結果三角は朝鮮人との自白が有効
それなら俺は出す必要全くないもんな
0832774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:27:18.70ID:eX0L58Fs
誤爆
0833774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:33.15ID:fNJJWiPX
俺はお前の本来書き込もうとしていたスレが気になるよ…
0834774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:02:04.27ID:KDE9a3kF
ホンダG2
0835774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:54:34.79ID:/AxPEaX4
MEG 018
0836774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 16:34:08.71ID:SoctR1Dy
>>799
ヘッドライトユニットの後ろのフタは開けっ放しですか?
0837774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 16:53:37.42ID:pnlW4k/X
>>836
きれいに密閉しないと酷い結露になるぞ
0838774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 17:51:57.42ID:SoctR1Dy
ええ…無理っぽい…
0839774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 20:09:34.93ID:DlPJQSvi
>>828
バロンでサービス受けるにはまずバロンでバイクを買わないと
0840774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 20:42:08.09ID:eAqrMXZF
バロンと言えば刀事件
絶対いやだわ
0841774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 21:27:19.65ID:oI8YeH6N
興味を持たれる車種じゃないから大丈夫。
0842774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 22:03:29.46ID:Q8+FZGR7
>>840
複数件あるの?
0843774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 21:05:14.98ID:ugZWtgaC
最近、ledライトについて質問させてもらった者です。
重い腰をようやく上げて交換作業に入ろうとしたのですが、ライトカバーとして用意したプロテックのゴムキャップNo15195 LB-OP10を仮付けしたところ、ガバガバで3mm〜5mm程余って動いてしまう為、使い物にならなかったです。
ライトの構造が年式によって変わるんでしょうか?登録は初年度27年3月です。

併せて報告ですが799さんが使用しているautofeelの同じ商品を購入してみました。
この商品だとヒートシンクがユニット内に少しはみ出す程度に収まってしまうので放熱処理ができない為、こちらも使い物にならなかったです。

振り出しに戻ったので諦めることにします。長文失礼しました。
0844774RR
垢版 |
2020/07/14(火) 22:20:29.94ID:sRiw3/f5
>>843
ゴムキャップに穴開けてヒートシンクだせば良いんじゃないの?
それだとフタも固定されるんじゃない?
0845774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 01:18:33.08ID:zHW5fBfs
>>843
799だけど、ちょっとはみ出すぐらいで大丈夫
ゴムカバーは、ダイソーのシリコンゴムで出来た漏斗を
切って着けた。
プラスチックのキャップをホールソーとかで穴開けた方が見た目はキレイかもね。

年間約5000q位乗ってそれで3年間球切れ、結露は無し
0846774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 19:42:58.26ID:HinUCrPj
>>845
アドバイスありがとうございます。シリコン漏斗を購入して再挑戦してみました。
キャップ問題についてはヒートシンクがなければ綺麗にキャップとしてハマるのですが、ヒートシンクを着けるとはみ出た高さが邪魔をして漏斗がズレてしまうのでインシュロックで無理矢理固定しました。
配線はキャップ外のコネクタ部の線を平ギボシにするだけで済むのが楽で良かったです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0847774RR
垢版 |
2020/07/16(木) 19:45:46.45ID:HinUCrPj
>>844
プロテックのファンを取り付けるみたいに外までヒートシンク部が伸びてるわけではないのでゴムを固定するように抑えることはできないんです。
0848774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:57:47.76ID:ilV2ChPS
チェーン調整に詳しい人がいたらちょっと聞かせて欲しい。
今までチェーンの遊びを35mmにして走ってたんだが、サービスマニュアル通りに中間の25mmにしてみたら、取り回しでバックしたときにチェーンがコリコリと鳴るんだ。
明らかに張りすぎ感たっぷりなんだが誰か知恵を貸しておくれよ。
0849774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:07:48.19ID:SpmmZhoB
>>848
センスタ立てて計った?
0850774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:28:31.24ID:ilV2ChPS
>>849
レスありがと。
サービスマニュアル通りセンスタ立てての計測だね。
今まではメンテスタンドで調整してたけど。
0851774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:42.54ID:97n9uP2d
測ってからアクスルシャフト締め付けじゃなく締め付けてから測ってるよね?
あとはチェーンライン狂ってるとかなぁ
0852774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 23:07:33.27ID:ilV2ChPS
>>851
レスありがと。
指摘ヶ所はきっちり見てるよ。
結局、35mm→25mm→32mmで違和感はなくなったから、少し納得はできないが終了したよ。
0853774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:10:29.90ID:Ok40Pc30
バンのメンテ終了〜。
プラグ交換よりエアクリエレメント交換の方が手こずったという謎仕様。
でも愛してるぜ!w
0854774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:55:34.38ID:yN+ffHtX
まさかエアクリーナーボックスのネジを4本はずしたのか?
0855774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 13:53:04.39ID:Ok40Pc30
外したぞ、BOX内も掃除したかったからな。
0856774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 22:40:05.30ID:K+NtFHHR
下2本のプラスねじが難儀やねんな
慣れやけど
0857774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 07:57:58.59ID:eI6P0JUq
それそれ。
BOXとバッテリー間にあるリレー共をズラして、長いプラスドライバー使えば慣れも必要とはいえ簡単に取れるんだが、如何せん面倒くさい。
プラグは24,000km使った割にはまだまだ使えそうだったけどせっかくだし交換した。
0858774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 14:21:15.04ID:cM90+TAE
あのネジはずしたら一本行方不明になったんだよなー…
多分落ちた気がするが、いま頃どこに転がっているのか…
0859774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 17:56:58.65ID:aYoBk7Vv
このオーナーズマニュアル23ページにあるリヤショックアブソーバの伸側減衰力のアジャスタってどのへんにあるか教えてもらえませんか?車体一通り見ても絵と一致しなくてさがせません
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-18HS0.pdf
0860774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 17:12:37.59ID:fn/V1vvY
自分のは取説通りのリヤショックの下の取り付け部のとこにあるけど
写真撮って上げてみ
0861774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 23:07:19.02ID:JRMFG1SF
テンプメーターの装着を検討してますが、水温と油温どちらがいいでしょうか?あと装着されてるかたはセンサーはどこにつけてるかな?
0862774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 23:48:15.67ID:zyblRNIW
>>861
ヨシムラのプログレス2を付けてます
水温、油温、電圧、時計の表示(水温、油温表示は切り替えswにていずれか)が出来るので便利ですよ
自分は今のところ水温センサーのみ装着してます
エンジンからラジエターにつながるアッパーホースの途中にアダプターを割り込ませてセンサーを取り付けてます
0863774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 12:22:43.35ID:ZaUptlJP
無印のレビュー読んだら、重心が高いので取り回しはCB1300より重く感じると言ってる方いましたが、両方乗った事ある方いますか?
0864774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 12:41:09.03ID:9KckCu5y
CB1300の方が重く感じる。重量物があちこちにあって重心が掴みにくい感じ。
0865774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 18:08:18.60ID:odjo/47x
>>862
ありがとうございます
やはり油温より水温の方が良さそうですね。夜になったらプログレスをぽちします(^^)
0866774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 14:13:09.83ID:mqhw3oBl
今なら体温じゃね
0867774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 15:24:31.04ID:2HFutqNd
>>866
上手い!
確かに
0868774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 21:49:16.96ID:bZt7Vy73
気温計つけたいな
昔、タンクバッグにアルコール温度計つけてたけど
日が当たるとすぐ50℃以上になって目安にもならなかった
やっぱり外部センサーの使える気温計じゃないとダメなんだね
0869859
垢版 |
2020/08/01(土) 16:54:53.29ID:eiev/YRC
>>860
右側のセンタースタンドの下辺りにありました。
絵じゃぜんぜんわからなかった…
ありがとう
0870774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 08:12:54.83ID:Wf58YVnu
>>868
アマで売ってるセンサー部外出しのデジタルを付けとるわ。
5個で1000円しないくらいだったような。
精度はそれなりに良かった。
穴あけめんどくさいし、いつ壊れるかわからないので
養生テープで適当に貼り付けw
0871774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 15:22:04.96ID:lQWcX6+8
初ユーザー車検、ドキがムネムネや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況