X



【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 93ee-S3Tg [112.136.65.102])
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:37.78ID:xIhsC9/T0
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0318774RR (ワッチョイ d291-3IAb [125.172.80.79])
垢版 |
2019/11/23(土) 23:00:05.99ID:JD3AUi0k0
>>317
硬すぎて乗るのを躊躇するレベル
#30はブレンドすれば無駄にならないから#17.5〜#20相当にすると多分、良い感じになる
0324288 (アウアウカー Sacf-Kc2q [182.251.100.121])
垢版 |
2019/11/24(日) 20:59:12.85ID:0Z/8jPFPa
夕方から雨あがったんでYSSのリアサス付けてみた。
終わったの夜になっちまったんでインプレできるほど乗ってないけど。

確かに路面ギャップ感は純正と大差ないけど、加減速と交差点曲がるときに安心感が増した感じ。プラシーボかもしれない。そうでないことを祈る。
https://i.imgur.com/STQs0et.jpg
0331774RR (アメ MM33-fBFI [218.225.235.120])
垢版 |
2019/11/25(月) 14:03:00.78ID:BziuNod9M
グロムはボックス我慢しようと思ったが我慢出来ずに付けてしまった
ボックス付けて全長伸びて社格感出たかなと思ったけど更にカワイくなっただけだった…
0335774RR (ワッチョイ 978a-2DCC [180.9.138.17])
垢版 |
2019/11/26(火) 17:20:46.63ID:ev37UARt0
>>330
R77Sはサイレンサーが凝ってるのと微妙に出力もUPするみたいね
砲弾も良いけど自分はR77Sが好きかな
>>331
全長微増してもグロムだよね
ボックス便利だわ背負わなくて良いし。見慣れたら次はパニア付けたくなるかも
0338774RR (ワッチョイ 27d6-6WSE [222.229.117.145])
垢版 |
2019/11/26(火) 19:41:43.27ID:ijKCNnD/0
r77sは前乗ってたアドレスv125に取り付けたら上も下も落ちたから嫌い
まぁアドレスv125の純正を超える社外マフラー自体無いんだけどな
0341774RR (ワッチョイ 978a-2DCC [180.9.138.17])
垢版 |
2019/11/27(水) 09:17:05.38ID:z0L3X+ia0
>>336
スマンな俺はGクラのキャリアのみでガマン中
トップボックスは実際便利だし2台あればツアラー仕様も欲しいわ
モンダビもそうだけどなんちゃって感が又良くない?
0342774RR (アメ MM33-fBFI [218.225.239.89])
垢版 |
2019/11/27(水) 10:00:51.37ID:QYhruHkMM
以前黒のFTRを大型フルパニア&大型スクリーンに砲弾型ライトの旅仕様にしてたんが、道の駅で休んでたら60前のオジサンが満面の笑みで「カッコいいなぁハーレーでしょ?憧れるなぁ」って寄って来て、いやホンダの233ccですよって言ったら凄く複雑そうな顔して去っていったなぁ
0343774RR (ワッチョイ ffb9-7FxA [124.142.48.203])
垢版 |
2019/11/27(水) 16:10:20.11ID:xt914XAN0
ホンダ純正キャリアにe460付けて調子こんでたらキャリアが途中で折れてたでござる。

タイラップとストップランプの配線だけでぶら下がってた
0351774RR (アウアウエー Sa7f-C4XN [111.239.171.2])
垢版 |
2019/11/28(木) 00:35:12.15ID:YDHAV7Aba
>>343
ミスタイプかと思ったけど「調子こんだら」って方言なのね何処住みの人?
GIVI のE460ね。パイプの溶接切れた?

>>346
460ℓならチルド付き5ドア冷蔵庫♪
ギャップ通過でフレームごと折れるかと
0352774RR (アウアウウー Sa23-8+SG [106.133.97.83])
垢版 |
2019/11/28(木) 05:33:03.07ID:JLL4NJyia
皆さま言葉足らずで申し訳ございません
giviのe460でございます。

キャリア持った感じ結構重かったので勝手に中空ではなくムク材だと思い込み、知り合いの鉄工所に10ミリ厚のプレートを溶接して延長しました。

キャリアの下から伸びてる支えてるさきから見事にポッキリ。後ろの車からパッシング、クラクションの嵐。もう家のすぐ前でしたので事なきを得ました。
千切れた先を持ってみましたが、フッティングやらボックスの重量を冷静に考えたら大分無理がありました。

調子こんでんじゃねぇよって言わない?
言わないか。
0355774RR (ワッチョイ 5f8a-OHO/ [180.9.138.17])
垢版 |
2019/11/28(木) 11:25:59.65ID:On9RjPKK0
>>352
あの短い間でポッキリ逝く地獄絵図も凄いし
ロンツー途中とか後続めがけて落下とか考えるとちょっとぞっとするよね
タイラップGJ家の近くで事無き得て何より
自分の所では 調子こいて かな
0358774RR (アウアウエー Sa7f-C4XN [111.239.170.241])
垢版 |
2019/11/28(木) 21:26:35.95ID:t/tFVhFoa
>>357
設計時に安全率(余力)見込んで積載3キロとかって書いてあると思うんだけど
どこまでやったらこうなるとか具体例は無いし自分的にこういう話は貴重だと思う。
自分は着けて無いんだけど、どんな失敗でも多分誰かの為になるよ
恥を忍んでわざわざ失敗談話してくれてこちらこそありがとね
0363774RR (ワッチョイ 5faa-Pi9/ [220.8.151.86])
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:05.32ID:ix2BrB060
>>360
キャリア後端までの等分布荷重で想定重量を支えるから支点の位置が前端なら支柱(梁)は太くなってる
静止状態なら20kgでも曲がりはしないが走り続ければ金属疲労でポッキリ郁代
0364774RR (ワッチョイ 5f8a-OHO/ [180.9.138.17])
垢版 |
2019/11/29(金) 19:24:52.39ID:uVEJqNrF0
4点固定の分だとハリケーンが3.5kで後は3kかな?
Gクラの鉄キャリアに全体重かけても折れそうにはないんだけどね
もしかするとボルトの破断重量も考慮して3k代なのかも
キジマのアドベンチャーとかだと5kでタンデムステップでも支えるからE46でもいけそうだね
タンデム出来ないし精度悪いとか書かれてるけどソロならアリかも  

>>362
ギビとも呼ばれるのかぐぐってしまったよ
0367774RR (ワッチョイ df28-2HlW [210.153.223.211])
垢版 |
2019/11/29(金) 23:12:27.79ID:RnF0B3Cn0
応力ってのは弱いところに掛かるから、キャリアを頑丈にすると今度はフレームが折れちゃう
だからキャリアが折れる強度くらいが適当なんだ
0373774RR (ワッチョイ 5f8a-OHO/ [180.9.138.17])
垢版 |
2019/12/04(水) 10:06:33.22ID:sThL5/3G0
大小色々乗ったけどグロムはスルメみたいなバイクの1台だね
小型軽量4スト空冷単発は整備入門にもなるし軽やミニバンにも積める。
暑い時は北か山で寒くなったら南にスポットツーリング
カスタムでも楽しめるし色んな意味で手の中に納まる絶妙なサイズ。
いくつになっても夢中にさせてくれる物って良いよ
って事で>>372買っちゃえ
0382774RR (ワッチョイ 5fc4-UkAM [92.202.75.27])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:02:57.38ID:9aWbWT/W0
>>380
1200売ってグラム買えば解決
グロムを増車しても結局大型乗らなくて手放すんだから、先に売ってしまえば心を痛めずにグロムを楽しめるぞ
0383774RR (ワッチョイ 5f79-hxX2 [150.249.86.157])
垢版 |
2019/12/04(水) 22:09:15.64ID:9slGQaSf0
前期のグロムにヨシムラR-77sつけてる御仁いるか?
加工前提で購入を考えてるんだが、フロントパイプとの接合部(クランプで締めるところ)より一段太くなった部分の外径を教えてほしいです…
0384774RR (ワッチョイ 5fd6-Hu9A [222.229.117.145])
垢版 |
2019/12/04(水) 22:26:53.07ID:tO8QdBsi0
モンキーカスタムしてた人達はFIになってから自分でいじれないからヤダヤダ言ってFIモンキーが売れなくなった過去があるんじゃよ
FI自体に問題はない、FIヤダヤダ言う人にもキャブに変えれるってのは強み
0385774RR (アウアウエー Sa82-avMl [111.239.170.16])
垢版 |
2019/12/05(木) 01:19:38.35ID:Cmhn4IqCa
グロムでは無いけど同じ車種で自分新型FIで友人旧型キャブと互いに乗り比べたら
共通意見としてFIの方がキャブ比較で明かにツキが良いよねって評価だったわ
気温湿度関係無く今や原付から車までセル一発が当たり前なのがFI
サーキットでキャブだとパソコン駆使しなくても燃調取れるから
ジェッティング派の人はドーゾって意味のキャブキットでしょ?
面白さはあるし否定もしない。でも標高気温のコロコロ変わる通勤やツーリングにはFI一択かと
0387774RR (ワッチョイ 4daa-6kO+ [126.224.117.121])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:36:26.54ID:Qrtuwl7f0
キャブかFIかって言うよりも出てるパーツによるな気がする
キャブは歴史があるから口径が多数揃っているし感覚的に調整出来るから頻繁に弄る人には楽だろう
FIは1度決めたら後は環境の変化で一々変えなくて済むから楽
i-mapも空燃比指定でセッティング出来るようになってくれると嬉しいな
0388774RR (アメ MMe9-WXvk [218.225.235.232])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:42:17.06ID:aif9VIrxM
キャブはバッテリーレス化が出来るし、空冷エンジンで本田宗一郎の砂漠で云々の理想にも叶う

俺は砂漠住まいじゃないからFIでおk
0400774RR (ワッチョイ bd1e-vl6P [180.11.11.21])
垢版 |
2019/12/08(日) 22:45:52.44ID:oXiKRx6c0
IRCが適合ブロックタイヤだしたしねー。

ロードタイヤでも普通の山道、砂利、あたりは余裕。乗り越えられないような凸部があるようなところは諦めたな。
0401774RR (アウアウエー Sa82-avMl [111.239.171.84])
垢版 |
2019/12/08(日) 23:58:00.30ID:GZehQVHua
OFF車みたくストロークが無いからなんちゃってレベルまでだけど
100kの車体でホイールベースも短いからどこでも引き返せる
剣山スーパー林道は断念でもスクーター以上には突っ込めるのは確か 笑
フラットダートとライトゲロぐらいまでが一番楽しいかもね
TS652入れたけどオンオフどちらも楽しいよ一応バージンゴムだし
ロードでは滑る所でもグリップしてくれる。強化ビードで手組みはちょっと大変
0407774RR (ワッチョイ bd8a-Cr2n [180.9.138.17])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:02:34.82ID:yYBueEBL0
>>403
DUNLOPよりは強敵かも
まぁ毎日してる訳じゃ無いからもあるよ。前後同時なら後ろ一本入れたら次は楽。前は微妙に細いし工程も少ないし
>>406
ふわふわシートのモンキーも良いけどグロムならタンデムも出来るよ〜タコMもアルよ〜
エンジンノータッチで気付けば新車一台越えなお金かけちゃったけど、まだまだ上は遥か彼方。。。
ノーマルでトコトコ乗るも良し、キリがない程の豊富なパーツの中からチクチク自分好みに寄せてもグロムだし
とにかく買って悔いなしの楽しいバイクよ!
0409774RR (ワッチョイ bd8a-Cr2n [180.9.138.17])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:53:43.61ID:yYBueEBL0
>>408
あらそう。ココに来てそれ言う?笑
勝ち負けと言うかどっちも良いバイク。使途と趣向性の違いかと思うけどね
まったり走行ならモンキーでスポーツ走行するならグロムに軍配だと思うけど?
その辺どーなの?
0411774RR (ラクッペ MMe5-lxm3 [110.165.209.143])
垢版 |
2019/12/09(月) 18:47:09.76ID:dwr1vE/XM
大学1年でグロム買って4年間一人で楽しんでたけど、実家を出てから彼女との移動はグロムばかりになったよ
タンデムも意外といける
0416774RR (スッップ Sd7a-vl6P [49.98.171.41])
垢版 |
2019/12/09(月) 22:39:12.49ID:CSeOM1Nld
小1くらいの息子のせたことあるけどヘルメット同士がガツガツ当たって微妙だったな。

モンキーはタンク容量大きければよかったんだけど。C125は売れてないだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況