X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 56台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 14:09:39.73ID:CQpYzta9
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562298036/
0616774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 08:43:48.68ID:UWEazt+x
新型出るなら2本出しマフラーとスイングアームの変更をお願いしたい・・・
チェーンメンテめんどい。ズボラして油断するとスイングアームに傷付けやすいし。
0617774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 08:48:50.64ID:bLK+RqGI
>>616
チェーンメンテで傷つけるって凄いな
雑だな
0618774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:02:41.18ID:UWEazt+x
なんか気分的に横着で雑になる時もあるさ。
そんな時に限ってスタンドでスイングアームをガリっとw
0619774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:04:33.18ID:R4py35Qe
なにも考えずに手持ちのスタンドフック付けてマフラーまでも傷付けた俺様参上
0620774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:51:35.09ID:uRXc4VUK
L型のメンテスタンド使えばええやないの〜
チェーン掃除は面倒くさがっちゃダメよ
0621774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 13:23:19.19ID:dkBOc0tE
マフラーの間にブラシ入れようとしてスイングアーム傷つけたな。
2本出しカッコいいけど整備性がね。
0622774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 15:33:46.15ID:JUV/GiVM
どうせきれいにできないし掃除なんてしなくていい
気が向いたときにルブ吹いて壊れたら交換だ
0623774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 17:24:14.31ID:UWEazt+x
>>621
2本出しでも取り回しとサイレンサーの位置次第だけどな。
あんなアジフライがチェーンとスイングアームを蓋するように配されるとか何考えて決めたんだろ?
0624774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:52.24ID:j7Vo/ll/
ライダーのチェーンメンテを見れば
その人となりが見えてくる
0625774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:44:01.31ID:PqVzlSz3
>>615
2020発表未だに出ないし
モデルチェンジ間違いなさそうだね
デザインだけはコケないでくれー
0627774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:06:54.84ID:qFbtaQq9
11-13: 初代
14-16: マイナーチェンジ、走行モード・TRC・リヤプリロード・スリッパークラッチ
17-19: ビッグマイナーチェンジ、外観変更・IMU
20- : マイナーチェンジ?フルチェンジ?
0628774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:42:04.93ID:vMcKkp+E
>>624
ようつべで「ドライブチェーン拝見」でもやれば再生数稼げるかねw
0629774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:02:49.02ID:PqVzlSz3
3年毎にチェンジしてるんだ
でも1回もフルモデルチェンジしてないんだね
0630774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:06:07.34ID:hm3vrrp+
そりゃフルモデルチェンジとかしたら高くなるからな。
そうなると売れなくなるモデルだとカワサキもわかってんだろ。
これは俺みたいな貧民でも買える数少ないリッターバイクだからな。
0631774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:14:53.21ID:boQmPfJD
貧乏人かどうかは知らないけど、お値打ちなバイクだよな〜、忍千。
どう考えてもカワサキが値付け間違ったとしか思えん
0632774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:38:50.17ID:fLDPMP36
貧民だったら大型買えない、買わないだろ・・・ってネタか。
0633774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:46:53.33ID:/+wI11Gi
そこでこのLCIのカーボンマフラーですよ
シールを貼ればアクラポに早変わり!お値段たったの6万円!
https://i.imgur.com/tPzZ2QD.jpg
0634774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 09:48:38.08ID:/+wI11Gi
チェーンメンテ凄い楽になるよ
0635774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:28.24ID:/ZTKVoFg
>>631
そりゃお前 20年前のエンジンと
基本が10年以上前のフレームで
180万とかしたらキレるよ
0637774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:21:06.12ID:fz6t/W9Y
ターボ必要か?
忍千でも振り落とされそうになるけど
去勢されてないほうなw
0638774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:24:12.38ID:TxUkHvzN
お前には不要なだけだろ
0639774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:26:07.81ID:34BJiFr9
>>635
よくはしらんけど、新型のヴェルシスってそうじゃないの?
0640774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:38:18.32ID:7z5neimC
>>633
バックステップのその高さは膝が痛くなって辛かった。
しかし、座るとこ少なくない?w
0641774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:48.44ID:siBA1g6J
>>637
ターボじゃなくてスーチャーだよ
0642774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 13:05:33.17ID:dTRW3wA6
>>640
キャンプの為ならケツなんて二の次なんだよ
0643774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 13:44:48.64ID:KVsXdvcL
>638
お前には必要なだけだろってなるんだけどな
いちいち突っかかんなよ
馬鹿っぽいぞ
0644774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 14:52:05.70ID:2uaRkRtF
みんななんのマフラーつけてんの
純正飽きたから変えたいわ
0645774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 14:59:10.29ID:Pg6O+s2k
>>633
でっかいエンジンガード、どこのやつ?
0646774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 18:48:55.41ID:ElVT+8AI
エンジンガードはジムカーナごっこするのに欲しいなとAmazonでいろいろ漁ってたんだが
実際つけた人いるんだな。
0647774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:41:47.34ID:4fMfoImr
フルエキ付けたいけどあまりに高い
軽量と音と見た目は良くなるけど他は劣化なんでしょ
0648774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:59:17.94ID:fz6t/W9Y
車検対応でアフターファイヤー出るやつ面白いぞ
ここで社名言うと燃調が〜難癖つける奴いるから言わないけど
0649774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:26:06.06ID:4fMfoImr
アフターファイヤーとかそういう子供っぽいのいのはちょっと・・・w
0650774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:27:15.00ID:GVZBKEto
>>645
ロシア製のやつ
0651774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:27:54.86ID:GXQwvP75
俺もショート管でアクセルオフ時はパンパン
去勢無し13モデル
0652774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:28:36.82ID:foRfQmAE
エンジン始動一発目はすぐかかるのに
エンジン温まるとかかりが悪くなる気がする
0653774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:28:55.91ID:erapA2BR
ケーズスタイルってところのトップケース用キャリア欲しいな・・・高いけど

皆さまはネット通販でバイク用品買うときはどこのサイト使ってます?
自分はアマゾンのみ。↑のキャリアとかアマゾンで扱ってないものがあるので新たな通販経路作ろうかしらと・・・
0654774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:28:56.89ID:ODabsS/R
>>646
自力で付けたがめちゃくちゃ大変だった
あまりおすすめしない
0655774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:58:27.70ID:PNjFVHVh
>>652
同じだ(笑)
ヤフオクで買ったほぼ直管みたいなのつけたらそうなったわ
抜けすぎるとなるのかね?
0656652
垢版 |
2019/10/02(水) 21:17:17.74ID:foRfQmAE
>>655
うちはまったくノーマルの新車だで
0658774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:28:14.88ID:erapA2BR
>>657
このニュース記事知ってたけど、忍千だったのか・・・
自分と同じカラー、まったくの他人事とは思えんね
0659774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:36:30.63ID:uw8Rt1EQ
>>657
見た見た。明日は我が身。ホント右直は気をつけないと!
0660774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:37:35.65ID:7XG5FZdW
割と新しいモデルじゃないかな、カウル吹っ飛んでるから判別つかないけど
もしかしたらこのスレにいた人かもしれないと思うと他人事には思えない
沢山行きたいところもあっただろうに、、、合掌
0661774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:39:20.41ID:/ctS5lvt
>>653
わかる
トリプルパニアにしたいよな
そこまで不要って時はトップのみも便利だし
0662774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:41:14.72ID:afXrzxlU
>>660
17年モデルかな…
0663774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:43:02.06ID:7XG5FZdW
車の損傷具合とか見てもプロテクターつけてればどうにかなったとかそういうレベルじゃなさそうだな
0664774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 21:54:43.31ID:hfeCgeVC
>>657
17モデルかな。
合掌。
今日は人の身、明日は我が身。
気をつけよう。
0665774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 22:13:10.53ID:boQmPfJD
>>633
忍千で、その偽パニア はさすがに恥ずかしいな
0666774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 22:49:06.43ID:YGBIDwf5
このキャリアはネット通販サイトでも定価のままですね、
今のところ、少し前にヤフオクで即決35000だったかで出てたけどすぐ落札されてましたね!
0667774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 22:51:08.23ID:DM5HFdWj
>>652
俺のも新車で3ヶ月、ノーマルだけど同じ事感じた
一発目はすぐかかるけどエンジン温まるとちょっとかかり悪くなるよ
0668774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 23:14:15.95ID:PmtCwcfa
>>652
俺もノーマルで同じ症状出る
高速や郊外ツーリングでの小休憩後にかかり悪くなることがある
0669774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 23:59:07.77ID:5GELLYQl
俺のもなるよ
冷間始動だとオートチョークが効くから一発で掛かる
小休憩程度だとエンジン十分温まってるからオートチョークが作動せず
ちょっと掛かりにくい エンジン掛かっても落ち着いた回転数でしょ
0670774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:00:57.46ID:DjVJAPv4
ガス薄めのセッティングっぽいのでエンジン熱い時は軽くスロットル開ければ一発で掛かるけど、今時の電制満載なら補正掛けてくれるのかと思いきや、そうでもないのねぇ
0671774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:07:10.61ID:DjVJAPv4
乗り出して8000キロ超え。色々と細々とした癖やら何やら解ってきましたわ。
0672774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:28:48.46ID:fSR3RSJu
アイドリング下げ過ぎてない?
標高高いとこならたまーになるけど
0673774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 03:06:29.23ID:cu3ruqRn
>>652
素人だな。カワサキの仕様。
他の車種でもなる。
0674774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 06:32:31.21ID:RzgocQ/O
>>658
事故は夜10時だろ?バイクの場合ヘッドライト常時点灯だから気がつかないって
絶対嘘だろ加害者。
0675774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 06:48:27.14ID:NWQXGVF3
新車でニンジャ買いたい!お金は用意出来た!
けど、そろそろモデル末期な気がして思い切れない。
あ〜
0677774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 07:10:09.42ID:NFHP+tzM
新型出るとしても春以降でしょ
0678774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 07:58:01.22ID:lB9yc9Ju
バイクのスピードわからずに先に曲がれると無茶する車多いからな
0679774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 08:06:51.83ID:/iBfhT0Q
>>674
居眠りしてたり携帯弄ってたりして本当に気が付かなかったのかもしれん。逆に悪質だが。
0680774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 08:09:44.08ID:gY5g/PD7
バイクは夜間や雨天等の悪天候だと極端に視認性が悪くなるから乗らない事での自衛も必要だな。
0681774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 10:28:40.69ID:yevJaI2T
バイクだからこっちが優先だと思ってた
…マジでいるんだよなあ
0682774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 10:58:15.93ID:8QZ+iyx8
バイクももう少しスピード出てなかったら防げた事故だと思うな
0683774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 11:35:34.01ID:/LsIptOe
>>682
ですよね。けっこう飛ばしてたんだと思う。
0684774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:23:11.10ID:m21UYcYX
気が付かなかったなんて自己保身の嘘に決まってるだろ
バイク見えたけどバイクを車より下に見てて相手が止まればいい
くらいの感覚で曲がってくるんだよ
0685774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:30:10.29ID:hjMpTMj1
他人を信じないことだ
0686774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:44:43.95ID:JFbsf1NV
このバイクのニュートラルへの入りにくさは歴代カワサキの中でもトップだね、2速からニュートラルになかなか入らないからローにしてからになる。
0687774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 19:12:08.79ID:Tnqa2uvO
>>652 クラッチ握ってエンジンかけろよ
常識だろ
0688774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:38:12.77ID:L//SFZCv
カワサキのバイクはどれも一速からでないとニュートラルに入り辛いイメージ
0689774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:41:47.32ID:sEuD4KI2
>>686
KX、KLX、KSRどれも同じようなもんだったからカワサキはこんなもんだと思ってた
0690774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:51:22.49ID:ExW702P/
>>686
2速からニュートラルに入れる事なんかほとんど無いから気にしたこともない
0691774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 20:56:43.33ID:eHLcmUt/
え?信号待ちで止るときとか普通に2速からニュートラル入れるけど
てかほぼほぼ2速から入れるけど
そもそも停車時に1速までわざわざ落とすっていう発想自体が無いけど
0692774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:10:19.66ID:nBvBvgju
ポジティブ・ニュートラル・ファインダ機構が付いてるからな
基本的に停止時には2速に入らんし、走ってる最中にNにも入らん
0693774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:12:41.46ID:jvsQ55q9
パニア+トップケースの構成はgiviあたりでやるのがベター?
0694774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:21:54.24ID:sEuD4KI2
>>693
トップケースはSHADだとメットホルダもフェンダーレスもできなくなる上に
慣れるまで苦労するロック解除もあるのでGIVIのがいいと思う。
0695774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:41:05.32ID:0AVuux15
>>686
まだ慣らし中?
自分のも慣らし中はニュートラルの入りが悪かったけど、
いつの間にか2速からすんなりニュートラルに入るようになった。
0696774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:02:25.98ID:HVEKugIk
俺の2013モデルなんて慣らしどころか数万キロ走ってやっとNに入りやすくなった
こんなバイクは初めてだ
今はすんなり入るけどね
0697774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:06:35.91ID:5pzJ6bq9
2019モデルだけど最初の2-3000kmまで位は少しギクシャクしてた感じあるけど今は凄くスムーズだけどなぁ
0698774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:18:23.54ID:a6xTNr+F
2速からニュートラに入れるのは最近のバイクはギアポジが付いてるからかな
ギアポジ無いやつずっと乗ってきたから停車時は必ず1速まで下げる習慣になってるよ
0699774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:36:09.51ID:HVEKugIk
>>691
俺も2速で停止してNに入れることが多いな
停車直前にNに入れようとするのは加減が難しい
0700774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 22:51:29.70ID:4vPBdV2k
必ず1速に落としてからニュートラルにしてる。
理由は>>689とエンスト回避のため。初心者の頃エンストゴケして以来ずっとだ。
0701774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 23:05:55.22ID:9SKNYkOb
限定解除時代は後ろブレーキ踏んだ状態でクラッチ繋ぎ発進してた。
でも教習所組はフェリーの乗船の時両足バタバタして発進
バタバタして誘導されている所に行く。
コカすよりはエエけど格好悪い。
0702774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 23:14:13.57ID:XtpEsW61
>>701
限定解除で取ったオレは違う!
っていつまでたっても思いたいんだね
免許の取り方でなんかで、その後のライディングテクニックは変わらないよ

それとも、、、
今でも4本指でクラッチ&フロントブレーキレバーを握っているのかい?
0703774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 23:25:12.26ID:Dz6eDEwO
触るなよバカ
0704( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2019/10/03(木) 23:55:33.59ID:cdKg6e7n
 
modesamaは、坂道(上り坂)発進は、前ブレーキだけを賭けながら、発進する。 (● ̄(エ) ̄●)

。。
0705774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:35:21.67ID:jMjofSXd
>>702
フロントブレーキは二本指、
シフトダウンの時アクセル煽るため。
クラッチは四本だな。
限定解除の時はステップに足乗せてハの字ならないためステップの先がブーツから出ず爪先を内側に向けてた。つまりヒールグリップしてなかった。
試験場は落とすためか 広いのにUターンばかりなんでアクセルの握りはまっすぐ握る。アクセルは角度付いてるので親指側に三角の隙間出来る。
パワーリフトは余裕だね。ステップは土踏まずで踏んで(角度付いていくと爪先でのってると足踏み外す。踏み外して後ろに荷重掛かって更にフロント上がりビックリするね)
ローで普通に発進、アクセル戻しで急開、後ろに体重預ける感じでやったらフロント上がって後はタイミングとってアクセル一瞬戻しクラッチ切らずシフトアップ。
0706774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:37:06.26ID:jMjofSXd
>>704
古いジャッキーシフトのハーレーかよ。
0707774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:39:35.82ID:jMjofSXd
>>705
クラッチは発進の時は 四本、シフトアップは二本で完全にクラッチ切らないな。
0708774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:41:24.14ID:jMjofSXd
>>707
金で簡単に教習所で取れる奴に補足な。
0709774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 01:26:17.66ID:s4Aa7TSP
これから免許取りにいく人いたなら↑の我流は減点対象かもよ
レーバー操作は4本指 制動力が不足と見なされて減点の可能性あり
停止前にNに入れるのは停止にエンジンブレーキを有効に使っていないと見なされて減点の可能性
停止時Nにすると発進時1速入れる時、右後方確認してから右足を付いて左足でシフトダウンし
発進前に再度右後方確認と余計な操作が増える。
0710774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 05:59:23.93ID:rPC3kr/y
最近はブレーキは4本がけだなあ。個人的なフィーリングだけど
4本=フルブレーキング
3本=75%
2本=50%
1本=25%
ときれいに減速度調整できるんでコーナー進入時のブレーキングがとても楽しい。
特にクリッピングポイント直前のスピードは落としたくないんだけど前輪に荷重を
残したいという時に1-2本がけの間で微調整できるのと、コーナリング中にブレーキを
追加したい時に指一本分の調整なら大丈夫、という安心感が持てるのがいい。

あと普段2本がけでフルブレーキングしてるつもりでも、たまに4本がけでやってみると
まだまだ握り込めることに気がつくことがあるんで、感覚調整のために時々4本がけ
してみるというのはありかなあ、と。
0711774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 06:02:46.93ID:JFXwfJ0z
>>709
俺指2本だよ 手が小さいから4本は怖い
0712774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 07:29:41.12ID:sqWqT/Fv
>>702
おっさん世代は大型免許取る事を今でも限定解除って言う人いるので別に一発試験で受かった事を限定解除と言う訳ではないぞ
ちなみに、一発試験まぐれで受かった人より教習所でしっかり基礎を学んだ人の方が圧倒的に運転上手いし上達は早い
0713774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 07:36:58.32ID:CiJrxO/Y
>>712
お前の「一発試験」とやら、まぐれで受かる奴なんていません。
残念!!
0714774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 08:14:09.72ID:Uehb+3DQ
まぐれとまでは言わないけど時間のたっぷりあった大学時代に試験場に通ってたら取れたな。
あんなの慣れれば最低限の体力があれば誰だって取れるんだから一発だろうと教習所だろうと変わらんよ。
その後の上手さなんてのも全く一緒。どちらかというと性格等の方が運転の影響デカいだろ。
0715774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 08:17:09.56ID:e7W7wq46
峠道をDQN走行したり煽り運転するような基地外は取得方法なんて関係ないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況