X



【SEROW】☆セロー・総合スレ☆137台目【旧/ヌ/FI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 12:50:35.36ID:pJatVg+0
【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540860816/
0238774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 01:26:49.16ID:H5PQLcG2
結婚を期に、4JG2から新車の5MP2に乗り換えたけど、重くなって極低速の粘りが減った感じでした。明らかに4JGのが良かった。排ガス厳しくなった後で仕方無いのですが。
結果、AI殺しとタンデムキャブって定番カスタムを余儀なくされました。まだまだ現役です。
まぁ間に別車種挟んだら、分からん程度の違いかもですが。
0239774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 08:17:28.56ID:C6tK1py0
>>237
いや、4jg1は3rw系のジェネレータなので中途半端。
wが欲しいのであれば、4jg2以降を飼った方がゾンビ化しやすい。
ってか、225を乗りたいのであれば、どっちにしろ新品部品が怪しいので、中古部品でゾンビ化になるよ。

>>238
4jgのノーマルマフラーに替えたらパンチ良くなるよ!メインジェットが5ばんぐらい上げられる。
安価な中古がゴロゴロ転がってるのでオヌヌメ。
0240774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 14:59:42.50ID:xFQlM8a6
このカテゴリーのバイクがなくなるのはいやだなー
別にセローて名前にこだわらんでいいから
後継は出してほしいね
0241774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:32.84ID:o8h3v/U+
どこまで皮先にやりたい放題させるんだ
オフはKLXに譲り、MTは攻めすぎで引いてしまうわ
0242774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:22:17.46ID:viG9lOz2
久しぶりに動かそうと思ったらバッテリー弱っててエンジンかからなかった。家の近くに坂があってよかった
0243774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 22:40:25.04ID:Ibvlq652
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000001-rps-ind
ファイナル買おうと思ってたけど、これ見たら新型セロー出っぽい。
価格が大幅に上がるか、グローバルモデルとしてCRF250L並みの値段になるか、どっちかだね。
やっぱ中古になっても値崩れしないファイナル買っとくわ。
0244774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 23:02:53.85ID:6Wt8yXB8
>>243
VVT装備の水冷になるでしょうね
VVTを空冷でやってくれたらいいけど、無理そうだし
頑張って135〜140kg位かな〜
0245774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 23:05:31.45ID:wyLkTGH8
150kgは超える。そしてシート高は高くなるかワイドな車体になる。
少なくとも今の車体、フレームに水冷エンジンやABSを積むキャパはない。
国内モデルじゃなければオフ車は必然的にシート高は上がる。それはセローか?
0246774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 23:13:47.54ID:iRq1veCv
短足貧乏下手糞を見捨てたらセローじゃない
0248774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 05:24:08.92ID:5lPTuhqr
うん。やっぱりセローのがカッコイイっす
0249774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 13:24:38.35ID:l2hmGgJy
セロー的なの再来でもいいけど、セローの名前使って欲しくないなぁ思う。バイク業界にファイナルエディション詐欺を蔓延させちゃいかんよ。。

ファイナルエディション詐欺でも復活万歳してるメディアやユーザー側にも問題あるんだがな。。
0250774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 15:42:30.59ID:tomDnMoN
やっぱりおれの30thが至高
0251774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 16:21:43.43ID:+O7SHX67
>>233
俺、昨年5を18万で買った
ジータのパーツが少し着いてて
クランクケースとかのアルミはサビサビだったけど調子は悪くなかった
結果満足してる
0252774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 20:35:57.79ID:hxnw0oKt
セローの先祖を辿ってみると、XT125→XT200 →セロー225→セロー250

もし新型セローが出るとしたら、XSR155の水冷エンジンを250tまでスケールアップして、グローバルオフ車を出すのが一番現実的なチョイスかな。
0253774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 01:28:03.67ID:r+G/jX34
インターカラーを期待していたけど、出ないか。
そもそもセローに似合わん?
0255774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:27:37.74ID:A1Z4jJTr
XT250Xの限定外装かw
テールカウルはセロー最終型に引き継がれたから流用は簡単だし、ヘッドライトカウルだけなんとかすりゃいいな!
0256774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:42:02.47ID:MRh/AFKV
225と250のあいだにトリッカーが
0257774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 09:17:01.24ID:gkOXl4DV
225と250は全く別のエンジン
次に出るのがセローと名がつくかはわからないけど、水冷化は避けられないのだろうな
0258774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 10:11:03.76ID:l1Mfsuqp
だろー
0259774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:58.46ID:vNlJQKjM
水冷化したとしてcrfを越えられるかがキモだな
2番目にうれてるのcrfだし
0260774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 13:20:57.69ID:X2TgyCmQ
水冷化するなら
いっそのことDOHC化もしちゃいなよ
ついでにフロントは倒立化しちゃってさ
0261774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 13:32:59.00ID:09vsdmc1
セロー向けパーツ今のうちに買っておいた方がいいのかな
モトコのパニアステー買おうと思ってるんだけどなくなるかな
0262774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 15:36:45.68ID:dTApOuFe
国内の年間販売台数がここ数年は3000台ほどで推移しており、
単一モデルのセールスとしては好調と言えるセローを、なぜいま生産終了させるという判断に至ったのか。

一つは、2021年から継続生産車にも適用される欧州環境規制「EURO5」に対応させるには大幅な仕様変更を余儀なくされることだ。

もう一つは、「新型を開発したとしても、それは果たしてセローと言えるのか?」という点だ。
セロー225からセロー250へ復活させたときも、社内やユーザーからそのような声が聞かれたという。
独自の世界観を作り上げたセローならではの難しさと言える。

加えて近年、セローの販売台数のほとんどが日本国内向けであり、
今後のグローバル展開やプラットフォーム化を考えると、生産終了もやむを得ないという判断に至ったのだという。

35年のロングセラー『セロー』が生産終了…異例の“終売予告”でヤマハが伝えたかったこととは https://response.jp/article/2019/12/25/330153.html
0263774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:13:37.69ID:hhogbV7h
セローとディートラッカーで迷ってます

違うぞ!全然 タイヤからして!というのは置いておいて、お互いのモデルで迷う人いるかな。


セローに傾きかけてるけど。基本都内うろちょろと
日帰りツーリングです。
0264774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 14:37:02.83ID:cpUi2uu8
人畜無害に見られたいならセロー
ちょっとワルぶりたいならDトラ
0265774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:22.14ID:FmyMzia6
Dトラの良いところはタコメーターが付いてる事と、タンクキャップがヒンジ式なのと、ブレーキが良く効くらしい事だな
イマイチなところはタンク容量が少ない、社外パーツが少ない、ライトが原付き×2、あとモタードはタイヤの選択肢が少ない事かな
セローもリアをチューブレスのままだと少ないけど
0266774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 17:16:27.59ID:utwiPL1B
>>263
なんでxt250xは選択肢にないの?
セローのモタードだぞ
0267774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:10:33.43ID:A4iAEZr2
>>266
そーいうのがあるんだ それはどお?
0269774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:39:24.04ID:4qZ64HyH
XT250X台車で借りたけど、アスファルトではDトラ、セローより断然楽しかった。でももう新車で買えないんだよな。
0270774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 22:40:37.71ID:djYmiiEX
>>269
GP-210で十分だと思います
0271774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 22:53:01.22ID:DOiy0G+J
ホイール前後17インチだぜ 乗り味まるで違うよ
オンだけならXのほうが楽しい
0272774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 01:08:20.22ID:kkWa489X
オレもXTーXオススメです。ガレ場行かないならこちらの方がコンパクトで良いかと。225乗りだけど、250セローは気持大柄になった感じがします。まぁ体格の良い方なら何でも良いのでしょうか。
0273774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 12:29:55.90ID:XTzUzfGr
>>271-272
https://youtu.be/NeXIV-wMVUk
https://youtu.be/2FVAvzNFtuA
大径ホイールはジャイロ効果により無類の安定性を誇ります
これは車輪を曲げた方向に車体も曲がる特性も加味されます
これが倒れにくくコーナーでも安定する仕組みですね

小径ホイールはこのジャイロモーメントが少ないので車輪の向きに関係なく倒し込みやすいのですが、安定性も減り外的要因によるスリップダウンに弱くなります
私もビッグスクーターの小径ホイールでスリップダウンした経験があるのですが
小径だと簡単にロックしてタイヤが明後日の方向くんですよね、そうなるとどうしようも無いです、後は滑っていくだけ

OFF車の21インチではジャックナイフになりそうな急ブレーキでもロックしませんし何度も助かっていて信用しています
元々車体が軽いので曲げた方向に曲がる特性も悪くないですし、逆ステアでワザと倒してから曲げるのも有効

まあ最終的には好みでしょうが、私は21インチ派ですねw
0274774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 13:47:38.84ID:mBQ7pPlL
スリップダウンはジャイロとは関係ないのでは?
0275774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 13:57:53.48ID:ezZ827pt
>>268
なんだおまえ?年の瀬に
0276774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 14:04:53.52ID:XTzUzfGr
>>274
と思うでしょうが、関係あるんですよ
0277774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 15:14:33.35ID:2SgdkUzx
タイヤが回転し続ける運動が有ればグリップが戻りやすいとかか
0279774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:39:09.39ID:kkWa489X
>>273
理論的には分かりました。チャリと同じ理屈ですね。
ただ普段250セロー乗ってて、北海道でレンタルバイクでXTX借りた時、高速を含め舗装路はXTXにより安定感を感じました。まぁ天候気候とかオンタイヤ・ブロックタイヤの違いも有るかもしれませんね。
0281774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:45:57.96ID:FUlrTla1
これセローじゃなくてXT250じゃん
0282774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:47:29.26ID:Hk0nwbl8
いやだからこのXTスクランブラーカスタムと比べてシルエットが似ているという話
0283774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:48:59.73ID:bqHhDvl9
>>281
セローもxt250だよ
書類見たらわかるけど、車名はxt250
セローはペットネーム
0284774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:55:20.05ID:FUlrTla1
初代、ね
0285774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:57:03.55ID:AvWma0Y4
ファイナルエディションって銘打ったら根拠はないけど最低3年は開けなければならない
カワサキのようにファイナルエディションが単なるモデルチェンジの意味にすり替えられてはいけない
0286774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:04:41.31ID:FUlrTla1
現行モデルのファイナルでいいじゃん
次は水冷ブルーコアXT200とか期待するが、まぁないな
0287774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:43:21.04ID:6x+ObDyV
ヤマハはセロー終了後に、CRF250みたいな偽オフ車を出すんか?
0288774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 22:58:59.41ID:kkWa489X
いわゆる普通の「フルサイズトレール」が出るんでない?水冷で。
セローみたいな少し小さめの「トレッキングバイク」は軽く出来ない分無理でしょ。
0289774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:12:20.51ID:FUlrTla1
ヤマハ、国内専用モデルはつくらない、商売考えるとグローバルモデルっきゃないって言ってるから、
将来、少し小さめの「トレッキングバイク」がグローバルに人気出ることを期待しようw
0290774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:21:58.39ID:rsordK4O
カワサキの新型みたいなクソダサだったら落ち込む
0291774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:34:47.78ID:FUlrTla1
XSR155なんてけっこういいセンいってるし、グローバルオフつくるとなれば納得のモデルになるだろう
ところでXSR155、スズキみたいに国内正規販売すればいいのにね、そういう冒険はやらないんだな
0292774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 00:57:58.79ID:OxXQ2nms
大径ホイールだと回転速度が落ちるから、ジャイロ効果はあんまり変わらないんじゃないの
0293774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 01:27:02.82ID:KXHjxmT9
>>276
MotoGPもフルサイズ化(21/18)するね。
0294774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 06:10:14.35ID:3Vt9hyWK
>>293
マジですか、GPマシンのハイサイドとか前輪に起因するウォブルとかマジ怖いですもんね
マシンが速すぎて安定性が問題になって来たのかも知れませんね
0295774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 07:57:30.09ID:/OV3hlZV
そもそも250xはサスセッティングが違う
0296774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 11:09:13.47ID:y5c0ZQgm
ファイナルセロー契約してきた。納車は来年2月 今から楽しみ
0297774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 11:30:33.22ID:vPNvhIJo
復活する頃は電動になってそう。
タンクからエンジンまでバッテリーで埋まるとかちょっと胸熱
0298774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 11:52:31.93ID:VynUoOeJ
>>294
なわけねーだろwww
0299774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:10:42.98ID:doDUq5tG
出力特性だけ見たら熱機関は電気モーターに敵わないからね
電源の問題さえクリアすればの話だけど
0300774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 02:24:19.93ID:iV5pooxp
>>299
タンデムシートにカワイイ人型のバッテリー…これだ!
0301774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 17:18:10.89ID:iWqy0fQV
>>300
! ネザーランドの奥方?と睦まじく
0302774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 18:13:27.23ID:2D5gdRec
>>300
天才なのか大馬鹿なのかw
0303774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 01:10:25.50ID:ufoeq/73
>>300
!電源プラグの差し込み口はシート中央あたり、つまり人形の股間あたりが目立たなくていいな!
0304774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 07:16:38.53ID:6cBPE9iS
>>300
発想が天才のそれ
0306774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:09:23.20ID:IxTQSQFB
すみません。
話題を変えてすみません。
前ブレーキローターをノーマル径より拡大された方はいらっしゃいますか?
0308774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 13:47:24.65ID:4pTbo5YC
>306
無反応具合からもわかるようにわざわざマウント作ってまでそんな事するやつはいない
オフ車ブレーキ強化してもすぐにタイヤの限界がくるので無意味
パッド変えるか、タッチを変えたいならホース変える

一番は乗り方を変えること
乗り方が合わないならバイクを変えたほうが幸せになれる
0309774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:00:27.96ID:T7kboB0y
セローはフロントブレーキの効きが悪いからね
2本指だと強くブレーキした時に微妙なコントロールがしにくいので、もっと微妙なコントロール
ができる様に強化したいと思った事はあるよ
でもそこまでするバイクでもないので2本指を3本にしたりして対処したいる

乗車姿勢を崩さないためにリアを0.1秒ほど先にかけたりとりといろいろ工夫した方がいいよ
舗装道路だと前が沈みすぎるとリアが簡単に浮いちゃって危険
0310774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:25:29.21ID:0Ok3+VOo
>>293
YZF-R1とかがコース途中に設けられたグラベルでジャンプしたりするのか・・・・胸熱だな
YZF-R1がアンダーカウルやクランクケースをバキバキいわせ壊しながらステアケースするとこみたいな
まあできる人いないだろうけど
0311774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:31:00.62ID:ekqncZNH
マルケスなら出来んじゃね
0313774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 17:41:06.94ID:JNbvCDv6
>>307
>>308
ありがとうございました。
0314774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 18:01:57.55ID:py0fRecQ
>>306
セローのブレーキが利かないのはホースがブニブニの為ですよ
OFF用にワザと鈍い反応になるように設定してあります
ステンメッシュホースとパッド交換でジャックナイフする程効くようになりますけどね〜
0315774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:56:07.11ID:JNbvCDv6
>>314
ありがとうございました。
0316774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 20:36:37.24ID:bCvlXgUs
ジープなんかはアスファルトの上では止まらないけどオフロードだとちょうどいいからなぁ
0317774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:22:57.58ID:Xv+7bMrN
そんなブレーキ強くしたい理由がない
0318774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:35:31.20ID:5bLp0oi9
しっかり握ればちゃんと効く
握力鍛えれば解決よ
0319774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:42:58.45ID:fZUZDR/C
握力70kg以上の自分でもオンロードでは効きが不満だったからメッシュホースとパッド交換
ホースはハンドガードを無理なく躱す為でもあるけど
0320774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 14:13:19.69ID:lxVcWtRE
強く握れば効くのは当たり前
ブレーキの効きをよくすれば手でabsの様な操作がしやすくなる
0321774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 14:19:15.12ID:j7YoNzfG
ダートでフロントロック怖〜い
0322774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:17:25.21ID:KSWIj32o
温暖化のおかげで元旦ライドしてきたけどまたバッテリーが弱ってエンジン始動できなかった
バッテリー交換はするとして、ジャンプスターターという便利なものが今はあるんだな
スマホ充電やらライト機能もあったりしてすごく便利そうだ
0323774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:15:10.70ID:MQ0KTgZO
皆様。
ブレーキの件で、ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
0324774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:58:22.17ID:Cj2lTN8k
セローにスパイク履かせて宗谷岬年越しツーリングしてる人居たけど125超えでスパイクって履かせてもいいの?
0325774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 23:33:21.68ID:poWxhnh8
>>321
オフでフロントロック、転倒で赤っ恥は初心者の通る道だよな。

逆にセローでオフロードを走らなければ、フロントブレーキを強化したほうがいいかもね。
0326774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:34:23.37ID:7lUYGt+D
XTXのフロントブレーキはもっとカッチリしてるのかな?
0327774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:44:08.39ID:Q3uOcnW5
>>326
ホイールが小さい
0328774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:01:04.53ID:Tl4W7Mm6
>>326
ブレーキ自体は同じだけど、ホイールが小さいので相対的に制動力は大きくなる
オンタイヤ履いてるのでロックもしにくい
0329774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:07:55.90ID:7lUYGt+D
なーる
0330774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:08:13.99ID:DhjU55pf
>>319
オンロードバイクと同等の制動力求めてどーすんだよ
細細ブロックタイヤなんだぞ?
その内握りゴケするだろうから、プロテクターいつもちゃんと着ろよ意外とマジなアドバイス
0331774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:58:11.77ID:vqycI5aB
>>330
タイヤもGP210でほぼオンロード向けに全振りだよ
林道も空気圧落とさずにノロノロ走るけどw
99%オンロードだから安心感はもちろん実際に公道におけるリスクはかなり減ったよ
効くブレーキはコントロールすればいいが、効かないブレーキは大きなリスクを取るか大きなマージンを取るかの2択になる
0332774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 03:30:10.18ID:ZMKtS/zU
オン専だしセローも終了ということで次はzx-25rとかでもいいかな
0333774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 07:57:05.26ID:xhOHsLf0
>>331
GP210にするとデフォルトのブロックタイヤと比べて
体感できるレベルでブレーキの効き方はよくなる?
そろそろタイヤ交換だから次のタイヤを模索中なんだよね
0334774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:26:10.48ID:0iboWkZp
原2程度のスピードしか出ないのにそんなにブレーキ強化してどんな乗り方してるんだ
0335774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:37:07.90ID:3AZu3aBR
>>333
先ずは前後ブレーキのオーバーホールしてからの話
マスターインナーなんて交換した事ないでしよ?
0336774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:38:32.07ID:okhgGURQ
普通に整備してれば何の問題も無い
バイク、車乗りやサードパーティまでも
非理論的なピンポイントドレスアップ主義がはびこっている
0337774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:56:02.95ID:feAkwVRT
>>333
GP210+ステンメッシュ+赤パッドorそれ以上(シンタードメタル)
これでストッピー余裕の鬼効きブレーキになりますよ
21ならロックも殆どしませんし繊細なコントロールで手動ABSも可能です

レスポンスが良いブレーキの方がコントロールとフィードバックが速いですからね
ブレーキ鬼効きのMTB乗るとこの辺は習得が容易です
指一本ですぐに前転する程効くので嫌でも体で覚えられます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況