X



【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:03.70ID:CKNKxOX7
>>466
キタコとそんなに違うんだ?φ(・ω・*)フムフム...
0468774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:38:20.42ID:jLxEknRS
キタコは自由長:280mm デイトナは285mm
キタコはオイルダンパー、デイトナはガスショック(製造はSHOWA)

リア重心の改善効果は、どっちが良いか判るよね。
0469774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 01:11:39.36ID:vKDyhhmR
>>465
YSSも悪くないよ。
どうせ信号ダッシュだけでしょ?
0470774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 01:56:11.09ID:+zMm89A5
>>469
チューンするつもりはないから耐久性あればいい
それだと値段倍でも純正のほうがいいかな
0471774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 02:29:56.99ID:sr9N8mmb
>>470
普通に乗る分にはYSSでも十分では?自分は台湾のFORSAのリアサス入れてます。値段はYSSよりも安いです。2年間、1万数千キロ走ってますが全く問題ありません。
ヘタった純正から交換した時は劇的に変わったので感動しましたよ(笑)
0472774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:26:50.52ID:+zMm89A5
>>471
YSSは取りつけに多少加工が必要なんてレヴュー見た気がするけどポン付けできましたか?
0473774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:28:57.91ID:WzgDRAcO
>>469
信号ダッシュだけなら・・自分を引合いに出しても意味ない。
直線でも段差を乗り越えた時の挙動は別物。
>>470
耐久性なら、純正より、SHOWA(デイトナ)、か カヤバの方が上では?
純正は何かとコストダウンされて錆びない分、YSSよりまし程度かと。。
それと、純正は自由長が280mmなのでリア重心でハンドルぶれる。
>>471
YSSはメッキが薄くて路駐だと直ぐに錆びないか?
友人のV125は2シーズンで錆びて交換だった。
それと、バネが強すぎてプリロード最弱でないと街乗りには不向き。
(tレースとかデブはその限りでは無いが・・・)
0474774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:37:31.14ID:+zMm89A5
>>473
デイトナは耐久性もあるのか♪決まりだ
Fサスもデイトナとか出してくれればいいけどただのバネだから技術力アピールできないからやらないのかな
0475774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:49:59.21ID:vKDyhhmR
>>472
勿論ポン付け。何かした記憶はない。
抜けた純正よりかなりマシになったよ。
もう3年使ってるが、へたってない。
0476774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:44:08.06ID:8LFBmG3/
どれも硬すぎる
0477774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:47:44.78ID:jwMPHOYj
>>473
YSS、硬いというのはその通り。
フワフワよりマシだと思うが、お好みの範囲かと。

サビはカーポートの下だから3年で全く錆びてない。
雨ざらしだとどうかは分からないけど、サビは早いかもね。
安い中じゃYSSはマシだと思うよ。
底付きもした事ないしギャップでの収まりもまずまず。

高いの買えるなら買えば良いけど、市街地しか乗らないならあり。
0478774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:50:21.13ID:+zMm89A5
>>475
スプリング調整のスパナ付属してるのがいいね
3年で何km走行ですか?
0479774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 14:35:09.21ID:1NbgMcqz
バッテリーレスにしてる方います?
おすすめの製品有ったら教えて欲しいです
0480774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:37:18.18ID:WzgDRAcO
>>479
何がしたい?ポン付け出来る物は無い。端子加工が必要。

セルの無い、昔の2stオフ車やレーサーなら
軽量化の為にバッテリーレスがあったが、セルのあるV100で
わざわざバッテリーレスにしてセル使えなくするのはデメリットだけだぞ。

バッテリーが死んだなら素直に交換。

バッテリーレスの原理は大容量の電解コンデンサー(スーパーキャパシタ)に
ちょっとした過電圧防止回路をプラスすれば出来る。
ちなみに、電解コンデンサーは液漏れで死亡する。レギュも巻添えになる。

国産を使っていてMTBFまで公表しているレスキットは無いので俺なら自作する。
が・・高価な部品使って、まともに作るとバッテリー買った方が遥かに安いし
セルが使えなくなるので、やらんがな。。
0481774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:49.69ID:vKDyhhmR
>>478
一番弱いとこから動かしてないけど、まぁあるのは良いですね。
直近3年だと5000キロ位。

昔焼き付かせてから最高速トライアルはしないけど、70で走って余程酷いとこに行かない限り暴れることはないかな。
体重は63kgなんでもっと重いとかもっと軽い人がどうかは分からない。

中古買うならYSSの方がマシ。
通勤や街乗り以外にも使うなら、もっと良いやつ買う感じじゃないかな。
0482774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 22:25:37.49ID:WYibUUX/
>>480
なんだろうこの人おっさんの臭いがする 変な句読点の使いかだし怖い
0483774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 02:33:17.31ID:73VANlsx
>>481
体重同じくらいだ
YSS調べたらサス専門のメーカーみたいね
他のバイクでも悪い評判あまりないな
0484774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 03:51:42.28ID:7DFHTKyZ
yssにしたけど全然不満ないなあ、見た目もカッコよくて気に入ってます。
0485774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 04:01:10.40ID:73VANlsx
結局YSSポチりました
0486774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 17:24:34.21ID:EFadbqBA
リアサス交換する時どこにジャッキ当てればいいんだろ?
0487774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 18:49:14.50ID:L8oxrlfu
センスタは着いてるのか?
0489774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:51:47.86ID:1Z8zfizP
センスタ立ててクランクケースの下あたりジャッキ当てて徐々におろす。
0490774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:02:53.61ID:hXpeJ9uA
>>486
↓な感じ
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487161965563310228_IMG_0008.JPG
0491774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:25:52.23ID:73VANlsx
>>490
ありがとう!助かる♪
0492774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:27.39ID:PSY4Xgyv
はわわ・・・コメリからCCISが消えてコメリブランドの2ストオイルが2列も占拠しとる
0493774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:57:54.70ID:Fmh2FEnj
コーナンも去年の消費増税からの便乗値上げがすごい。それまで数か月ごとに税抜だけど特売チラシ\498だったのに…
代わりにオリジナルブランドのオイルがFC規格とFD規格で並んでいる。CCISの代わりだとFCの方なのかな?オイルなんてOEMなんだろうから中身は変わらないのかねぇ。コーナンブランド使ってる方いますか?
0494774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 16:02:35.96ID:LaLudsNC
コーナンも自社ブランドオイル推しでCCISが値上げ
コメリはネット注文の店頭受け取りで買えなくもない
0495774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 16:04:55.11ID:LaLudsNC
被った
0496774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 16:56:17.31ID:Fmh2FEnj
>>494
自社ブランド押しは店の勝手好きにしてもらって良いのだが俺の場合はより安い店に買いに行くだけなんだよな〜
普段の行動範囲のホムセンで1番安いからコーナンだったけどいきなり1番高い店になったからなんだかな〜って自社ブランドのもそんなに安くないし。
4stオイルだと長く使うこともあるだろうけどスクーターで2stオイルだと燃えて無くなるものと思うとね
以前このスレかあっちか憶えてないけどCCISの供給元はシェルとエネオスって書き込みあったけどコーナンブランドはどこで作ってるんだろ?
0497774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 20:54:30.43ID:QUQMQ3bC
アドレスV100って新品はもうないのでしょうか?
0498774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:17:03.73ID:LX+VOadP
>>497
さすがにないだろなあ
0499774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:30:45.38ID:LX+VOadP
フロントサスも交換したいけど黒か赤のすぐ曲がるやつしかないんだな
0500774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 01:06:50.52ID:cTvxFseo
純正でステムから変えたらええんやで。
メッチャ安定するし。
0501774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 01:32:35.01ID:L4OpVRIM
中華フロントショックユニットってキコキコ音なるよねぇ
貧乏臭いw グリス塗ると静かになるけど一時的。
0502774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 10:02:44.18ID:+hGDuz5i
>>499
中華のパチモンの話だろ?

純正のフロントショックがまだ入手できると思う。
ショック二本で¥1.4万以上するけどね。
ttps://12032417.at.webry.info/201403/article_1.html

V125のショックにステムごと変えるのも手だけど、好きにしな。
0503774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 15:47:33.57ID:eBoe6yot
>>502
純正以外でないかなと
純正部品色々注文するけど欠品だったこと一度もないわ
0504774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 20:36:23.55ID:2N/+wara
フロントは純正しかないよね。変えたら劇的に変化する。
0505774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 23:02:15.49ID:0V/nEM52
サスだけじゃなくリンク部分もへたるから>>500なんじゃないの?
0506774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 00:39:41.76ID:tuTSFh7D
>>505
新品てこと?金かかるなあ
0507774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 07:01:36.61ID:IhRk3fUu
>>506
V125のショックにステムごと変える
050863,304
垢版 |
2020/03/09(月) 08:39:59.20ID:+TQwIUhy
以前から何度もエンジン掛からなくなったと騒いでた者です。
で、今回は原因がイグニッションコイルでした。
前回、原因はCDIだった!と判った時に試しにイグニッションコイルも社外新品に交換してたんですが、どうやらそいつが不良品か、そうじゃなければとびっきり寿命が短い商品だったみたいで…。
今日からまた通勤メインとして頑張ってもらいます!
0509774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:03:29.78ID:dS9STUu+
>>508
おれのは3万キロ手前でおかしくなったかな。
前兆ははっきり分からないけど、雨の日とその後に起きて、走ったり走らなかったりを繰り返してきて、よく分からないけど調子悪い状態になった。
そこから1ヶ月しないうちに止まった。

アマで売ってた安いやつにしてみたら完全に直った。
0510774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 12:53:48.41ID:GDLZ+IgR
新車購入から現在22,650km走行のドノーマル 
フレームNO=CE11A-103869
ガンメタ外装もエキパイも新車同然で調子おk
何でもかんでも純正部品交換でベルトは1マン毎に交換
程度が良くてバイク屋さんもビツクリです
0511774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 18:37:45.47ID:By/csSry
ギアオイルも定期的に交換してあげて・・・
0512774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 02:05:17.52ID:8Nc0eCBt
リアショック相談してた者だけどYSSにして取りつけも簡単だった
今日乗り回したけどいいね〜♪
カチッとして走行ノイズも減って楽しい
0513774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:59:02.55ID:BNflED9U
>>510
最初期型まだ現役?
スゲーな
0514774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:01:27.49ID:aTF9N4eF
急に吹けが良くなった。何もやってないのに不思議だなぁ。
0515774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 11:05:22.54ID:tglvadX9
>>512
エンジンマウントブッシュを交換すると更にカチッとします!
0516774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 11:06:19.02ID:tglvadX9
すまん、エンジンハンガーブッシュの間違いだ。
0517774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:03:00.39ID:yDRbTq/G
20,000kmちょいの20年落ちV100、これから手を入れます。
中華フロントサス 中華キャリパー 中華マスター
KNハイスピードプーリー KNベルト キタコ軽量強化クラッチ
デイトナターボフィルター
くらいから。
0518774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 02:51:20.75ID:OqtkF1EL
>>515
最近アイドリング時にフレームにびびり音みたいのしてて気になるんだよなあ
サス変えたらだいぶましになったけど 
マウントブッシュ交換の報告見たけどかなり大がかりな作業ぽいね・・・
0519774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 02:52:16.63ID:OqtkF1EL
>>517
中華フロントサスのレヴュー見るとすぐ曲がったってのが多くて手出せないわ
0520774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:21:29.65ID:OqtkF1EL
初期型のハンドルグリップをバーエンド有りに変更できるかな?
パイプハンドルの先が塞がってたら無理よね
0521774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 21:28:50.04ID:EPy5gH13
>>518

確かにハンガーブッシュ交換初めてだと1日作業になるかもしれない。とりあえずリアサスの下側が留まっているブッシュ(クランアクケースについているやつ)だったら
簡単なので換えてみたら?自分のはかなり亀裂が入っていました。
0522774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 00:08:55.99ID:nZO72wx+
>>520
初期型でもパイプの先を塞ぐなんてコストの掛かることしてないからご安心
注意点はV100のハンドルが細いのでφ19用のものしかだめ
実質デイトナプログリップ一択になる
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/714/623/2714623/p3.jpg

そのままハメるとスロットルの滑り止め凸のせいでグリップが膨らむので凸を削り落とす必要がある
(気にしないorめんどくせえならそのままでもok)
バーエンドは好きなのを買いなさい
0523774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 05:04:26.20ID:uH5swP0F
>>522
さんきゅー
グリップ磨り減って交換したかったけどほぼ貫通用のしか(仰る通りスズキはさらに限られる)なかったから悩んでました
0524774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 17:37:34.48ID:1YSjq4uf
それ売ってねえし
0525774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:17:38.32ID:QtTStJKt
>>523
↓のリンクは品番変わって、未だ生きてる。
ttps://12032417.at.webry.info/201410/article_1.html?1584267161
0526774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:41.37ID:DfjE/cdy
>>525
使ってないKIJIMAのハイスロにセットで付いてるグリップがあるわ(´・ω・`)
0527517
垢版 |
2020/03/16(月) 01:20:31.00ID:sDpilECU
中華フロントサス、スコ抜けノーマルより大分マシ、路面の荒れを拾ってもフラフラしなくなりました。

中華キャリパーとマスター、動作はちゃんとしてるけど全然効かない...リヤの方が効いてる!?
パッド換えたら効くって話でもなさそうなくらい効かないけど、こんなもんなんでしょうか。
0528774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 07:25:26.00ID:+ZjcDMwd
キャリパーに中華とかあり得ない
最低限1度全バラしてシール類は純正と差し替えなきゃ無理だわ
0529774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 07:29:58.43ID:ZfQh0e0O
>>528
同じこと書こうとしてたわ・・・
0530774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 07:31:58.44ID:ZfQh0e0O
そいや中華がインナーフォークのみ各車両用で売り出したりしてるけど
金属の厚みが薄すぎてハードブレーキで曲がるらしいな。
中華部品は良く考えて使わないと怖い。
国産だから保障されてるわけでもないけど。
0531774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 08:15:41.66ID:isojHp70
キャリパーはV125のものなんかも使えるから、選択肢は多いと思うよ。
純正買ってOHする方がいいと思うけど。

流石に止まるのに不安はない方が。
0532774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 08:25:04.50ID:2eJW3KAI
ちなみに他車種の話だけど純正の外観をコピーした中華キャリパーで
オイルシールとダストシールの2段階あるところがオイルシールだけになってたり、
純正よりピストンの長さが短くてブレーキパッドの厚みが
6割を切った時点でシールから外れてフルードが漏れるとか
見た目をコピーしたとしても中身も同じ構造してるとは限らないから・・・
0533774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 14:34:18.00ID:p7xP4v3C
走行するのに重要な部分は安物中華パーツはやめた方がいい。カウルとかは中華でも全然いいと思う。
0534774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 14:50:31.29ID:6MSAS3aS
プーリー交換(純正)したいけどオイルシールて特殊工具なしで装着できるかな
0535774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 14:58:07.02ID:6MSAS3aS
社外品だと最初から組み込まれてるんだな
0536774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 17:23:57.13ID:UZVDWlSo
>>525
ありがとう
それ買うよ
0537774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 18:31:14.66ID:lVdZ3GHE
プーリーのオイルシールってどこのことだろう?
0539774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 22:27:41.46ID:/w8WNvSS
>>538
純正はシール別だったのか。初めて知った。
そこのシールが破れてKNの補修を迷わず買った俺って・・・

サービスマニュアルを良く見たら、確かに別だけど、
特に特殊工具の記載は無いので大丈夫だと思います。

純正プーリーは軸受けのメタル部分が凹 になっていて、
そこにグリスを貯める仕組みの様な記憶があるので
組付け時にモリブデングリスを塗り込むのを忘れずに!
0540774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 22:48:18.75ID:/w8WNvSS
>>527
ディスクプレートは変えたの?レコード盤状態だと純正でも馴染むまで効かないよ。

ちな
ディスクプレートはV125,V125Sが流用可能。
マスターはヴェクスターのと共通。
キャリパーはヴェクスター、V125,V125Sが流用可能。
V125で定番の
KX85の2pod キャリパーも使えるけど、フロント回りの剛性がブレーキに負ける。
ので、お勧めはしない。
0541774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 22:51:18.21ID:/w8WNvSS
あ、
マスターはヴェクスターが使えるが、年式によっては
ミラーのネジ径が8mmじゃなく10mmだった。
0542774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 13:04:17.66ID:v0GZGS1p
純正のウェイトローラー1個550円かよ・・6個で3300円
高すぎやろ??
0543774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 13:10:31.24ID:mTc+VlY9
>>542
純正以外のWRじゃダメか?
0544774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 18:42:59.82ID:Px3/WuqO
>>542
純正が良いの?加速を良くするのに軽くしないの?
0545542
垢版 |
2020/03/18(水) 20:42:47.95ID:JIMm+Z9r
2万kmで交換するんでなるべく片減りしない耐久性重視なんです
0546774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 20:55:39.98ID:NxvIMsbJ
デイトナの灰色だけはやめとけ
デイトナの橙色なら全力で保護しろ
0547774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 21:15:56.33ID:Px3/WuqO
>>546
デイトナのスーパースプリントは良かったね。
純正と変わらない耐久性だったのに何故、廃版になったんだろ〜

>>545
Drプーリーの異形を使ってるけど、耐久性は良さそうだよ。
今、1万qだけど全く偏摩耗は無い。\2000以下で買える。
amaで\1590
0548542
垢版 |
2020/03/19(木) 01:20:28.97ID:WVBwhIUr
>>547
おお!まさにウェイトローラーググってたらDr.プーリーの異形ローラーての見つけてなんじゃこれ!?ここで使ってる人いるか聞いてみようとしたとこだわw
使い心地どうですか?
確かにウェイトローラーて同じ面が移動して片減りしてくからこの丸くないローラーてのはなかなかのアイデア商品だと思う
0549542
垢版 |
2020/03/19(木) 01:22:31.70ID:WVBwhIUr
>>546
橙色愛用してるわ 今回それから純正に戻そうかと
もう売ってないのかな?
0550547
垢版 |
2020/03/19(木) 20:15:06.21ID:80cqRHAa
>>548
V125Sにも使っていて、そっちは純正の19gに対して17g(V125Gの純正の重さ)
で・・V125G K7〜とかより加速が良くなって、最高速も変わらない。
耐久性は2万qまで確認済みで、殆ど減っていなかったので会社の後輩の
V125Sに移植した。加速に感動してた。 多分、4万qまで持つと思う。。

V100 は純正の重さマイナス0.5gを付けている。
〇ローラーだと1.5〜2g 軽くしたのと同じ加速感。最高速は変わらない。
V100での耐久性は、何年か先の話になると思う。
多分、2万qは余裕。
0551774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 22:55:29.82ID:C7BBZGRl
>>550
いいなあ・・まだレヴューもほとんどないしあまり普及してないのかな
0552774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 22:57:43.66ID:C7BBZGRl
あっ アマゾンでけっこうレヴューあった
0553517
垢版 |
2020/03/21(土) 09:06:26.34ID:bowi4+uB
>>540
前オーナーが交換したばかりで削れもないたぶんKNのローターにTPSのマスター・キャリパー・パッドに丸ごと新品交換。
エア抜きは異常なくできてエア噛み感はないし、フロントを上げてホイールを回しての作動確認してみると、ピストンの出入りも正常。
低速で力一杯レバーを握ってもロックするような制動力は出ないし、高速から握り込んでいってもパッドがローターを喰っていないような感じでリヤブレーキの方が減速できる。
パッドを換えても大差なさそうだし、もともとこんなもんなのかなって気もしてきたんだけど、どうなんでしょ。
0554774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:14:09.85ID:MXnIW3cK
>>553
全てが正常なら、そんな事ない。
俺の場合、パッドはゴールデンパッドを使っているが、
当たりが出れば、ガツンと握った瞬間にロックする。

リアより効かないフロントなんて聞いたことが無い。
0555774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:36:24.11ID:N8ByiKeu
>>554
ディスクの使用限界こえてんじゃね
0556774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:37:28.45ID:MXnIW3cK
TPS って知らないけど、何処で買ったの?
amaとかだと大分不評の様なんだが・・・
0557774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:46:51.77ID:MXnIW3cK
>>555
ディスクはV125純正に交換済み、今の残厚は 3.9mmなので問題ない。
あくまでガツンと握ればであって、普通に握る分にはロックしないよ。

ゴールデンパッドはコントロール性と耐久性、雨天時の効きのどれを
とっても安定しているので、俺の中では純正キャリパー用としては一番。
赤はコントロール性は良いけど、減るのが早いので辞めた。
0558774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 13:02:51.43ID:ED7a1fJY
どう考えてもクソマスターでエア抜けてない
0559774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 13:36:32.63ID:N8ByiKeu
>>558
それなw
0560774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 20:26:43.91ID:gZIcXn/W
キックギアを囲むようについてるスプリング(3本ネジのホルダーで覆ってるやつ)てどういう作用のためあるんだろ?
ギアが抜けないように?
0561774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 21:34:33.35ID:MXnIW3cK
>>560
キックでエンジンが掛かった後にキックギアが空回りする用だろ。
その奥にワンウェイを兼ねたプーリーを止めてる逆ネジがあるでしょ。
0562774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 21:57:04.29ID:N8ByiKeu
>>561
君はまず自分のをちゃんと動くように治してから他人に指図するほうが良い。
0563774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 22:45:42.68ID:qeN4ygJd
ゴールデンパッドってローター攻撃性は高いくせに利きはV100純正と大差ない気がする
0564774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 00:28:15.10ID:THYg8pSq
俺は赤パット一択。
0565774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 01:19:04.05ID:riv/4o1K
今まで赤パッド使っていたが減りの早さと値段が高いのでYAMASIDAのORパッドにしてみた。効きは赤パッドに比べても遜色なく値段は1/3。あとはどれくらい持つか。値段が安いので赤パッド並みの減りでも許容範囲かな。
0566774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 02:20:08.86ID:K3zUwHUO
>>565
自分には特性が合わなかったのであまり長く使わなかったけど減りは早くなかったよ
ただV100だとフェードや熱ダレに余裕がないから負荷を掛け続けてると直ぐに減るかも?
0567774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 02:52:04.89ID:24VBLjcX
>>561
分ったような分からないような・・
キックスターターのギア(キックペダルと繋がってる扇形の方)新品にしたのにキック戻らなくてクランク開けて調べたら
あのスプリングが錆て斜めった状態で固まっててこれのせい?って不思議に思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況