X



【SEROW】☆セロー・総合スレ☆137台目【旧/ヌ/FI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 12:50:35.36ID:pJatVg+0
【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540860816/
0388774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:16:13.40ID:bAQp6g4c
>>387
お前本当に管理してるブレーキの掛けかたとパニックブレーキが分かってないんだね
頭大丈夫?
0389774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:22:14.63ID:lfr2Eg/p
ドラムブレーキは糞ってことだな
0390774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:05:31.00ID:Q9lngqVT
>>388
ん?
答えられないの?

パニックブレーキと回避の仕方に関してはもう何回も書いたけど理解できなかった?


あなたの発想だとノーマルブレーキのセローでも砂利道では簡単にロックして危険だから
ブレーキの効きを悪くした方が安全という事になるね
0391774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:21:31.25ID:Q9lngqVT
>>388
パニックブレーキを回避する一番の方法は急制動の練習をして、とっさの時にパニックにならない
ようにするしかない
操作性の良いブレーキなら更に自信がつきパニックになりにくい

パニックブレーキが怖いから”性能が悪く効きの悪いブレーキ”にするなんて話は聞いた事がない
0392774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 02:03:47.36ID:oAkB5wfW
この人いつぞやのクロス君じゃないの?
久しぶり!元気してた?
0393774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 04:03:00.72ID:Yfve1w3t
ただのバカ
0394774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 04:42:38.51ID:Yr8Rb1CZ
事故るんのライテク講座 開講
0395774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 06:01:49.89ID:1uOP7Lu9
読んでる人がいるのがすごい
0396774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:04:33.90ID:kb5AEdNE
>>390
お前ホントに馬鹿だよな
なんでパニックブレーキの回避出来る人が効きの悪いブレーキだけでロックするんだよ
回避できてねーじゃん
普通は効きの悪いブレーキだと制動距離が伸びるって言うんだぞ
同じ条件で比較できない奴と何度話しても無駄
0397774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:31:27.71ID:Yr8Rb1CZ
ブレーキが効かないって言ってる奴のブレーキが効いてませんが?
0398774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:39:42.73ID:8FyJYpfw
仕事始めの日から5chらしく香ばしくていいですね
モデル的にはもう終わりで新しい話題がないのでみんなで話題を提供して盛り上げていきましょうwww
0399774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 08:44:50.19ID:vppHHIKr
いつもアゲってるスレ=アホスレ

セロー
猿125
0400774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:12:30.84ID:JjURbqcj
ブレーキ効く効かないバカの為に俺様が仕事してやったぜ!
意味は自分で考えろよ!

A:ノーマル
 1 3 5
B:凄ぇ食い付くパッド
 1  5  9
C:ブレンボみたいな凄ぇマスター
 12345
D:ブレンボみたいな凄ぇマスターに凄ぇ食い付くパッド
 123456789
ダートじゃ6以上は使えない
舗装路でもブロックタイヤじゃ7以上は使えない
0401774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:22:06.63ID:+ufnCHM3
ブレーキをカスタムしたいって言うと費用対効果とか考えてパッド、ホース、マスター、キャリパーの順だと思うけど

オンロード車だとラジアルマスターはかなりコントロール性上がって効果高いけどオフ車でラジアルマスターにするメリットってない?
0402774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:27:45.53ID:Yr8Rb1CZ
>>401
2podキャリパー用なんかあるの?
0403774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:45:07.30ID:PDDIAHks
>>400
おまえ頭いいなっ
0405774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:23:49.59ID:PDDIAHks
>>404
どういうことだってばよ!?
0406774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:05.13ID:Q9lngqVT
>>396
何度も書いたが効きの悪いブレーキだと力任せに握るのでロックしやすい

あなたも書いてる通りに効きの悪いブレーキは制動距離が延びる

「効きの悪いブレーキの方がロックしないので安全」というのは間違い
0407774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:35:58.81ID:QhjHXH3m
ひえーまだやってるおえー
0408774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:37:24.53ID:BplC5f5p
セローのブレーキスレ立てようか?
0409774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:43:38.08ID:PDDIAHks
極論vs極論
0410774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:48:10.44ID:BplC5f5p
正反対とはいえブレーキでこんなに激論できるんだからお互いに貴重な仲間だよね。
仲良くケンカしなよw
0411774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:51:46.44ID:kb5AEdNE
>>406
あのさ、誰もロックしないから安全なんて言ってないんだけど

ホントにパニックブレーキの事何も分かってないよね
0412774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:56:18.50ID:kb5AEdNE
パニックブレーキで入力調整出来ると思ってるのかね?
出来るにしたら何故効きの悪いブレーキの時だけ入力調整出来ずに力任せで握るのかね?
同一条件で比較しろと言ったろう
0413774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:00:13.69ID:PDDIAHks
どっちでもいいけどセローに五年乗ってて一度もブレーキがもう少し効けばあれを避けられた!とかブレーキがきかないことによって危ない眼にあったということもない
0414774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:04:01.86ID:kb5AEdNE
>パニックブレーキが怖いから”性能が悪く効きの悪いブレーキ”にするなんて話は聞いた事がない

>「効きの悪いブレーキの方がロックしないので安全」というのは間違い

お前以外誰も言ってないんだが
0415774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:16:32.56ID:oAkB5wfW
ブレーキの話じゃなくて悪いんだけど
ファイナルエディションって塗装が2コートってことだけど
これってフレームの塗装にクリアをのせたってことだよね?
タンクは従来どうりの塗装? 2コートの認識間違ってる?
0416774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:32:02.74ID:Yq1lu7+w
お金かけて弄ったんだから絶対純正より効きがよく安全になってるに決まってる!お前ら純正は危険だ!という妄想だろうな。いわゆるプラシーボ効果
0417774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:36:45.81ID:Yq1lu7+w
>>415
塗装の話じゃなくて悪いんだけど、どうり、じゃなくて、どおり、な。
漢字で書くと、通り。
0418774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:44:39.31ID:oAkB5wfW
はぁ…そっすか…
0419774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:25:49.75ID:Gxnvp4hP
セロー乗りって、どんな状況でも性能の良いブレーキの方が安全だという常識がないのか?
0420774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:43:42.89ID:mqRFjF9L
>>416
忠男エキパイ入れたらコーナリングが鋭くなったのだがプラシーボかな?ww
0421774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:56:24.06ID:Yr8Rb1CZ
ツーリスト入れたらプラシーボ全開だぞw
0423774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:05:50.66ID:CseEJio5
おおおっ
0424774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:08:19.81ID:Yq1lu7+w
純正で即ロックしてる時点で効きの良いブレーキだろ
ABSはドライだと停止距離は変わらない、濡れたり滑りやすくなってる路面だと停止距離は短くなるが、新雪時や砂利道、タイヤチェーンを装着してると停止距離が伸びる場合がある。
と国土交通省のサイトにも書いてある
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/02/dev/infabs.htm

つまりセローの純正ブロックタイヤで通常のドライや砂利道を想定したら、ノーマルでロック=最大制動かけられてなんら問題はない(普通に走ってたらそんなことはほぼないが)
セローの35年の歴史の中でほぼ究極的なマシンに仕上がってるのに、なにも分からない素人がプラシーボ効果でいきってて草
0425774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:33:51.19ID:0+Wxf14I
>>419
お前はセローじゃなくてブレーキに乗っててくれ
0426774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:34:17.19ID:0+Wxf14I
エンジンブレーキは別売りだから注意
0428774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:58:16.35ID:7sx7rVGX
ノーマルが至高のはずなのにオフ車で一番アフターパーツが出ているセロー…
0429774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 00:35:41.87ID:SkdKl7dA
オフ初心者だけどセロー225買ってキャンプツーリングやりたい
ちょっとしたトライアルごっこもやってみたい
0430774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:18:51.23ID:ST2kJoLG
ファイナルのグラフィックって
0431774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 06:59:51.70ID:+vHIXi41
フレーム二重乗りドヤ顔してる割りには…と思う。
0432774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:10:58.47ID:XGfvmuBO
>>428
セローというよりTWのせいでは
0433774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:57:49.90ID:jV1oc3i4
>>428
こんだけ長く現役でいたら、そら一番にもなるだろ
0434774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 09:20:06.55ID:Mk//C7rT
>>428
ノーマルが至高って思ってるのは少数ってこと
0435774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:39.65ID:jgWl+dHy
エキパイだけは忠男にしたほうが乗りやすくなる
マフラーは純正で良いけど錆びるのは嫌やな
0436774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 22:29:29.54ID:4P9BXBTZ
ノーマルのバランスの良さはコストを含めての話だからな
やはり手を入れると変わる。
特にパワーボックスは音が大きくなるでもなく効果絶大なので別格だね
0437774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 01:10:56.10ID:NT75zSyH
忠男はエンブレが穏やかになる。
0438774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 05:02:27.75ID:T9z3lC12
>>341
( ´,_ゝ`)ぷっ

ノーマルがベストチューンだってさ
予算内でのベストで、

妥協点たくさんあるのにぷぷぷ
0439774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 06:03:03.97ID:T9z3lC12
>>369
ニッシンのやつは
買う価値ありますか?
0440774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 08:13:04.13ID:oDy6nYO5
軽量化のためにマフラーは変えたんだけどエキパイも変えると幸せになるかな?
重さはあんまり変わらないっぽいんだよね
0441774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 09:35:53.82ID:fIrlSMCe
社外サイレンサーで、下のトルク減って、上が回るような気分を味わえます。
225のpwkみたいな、吸気系定番カスタムって、fiは無いの?
0442774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 10:40:38.06ID:mU6nfjnv
むしろエキパイのほうが幸せになれる
0443774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 14:08:25.77ID:GzyKG0eM
エキパイだけかえろ
0445774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 02:54:11.20ID:tkVr93K3
>>438
だけど売る時かけた分高く売れるか?売れないだろ。そしてそれを買うか?程度同じならノーマル買う、いやノーマルの新車が一番いいな俺だったら
だから所詮自己満足なんだよってこと
けどすれ違う時個性あるセローは好きだけどさ
0446774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 05:04:59.73ID:29UtMi0h
>>445
買い換えなれてる人は買取り査定のこと考えれば、カスタム時、ノーマル部品は必ずとっておいて、売却時ノーマルへ戻すでしょ

そして取り外したカスタムパーツはネットで売りますが…

( ´,_ゝ`)ぷぷ
0447774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 14:01:54.20ID:tkVr93K3
だから中古ってノーマルでも嫌なんだよな。見た目ノーマルでも売る為に戻しで整備士でもない人がブレーキだの弄ってる可能性あるから怖くて素人には無理だわ
0448774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:00:32.49ID:X+j+NpPc
>>447
お店で買えば保証付きだろ普通
オクとかジモティー なら地雷だが
0449774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:58.53ID:o5h6tLlh
>>448
ブレーキ効かなくて死んでから保証貰っても意味ないんやで
保証ってのは「壊れない保証」ではなく、「壊れるかもしれんから壊れたら直すよ」ってことやぞ
0450774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:34:41.24ID:X+j+NpPc
>>449
危険が危ないなら乗らないのが一番
新車だから不都合無いとか無いわw
0451774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 17:13:26.65ID:Pti8B2te
ブレーキのメンテもできない奴が中古買うな
オイル交換の次に簡単にできるメンテやん
0452774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 17:32:10.76ID:tk0lxh6j
自分でできないことに無理に手を出さないってのは正解。
その部分は金を出してプロに任せる。もちろんプロに責任も追ってもらう。
そのプロが信用できないってんなら新車を買うしかない。
「新車も壊れることが」まで心配するなら、そもそもバイクに乗るべきじゃない。
0453774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:37:05.72ID:fX8/MJLH
お前らブレーキの話しはもうするな!(笑)
0454774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:03:47.04ID:/IzzF5T5
話にブレーキをかけろ!
0455774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:04:46.81ID:KjYxq7K6
もうブレーキがゲシュタルト崩壊した(´・ω・`)
0456774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:10:56.95ID:fM9+MB4U
このスレにはブレーキにこだわりがあるおじさんが二人生息してるからな。
ブレーキに触れると出てくるぞ。
0457774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:48:27.45ID:Jhmxy+BU
セローには、コントールできる強力なブレーキの要素が全て詰まっている

@車重、軽ければ軽い程良い
Aサスストローク、ロックするまでグリップ時間を稼げる
B21インチ、ジャイロモーメントで安定し、慣性モーメントでロックし辛い
Cステンメッシュ、初期立ち上がりが速く繊細なコントロールが可能
D赤パッド、初期食い付きが速い(欠点はディスクが減るのが速く、奥で其ほど食い付きが増さない)
ゴールド系シンタードメタル、ディスクが其ほど減らない割に握った分だけ奥まで効く
EGP-210、舗装路では旋回、急制動共に最高のグリップ(空気圧は標準より0.25kg落とすと固さが消え好印象※ブロックより剛性高いので)
0458774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:56:40.61ID:Z4ntkOoq
ちょっと昏倒るわ
0459774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 19:04:45.72ID:H2agIicb
二輪車の安定性については、ジャイロ効果の寄与(ジャイロプリセッション)のほかに、乗員を含めた車体全体の慣性モーメント、ハンドルやキャスタ角、フォークオフセットといったステアリング系の自己操舵作用などあり[1]、ジャイロ効果のみによって説明できるものではない。
車輪が小径で軽量であったり、走行速度が小さいときほどジャイロ効果の寄与は小さい。
前輪の横にもう一個の同じ車輪を地面と触れないように取り付け、それを正回転させながらでも、逆回転(ジャイロ効果はキャンセルされる)させながらでも、コーナリングに不具合は感じなかったという報告がある[2]。
0460774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 21:34:05.78ID:pWqEi/Hs
どちらに回転していようとジャイロ効果は一緒やろ
0461774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 21:40:29.68ID:8jiTk1U0
路面に垂直の状態で平坦なアスファルトで確実に止まれる条件で外的要因がない場合の話ですね
0462774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 22:47:40.58ID:qrmpjpi5
>>460
直立してるときは影響ないだろうけど、バンクさせると逆方向の捻りに働くんじゃね?
0463774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:48:02.59ID:3Jis4FRu
バイクの車輪にジャイロ効果はほとんど無いよ。
0464774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:50:23.96ID:qrmpjpi5
>>463
ヨーヨーでもあるのに、大丈夫かお前の世界w
0465774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:58:06.47ID:3Jis4FRu
トレールやフォークオフセットとかキャスター角などのディメンションの方が効果がデカイからジャイロ効果はあまり影響しない。
あくまで「車輪」のだからね。
0466774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:09:21.79ID:gocYS4qj
>>465
一寸勘違いしてると思います
ジャイロ効果ってキャスター等で得られる直進性とは別のものですよ
空間に固定される力の事ですから
これが安定性に繋がります
0467774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:45.50ID:36QEM6j9
>>465
バイクのホイールじゃ無理だから、チャリ位の軽いホイール車軸を両手で持って回転させて
軸を傾けようとしても、もの凄い抵抗を受ける
バイクのホイール重量が回転したら、とても無視できないジャイロ効果あると思うよ
0468774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:46:41.75ID:obFXcqgS
ハンドスピナーでも感じられるぞ
0469774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 06:43:53.41ID:8Hc/fsES
車体の重さに対して効果はわずかだって言いたいんだろうが
人間の感覚は結構敏感だからジャイロ効果は効いてると思うぞ
あくまでも主ではないけどな
0470774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 08:28:53.28ID:X82wQUO0
MXだと空中の姿勢変えるのに使うのは常識
0471774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:07:37.35ID:gocYS4qj
あと重要なのが、
21インチのジャイロ、慣性モーメントに対して
単気筒250ccのジャイロ、慣性モーメントが小さい事

たとえば横置き4気筒の場合、エンジンクランクのジャイロ、慣性モーメントが大きすぎて旋回性能、急激な姿勢変化に無視できない影響が出る

21インチ主体で姿勢制御できる所に車重が軽い単気筒250ccセローの本当の良さがあるのです
0472774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:35.95ID:O5iyNk4K
大型4気筒とかはジャイロ効果強過ぎてコーナーでアクセル開けるとすぐ車体が起きるからあんまり好きじゃない
クランクシャフトが短い単気筒とかVツインが好き
セローはホイールベースが短いところもお気に入り
0473774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:20:45.43ID:WfDPTMy5
>>472
それジャイロ関係ないぞ
0474774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:38:08.13ID:+gmvs6WO
>>473
逆回転クランク
0475774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:45:17.96ID:UPQcByvX
キャスター角とか重量配分とかストローク量とか荷重の掛け方とかサスのセッティング具合だとかアクセルワークとかは関係無いのか?
0476774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:26.26ID:c7gqToIh
ブレーキでもジャイロでも、話題になるとそれがなんでもかんでも全部になっちゃう奴いるよなw
 
0477774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 17:51:53.41ID:obFXcqgS
ジャイロの軽二輪仕様ていうの?あれ一時期買う一歩手前までいったくらい気になってたわ
0478774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 20:01:32.69ID:nCmn1lP5
ジャイロセローには他にもゴテゴテついてるんだろうなぁ
0479774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:00.92ID:IgCB25sQ
16歳からバイクに乗り始め、50歳になって体力も落ちて、もうリッターバイクは無理だわ。
ファイナルセローを最後のバイクにするわ。。。
0480774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 23:34:59.02ID:36QEM6j9
50でそれって体力無さ過ぎだろw
少しは鍛えろよ
0481774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 01:07:57.02ID:LnNT+yt2
>>479
リッターバイクも乗れないような体力で難所を越えられるとでも思ってるのか?
セローも万能じゃないんだぞ!!
0482774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 08:33:21.02ID:RYXg1T8Z
18歳からバイクに乗り始め、50歳になって体力も落ちて、もうガレ場の長時間走行は無理だわ orz
ファイナル欲しいけど軽くて乗りやすいリッターバイクにしておきます
0483774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 08:49:47.09ID:OuV/P5wR
>>472
CB1300とGL1800F6C比べると良く分かります
CB1300は死ぬほど曲がらないのに、F6Cはくるくる曲がる

縦置きクランクはイナーシャの影響が左右バンクには無いんですよね
地球ゴマが軸の回転方向にはフリーなのと同じ理屈です
0484774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 09:10:48.43ID:BQhf2M9j
>>483
あなたがスポーツでもツアラーでもオフロードでも1つの乗り方(操作)でしか乗って無いって事がよく分かったからその辺にしとけ
0485774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 10:18:58.12ID:OuV/P5wR
>>484
乗り方w
基本的な特性の事を言っているのですが
0486774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:32:46.38ID:dFRL4h/+
>>482
俺のまわりがおかしいのかな?
BataやKTM乗りの還暦オーバーがゴロゴロいる
一番多いのは50代かなー
セローで行くけど毎回ヒィヒィだわ

負けてられない
0487774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:56:11.73ID:LnNT+yt2
>>486
それは40年50年と体も壊さず乗り続けてきた猛者たちだぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況