X



【エボ】スポーツスター【〜03】10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ feb9-fpVc)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:27:46.34ID:fIHK4ks/0

【エボ】スポーツスター【〜03】10

次回スレ立て時は↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548379148/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790774RR (アウアウウー Sa1f-dRx/)
垢版 |
2020/05/06(水) 17:51:55.48ID:/0iEWD+qa
>>789
今度ショップで聞いてみよう
まぁ初めはプリロードで調整してみてよほど気に入らなければバネ交換でええんじゃなかろうか
最初に買っても後で買っても値段変わらないしね
0794774RR (ワッチョイ 1725-vBit)
垢版 |
2020/05/07(木) 22:23:42.52ID:h6EJTrmr0
自分の事と思ったが考えたら自分のは白くてスポの字が赤だった
0795774RR (ワッチョイ 7e25-Geaw)
垢版 |
2020/05/12(火) 19:59:39.42ID:5orxmJCp0
税金キタ。12000円
10万円もらってから納める。
0796774RR (ワッチョイ eab2-jW3u)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:12:22.40ID:Jf1NYE0T0
クソ おれのは黒だ
0798774RR (ワッチョイ 2db2-EoUu)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:55:05.82ID:xIIHRtZA0
そろそろ 乗っちゃおーかな
いいですか?
0800774RR (スップ Sdb7-kPDn)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:34:38.07ID:JvoR1ppTd
レッカー呼ぶようなトラブルって今までありましたか?
自分はバッテリーケーブルの断線くらいでした
0801774RR (ササクッテロラ Sp69-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:15:47.82ID:Z3StKwwqp
>>800
この前クラッチワイヤーが切れて初めて呼んだよ。
0802774RR (ワッチョイ 9f25-wHYS)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:24:21.32ID:wwEwU8ZC0
あのぶっといワイヤーが切れるんだ?スゴイね。
0804774RR (ワッチョイ c3d6-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 16:27:09.59ID:1C9LEX3i0
クラッチは多分タイコだな
0805774RR (ワッチョイ eb05-wHYS)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:06:47.86ID:ToOhZ5UM0
自分も切れた事ある
0808774RR (ワッチョイ 9f25-wHYS)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:02:07.44ID:wwEwU8ZC0
俺キレさせたら大したもんだ。
0809774RR (ワッチョイ 7b5b-imz8)
垢版 |
2020/05/18(月) 02:00:05.94ID:In/VKq4q0
四速スポーツスターにSHORAIバッテリー使ってる人います?
SHORAIはアイドリングで13V以上の発電が必要らしいんだけど、
俺のを計ったら950rpmでライトoffだと12.6V台中盤くらいだった。
ライトonだと12.4Vくらいまで下がる。イグニッションoffだと12.7V
発電不良かな?なんか低い気がする。上は14.5Vでちゃんとレギュが効く。

やっぱSHORAIは諦めるべきか?何か回路をかますべきか?オルタを疑うべきか?
0810774RR (ワッチョイ 3bf3-auhd)
垢版 |
2020/05/18(月) 06:02:50.20ID:TqrXDWfq0
愛知に引っ越してきたけどスポーツスターのメンテが得意な所ありませんかね?
0811774RR (ワッチョイ 49c7-7kcB)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:16:01.77ID:lX7qcKcB0
>>809
使った事あるよ
現在は純正を使っている
0812774RR (ワッチョイ dfaa-7tKh)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:01:23.47ID:uNvbkSg90
>>810
名古屋中川区のOLD SPEED FACTORYさんはスポーツに強いですよ。

サイトを覗いてみて下さい。
0813774RR (ワッチョイ 7b5b-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 02:07:44.70ID:ib7oVnrg0
>>811
有難うございます。
良ければ純正に戻した理由を教えて頂けませんか?
あと充電電圧は足りてましたか?
0815774RR (ワッチョイ c3d6-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 06:55:57.20ID:v0L5NfkQ0
将来のことを考えて
0817774RR (ワッチョイ 85cc-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:56:05.16ID:pwGR5HpV0
>>813
気温が変化に敏感だったね
純正は問題無い気温でも
サイズは1番大きいヤツだった
4速時代のはスターターがね・・・
ブラシ等減って性能低下もしているだろうし
5速後期のなら大丈夫かもね
自分は次回も純正を使う
0818774RR (ササクッテロ Sp9f-Wbeg)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:03:23.32ID:GRaQlPSlp
>>809
ショベルFXSにLFX27っての使ってる
発電量なんて四速スポと似たようなもんだと思うけど、3年くらいノントラブル
何より鉛とはクランキングの時の音が全く違って、はるかにかかりがいい
足の2002スポにはPERFECT POWERってところの安いリチウム使ってる
軽いし放っといてもバッテリーあがんないし、鉛には戻れないよ
0819774RR (ワッチョイ d3ea-sVEF)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:04:21.98ID:MgPgu/do0
SUPERNATTOのGELバッテリーが意外と良いよ。
巫山戯た名前だけど4年目に突入してもヘタれる兆候がまるで無い。
価格も安いし端子がハーレー用で言う事なし。
0820774RR (ワッチョイ 7b5b-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:11:31.77ID:ib7oVnrg0
>>816
今はSVRを使ってます。>>809のとおり満充電で12.7V。
そろそろ交換かなと思いSHORAIを検討してます。
なのでアイドリングでの発電電圧を測定しました。
>>817
有難うございます。
>>818
有難うございます。
PERFECT POWERは四速だと、端子が逆のしか無いんですよね・・・。
>>819
次は軽いのにしたいんです。

高年式だと気にしなくても発電量が潤沢で羨ましい・・・。
そもそも四速の正常な発電電圧って何ボルトなんですかね?
マニュアルを読んでも見落としてるのか見当たらないです。

BMWとかもチョイ古なのは同じ懸念があるみたいですね。
http://www.ritmo-sereno.com/46blog/archives/2012/01/003424.php
0821774RR (ワッチョイ 7fcc-Dtt6)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:51:10.55ID:BX4b7fGy0
>>820
充電はマグネットが落ちていなくて
コイルが焼けていなけりゃ
ノーマルで大丈夫ですよ
問題は古いスターターモーター
後期型とトルクが全然違うから
純正バッテリーなら
ノーマルのままでも問題無いけど
0822774RR (ワッチョイ 7fcc-Dtt6)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:56:51.06ID:BX4b7fGy0
ステーターコイルのほうね
0823774RR (ワッチョイ b6b9-pV2s)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:02:23.46ID:h0Kt2i7i0
質問です
00以降のスポはホイールハブベアリングがシールタイプになっていますが、
ここはグリスアップの必要は無くなったと考えて良いのでしょうか?
0826774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 02:15:48.63ID:AVXAqSD00
>>821
有難うございます。
やはり発電量が少ないのでステーターを疑ってみます。

今回は、SHORAIは見送りかな?
オイルタンクを考えると軽いのに変えたいのだが・・・。

正常な発電電圧を知っている人がいたら、引き続き宜しく御願いします。
0827774RR (ワッチョイ 9a35-oOKQ)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:54.47ID:j42B7Mzu0
純正のイグニッションコイルが壊れたんで、交換したいのですがおすすめのメーカーありますか?2000年883です。高回転まで回しません。
0828774RR (ワッチョイ 9a05-Dtt6)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:12:18.49ID:M8/Ku2yG0
>>826
AC電圧出力(86〜90)1000rpmあたり12〜18VAC
91以降は19〜26VAC
0829774RR (ワッチョイ 9a05-Dtt6)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:10:24.33ID:M8/Ku2yG0
>>826
バッテリートレイとミッキョンケースの隙間に10mmぐらいのゴム板突っ込んでおけば結構効くよ それで30年10万キロ以上 オイルタンク裏のステー 割れていない 
0830774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:21:25.05ID:ZPbTrd+10
>>827
ダイナ、アクセルなど有名メーカーなら大丈夫ですよ。
「〇ッツクロームオリジナル」とか「〇オファクトリーオリジナル」とかは絶対ダメ。
ゴミ。
一番はHD純正です。
0831774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:41:18.98ID:PdKUzdYm0
15〜20年前だけど、純正が一番ってことで中古ダイナコイルが馬鹿みたいな安値で出回ってたなあ。
輸入したハーレーやZ系にことごとく付いてて、純正戻しで捨てられてた。
0832774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:16:28.11ID:AVXAqSD00
>>828
有難うございます。整流前の1000rpmで12V〜なんですね。
低いなあ・・・。常時点灯だと赤字ですよね・・・。
今までバッテリー端子で計ってたのでステーター直も計ってみます。
もちろんゴムは挟んでます。丁度良いボンネットゴムがあったので。
でもやっぱり心配なんですよね。補強ステーを入れればいいのでしょうが。

アイドリング時、バッテリー端子での電圧を計ったことのある方がいたら引き続き宜しく御願いします。
0833774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:55:42.19ID:ZPbTrd+10
アイドリング時(1000rpm)ヘッドライトなどほかの電装品全部OFFで14.3Vいきます。
レギュレーター、ステーターコイルともにアクセル製。
4速はクラッチのほうに発電機が付いているので回転数的にキツイですね。
エンジンが1000rpmでマグネットローター(クラッチシェル)は574rpmですから。
4輪などではオルタネーターはエンジンの2倍の回転数で回すようにしますから4速スポは
全く足りてないわけです。
通常オルタネーターは6000rpmで発電量が100%になります。
4速スポはこの時エンジン回転数は10440rpm
0834774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:58:45.55ID:ZPbTrd+10
ステーターコイル、レギュレーターともにHD純正だとアイドリングから14.5Vキッチリ
出ますよ。
0835774RR (ワッチョイ 9a05-Dtt6)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:24:34.55ID:M8/Ku2yG0
また4速MTGやりたくなってきた
0837774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:08:13.74ID:Ao9Ng5390
>>833
有難うございます。やっぱり俺のは全然低いですね。
ステーターも10年落ちの安物なので交換かな?レギュも安物だし・・・。
10440rpmとかって絶対に無理な数字じゃないですかw。そのほかも無理な設計ですものね。

とりあえず、1000rpmで14V以上を出せるように頑張ってみます。
実現できればSHORAIも詰めますしね。
0838774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:20:15.53ID:HHnvpKqV0
>>837
だいぶ無理があるのであんなにレギュレーターが大きいのでしょうね。
単相交流なので効率も悪いですし。
HD社もこのへんは日立かデンソーに丸投げすればよかったのに。
まあ、余計な電装品(セキュリティー、ETC)つけなければ問題ないです。

リチウムイオンバッテリーの利点は空っぽになっても充電すればまた使えることですね。
あとは圧倒的な軽さですね。
0839774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:37:39.02ID:iiNYvH4g0
>>838
ステーターコイルは断線しなければ電圧は出るので、単純にレギュレートレクチファイアが芳しくないだけだと思うよ。
電圧x電流がワット(出力)になるわけだからさ。
0840774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:41:42.20ID:iiNYvH4g0
>>838
あと、ステーターを交換するにしてもコイル屋での巻き直しが安価だから調べてみろ。
新品や良品の相場が幾らか知らんけどw
見たところかなり大雑把なので素人DIYでも余裕で出来るレベルに見えるがな。
0841774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:31:29.64ID:HHnvpKqV0
ハーレーじゃないけどステーターコイルの巻き直し一度やったことがある。
カセットバーナーで絶縁ワニスを焼き切る。
巻き方を確認しメモしながら銅線を解く。
銅線の径を測定。
同径のポリエステル被覆銅線(PEW)を用意する(ホルマール線は耐熱温度が低いので不可)
絶縁紙を鉄芯にセット。
銅線を巻く。
結線。
2液硬化性エポキシ接着剤を塗りたくり全体を固める。
硬化したら余計な部分の接着剤を取り除き完成。

銅線はキロ売りなので結構な値段ですよ。
0843774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:24:30.49ID:HHnvpKqV0
そりゃそうさ。
入手できるなら買ったほうがいい。
0844774RR (ワッチョイ 1aee-9lxz)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:39:05.51ID:iiNYvH4g0
>>841
銅線余るけど最近は多少安く手に入るし、巻き直しを頼むよりさらに安価になるけどな。
作業もRC用540モーターの巻き直しよりは簡単w

アフターマーケットの品もどうなんだろうねえ。職人に頼んだ方がマトモなものが手に入ると思うが。
価格相場も2万円程度なんで結構安い。
0845774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:34:59.85ID:Ao9Ng5390
皆さん、有難うございます。
以前ステーターを交換した時にモールドタイプを使った気がします。
なので、巻き直しは無理かも?

ところでモールドタイプと銅線むき出しタイプそれぞれの利点/弱点って何なのでしょうか?
オープンプライマリーならモールドタイプを使いたくなる気がするのはわかるのですが・・・。
発電量の違い?耐久性?昔から併売されてるのには何か意味があるのか?
0846774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:10:47.45ID:zg1nHiLL0
モールドタイプも巻き直しできますよ。燃やしてしまえばいいだけですから。

モールドタイプの利点?
例えば異物がヒットしたりとか何かの破片が内部を暴れまわった時に強いってことですね。
0847774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:27:30.63ID:6cgkCkvU0
なるほど。巻き直せなくはないけど手間が増えるのは弱点ですね。

もしマグネットを鉄環で固めた社外クラッチシェルにしたうえ、
スプリングプレートも破棄するのならモールドタイプの意味はほぼ無さそうですね。
万が一、プライマリーチェーンのスライダーが逝ったら諦めるか祈ると。
0848774RR (ワッチョイ 0e25-mmTX)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:04:45.07ID:zg1nHiLL0
スポはプライマリーとミッションが繋がってますからね。
ミッションが破損したときのこととかも想定するべきかと。
0849774RR (ワッチョイ 7a5b-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:48:29.79ID:6cgkCkvU0
>>848
そうなるとモールドタイプの方が良さそうですね。
トラップドアを過信するなと。
まあオイルが行き来してのですから当然ですね。
アクセル製のモールドタイプを候補にします。

純正マニュアルの写真にモールドタイプが出てきますね。
実際に採用されたと聞いたことがないので不思議です。
パーツリストだとモールド無しの絵でした。
0850774RR (ワッチョイ 9a28-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:53:23.74ID:Zxea5BC50
10万国からせっかくもらえるんだから
今のうちにクラッチはVPクラッチにしておけ。

後で公開したくないだろう。
高いけど、スポを長く乗りたいならそうしとけ

〜03スポ用はもうディスコンだから市場に残ってるのでしか手に入らないぞ
0851774RR (ワッチョイ db43-/rPh)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:28:07.63ID:ZOU/k//z0
俺だったら100均でハンドグリップ買うけどな
0854774RR (ワッチョイ 9328-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 04:00:02.68ID:/vGCMkE10
VPクラッチが凄いのは軽くするだけではないんだなあ
回転が上がると、クラッチ板を圧する力が増し、
回転が低いうちは摩擦の必要性が少なくなるので軽くなるっていういいところどりなところだろ
だから当初いいとこ取りなんてと疑っていたけど、もう20年近く販売されて実績を積み重ねてる。

もとはドラッグレーサーのクラッチがヒントになってるらしいけど、まさに発想転換でできたかなりレアな成功パーツ。
高いけど導入の価値はあるよ。
注油やイージクラッチとかとは仕組みからして違うしそもそもそれらと併用すらできるからさらに軽くなる

と調べた限りを受け売りしてみた
ただもう売ってないみたいね03年まで用のは
0856774RR (アウアウカー Sa5d-YVwo)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:22:31.52ID:qzzf98Epa
>>855
それマジなら店名教えてくれ。
03まで用だよね?
0859774RR (ワッチョイ 9328-YVwo)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:51:56.06ID:/vGCMkE10
ありがとう!
感謝です!
ナップスに取り扱いがあるとはw
0860774RR (アウアウカー Sa5d-YVwo)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:54:49.89ID:qzzf98Epa
>>859
おめえ横取りすんな笑

>>857
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
0862774RR (ワッチョイ 5b88-8CWF)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:41:15.92ID:kqwKhVeR0
最新のTPP017でも94年式以降スポーツスター対応
(91〜93は94以降のカバーに変更)だったと思うのですが…
0864774RR (ワッチョイ 93d6-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:54:31.57ID:UfhhIFjA0
だよね、クラッチは共通だった気が
0868774RR (ワッチョイ c115-6ixu)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:30:25.71ID:T6KlURGH0
初歩的な質問かも知れませんが
以前はアイドリングと走行時のバッテリー電圧がほぼ14.2Vで安定していたんですが、ここ最近アイドリングで13.0〜13.7V、走行時13.9〜14.0Vとフラフラするようになりました。
まずどこを疑えばいいでしょうか?気温が暖かくなってきてから症状が出たので関係があるのかご存知の方いらしたら教えてください。
0869774RR (ワッチョイ 51f4-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:51:55.60ID:HjrdCWxL0
・バッテリー端子のネジが緩んでる
・レギュレーターのアース不良
・ステーターとレギュレーターのコネクターが緩んだ
・レギュレーターが古くなった
0871774RR (ワッチョイ 93ee-oHAq)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:29:42.57ID:l6HXwdKA0
>>868
バッテリー劣化でしょ。内部抵抗の問題かしらんけどリアルタイムの数値がふら付く経験ならあった
0872774RR (ワッチョイ c115-6ixu)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:15:31.03ID:T6KlURGH0
皆さんレスありがとうございます
レギュレターの交換歴は不明、バッテリーはデイトナのがついてて何年目か不明って感じなので、教えてもらった部分全部潰していってみますね
0873774RR (ワッチョイ 51f4-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:58:11.11ID:HjrdCWxL0
>>869の書く順番間違えた
2番目と3番目を逆にして上から順にやればおk。まずバッテリー端子見てゴム製2ピンコネクターをチェック。
レギュレーターはボディーアースだと思うので、フレームの取り付け部がサビてないか、ネジが緩んでないかチェック。
0874774RR (ワッチョイ c115-6ixu)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:09:31.65ID:T6KlURGH0
>>873
おお、わざわざありがとうございます
その手順通りやってみて変化なかったらレギュレーターとバッテリーの交換してみますね。
ちょうど今日10万円の申請書類も届いたのでw
0875774RR (ワッチョイ 51f4-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:09:47.53ID:HjrdCWxL0
う〜ん。やっぱ書き方が下手だな。
まずバッテリー端子見てから、次にレギュレーターとステーターのゴム製2ピンコネクターをチェック。
の方がわかりやすいね。
0876774RR (ワッチョイ c115-6ixu)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:14:32.14ID:T6KlURGH0
いえいえ大丈夫ですよ!
というか購入してまだ半年経ってないのに配線トラブルが頻発してるんでいつか新品ハーネスに交換したい
0877774RR (ワッチョイ 9328-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:12:07.77ID:nxWS+OZZ0
VPクラッチ売り切れてた
誰が書いやがった

>>862
そうみたいだね。
くわしいなあんた
0878774RR (ワッチョイ 93d6-VESM)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:00:02.16ID:QrstsA2x0
上で買った!の時点で取り置きにしたんじゃ?
0879774RR (ワッチョイ 511e-hNtB)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:10:16.16ID:rtx8xAqs0
エボってしばらく(2時間ぐらい)乗ってると音うるさくなってシフトフィールも悪くなるもん?
インマニエアクリパッキン、クラッチ板等交換してもしばらく乗ってると微妙に整備前に戻ってくるような感じ
いまさら乗り出したからよくわからんのだが、こんなもんなのだろうか・・
0882774RR (ワンミングク MMd3-8CWF)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:11:59.42ID:ajteP9BQM
売り切れで買えなくて良かったんじゃない?
新しいTPP17ならケースの干渉少ないみたいだよ
(旧タイプはカバー裏の当たる部分を削る加工が必要)

音うるさいのはプライマリーチェーン伸びてあたっているのでは?
あとはプライマリーオイル過多も暖気終了後にキレが悪くなる
0884774RR (ワッチョイ 511e-hNtB)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:58:35.19ID:rtx8xAqs0
>>880
やっぱ銘柄変えてみるべきですかね
>>881
地方都市プラス田舎道でシフトチェンジは多めかもしれないです。
>>882
冷間10ミリ弱で温間にみたらそれよりは張ってたので・・量は1クオート少しだけ残す感じでした
>>883
やっぱりなって思われそうだけどレブテックの約千円コンビ。
少なくともエンジンの方はそれほど悪い評判聞かない気がするけど・・

一応言い訳しとくと未整備車を買って半年未満でテンショナー対策品にしたりとかプライマリわりとしょっちゅう開ける感じで
高いオイルは落ち着いてからでいいかなとか、、はい、オイル変えてみます(笑
さすが何年も乗ってる人はすぐわかるんだね・・ありがとうでした
0885774RR (ワッチョイ 93ee-kHzO)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:11:44.28ID:V3EP5vxq0
レブテックとかシェブロンちょいちょい交換するのもも悪くないと思うけど、フルシンセを試してみては?
熱ダレ、異音に効果抜群。少し滲むかもしれないけどね〜
0887774RR (ワッチョイ ab25-hNtB)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:26:31.64ID:T3uanqdc0
なんのために高いオイルを入れるのか?
それはその何倍何十倍の値段の部品を守るためです。
なので「エンジン壊れたら手放す」というなら安いオイル入れてもいいと思う。
0888774RR (ワッチョイ 51f4-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:56:30.07ID:OdOK6VzE0
レブテックの白ボトルは良い思いをしたことがない。
熱が入るとシフトフィールが凄い勢いで悪くなった。
レブテックの金ボトルが最低限のラインだと思ってる。
エンジンとミッションが同じってのは楽。
でもエンジン用はロイパが好き。

ミッション用のフルシンセで良いのないかな?
ロイパのエンジン用を流用しちゃおうか考え中。
誰かオススメのフルシンセあったら教えてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況